月刊星ナビ
月刊「星ナビ」2022年4月号は「楽しい電視観望」と「電波天文学の開拓者」。
天体の姿をリアルタイムでモニターに映して楽しむ「電視観望」や、野辺山宇宙電波観測所40年の歴史、天文学者からジェームズ・ウェッブ望遠鏡への期待など、今も過去も未来も楽しい宇宙の話を詰め込みました。
多くの人が新しい星空観察のスタイル「電視観望」の楽しさを実感するようになってきました。
電視観望に適したCMOSカメラやおすすめの撮影ソフトの紹介など、新たにチャレンジしたい方、もっと活用の幅を広げたいという方にぴったりの特集です。
国立天文台野辺山宇宙電波観測所は2022年3月で開所から40年。
日本の電波天文学を世界のトップレベルに押し上げた立役者です。
どのような成果をあげ、なぜ「聖地」と呼ばれるのか。
その歩みを振り返ります。
昨年末に打ち上げられた「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」は、新しい宇宙像を人類にもたらしてくれる次世代望遠鏡です。
どこまで宇宙の謎に迫れるか? 天文学者が運用への期待を語ります。
趣味の天体撮影を極めるシリーズ「Deepな天体写真」から、「市街地で星雲撮影」第5回をお送りします。
撮影した画像をレタッチして作品に仕上げていきます。
4月13日、ぎょしゃ座の2.6等星が小惑星に隠される現象が九州地方の一部で見られます。
この明るさの恒星の食はかなりレアですが、日没直後で空がまだ明るいため入念に準備して臨みましょう。
ニュースやトピックでは以下の話題を取り上げています。
・明け方の東の空で4惑星が整列・AI&デジタル時代の近未来宇宙アニメ「地球外少年少女」・超新星誕生の現場 死にゆく星の「いまわの際」をとらえた・マユコのラボ訪問 「水星に降り注ぐ流星群」を研究
更新中です。しばらくお待ちください。