COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

コミック

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。出会ってしまった妖怪を攻略せよ!あやしい術をつかったり、人間や物に化けたり、いろいろな不思議な力を持つ妖怪たち。そんな妖怪と、もし出会ったらどうするべきか?この本では「たたかう」「にげる」「なかよく」の攻略パターンを基本に妖怪の特殊能力や弱点を分析。妖怪図鑑でありながら、妖怪と出会ったときの’ガチ攻略法’を徹底解説していきます!妖怪が持つ特殊能力、伝承が残る場所や大きさなどのデータも充実!【3種類の妖怪攻略パターンとは】?「たたかう」妖怪の弱点を狙って攻撃したり、決まった呪文を唱えて撃退する!「にげる」妖怪の動きの特徴を知っておいてうまく逃げ出すための方法を伝授!「なかよく」妖怪が好きな物をあげたり、話しかければ友達になれる場合も!【妖怪攻略大百科 目次】第一章 山林の妖怪第二章 海川の妖怪第三章 人里の妖怪第四章 家屋の妖怪
公開日: 2021/09/03
将ジャンボジャンボ「この漫画がこの世で一番面白い!」 菜美「ONE PIECEのスピンオフがよくそんな事言えるな」
公開日: 2021/09/03
魔王軍により囚われの身となった国王軍第三騎士団’騎士団長’の姫に仕掛けられるやさしくも凶悪な拷問の数々――。姫様がマオマオちゃんと、とび箱で対決! マオマオちゃんの頑張りにあの人まで屈しちゃう!? さらに、魔王軍の人事異動でトーチャーが姫様の担当を外れることに!?
公開日: 2021/09/03
街の空に突如として現れた浮遊物体と対峙するグリッドマンは、その敵本体を探すべく新たなアシストウェポン「スカイヴィッター」と合体して遥か上空まで飛翔する! その先で裕太たちは驚きの光景を目の当たりにして…!?
公開日: 2021/09/03
【ページ数が多いビッグボリューム版!】純情戦隊ヴァージニアスは世界平和のため、今日も戦い続ける! 悪の組織だったヴィンラーンも、今ではイエローが入り浸り、すっかり仲良しに。平穏の中、交際を始めたレッドとピンク。その陰でピンクを想うフィリアが動き出す。更には、裏で暗躍していた真の敵・フォビアの魔の手が迫り!? 諸々の問題を抱えレッドとピンクは無事結ばれることができるのか!? 戦隊ラブコメ堂々の最終巻!!
公開日: 2021/09/03
突然の事故で神様からチート能力を授かった、自称平凡な高校生の結城幸助。平穏な日々を送りたいと願っているのに厄介事ばかりの毎日。謎の異能者集団「ディヴァイン」に目を付けられ、襲撃を受けるものの撃退! しかし彼らの真の目的は、幸助と同じ学校に通うオタク友達であるメガネっ娘・月野雫たちの捕獲だった!?仲間たちを救うため、幸助は陰陽術を操る美少女委員長とともに奔走する!札幌で勃発した異能者集団との戦いはさらにヒートアップ! 北の大地で繰り広げられる小説家になろう発の大人気バトルファンタジーコミカライズ第4弾!
公開日: 2021/09/03
貧しくとも平穏に暮らしていた荒井仁太少年(通称:アラジン)は、突如として人類の運命を背負って悪魔の国へ行くことに! 三度だけ呼び出せる巨人をたよりに悪魔のボスを倒そうとするが……?表題作『進めアラジン』ほか宇宙人からもらった巨大ロボットを操り、平和を守る『きょじんアトランタ』、タイムマシンに変形するロボット犬と共に時間旅行をする『ロボットけん ぎんがー』、姿の見えない怪人の正体が巻き起こす大事件『透明人間X』、人語を解する黒猫は何を企むのか『黒猫ベム』の5作品を単行本初収録!!久松文雄の珠玉の短・中編作品を読者にお届けする!
公開日: 2021/09/03
病床の母を支える竜夫少年は、ふとしたことからプロレスの日本チャンピオン近藤勇吉の目に留まり、プロレスラーとしての道を歩みだす。しかし母の病状が悪化し、大金が必要になった竜夫は焦り、騙されて密輸団に協力することになってしまう。近藤の力を借り、密輸団を倒した竜夫だが、重態の母が亡くなり泣き崩れる。竜夫は母の願いだったりっぱな人間になることを墓前に誓い、リングに上がるのだった……。
公開日: 2021/09/03
車ぎりの秘剣が悪を断つ!少年剣士 剣之助の活躍はいよいよクライマックス!幕府の灯台を爆破するくらやみ党 出現!姿の見えぬ最悪の敵に剣之助はどう立ち向かうのか!?あらすじ品川燈台の地下にある幕府の秘密を狙い、動き出したくらやみ党。姿の見えない強敵の襲撃に剣之助は苦戦し、また燈台の警備を担当する大岡越前守は、行方不明になってしまう。剣之助は越前に代わって奉行所を率い、くらやみ党の品川燈台爆破を阻止しようとするが……!解説1957年から光文社の「少年」で連載が開始された『矢車剣之助』は『つばくろ頭巾』『天馬天平』と並ぶ、堀江卓の時代劇作品の代表作である。名奉行 大岡越前守の密命のもと、黒覆面’夜の帝王’と化して事件の解決に臨む剣と銃の達人 矢車剣之助。そして剣之助を迎え撃つ奇抜な兵器や装束で暴れるケレン味たっぷりの悪人たち――と時代劇らしからぬアクションが大人気を博し、本作は57年に映画化、59年にはテレビドラマ化された。ドラマ版は後の男性アイドルグループの元祖’スリーファンキーズ’の一人 手塚茂夫が剣之助役だったことでも有名だ。本作の派手なアクションは、堀江作品の特色であり、後年の時代劇作品のみならず、『ハンマーキット』や『ガンキング』といった作品も連想させるだろう。今回は「少年」連載の全エピソードを収録し、’疾風編’迅雷編’と全6巻を二部構成とした。躍動感溢れる剣之助の活躍に乞うご期待!!
公開日: 2021/09/03
多くの桑田次郎(桑田二郎)ファンがつくる〈まだ読んだことがない作品〉〈いつか読んでみた い作品〉ランキングで、常に上位をキープしている『未来人ケン』――。1968年9月 から1969年7月の長期に渡って、当時の定番学年誌「中二時代」「中三時代」に連載 されたSFマンガの秀作である。この幻の桑田マンガを旺文社の協力により、37年目にして初単行本化!! 本編や扉絵は再編集することなく、連載時のまま忠実に再現。また、同じ旺文社の「中三時代」に連載の『おれは石松だ』『からだの中のアイツ』を同時収録。もう手に入る機会はないと諦めていたファン、「中二時代」「中三時代」の読者としてリアルタイムで目にした方――。お待たせしました!! 至極の感動を味わってください。 幻の未単行本化3作品(500ページ超!)を本文・扉絵とも完全収録。桑田次郎ファンの盲点を突いてみました。
公開日: 2021/09/03
過酷な忍者同士のバトルロイヤル!堀江卓渾身の忍者漫画を初単行本化!!忍の世界へようこそ!あらすじばら撒かれた10枚の日向通行証!5枚集めた者は日向流忍法の極意が授けられるという――!日向への旅をしながら通行証をめぐり火花を散らす忍者たち!服部半蔵配下の忍者 紫電は勝ち残ることができるか!?解説『矢車剣之助』『つばくろ頭巾』をはじめ、数々の時代劇アクションを発表してきた堀江卓。今回はこれまで単行本化されなかった『忍者シデン』をはじめとする4つの時代劇漫画を収録した。『矢車剣之助』のような正義のヒーローとは一風異なる、ハードな忍者の暗闘に注目したい。
公開日: 2021/09/03
平和だった日本にゴースト国のスカイ総統が操る怪飛行機が出現!日本を支配するため暴虐の限りを尽くしていた――。ある日、自宅上空を飛ぶ怪飛行機を発見した勇二少年は、持ち前の好奇心で追跡するが、失敗に終わる。だが数日後、怪飛行機が起こした事件に最愛の父が巻き込まれてしまう。勇二はスパークダンに変身、以前から開発していたスパーク号に跨り父救出に乗り出す!!
公開日: 2021/09/03
『電光石火で悪を断つ、正義の少年探偵ここに誕生!桑田次郎ワールド全開の科学冒険漫画、初単行本化!!【あらすじ】光文社の月刊誌「少年」に昭和35年から連載された桑田次郎の科学冒険漫画『電光少年』がいよいよ登場!随所で炸裂するギャク、華麗なアクション、空飛ぶロボット犬といった桑田作品の王道を詰め込んだ痛快な物語をお楽しみ頂きたい。見習い科学者の光一は正義感が強く勇敢な少年だ。ある日、黒い月と名のる怪人から、保管しているライオン像を奪うという犯行予告が科学研究所に届けられた。ライオン像はこの世に3つ存在し、全てを集めると世界を滅ぼす程の力が手に入るのだ。光一たちは像を守ろうと奮闘するが、忍術を操る黒い月一味は手強く、とうとう像は奪われてしまう。しかし、天才科学者だった亡き父の意思に導かれた光一は、科学の子・電光少年に生まれ変わり反撃を開始するのだった!
公開日: 2021/09/03
えっ!桑田次郎版 アトム !?今回お贈りする桑田次郎初期ヒーローシリーズは桑田版「鉄腕アトム」ともいえる弾丸トップだ!!ホラーストーリー『朝は死んでいた』冒険奇譚『地底にうごめく』単行本初収録!あらすじ世界一と評されるパワーと正義の心をもつロボット’トップ’は開発者の東博士、親友たけしと協力して、次々と現れる悪党どもから地球を守りぬくことができるのか!?世界最高峰ロボット’トップ’を利用し、世界を混乱に落とし入れようとする空魔Z。海底魔城を本拠に大洪水を起こし、世界征服を狙うサタンX。遠い宇宙から飛来し、ロボットに憑依する夜光怪人……。敵はあまりに強大だっ!解説『弾丸トップ』は月刊誌「ぼくら」(講談社)に1958年1月号から1年間に渡り連載された少年向けSF作品だ。作者は『まぼろし探偵』『月光仮面』といった国民的ヒーロー作品を世に送り出した天才マンガ家、桑田次郎!(本作は前述の2作品と連載時期が同じことから、発表当時の桑田次郎の凄まじい仕事量が推測される。)手塚治虫風のタッチを採用したことや、心優しきロボットが世界の平和を守る設定などからも桑田版『鉄腕アトム』とも言えるだろう。シンプルながら飽きさせることのないストーリーをお楽しみ頂きたい。また、未単行本化作品『朝は死んでいた』『地底にうごめく』の2編も同時収録したので、そちらもお見逃しなく!!0
公開日: 2021/09/03
元々、一本の豪刀として戦国の血を吸った業物を名工関の孫六が、二振りに打ち分けたと伝えられる、妖刀乾雲と坤竜――。離れれば互いに求めあい、持つ者に災いをもたらすこの二本の妖刀を巡り、独眼隻腕の剣士丹下左膳、柳生七忍を率いる柳生源三郎、怪僧泰軒、謎の素浪人闇太郎らが大江戸を舞台に峻烈な争奪戦を繰り広げるノンストップアクション!本書は、1967年から「少年キング」誌上にて連載された林不忘原作の時代劇小説『丹下左膳 乾雲坤竜の巻』のコミカライズ版全話を扉絵も含め完全収録している。(同時期に松山英太郎が主演したTV版丹下がTBS系列にて放映されている。)描き手は『サブマリン707』など数々の海洋SF漫画を手がけた才人小沢さとる。オリジナルキャラの登場によるシナリオのアレンジや、片手片目である左膳の強さにリアリティを持たせるなど小沢流が散見できる内容となっている。そして、最大の見所は時代劇屈指のスーパーヒーロー、丹下左膳を強さと弱さを併せ持った人間味溢れる男に描きあげた事だろう。
公開日: 2021/09/03
信じられない情報が、海洋の平和を守る多国籍組織「青」に飛び込んできた!米の巡洋艦が第二次大戦中沈没したはずの戦艦大和に撃沈されたというのだ。真相を確かめるべく、調査船を大和の沈没現場に派遣するが、海底に眠るはずの大和は消え、伝説の海竜赤ハゲが出現。調査船は海の藻屑となるのだった。青の1号コーバックも満を持して出動するが赤ハゲの猛攻で海底に沈んでしまう。伊賀艦長率いる青6の活躍により一度は撃退した国際テロ組織マックスが赤ハゲや大和を操っているのだ。やがて、伊賀の独断でコーバックを追っていた青6も赤ハゲとの激しい戦いに突入するのだった!だが、その頃マックスのムスカ潜団は手薄になった青の本局を目指し静かに総出撃していた……。
公開日: 2021/09/03
海洋テロ結社「ジオス」の巨大海中艦ジオス・ガーフィッシュの体内から脱出した「AOの6番艦」(あおろく)は、ガーフィッシュと魚雷飛び交うドッグファイトを開始、死闘を繰り広げる。さらに「6番艦」から敵艦の現在位置を通達された「AO」本局はついに総攻撃を決定した! 釣り場(ポイント)へと続々、出撃していく潜水艦部隊<ブルーレイバーズ>。戦局は「AO」優位になるかと思われたが、「ジオス」のソーンダイクは主力が出払った「AO」の本局を一気に攻め落としシーウォーズに決着をつける戦略を立てていた! 全面衝突の末、最後に笑うのは「AO」か!?「ジオス」か!? 急転直下の完結編!
公開日: 2021/09/03
世界の運命は少年たちに託さた!世界統一を目論む秘密結社の野望をくい止めるため、少年台風が立ち上がる!! 怪潜水艦との戦いにより故障した原子力空母「台風」は潜水戦艦を一撃で轟沈させるほどの武器を搭載し、原子力潜水艦と二隻のフリゲートを従え復活。だがその頃、武力によって世界統一を目論むカルト教団「ココム」が通信衛星をつかい総理大臣に日本を明け渡すように要求。応じなければ、まず最初に日本の希望である「台風」を撃沈すると通告するのであった。緊急事態を知る由もない三太と大助ら少年台風の隊員が最新の小型潜航艇の訓練をしていると「台風」の上空に50機を超える怪飛行機の編隊が飛来し……。空母台風そして日本の運命はいったいどうなる!? その他「少年キング」に連載されたセルフリメイク版も単行本初収録。
公開日: 2021/09/03
本書が桑田次郎ファンの’満足’を約束する3つの理由!!理由その1『少年ジュピター』全12回に「別冊少年キング」(少年画報社)1967年1号に掲載された読切『少年ジュピター スパイ・スネークの巻』を加えた完全版。理由その2未完ながら、復刊リクエストの上位に入っている幻のSF作品『パトロールV』全話を同時収録。理由その3連載当時の扉全てを集めた完全扉絵集。あらすじ<少年ジュピター>舞台は近未来――。主人公は若干13歳で宇宙大学を卒業するほどの天才、光一。大いなる存在から指令を受けた光一は『少年ジュピター』を名乗り、強力な機能(電気ショック、超振動メス、熱線銃)が宿った剣とスーパーマシン「エンジェル号」を駆使し、全宇宙の悪を根絶やしにすることを誓う!!<パトロールV> 西暦20XX年――。科学は発達をつづけ、全ての労働を人類の代りにアンドロイドが行うという理想社会を形成していたが、ある日、人類に逆らえないはずのアンドロイドによって人間が殺されるという惨劇が起きてしまう!この事件を解決すべく超A級アンドロイド・パトロールVが捜査に乗り出す!!
公開日: 2021/09/03
疾走するレーシングカー!レース漫画の雄 関谷ひさしをカーマニアにしたレース漫画がこれだ!!愛機フラッシュ号が敵に回る!?黒ひょうジャックの手に渡ってしまったフラッシュ号を取り戻すため、宏はジャックと最後の決戦をおこなう!!あらすじ因縁の黒ひょうジャックとの決着。ライバルの城、怪しい覆面レーサー タイガーXといった強敵も出場する南米ラリー。大東自動車の新車OX開発にかかわる産業スパイ事件や6人のドライバーを死なせた殺人レーサーの謎解きなど、様々なレースや事件に巻き込まれてきた宏は、再びスーパーライナー号で世界スピードに挑戦する。出るか!? 世界最速記録!!レースに青春をかける物語、堂々完結!!解説1960年に「少年ブック」で連載された『少年No.1』は、レース漫画のスペシャリストとして知られる関谷ひさしが初めて本格的に描いたレース漫画である。この作品を連載しはじめたころ、関谷ひさしは車も免許も持っておらず、資料も少なかったため苦労して車のことを調べたところ、カーマニアになってしまったというエピソードを持つ。本作のレース描写や主人公の立ち回りは、後年の『イナズマ野郎』『吠えろ!! レーサー』のような本格レース漫画の原型といえる。また『ストップ! にいちゃん』や『ばんざい探偵長』のような学園ドラマや探偵アクションにカーレースの描写があることからも『少年No.1』が後の関谷作品にどれだけの影響を与えたかが見て取れよう。今回は、多くの復刻リクエストにお応えして既刊単行本 全6巻を復刻した。ド迫力レースシーンやコミカルな登場人物たちは関谷ひさしファンならずとも必見だ!!
公開日: 2021/09/03
運動音痴で野菜嫌いの少年 麻丘俊は生まれてはじめてピーマンを食べた事で超能力に覚醒し、超人的な能力を持つ分身を発現させる。俊が困ったときに現われるもう一人の自分は不良たちを叩きのめし、野球部で活躍し、女の子たちを魅了する学園のヒーローになる。俊は何でもできるもう一人の自分にいつしか頼りきりになっていくが……。表題作『エスパー大旋風』ほかプロレスに青春を賭け、強敵を撃破しようとする『暗黒の野獣』、失われた首狩りの風習の陰にある父親の足跡を追う兄妹を描いた『どくろの門』計三本の短編を初単行本化した。30年以上の時を経て復活した小畑ワールドを楽しんでもらいたい!
公開日: 2021/09/03
SF・サスペンス・戦記・カーレース稀代のストーリーテラーが放つ珠玉の9作品、すべてが単行本初収録。《解説》1963年、不朽の海洋コミック『サブマリン707』を発表し、往時の少年たちの心に夢と情熱の種を植えつけた小沢さとる――。 本書は、小沢にとって文字通り右腕であった増田眞吾を失い707 の連載にひとまずの区切りをつけ、漫画家としての活動を一時休止するまでの5年間に発表された作品の中から、これまで単行本に収録されることのなかった読切作を厳選した短編集である。 SF、サスペンス、戦記、カーレースと収録の全9作はバラエティに富んでいるが、全ての物語の背景に共通して漂う、哀愁と叙情性は 707では少年たちに伝え切れなかった要素であるような気がしてならない。
公開日: 2021/09/03
本書に収録されている9の短編は、『キャプテンウルトラ』『ガッツジュン』といった多くのヒット作をもつ、小畑しゅんじが1960年代後期に描いたものが中心である。’ホラー’というテーマのもとに集められた収録作は、繊細な線をもって人間の心にある醜さと美しさを見事に表現しているのだ。SF、ヒーロー、スポーツ、ハードボイルド、時代物といったイメージが強い著者だが、ホラーというジャンルにおいても非凡さを発揮している。今回表紙として使用したイラストは小畑渾身の描き下ろしである。
公開日: 2021/09/03
正義の味方に休息はない……!犯罪組織と秘密兵器の争奪戦!!二転三転する展開に最後に笑うのは――?堂々の完結!【あらすじ】秘密兵器P・R光線を狙うサタン教の目的は、世界中の人間を一人残らず消してしまい、新しい世界を作るという狂信的なものだった! 彼らはP・R光線の発明者 小山博士を襲って誘拐し、設計図を奪おうとする。設計図を一早く手にした黒わし少年にも、サタン教の魔の手が伸び……。次から次へとピンチに見舞われる黒わし少年! 正義を守り、悪を倒すことができるのか!? 興奮の完結編!【解説】1958年に秋田書店の「漫画王」で連載が開始された『黒わし少年』は桑田次郎による少年探偵作品である。この時期の桑田次郎は『まぼろし探偵』をはじめ『Xマン』『ベビーテック』といった話題作の量産体制に入っており、まるで映画のカメラワークのようなストーリー展開でファンを魅了していた。本作もその例に漏れず、黒わし型のロケットで宙を舞い、悪人に迫る主人公のスピード感が紙面から感じ取れる作品だ。今回は「漫画王」連載の全エピソードを収録! 昭和の売れっ子漫画家が描いた空中を疾走する少年探偵アクションをお届けする!!
公開日: 2021/09/03
驚愕の忍術+ガンファイト!!堀江卓 渾身の西部劇忍者アクションが初単行本化!!忍者が西部劇に乱入する!?あらすじ酋長は忍者でガンマン!?伊賀忍者との暗闘で一人生き残った甲賀小五郎はインディアンにいざなわれ、アメリカへ渡る。弾丸の飛び交う西部で自分のルーツを見い出した小五郎は、騎兵隊の攻撃を受けるゼミナール族の酋長’黒い野牛’になることを決意する……。
公開日: 2021/09/03
『リルから来た悪夢』巨大な人工衛星で暮らすリョウとオードラは謎に包まれたリル第七惑星に向けて四次元空間ロケットで旅立つが……。『月は地獄』月の裏側に着陸した探検隊は、原因不明の爆破に巻き込まれ酸素や水を失うことに!絶望は隊員達を包み支配する……。『月は生きていた』月から持ち帰った岩石に共鳴した少年には、地球以上の繁栄を誇ったかつての月の姿が見える!?『囚人船』宇宙を股に掛ける残忍な凶悪犯ジンドーと、ジンドーに父親を殺された少年を軸に展開される人間賛歌!『ぼくは超能力者だあ』菓子’ウインナチョコレート’の付録として描きおろされたSFギャグ!
公開日: 2021/09/03
天才 桑田次郎のエッセンスを凝縮した’ウラ傑作集’第2弾収録21作品すべて初単行本化!エロは時代を超越する……
公開日: 2021/09/03
正義と悪 互いのプライドを懸けた最終決戦!最強最悪のロボットが遂に始動!そして決戦の舞台は敵の中枢、弾道弾基地へ!! 秋月は対マフイ団用に開発されたミサイル警備艦、二代目「ゆきかぜ」を授かる。内海博士も作戦参謀として同乗し、マフイ団の兵器輸送路「ジェット海流」の秘密を解き明かすのだった。一方、健太郎は天馬博士の息子、竜作と行動を共にしていた。竜作はマフイ団が開発を進めている十万馬力の超高性能ロボ、レギュラスの完成を食い止めるべく健太郎に協力を要請したのだ。竜作が用意した脳波操縦するスーパーメカ、ライナーに乗り込み大空へ飛び出した健太郎の行く手に待っているものとは!?
公開日: 2021/09/03
「まったくいやんなっちゃうね」八ちゃんのマイペースギャグの数々をお届け!「ぼくら」連載前のパイロット版として寿書房の貸本3冊を完全収録!!【あらすじ】前谷先生のもとで居候をしている火星の八ちゃんは、自分も働こうと色々な職業に挑戦する!バタ屋さんにセールスマン、果ては火星の土地を売ろうとする八ちゃんだが、どれもうまくいかない。さらに元競走馬のポニーも居候仲間に加わり、前谷先生の心労は増し、八ちゃんは肩身が狭い――。そんな八ちゃんはポニーの案で駅馬車の仕事を始めるが……!?【解説】前谷惟光の貸本作品傑作集第23弾は――、’ロボット三等兵’や’ごくらくコンビ’に並ぶ名キャラクター’八ちゃん’登場!本作は、落語のような洗練された古典的ギャグと当時の流行や風俗を描く前谷作品の作風に忠実な作品である。また重要キャラクターとして、作者本人が作品に登場することも特徴的だ。実在の人物をモデルにしたキャラクターはいざ知らず、作者自身が作品の中に出てくるというのは現在でも珍しい手法であろう。今回は、講談社の「ぼくら」で連載されたエピソードと「ぼくら」連載前に寿書房から出版された貸本3冊分を完全収録!!ロボットくんとは一風異なるリアクションをとる八ちゃんに、前谷ファンならずとも注目の作品だ。
公開日: 2021/09/03
テラさんの漫画は、ハッピーエンドがよく似合う。どんな困難が降りかかろうと、人を信じ抜いた盲目柔道家の物語、ここに完結!中編野球漫画『代打者(ピンチヒッター)』単行本初収録解説本作『暗闇五段』は、主人公である青年柔道家倉見が、兄弟子熊手の黒い陰謀によって記憶と両目の光を奪われながらも、まさに闇の中から這い上がる不屈のストーリーだ。ただ、不屈といっても、根性や悲壮感といったものは作中から感じられない。そこにあるのは、人を信じ、そのつながりを大切にして困難を乗り越えてほしいというテラさん思いだけである。連載中には読者から『倉見のように正しく生きたい』『倉見のまわりの人々のような思いやりの深い人になりたい』といった手紙がたくさん届いたそうだ。常々「漫画はお金を稼ぐために描くのではなく、子ども達のために描くのだ。」と主張していたテラさんの気持ちが、漫画のあたり前の姿が、読者に届いていた素晴らしい作品である。下巻初出ともくじ『暗闇五段』……P.3「週刊少年サンデー」(小学館)1964年21号〜31号『代打者(ピンチヒッター)』……P.126「少年」(光文社)1962年4月号〜1963年2月号【著者紹介】昭和6年8月4日新潟県巻町生まれ。電電公社(現:NTT)に就職するが漫画家への夢を捨てきれず、昭和28年に上京。同年「漫画少年」での掲載からキャリアをスタートさせる。昭和32年6月まで東京椎名町のアパート「トキワ荘」で暮らし、若い漫画家たちと交流を深め、藤子不二雄氏らとともに’新漫画党’を結成。日本漫画界の発展に貢献した。代表作は『背番号0』『スポーツマン佐助』『スポーツマン金太郎』『もうれつ先生』『暗闇五段』など多数。平成4年永眠。
公開日: 2021/09/03
<<
<
>
>>
 
169876 件中   37621 37650

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.