COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

つながりっぱなしの日常を生きる:ソーシャルメディアが若者にもたらしたもの

ネットなしには生きられない時代の必読書。
待望の邦訳! 「デジタルネイティヴなんて、幻想だ」――。
ネットでつながる若者の生活をたどってみると、ソーシャルメディアに関する俗説は、次々と覆される! 本書は、若者メディア研究の第一人者ダナ・ボイドが、若者、親、教育関係者を含む、166人のインタビューからソーシャルメディア利用の実態を読み解くもの。
若者たちを観察してみると、ネットにはまっているわけでも、ヘンなことばかりしてるわけでもなく、親や教師が顔をしかめる‘ネットの問題’は、大人の窮屈な監視をかわすための処世術だったり、現実空間で仲間とつるむ場がないからネットに向かっていたり……、ネットでつながる事情はなかなか複雑です。
そんな、つながりっぱなしの若者たちの実情に深く迫ることで、じつは、わたしたちのネットとの付き合い方も透けて見えてきます。
[目次より] 1 アイデンティティ/なぜ、若者はネットでよからぬことをしているように見えるのか? 2 プライバシー/なぜ、若者はネットであけっぴろげにしてしまうのか? 3 中毒/何が若者をソーシャルメディアにはまらせてしまうのか? 4 危険/性犯罪者は、そこらじゅうをうろついているのか? 5 いじめ/ソーシャルメディアは、意地悪や残忍な行為を増幅するのか? 6 不平等/ソーシャルメディアは、ますます社会の分断や格差を広げるのか? 7 リテラシー/デジタルネイティヴは、幻想だ。
8 パブリック/若者にとっての公はどこに?




ユーザレビュー
  • 0
  • 0
  • 0



実用書
©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.