当世女学者
舞台は京都、苦利右衛門の家瑠璃と杏は苦利右衛門と菖蒲夫婦の娘である。
杏は蝉丸と結婚するつもりでいるが、瑠璃は結婚を否定し、女性は学問に身を捧げるべきだと考えている。
蝉丸はかつて瑠璃に言い寄ったが撥ね付けられて、今は杏と結婚することを望んでいる。
杏は蝉丸に、結婚の話を進めるためには母親の菖蒲を説得する必要があると伝える。
蝉丸は苦利右衛門の弟の鮎之介に力添えを頼むことにした。
鮎之介は苦利右衛門に話をしに行き、紫の勘違いという邪魔に遭いながらも承諾をもらった。
菖蒲に杏の結婚の話をする苦利右衛門。
ところが菖蒲は、杏を轍之丞と結婚させるつもりであった。
何も言えなくなって帰ってきた苦利右衛門を見て、鮎之介はその優柔不断さに呆れ、もっとしっかり、家長らしくするよう散々説教する。
菖蒲たち女学者は轍之丞を囲んで和歌の観賞会をしている。
轍之丞の歌の出来栄えに感動のあまり騒ぎ立てる菖蒲たち。
そこへ轍之丞の紹介で、真安がやってきた。
初めのうちは仲良くやっていたが、真安が轍之丞の作った歌をけなしてしまい、詩作の能力を巡って途端に喧嘩になる。
菖蒲は杏を轍之丞に嫁がせると言い出す。
杏は、愛に応えることはできないと轍之丞に伝えるが、轍之丞は耳を貸そうとしない。
菖蒲と苦利右衛門の対立、轍之丞と蝉丸の対立、杏の運命はどうなるのであろうか。
更新中です。しばらくお待ちください。