日本人の論語
伊藤仁斎は、儒学を支那(チャイナ)から取り寄せた輸入学ではなく、日本人のための人間学に転換させた最初の人物である。
仁斎が著した『童子問』には、わが国の儒学の独創性が随所にちりばめられている。
本書は、その『童子問』を現代語に訳し、さらに要諦を解説した一大労作。
下巻では、<巻の中・第二十一章>以降を収録する。
君主の人徳、倹約の心得、賞罰の判断はいかにあるべきかを唱える。
例えば、次のような訓戒が並んでいる。
「生まれた時代が悪いと嘆く者は仁者ではない」「文が武より上であれば、王の地位は安泰である」「師の道とは、人材を育てあげる努力である」「反省は自らを磨く砥石である」「自力で手に入れた智恵は、一生の財産になる」「学問を極めた人は相手を非難しない」「智者は無理をせず、自然の流れに従う」等々。
人の世を処する智恵について、三百年後の現代人にも多くの示唆を与える。
我が国独自の儒学について、古典の碩学があまさず語る。
更新中です。しばらくお待ちください。