トイレ掃除はなぜ会社を変えるのか
政界に転じる前に帝国ホテル社員だった衆院議員の野田聖子氏は、トイレを徹底的に掃除した後で便器の水を飲んだ体験を語った。
帝国ホテルでは、新入社員に客室の掃除の仕方をみっちり仕込む。
便器はどこから見ても汚れがないように入念に拭き清めさせるのだ――。
日本では、企業経営や地域社会の現場で、「トイレ掃除」がクローズアップされることが少なくない。
海外からの観光客も日本のトイレのきれいさは好評だし、歴史を遡っても、仏教は「掃除で心を磨く」ことを強調し、茶道は客人に茶道具や調度と並んで雪隠を披露する「雪隠拝見」が作法となっている。
そしてこの流れは、海外にも広がる……。
「きれいなトイレ」が描き出す日本文化の意外な深みをめぐるルポ。
更新中です。しばらくお待ちください。