COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

日本大神楽事典《改訂増補版》

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
著者・勝蔵は大神楽の芸を「舞」「曲芸」「話術」「音楽」に分ける。
伊勢・江戸・水戸、それぞれの土地柄、生活様式、風俗、信仰などによって芸の違いがあり、その違いを明確にした。
先達の間違いを修正した。
たとえば江戸太神楽に茶番劇はなかった。
茶番劇は江戸では茶番師という芸人が演じていたからだ。
一方、水戸には茶番師がいなかったため、大神楽に取り入れ演じるようになった。
今も昔もご贔屓を得て大神楽を披露することは難しい。
だからこそ、水戸では演目を増やすことが重要だった。
また、茶番劇がどのようなものであったのかを知ることは難しい。
だが、勝蔵社中には古い時代の茶番劇が伝承されている。
水戸大神楽の特徴は演目が豊富なことだ。
これからも、水戸大神楽の芸や芸態を後世に伝えていこうと社中の大神楽師は日々研鑽を続けている。




ユーザレビュー
  • 0
  • 0
  • 0



実用書
©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.