抑鬱の文化と文化の抑鬱
本書が扱う抑鬱者にとって、こと医療に関する限り、昔日とは比べものにならないほどの良質な環境が提供されていると言える。
しかし、一方で日本では所謂「気分障害」の患者数は平成十年代に二倍近く増加し、自殺者の数は毎年三万人を超えている。
「鬱病」と病院で診断を受けた者はもちろんだが、それ以外でも、抑鬱状態に苦しむ日本人の数は確実に増えていると言える。
また、抑鬱に関する報道、出版が盛んに行われていることは、その事実の反映と考えてよいだろう。
本書では、こうした抑鬱の風土において人々が被る抑鬱状態についての総合的な考察を行う。
分野は一切問わない。
なぜなら、抑鬱者が直面するのは、医学的処置だけではなく、社会システムの与える状況だけでもなく、哲学的思索だけでもなく、文学的慰藉だけでもなく、恐らくそれら全てと、日々の経験の総体だからである。
そして、その考察の目的は、読者(特に抑鬱者)に抑鬱状態に関する新しい視野を提供し、そのより明解な全体像を掴んでもらうことである。
明解な像を掴むことは、その桎梏からの解放に向けての大きな前進となると筆者は考える。
(「序 抑鬱者は生き残る」より)
更新中です。しばらくお待ちください。