電験三種 やさしく学ぶ機械 (改訂2版)
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。
初学者、独学者に最適のやさしい電験三種受験対策書、待望の改訂! 2011年発行の「電験三種やさしく学ぶ」シリーズの「機械」の改訂版です。
旧版同様、「図を豊富に用いたわかりやすい解説」、「側注を設けた徹底解説」の紙面構成はそのままに、最新の出題傾向を踏まえた問題の差替え、本文や問題の解説の充実などを行い、よりやさしくわかりやすい内容にパワーアップしています。
1章 直流機を学ぶ 1-1 直流機の誘導起電力を求めよう 1-2 電機子反作用とはどのようなものか 1-3 直流発電機の特性を覚えよう 1-4 直流電動機の速度とトルク特性を覚えよう 練習問題2章 同期機を学ぶ 2-1 同期機と同期速度と誘導起電力の公式を覚えよう 2-2 電機子反作用と同期インピーダンスをマスターしよう 2-3 同期機の短絡比と出力の公式を覚えよう 2-4 同期発電機の並行運転条件を確かめよう 2-5 同期電動機の始動法にはどのようなものがあるか 練習問題3章 誘導機を学ぶ 3-1 誘導機はどのように回転するのか 3-2 三相誘導電動機の円線図,トルクおよび比例推移を覚えよう 3-3 誘導機の始動法と速度制御 3-4 特殊かご形・単相誘導電動機とはどのような電動機か 練習問題4章 変圧器を学ぶ 4-1 変圧器の誘導起電力と等価回路を覚えよう 4-2 パーセント表示と電圧変動率の関係を理解しよう 4-3 最高効率はどのような条件のときか 4-4 並行運転の条件といろいろな結線方法の特徴を理解しよう 4-5 単巻変圧器の自己容量とV結線の利用率の求め方 4-6 変圧器保護および関連静止器 練習問題5章 パワーエレクトロニクスを学ぶ 5-1 電力用半導体素子にはどのようなものがあるか 5-2 いろいろな整流回路の直流平均値公式を暗記しよう 5-3 インバータ回路,チョッパ回路とはどのような回路か 練習問題6章 電動機応用を学ぶ 6-1 慣性モーメントとはずみ車効果との違い 6-2 揚水ポンプ,送風機などの所要動力計算をマスターしよう 6-3 電動機の種類とその負荷特性を調べてみよう 6-4 電車の出力計算と速度制御について理解しよう 練習問題7章 照明を学ぶ 7-1 可視光線と黒体の熱放射を学ぼう 7-2 照明用LED,水銀ランプなどの特徴を覚えよう 7-3 立体角,光速発散度などの照明の用語と単位を覚えよう 7-4 照明計算の基本パターンを覚えよう 7-5 道路照明の計算を理解しよう 練習問題8章 電熱と電気加工を学ぶ 8-1 熱回路と電気回路の相似について理解しよう 8-2 電熱線と換気による冷却の計算テクニックを覚えよう 8-3 電気加熱の方法と原理を覚えよう 8-4 ヒートポンプの原理を覚えよう 8-5 発熱体の使用区分温度と放射温度などの測定範囲をマスターしよう 練習問題9章 電気化学を学ぶ 9-1 電気化学におけるファラデーの法則を理解しよう 9-2 水電解,食塩電解,溶融塩電解,酸化・還元反応とは何か 9-3 一次電池と二次電池の違いは何か 9-4 電気浸透,電気泳動,電気透析を図から学ぼう 練習問題10章 自動制御を学ぶ 10-1 自動制御とはどのようなものか 10-2 フィードバック制御系の基本構成 10-3 伝達関数とブロック線図 10-4 周波数応答 練習問題11章 電子計算機を学ぶ 11-1 2進数・10進数・16進数はどのように表すか 11-2 論理回路 11-3 フリップフロップ 11-4 計算機システムの基本をマスターしよう 11-5 ソフトウェア 練習問題練習問題解答
更新中です。しばらくお待ちください。