100年後のサラエボ事件
第一次世界大戦が始まって100年がたった2014年。
発端となった事件の舞台、サラエボ(現在のボスニア・ヘルツェゴビナの首都)に暮らす、主要3民族の経験を通じて、この事件が現在に投げかける問題を探る、衝撃のルポ第三弾。
今回は、1992年ボスニア内戦の発端となった事件にさかのぼり、その複雑な背景を探ってみる。
第2次大戦後にできた社会主義の連邦国家「ユーゴスラビア」が崩壊直前に追い込まれ、独立を問う住民投票が行われた翌日、サラエボの中心部を、隣国セルビアの巨大な国旗を掲げた車の列が走り回った。
その日行われたセルビア人の結婚式の参列者のものだった。
ボスニアの独立を拒否して、「大セルビア」に馳せ参じたいという意思表示に、一人のボシュニャク人がむき出しの暴力で応じた。
結婚式の参列者に向かって銃弾を打ち込み、新郎の父親を射殺したのだ。
この事件をきっかけに、セルビア人、ボシュニャク人、クロアチア人、そして、それぞれの民族集団に所属できない少数派の間で、誰が味方か敵かもわからない戦争が起きてしまう……民族、家族、個人、宗教、国家の意味の問い直しを迫る、重い記憶の扉を開けるレポート。
※本商品は通常の書籍より文字数の少ないマイクロコンテンツです。
【文字数:10413文字/単行本換算で18ページ】
更新中です。しばらくお待ちください。