ラクラクわかる! 5類消防設備士 集中ゼミ
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。
わかりやすい!5類消防設備士の短期集中学習書の決定版!! 本書は、1項目を見開き2頁で読みやすくまとめています。
左頁に【本文解説】を、右頁に【問題/解説】を配置し、『解答のテクニック』や『マメ知識』『学習法のヒント』などを適宜加えて、受験に役立つよう工夫しました。
最新出題傾向の完全分析にもとづき、合格に必要なポイントをおさえた5類消防設備士の受験対策書です。
1学期 筆記試験対策レッスン1 関係法令11-1 消防関係の用語1(基礎編)1-2 消防関係の用語2(建築関連編)1-3 消防の任務・組織・措置・命令1-4 防火対象物と消防対象物1-5 特定防火対象物1-6 特定一階段等防火対象物1-7 防火管理と防火対象物の点検1-8 防炎規制・危険物規制1-9 消防用設備等1-10 適用単位の特例1-11 遡及・不遡及1-12 消防設備士制度1-13 消防用設備等の届出1-14 消防用設備等の点検1-15 検定制度と認定制度レッスン2 関係法令22-1 避難器具の設置義務2-2 各階に適応した避難器具2-3 避難器具の設置個数の減免2-4 収容人数の算定2-5 避難器具の設置位置と特定一階段等防火対象物レッスン3 避難器具の構造と機能3-1 避難器具の種類3-2 金属製避難はしごの種類3-3 金属製避難はしごの構造3-4 金属製以外の避難はしごの構造3-5 緩降機の構造3-6 救助袋の構造3-7 すべり台の構造3-8 避難器具用ハッチの構造3-9 その他の避難器具レッスン4 避難器具の設置4-1 避難器具特有の用語と設計荷重4-2 操作面積と開口部4-3 標識と格納など4-4 避難はしごの設置基準4-5 緩降機の設置基準4-6 救助袋の設置基準4-7 すべり台の設置基準4-8 避難器具用ハッチの設置基準4-9 その他の避難器具の設置基準レッスン5 避難器具の施工方法5-1 取付具の材料と鋼材の強度5-2 固定方法の種類5-3 金属拡張アンカー工法5-4 溶接工法と貫通工法5-5 避難器具用ハッチの固定方法5-6 斜降式救助袋の固定環の取付けレッスン6 機械に関する基礎的知識6-1 機械材料一般6-2 材料の種類1(鉄鋼材料)6-3 材料の種類2(その他の材料)6-4 力とモーメント・力のつり合い・重心6-5 荷重と応力とひずみ6-6 はり・曲げとねじり6-7 運動と運動量6-8 仕事とエネルギーと摩擦6-9 気体の法則2学期 実技試験対策レッスン1 写真鑑別1-1 避難器具の構造1-2 施工方法1-3 試験・整備の方法レッスン2 製図2-1 固定ベースの考え方2-2 収容人員の算出2-3 設置位置等の製図3学期 模擬試験レッスン1 模擬試験(第1回)レッスン2 模擬試験(第2回)
更新中です。しばらくお待ちください。