COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

コミック

他の男にみせつけようと、いつもこっそりエッチなイタズラをしてくる彼。でも今日はダメだよ…会社の上司がウチに来てるんだから…。声が出せないと思ってヘンなとこ触らないで…ガマンできないよ。収録作「声が出ちゃう」(矢間野狐) 「発情コスプレ?中まで愛して?」(逸架ぱずる) 「ボーイフレンドプリンス」(鈴音ゆうじ)「大人な関係?」(紫賀サヲリ) 「表紙イラスト」(篠良さかり)
公開日: 2016/04/05
お仕置きで彼の目の前で一人エッチをさせられることに…。「じゃあ今度はそのまま四つん這いになって、俺の方にケツ向けて…」嫌だって言ってるのに…なんでこんなに恥ずかしい格好させるの?収録作「イキたいのっ」(矢間野狐)  「絶対服従!?調教カレシは同居人 第五話」(江川広実)  「密会倶楽部」(鈴虫ぎょえ)「青少年の事情」(紫賀サヲリ)
公開日: 2016/04/05
ずっと前から気になっていた彼に、いきなり「エッチしてみない?」って言われて…私、初めてなんだよ?どうすればいいのか、わかんないよ…。ベッドに押し倒されて、彼の言うがままにされる私…でもちょっぴり何かヘンな気持ち…。収録作「とけそうなカラダ」(矢間野狐)  「恋を知らず、愛を感じる」(逸架ぱずる)  「絶対服従!?調教カレシは同居人 第四話」(江川広実)  「SHAKE HIP!」(紫賀サヲリ)  「表紙イラスト」(逸架ぱずる)
公開日: 2016/04/05
「支配」される感覚はいつしか「快感」に変わり…身も心も彼に委ねることで、いつもより敏感にセックスを『キモチイイ』と感じられる…。私がこんな風になるなんて…もう彼のこと以外、見えない…。収録作「絶対服従!?調教カレシは同居人 第三話」(江川広実)  L33「放課後・身体検査?性感帯の発育チェック?」(矢間野狐)「秘密の生徒指導室?困った生徒にエッチなお仕置き!?」(あんみつ草)  「禁忌の絆 最終話」(夏樹)「表紙イラスト」(夏樹)
公開日: 2016/04/05
焦らすように身体の敏感な部分を避けて責められていく…こんなふうに一方的で弄ばれるセックスは嫌なはずなのに、ハマっていってしまう私のココロとカラダ…。収録作「化学式彼氏」(鈴音ゆうじ)  「絶対服従!?調教カレシは同居人 第二話」(江川広実)  「セクハラ敏感反応」(逸架ぱずる)「禁忌の絆 第五話」(夏樹)  「表紙イラスト」(将貴和寿)
公開日: 2016/04/05
エスカレートしていく男達の欲望に抵抗することも出来ない私…それなのに、このゾクゾクするような感覚は…何? 四方八方から責められるこの淫らな快感を…私は本当に受け入れても…いいの?収録作「絶対服従!?調教カレシは同居人 第一話」(江川広実)  「強欲エクスタシー」(矢間野狐)「禁忌の絆 第四話」(夏樹)  「Dangerous Secret」(紫賀サヲリ)  「表紙イラスト」(江川広実)
公開日: 2016/04/05
「もうこんなに濡らして…本当にイヤらしい女だな、お前は…」彼の言葉の通り、恥ずかしいほどに開発されていく私の性感帯。イヤ!見ないで!こんなに淫らに濡れた私のカラダは…まるで玩具のように扱われ…。収録作「禁忌の絆 第三話」(夏樹)  「愛玩彼氏いりませんか?」(逸架ぱずる)  「初恋彼氏」(鈴音ゆうじ)「トラブルPET通販」(矢間野狐)  「WANNA GO OUT?」(紫賀サヲリ)  「表紙イラスト」(すずはらりつ)
公開日: 2016/04/05
●内容紹介ヨメvsシュウトメ、世紀の大バトル☆爆笑漫画、ついに完結?! ワガママで憎らしい、でも可愛いキャラクター、「ヒメ」が笑いを巻き起こす家族漫画の3巻目。「お姫様のようなお義母さん=ヒメママ」であるリサが、息子&妻+孫の3人家族を振り回す。ヨメは、ヒメの高飛車で勝手な態度に困りながらも、家族が仲良く暮らせるよう努力してきた。だが、あまりにも自己チュウなヒメに疲れ、ひそかに逆襲。3巻では、夫の転勤でヒメの家から遠くに住めるようになったのだが……。「私が掟!」と信じて突進するヒメは、「こういう人いる」と誰もが思い当たるキャラクター。ぜいたく好きで派手な姑と、地味なヨメの対照も面白い。ヒメの妹ルリ(パリで富豪と同棲)や、さやか(17歳のヤンママ)、本城(ヒメの見合い相手)など、愉快な登場人物が活躍。3巻では、愉快なプレイボーイが登場する書き下ろし32ページも収録。
公開日: 2016/04/05
恋愛
4100万ヒット突破!大人気四コマブログ『ちくわの穴から星☆を見た』の書籍化、第2弾!「ダンスィとは、少年らしいやんちゃやいたずら、冒険心に富んだ遊び、自然と親しむ行動を好む男子の総称(ネットより)」-------たくさんのダンスィ母たちの共感を得た前作から3年、『小学生男子(ダンスィ)のトリセツ』が、よりパワーアップして帰ってきました!前作の幼児期?小学校低学年では、ダンスィ全開、大活躍だった息子(おりぇ)くんも、とうとう小学校高学年に突入。落ち着くかと思いきや、相変わらず飛ばしてます!おバカもグレードアップしたダンスィの黄金期を、描き下ろしを含む、143個の四コマまんがで紹介!ぎっしりみっちり、読みごたえありの内容です!!
公開日: 2016/04/05
『きょうの猫村さん』のほしよりこ作。「豚だって豚なりにしっかり生きたはずだし」泣くもよし、笑うもまたよし。ほしワールドをたっぷりと!■主な登場人物■『たろちゃん』:たろちゃん(四歳)、お父さん、お母さん、タケオ、おやっさん、アサヒ電気さん他『僕とポーク』:イサオ、ブーちゃん(豚)、養豚場の主人、両親、哲夫、原田りえ(テニス風サークル)、佐倉夕子(同)他『文豪の苦悩…・』:Vネック(小説家)、ジェリー(画家)、ちいママ、榊原雄山先生(芸術家)、トンちゃん(相撲部屋)、モンちゃん(同)他『鳥』:鳥たち
公開日: 2016/04/05
「年金って本当にもらえるの?」「厚生年金と国民年金の違いって?」「401Kって何?」――複雑怪奇な年金の仕組みについて、マンガと図解で超わかりやすく解説した画期的な1冊。また、古代ローマや戦国時代など、マニアックな年金の歴史も紹介。人気マネー誌『ZAi』のNO・1人気連載の待望の単行本化!
公開日: 2016/04/05
マンガも内容も完全リニューアル!!これで「商業簿記」がスッキリわかる!『マンガ簿記入門』の続編。簿記3級程度の知識を前提に、日商簿記検定2級「商業簿記」の範囲について、新会計基準にも対応しながら解説。定評ある村田学園のテキストに準拠し、親しみやすいマンガと具体的な図式を用いながら、実際に簿記の授業を受けているような感覚で、独学でもスムーズに短時間で効果的に学習できます。※本書は、『マンガ 早わかり経理入門』(2012年2月サンマーク出版刊)の内容を改訂した文庫版『[マンガ]経理入門』(2013年3月サンマーク出版刊)をもとに電子化したものです。
公開日: 2016/04/05
マンガも内容も完全リニューアル!!これで「工業簿記」がバッチリわかる!『マンガ経理入門』の姉妹編。日商簿記検定2級「工業簿記」の範囲について解説。定評ある村田学園のテキストに準拠し、親しみやすいマンガと具体的な図解を用いながら、実際に簿記の授業を受けているような感覚で、独学でもスムーズに短時間で学習できます。また、原価計算の基礎知識習得のための参考書としても役立ちます。※本書は、『マンガ 早わかり原価計算入門』(2012年5月サンマーク出版刊)の内容を改訂した文庫版『[マンガ]原価計算入門』(2013年3月サンマーク出版刊)をもとに電子化したものです。
公開日: 2016/04/05
マンガも内容も完全リニューアル!!財務諸表が読めると「仕事」が見えてくる。企業の解剖図ともいえる財務諸表について、親しみやすいマンガでわかりやすく解説しました。「貸借対照表」「損益計算書」「キャッシュフロー計算書」といった複雑な会社の数字が、従来の解説書とはまったく違うアプローチによって楽しみながら理解できます。本書を読めば、きっとあなたも「なんだ、財務諸表ってこんなにカンタンだったのか!」と驚くことになるでしょう。※本書は、『マンガ 早わかり財務諸表入門』(2011年11月サンマーク出版刊)の内容を改訂した文庫版『[マンガ]財務諸表入門』(2013年2月サンマーク出版刊)をもとに電子化したものです。
公開日: 2016/04/05
マンガも内容も完全リニューアル!!これで3級がラクラク合格できる!定評ある村田学園のテキストに準拠し、親しみやすいマンガで簿記のしくみを解説しました。1回目は細かいことにこだわらず、まずは読了してください。簿記のアウトラインがわかってきます。2回目は実際に金額を計算・記入しながら読み進めてください。知識が確実に身につきます。その後は、繰り返し読むたびに細部にわたる気づきが増えてくることに驚くことでしょう。※本書は、『マンガ 早わかり簿記入門』(2011年11月サンマーク出版刊)の内容を改訂した文庫版『[マンガ]簿記入門』(2013年2月サンマーク出版刊)をもとに電子化したものです。
公開日: 2016/04/05
世界のパナソニックを一代で築き上げた松下幸之助の‘たたき上げ人生’を、『巨人の星』の川崎のぼるによる迫力の劇画で描く!‘経営の神様’と呼ばれる松下幸之助が、苦難の幼少期、そして起業後の試練の連続をいかに乗り越えていったのか、混迷をきわめる現代において、すべてのビジネスマン、歴史ファンにオススメのコミックです。※本作品は『[劇画]松下幸之助』(サンマーク出版・1988年刊)をもとにデジタル化されました。*目次より第一章 小僧第二章 決断第三章 難関第四章 強運第五章 発展第六章 復活
公開日: 2016/04/05
PMS(月経前症候群)、生理痛に悩む女性必読!笑えてちょっと元気になれる、おなごライフを綴ったコミックエッセイ。PMSとは、「月経前症候群」の略。症状は人それぞれですが、生理の数日前からわけもなくイライラする、異常に眠い、やる気がまったく出ない……、と女性の心身ともに乱してしまうやっかいなもの。このPMSと、おまけに生理痛と毎月格闘している著者が綴った、ドタバタコミックエッセイの登場です!今まで何となく不調を感じていたけれど、PMSという言葉は知らなかった、人知れずPMSに悩んでいた、という女性に特におすすめの1冊です。ちょっとにくたらしい黄体ホルモン&小悪魔な卵胞ホルモンのキャラも魅力。あーだこーだと突っ込みを入れながら、読んでみてくださいね。*目次より第1章 M子とPMS 第2章 己との戦い、PMS期 第3章 地獄の日々、生理期 第4章 毎日ハッピー♪ おだやか期&イケイケ期 第5章 PMSの手なずけ方
公開日: 2016/04/05
人生も社会も、この法則で動いている!コミックだからわかる、考えが深まる。世界中で読み継がれている永遠のロングセラー、初の漫画化。100年前に書かれたにも拘わらず、いまだ世界中で翻訳され、読み継がれている超ロングセラー作品が、世界で初めてマンガ化されました!主人公は、アニメ制作会社で働く「江田阿礼(えだ・あれい)23歳」。アニメの演出家をめざして制作進行業務に携わっている。ある日、公園で財布を拾ったことから、阿礼の人生が動き始める。その延長で出会った1冊の本。人生には、ゆるぐことのない法則が働いている――それを解き明かすヒントは、日常生活の中に隠されていた。日本にジェームズ・アレン旋風を巻き起こした原点の書が、満を持してコミック化!
公開日: 2016/04/05
主人公・アツシは16歳。小さいころからずっと「いい子」できて中学受験も見事に合格したが、やる気が失せ、学校も休みがちになる。「どうして勉強するの?」「人生の成功って何?」「自分はいったい何者なのか?」……。次々にわいてくる疑問に、まわりの大人はきちんと答えてくれない。そんなとき出会ったのが、6000人以上の子どもたちを元気にしてきたトシオ先生だった。適応できないのもりっぱな「能力」であり、欺瞞に満ちた社会を拒絶する鋭いアンテナをもっている証拠だととらえるトシオ先生に、アツシははたして……。自分という人間を深く考えたい人すべてに贈ります。もしかしたらアツシは、あなた自身かもしれません。*目次より第1章 順調は地獄の始まり第2章 なんで学校へ行くんだ?第3章 適応できないのはりっぱな能力第4章 人は一瞬にして変わる第5章 自分とは何か?第6章 もうダメだと思ったときこそ天国の始まり第7章 「本来の自分」でいれば元気が出る
公開日: 2016/04/05
シリーズ20万部を超える感動のベストセラー、待望のコミック版登場!「金が欲しい? 何のために?」。夢も目標もなく上京した18歳の中村少年を変え、大きく成長させたのは、人生のスイッチを入れてくれた「師匠」の、想像を絶する「人間力」だった!「返事は0.2秒」「頼まれごとは試されごと」「できない理由を言わない」「今できることをやる」。この4つの「鉄板ルール」を胸に生き抜く主人公の、汗と涙の成長物語。自分ひとりではできないことも、人と出会い、ご縁を結びながら自分の味方を増やしていくことで実現していく生き方を公開して話題を呼んだ同名ベストセラーが、いよいよコミックとなって登場です!*目次よりepisode0 プロローグepisode1 何のために!episode2 返事は0.2秒!episode3 頼まれごとは試されごと!episode4 99日をもって半ばとせよ!episode5 たとえ火の中水の中!episode6 今できることを全力で探して動く!episode7 人間力とは!episode8 師との別れ、そして独立!
公開日: 2016/04/05
児童文学の古典として100年以上も世界中で読みつがれてきた「ハイジ」がコミックで登場です!おじいさんとアルムの山小屋で暮らすことになったハイジは、アルプスの自然や人々との交流を通じて様々なことを学び、成長していきます。苦難にも負けず、いつも明るく前向きに生きるハイジの姿に周囲の人々は心を打たれます。ハイジの純粋さ、素直さにきっと誰もがおだやかな幸福を感じることでしょう。この愛すべき少女の感動の物語をぜひお楽しみください。
公開日: 2016/04/05
170万部突破のミリオンセラー、待望のコミック化!11歳から94歳まで、幅広い層の読者が共感した超ベストセラーがコミック版になって新登場です。穏やかな気持ちで幸せに生きていける方法をみんなにプレゼントすべく、天界からやってきたイヌのドクター。たくさんのストレスを抱え、いろいろな場面で悩む人間たちに優しく語りかけます。*目次より1 完璧な人なんて、つまらない2 成功はあせらない人にやってくる3 頭で悩みごとの雪だるまをつくらない4 死んでも「やるべきこと」はなくならない5 いま、この瞬間を生きる6 忍耐力をつける自習法7 「できない」と言うとできなくなる8 ほしいものよりもっているものを意識する9 日ごろの心がけがその人をつくる etc.
公開日: 2016/04/05
30万部突破のロングベストセラー、待望のコミック化!バイオテクノロジーの世界的権威が、世界で初めて「ヒト・レニン遺伝子」の解読に成功するスリリングな過程を公開しながら、‘遺伝子をオンにする生き方’を提案して話題を呼んだ同名ベストセラー、いよいよコミック版で登場。眠っている遺伝子をオンにすれば、あなたの無限の可能性が動きだす!*目次より第1章 遺伝子が目覚めるとき第2章 環境で遺伝子が変わる第3章 遺伝子ONにして生きる第4章 この生命設計図の不思議第5章 だれが生命の暗号を書いたかエピローグ 笑いが人を救う
公開日: 2016/04/05
僕らはみんな、おんなじで、僕らはみんな、違うんだ。「僕の名前はブロ。ダウン症で、ガールフレンドがいて、友だちもたくさんいてお気に入りのレコードもあるんだ。ダウン症のいやなところはね、生まれた日にパパとママがちょっぴり悲しそうな顔をすること……。……。で。いいところはね、その次の日からはパパもママももう絶対に悲しくならないこと。」――本文よりダウン症の子どもたちのほのぼのとした日常をユーモアあふれるタッチで描いて話題のスペインのコミックエッセイが、アメリカ、韓国に続いて日本にも上陸!音楽が大好きでお気に入りのレコードといつも一緒のブロ、ブロのガールフレンドでやさしくてかわいいビビ、おしゃべりでおしゃまなルス、大きな体で食べることが大好きなのんびりやのミゲローテ、恥ずかしがり屋でおとなしいベンハミン。『ダウンタウン』に登場する5人の子どもたちはすべてダウン症という設定で、彼らの目から見た「世界」がそこには映し出されています。そこで彼らは、いろいろなエピソードを通して、私たちを笑わせ、驚かせ、考えさせ、感動させてくれます。世の中にいろんな人がいるように、ダウン症も「ひとつの個性」として、「人はみな同じで、そして違っている。だからいいんだ」という本書のテーマは、あらゆる人を元気づけてくれるものです。気軽に読めて、あたたかい気持ちになり、そしてたくさんの気づきがもらえる、ちょっぴり「特別」な天使たちの楽しい日々を、どうぞごらんください。
公開日: 2016/04/05
超人気絵日記サイト「だらだら毎日」の本、このたびついに第3弾として『アメとムチ編』のお届けです♪人気の4コママンガで送る本書、書き下ろしコミックも満載!奥様(とぽすけ)のいたずらは日々さらにパワーアップ。そしてそれをかわし、静かに反撃するダンナ様(ねむねむ)との攻防戦に、目が離せません。「あ、これうちもあるある?」を見つけていただけたらうれしいです。
公開日: 2016/04/05
御三家合格までの「たいへんだけど楽しい日々」をセキララに描く、描き下ろしエッセイ漫画。北海道は札幌に住む著者と、その娘・ぐっちゃんが、思いがけず中学受験に挑むことに。「塾に行きたい!」という娘のひと言から始まった、お受験ライフ。はじめは娘の受験に消極的だった著者も、娘の応援をしていくうちに本気になってきて……!?家庭での勉強法、子どもの励まし方、学習テクニックなど、御三家合格までの「たいへんだけど楽しい日々」のあれこれを描く、描き下ろしエッセイ漫画。*目次より◎ 塾に入るのも大変!?◎ おすすめの勉強本◎ 筆ペン活用法◎ 時間を効率的に使うコツ◎ 母娘の対立◎ 受けたのは2校だけ◎ 本気モードのスイッチ、オン!◎ 受験日までのカウントダウン◎ 運命の合格発表◎ 「受験道」は十人十色 など
公開日: 2016/04/05
「今までどんなダイエットでも成功しなかった人」必読!!【本書の特徴】(1)完全ストーリーマンガで、楽しみながら読める。(2)読み終わった瞬間から、「自分の体に悪い食品」が食べたくなくなる。(3)知らず知らずのうちに、「ほんとうに必要な健康知識」が身につく。(4)リバウンドのない「ダイエット」&「若返り」に成功できる。【あらすじ】太っていることを同僚から暗に指摘された加奈は無理なダイエットに挑戦、一時的にやせることに成功するが、体調を崩してしまう。クリスマスイブにひとり泥酔する加奈だったが、大学時代の同級生・木村と再会。見違えるほどかっこよくなった彼を先生役に、真実の「健康ダイエット」に目覚めていく。その結果……。*目次よりプロローグ 絶対、幸せになってやる!第1章 体にも心にもキツいダイエット第2章 私だって本当は…!第3章 「食」を見直す ‘生活革命’第4章 生きるリズムを取り戻す第5章 体に悪い食べ物を知る第6章 油を選ぶ時代がやってきた第7章 細胞から元気になる食事エピローグ 私は変わった!
公開日: 2016/04/05
本書は、イギリスでの居住経験を持つイラストレーターが、ヨーロッパ各地の「スピリチュアルスポット」と呼ばれる場所をめぐった旅行記です。登場するのは、「ルルドの泉」「不思議のメダイ聖堂」「サンティアゴ・デ・コンポステーラ」など、多くの信者や巡礼者、また観光客であふれる名所だけではありません。一見スピリチュアルスポットとは関係ないように思われる場所、たとえば「アウシュヴィッツ強制収容所」など、負の遺産もあります。自分と深く対峙した著者ならではの、癒しと祈りに満ちたコミック。どうぞお楽しみください。*目次よりChapter1 聖母の出現と泉が奇跡を呼ぶ聖地 ルルドの泉Chapter2 小さなメダイが大きな癒しに 不思議のメダイ聖堂Chapter3 病を癒す美しい湧水 聖ウィンフリッドの泉Chapter4 心癒す「再生」の共同体 フィンドホーンChapter5 日本の信仰とケルトの世界を重ねて ケルトと伝説の国探訪Chapter6 鎮魂と平和を祈り誓う場所 アウシュヴィッツ強制収容所Chapter7 国を守る奇跡の黒い聖母 ヤスナ・グラ修道院Chapter8 日英の和解への手綱となる場所 コヒマ・ミュージアムChapter9 欧州に残る哀しみと平和の場 戦史を遺し和平を祈る地へChapter10 黒い聖母巡りと自己に向き合う旅 サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路
公開日: 2016/04/05
コミックエッセイにおいて、日本で初めて「統合失調症」を描き、異例のベストセラーとなった前作。全国の読者からはたくさんの感想のお手紙をいただきました。その感想の中でも意外に多かったのが、ユキさんの夫・タキさんのこと。「タキさんと結婚したことでユキさんが幸せになれてよかったですね」そんな言葉がたくさんありました。しかし、じつは結婚後すぐに家族みんなが幸せになったのかというと、そうではなかったのです。-----------------------------------------------------タキさんと同居することになり、ユキとお母ちゃんはその幸せを手放さないために、ある決意をする。それが、「ビョーキ」のことをタキさんに詳しく話さないこと、タキさんの前では笑顔でいることだった。しかし、その「隠しながらの生活」は確実にお母ちゃんのストレスとなり、一度は安定したビョーキが再発することに……。ユキ自身もストレスを感じるようになり、それがまたお母ちゃんを苦しめる……。そしてある日、事件は起った――。-----------------------------------------------------じつはすごく大変だったという結婚後の生活から、家族三人での幸せに至るまでを詳細に描いた渾身の一作となりました。初めて実感した家族の絆と、絆が生んだ「再発防止に役立つ秘訣」が数多く語られています。「家族の絆」の物語、そして統合失調症にとって大きな問題である「再発防止」を深く描いた物語です。
公開日: 2016/04/05
引退した大学教授と、ひょんなことから神道に興味をもった若い女性編集者(の卵)が探る神道。神道の歴史をさかのぼることは、そのまま日本の成り立ちをさかのぼることでもあった……。古来から日本人の中に生き続ける「カミ」の世界。身近な存在でありながら日本人が意外に知らない神道の全体像を示し、神話と現代とをつなぐ。
公開日: 2016/04/05
<<
<
>
>>
 
169876 件中   159331 159360

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.