手話ということば もう一つの日本の言語
「世界共通ではない」「抽象概念も表せる、文法もある」……。
手話は、自然言語としての特徴を備えた、魅力的な「日本のことば」である。
ろう者である妻との会話に日々それを使用する著者は、言語学者の立場からそう語る。
だが、長年手話は言語としては認められず、単なるジェスチャーなどと侮蔑的に捉えられてきた。
同時に、その使い手であるろう者は、情報やコミュニケーションが保障されず、多くの辛酸を嘗めてきた。
日本に約17万人いるろう者の人間としての尊厳は、現在も未だ法的に守られる状態には至っていない。
本書では、ろう者の歩んできた苦難の歴史と手話の言語的特徴を明示。
「手話はろう者の第一言語」という立場から世界の潮流である「手話の公用語化」を訴える。
<主な内容>◎ろう者との出会い、手話との出会い ◎ろう者の歴史と生活 ◎手話の歴史と現状 ◎健聴者にとっての手話 ◎手話にまつわるさまざまな誤解 ◎昔の手話、今の手話 ◎手話の公用語化etc.
更新中です。しばらくお待ちください。