COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

ラグビーの人間学勝つために個人は、組織は何をすべきか

ふとしたきっかけでラグビーを始めた中学時代、全国制覇を狙える大工大高校へ。
8ヶ月のニュージーランド留学を得て名門・明治大学、そして神戸製鋼。
神戸製鋼では故平尾誠二氏らとV7の中心プレーヤーとして活躍した。
阪神大震災の年に現役を引退しプロコーチとなり、母校はじめ、多くの高校、大学で後進の指導に当たる。
「ラグビーは子供を大人に、大人を子供にする」。
そして「ルールのある喧嘩だ」ともいう。
高校卒業後、ニュージーランドで学んだことは「闘うことの楽しさ」であった。
大工大高校、明治大学、神戸製鋼と常にトップのラガーマンとして活躍し、その後プロコーチとして後進の指導に当たる。
ラグビーという高度な戦術を持ったスポーツでの戦う者たちの戦術と心理にせまる。
2015年のワールドカップで目覚ましい活躍を見せた日本ラグビーの原点がここにある。
高校、大学、社会人を通じて、「勝った」より「負けた」に言及する部分が多いのは、成長に必要な要因が多々あるからだ。
内容はかなり硬質で濃い。
「論理」「数値化」「マニュアル化」などこの手の本にはなじみのない言葉が見られ、ラクビーに対しての新しい見方、発想が詰まっている。
なお本書は、『戦闘集団の人間学』(集英社文庫ISBN4-08-747119-5)を底本とし、著者が加筆・訂正、改題したものです。




ユーザレビュー
  • 0
  • 0
  • 0



実用書
©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.