【ルポ・エッセイ・自叙伝】タグのライトノベル・小説
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。今を生きる、悩める女性に贈るフレンチコミック。仕事は順調。でも恋愛は長続きせず、結婚は夢のまた夢。そんな「今」を生きる30代中盤、独身の女性の悩みと、これからをどう生きて行くのかを描いた物語。●あらすじクレールは新生児室(NICU)に勤める32歳の看護師。仕事熱心だけど、プライベートでは相手との関係が長続きしないのが悩み。親友や職場の同僚は順調にパートナーを見つけ、家庭を築いているのに??―。そんなある日のこと、パーティーでフランクという男性と知り合いに。今度こそ運命の人だと信じ、同棲し始めるクレールだが……。拭えない男女間の考え方の壁、恋人や夫と一緒に暮らすということ、親世代と今の生き方の違い、仕事に向き合うということ、性生活の悩み、家族を持つことへの憧れと現実、そして出産のこと。淡々としているのに、なんだか胸にジンワリ響いてくる、女のリアルが描かれたフランスのベストセラー作!あとがき:山内マリコ
BTS(防弾少年団)ファンを中心に、SNSで大反響!「日本語版、待ってました!」「冒頭のメッセージだけで泣ける」の声、続々!韓国で60万部突破のベストセラー………………・人と比べて、何になる?誰かと比べて生きるなんて、もうやめたらいいよ。韓国の若者を中心に大反響!世界にたった一人しかいない‘自分’を大切にして生きていくために、忘れないでほしい70のこと。■自分からみじめになってはいけない■誰かの期待に応えようとしてはいけない■自分以外の何者かになろうとしないこと■自分が輝ける場所で生きていく■すべての人に理解されようとしなくていい etc.【著者について】キム・スヒョンイラストレーター・作家。まじめだけど深刻ぶらない、明るいけど軽くはない人。美大には行ってないけれど、絵を描くのが好きで、デザインを勉強したことがある。文系とデザインのあいだにいて、現在はイラストを描き文章を書いている。韓国では本書の他、3冊の著作がある。◆Instagram⇒@217design【翻訳者について】吉川南(よしかわ・みなみ)早稲田大学政治経済学部卒。書籍やテレビ番組の字幕など、幅広いジャンルの翻訳を手がける。訳書に『「先延ばし」にしない技術』(サンマーク出版)、『TEAM OF TEAMS』(日経BP社、共訳)、『熱狂の王 ドナルド・トランプ』(クロスメディア・パブリッシング、共訳)などがある。
もともと事務職を希望していた彼女は、ひょんなきっかけから瀬戸内寂聴の秘書に。ともに過ごして8年がたった。さまざまなことを学び、世界も広がった──。「先生は私の道しるべです」と語る彼女が、心に残ったエピソード、等身大の寂聴先生を描く。
k.m.p.の2人がそれぞれのお母さんを誘って、4人で海外旅行に出ました。でも、行く先々で問題勃発? 親孝行の「つもり」旅は、どうなる? 母と娘の楽しい旅の記録を、かわいいイラストで綴る。
しんどいけれどやりたいことをやるために頑張ってきた。「わたし」が「わたし」であるために、「わたし」がきめる人生…。女の子を一生懸命生きてる人達へk.m.p.の凝縮した本音が炸裂する気分壮快ちまちまエッセイ。
市場、安宿、シクロ、屋台、少数民族、トイレ……ベトナムで体当たりしてきたことを前作よりもさらにぎゅうぎゅうにつめこんだ一冊。書き下ろしも収録。k.m.p.が贈る旅行記第2弾。
k.m.p.のポルトガル旅行記。「暮らす」というテーマで過ごす日々を独特のイラストと文章で描く旅のコミックエッセイ。読むと思わず行ってみたくなる一冊。
新装版だけの描き下ろしもあるよ☆自分がキライなあなた。なんであたしばっかり……というあなた。今のままじゃイヤだというあなた。ひとりでぐるぐるしてるあなた。やなコトがいっぱいのあなた、どーにかこーにか、しましょう。
新装版だけの描き下ろしもあるよ☆女2人組のおしごと事情。「すき」をしごとにしてみたけれど。お金はどーするの? ケンカはしないの?しごとと、あそびと、生活の、現場の実態を公開。自分の居場所の、つくり方。
異文化にびっくり。初めての景色。不思議な光景。楽しい出会い。通じないコトバ。ご当地のウマイもの。怒り。ヨロコビ。恥。スリル……k.m.p.が世界各国の旅先でおこったいろんなコトをまとめた1冊。
k.m.p.的お金をかけない、南の島の楽しみ方。こんな島があったとは!!楽園さがして ロンボク島、アイル島、メノ島、トラワンガン島、バリ島 行ってきました。女2人で、南の島リゾートへ! k.m.p.待望の旅行コミックエッセイです。豪華なリゾート地じゃなくたって南の島を満喫。海辺のレストラン、海まで10秒で1200円のコテージ、星空散歩、などなど。k.m.p.的お金をかけない南の島の楽しみ方が満載。訪れた島は、バリの隣なのに「手つかずの島 これぞ楽園」こんな島がまだあったとは!小さな島の、海と山ぐるぐる、写真とイラスト満載、ぎっしりの1冊です。
k.m.p.流のゆるくて 楽しい、ちいさなお片づけ。k.m.p.のお片づけの基本は、気合入れない、お金かけない、手をぬく。冷蔵庫の中、ひき出しの中、小さなところをちょこっと変えるだけで、こんなにかわいく、楽しいなんて。お片づけは 小さいところから。けっして大げさにしなくていいんです。2人のお片づけ基本は、一、気合いをいれない、一、お金をかけない、一、手をぬく、そして、できあがりはかわいい!の「なるほど!」の 整理法アイデアがいっぱい。絵つきのラベルをはって分類したり、海外のPOPな箱を使って整理したり、ゆるゆるちまちまできる方法ばかり。冷蔵庫の中、引き出しの中、ペンたて、小さなところを、ちまちま&かわいく お片づけ。それだけで毎日が楽しくなる1冊! 写真もイラストも満載です。
地球探検隊審査員特別賞を受賞した、まったりユニットk.m.p.のスタートとも言える初めての旅行記の文庫化。エジプトの庶民の暮らしぶりや人々が垣間見られるロングセラー!!
なんの取り柄もない25歳のOL・高沢なつみ。「結婚という選択肢」のない恋愛に破れ、彼女が選んだのは海外留学だった。一歩踏み出すために、いま必要なことはなに? みずから輝くためには、男をそして自分自身をどう愛したらいいのか? 夢をあきらめないすべての女性に贈る、せつない、それでいて元気が湧いてくる物語。「愛しすぎると愛は死ぬ」「輝きたいのに輝けないの」ーー自分を生かす世界を探し求めるすべての女性に贈るメッセージ!
突然の失明。しかしなお、闘病に仕事に趣味にと新たな挑戦の日々。初代民博館長・梅棹忠夫の凄絶なる生き方を見よ!老年の域に達して、学問・研究のしめくくりをつけなければならない大事な時期に、突然の視力障害におちいった筆者。くる日もくる日も夜がつづく。目が見えないのではどうしようもない。何かよい方法はないものか。闘病・リハビリ、さまざまな試みを経て、新たなる知的生産に立ち向かう、元民博館長の感動の名エッセイ。「そのうちにわたしはどういうわけか、著作集をやろうという気になった。それは病院のベッドのうえでのことだった。なぜこういう気になったのか、よくはわからない。なにかしら、やろうとおもい、やれるとおもった。目がみえないままでも、この仕事はやれるのではないかとおもった。それにはもちろん、たくさんの友人たちのたすけにたよらなければならないが、みんなにたのんでみよう。わたしは決心した。」(本文より)
女性の一生は、いろいろなマスクをつけたあなたが演じる、豊かなパフォーマンス。一度かぎりの人生を、「これは本当の私ではない。もっと別の生き方があるはず……」と不平のうちに終わるのでは、もったいない。どのマスクを手にしても、生き生きと演じきる知恵と工夫があれば、人生はみずみずしく輝く。結婚前の女性も、結婚した女性も、「学び」によってこそ生活は豊かになり、自己充足が実現できる。「パフォーマンス論」の第一人者が、パフォーマンス理論と自らの実践とで展開する、多面体に生きるためのユニークな提案。
【複数色を使用したコンテンツです。モノクロ端末では一部読みづらい場合がございます】テレビ、雑誌などで注目! 坂東流の日舞と洋楽のコラボなど、今、話題の日舞パフォーマーであり、演歌男子でもある「花園直道」の書き下ろしエッセイ。孤独な幼少期、不登校だった中学時代を乗り越え、「花園直道」として生まれ変わった! 「人生はやり直せる」――ファンだけでなく、悩める子どもたちにも勇気を与える一冊。
チャンネル登録者数400万人超!いまやYouTuberの中でもトップの人気を誇る「東海オンエア」。彼らの動画をより楽しむための必読書『虫眼鏡の概要欄』、大好評につき第2弾の発売が決定!第1弾以降の概要欄の傑作選に加えて、今回はこの本のために書き下ろされた短編エッセイも!YouTuberの枠を超えて活躍する虫眼鏡氏の文才から目が離せない!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
「オーストラリアでは、ユーモアのセンスが美徳として尊ばれている。逆境をちゃかして乗り切る強さだ。おちゃらけを楽しむユーモアのセンスをこの本から少しでも感じていただければ幸いである」(本文より)大陸の七不思議から食文化、知られざる数々の発明品まで、オーストラリアに住んで20年以上になる著者が感じた素顔のおもしろ大陸。
私は見かけは穏やかに生きてきた。夫の三浦朱門が亡くなって二年が経つ。知り合いには「私は同じ家で、同じように暮らしております」といつも笑って答えている。見た目の生活は全く変わらないが、夫の死後飼い始めた2匹のネコだけが、家族の数を埋める大きな変化である。老後の日常を切り取った暖かいエッセイ集。「婦人公論」巻頭で話題沸騰の待望の書籍化登場。
老父ノブちゃんと老母ヨシ子さんと暮らし始めたのは二人が70代に入ってから。両親の敷地内に家を建てゆるやかに始まった同居は、やがてノブちゃんの死によって、母を見守る日々となる。母の同窓会、句作生活、おいしいもの、朝寝のたのしみ、オレオレ詐欺、そして母との「二人句会」。俳句を通して会話する百歳の母との日々をユーモアを交えつつ綴るエッセイ集。
‘俺もついに「婦人」か――’結婚生活8年目、ブス生活36年目。俺にももちろん家族がいる。主婦になっても、俺であることに変わりはない。全国の愛と金ある読者に捧げる、カレー沢流家庭エッセイ「本人不在で行われる家族会議」「毎年車酔いに苦しみながら連れていかれる帰省旅行」「台風のなか何故か行われた運動会」「リア充でもないのに行われるBBQ」「腐るならはっきり腐ってほしい謎の調味料」「セ○ムがついているのに扉あけたまま外出」などなど、日常生活におけるカレー沢節炸裂! 充実の65編を収録。
【複数色を使用したコンテンツです。モノクロ端末では一部読みづらい場合がございます】認知症を描いたベストセラー絵本&映画『ばあばは、だいじょうぶ』の著者、実母の介護生活でたどりついた明るく幸せな介護への道! 後悔と罪悪感を抱え、たくさん泣いてきた20年。世の中は助け合いでまわっていると知った。家族の愛と涙あふれる介護エッセイ&4コマまんが!
「人が眉毛を抜くときの顔ってなんともいえないよね」と日常を切り取る天才だった清少納言は、歌道の家に生まれ、「私はあえて歌なんか詠まない」と宣言し、随筆で結果を残したロックな女だった――。 『枕草子』の清少納言、『紫式部日記』の紫式部、『和泉式部日記』の和泉式部、『蜻蛉日記』の藤原道綱母、『更級日記』の菅原孝標女。今から1000年以上前に生きた女性たちは、一体どんな悩みを抱え、どのような恋愛をし、いかなる人生を送ったのだろう? 日記や随筆などの作品を読み解けば、彼女たちの性格が手にとるように見えてくる!【誰とガールズトークしてみたい?】「あるある」の元祖、女子に人気のリア充 清少納言ねっとり濃厚な性質、内に秘めるタイプ 紫式部負けず嫌いな‘出家してやる詐欺’美女 藤原道綱母平安の‘中二病’夢みる物語オタク 菅原孝標女モテと才能に恵まれるも、なぜか不幸体質 和泉式部
なつかしく、ゆるやかな風にふかれて歩く、東京の町エッセイ。さまざまな顔をした東京を、一人あてもなく歩いてみれば、思わぬたたずまいに出会い、尽きぬ詩情がこみあげてくる。路次に漂う市井の哀感が青春の日々に重なり、人々との邂逅が色鮮やかに浮かびあがる。さまざまな想いを軽妙につづった名文の数々。漂泊の思いを胸に秘め歩いて、人気イラストレーターがとらえた東京。
果てしなくひろがるブルーの空のあるところ――自分探しの旅に出たスぺインに、すっかり魅了され、とうとう子連れ留学してしまったちひろさん。文化は食にありと、料理ノートを片手に各地を廻り、スぺイン料理研究家になってしまった。迫力満点の体験記に加え、かんたんおいしいスぺイン料理フルコースレシピ付。『わたしのスぺイン食探険』を改題した作品。スペインはおいしい! おいしいスペインをたっぷりどうぞ!
■大好評、齋藤先生の図解シリーズ第6弾!『孫子』は、世界最古、最強の兵法書として広く知られ、ビル・ゲイツや孫正義、野村克也など、名だたるリーダーが座右の書としています。「とにもかくにも勝てばいい」という単純なことではなく、「戦い方を知っている人だけが、思い通りに事を進められる」とあって、私たちにも参考にできることが非常に多いのです。現代人にとって、戦いとは仕事の現場。商談もクレームも交渉も、そして会議まで、すべてが戦いのようなもの。そのため、目の前の出来事に対し、精神論ではなく戦略的思考を持って動いていくことが必要になります。判断を誤らないために、そしてよりよく仕事をするために必要な『孫子の兵法』の法則を、超訳と図解、そして具体的なエピソードでわかりやすく解説した1冊です。【目次】第一章 勝つための条件第二章 リーダーの心得第三章 負けない交渉術第四章 困難にぶつかったときの対処法第五章 チームで強くなる<コラム>「孫子の兵法」とはどんなものか/「孫子の兵法」はなぜ仕事に役立つのか/『孫子』が書かれた時代/『孫子』に学んだ人たち[著者プロフィール]齋藤孝(さいとう・たかし)明治大学文学部教授。1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て現職。専門は、教育学、身体論、コミュニケーション論。『まねる力』(朝日新書)、『語彙力こそが教養である』(角川新書)、『新しい学力』(岩波新書)等、著書多数。※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『図解 孫子の兵法―丸くおさめる戦略思考』(2018年6月25日 第1刷)に基づいて制作されました。※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。
■大好評、齋藤先生の図解シリーズ第4弾!これまで『葉隠』について語られるときは、「武士道といふは、死ぬ事と見付けたり」という言葉が代表として取り上げられていました。しかし実際に読み込んでいくと、「自分に与えられた仕事をいかにまっとうするか」や「人づきあいの大切さ」などが非常に細やかに描かれています。現代社会とも通じる部分が多く、私たちの生活に引きつけやすい。同時に、『葉隠』に貫かれた精神文化には、学ぶべきところがたくさんあります。今回も図を使い、一目でその本質がわかるようにしています。『葉隠』の意外な面白さがわかる1冊です。<目次>はじめに──武士道に、勤め人としての心意気を学ぶ第一章 心地よく生きる術第二章 大人としてのたしなみ第三章 勝つための仕事術第四章 リーダーの条件第五章 人づきあいの極意おわりに──五パーセントの武士道精神が、人を強くする[著者プロフィール]齋藤孝(さいとう・たかし)明治大学文学部教授。1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て現職。専門は、教育学、身体論、コミュニケーション論。『まねる力』(朝日新書)、『語彙力こそが教養である』(角川新書)、『新しい学力』(岩波新書)等、著書多数。※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『図解 葉隠―勤め人としての心意気』(2017年1月31日 第1刷)に基づいて制作されました。※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。
■大好評、齋藤先生の図解シリーズ第2弾!江戸時代に大ベストセラーとなった、貝原益軒の『養生訓』。いまでも、健康ガイドの先駆けとしての『養生訓』に学ぶことは多々あります。とはいえ、実際に読み通したことのある人は意外にも少ないのではないでしょうか。本書は、昨年出版した『図解論語』に続く、シリーズ第2弾です。50の金言として取り上げた益軒の言葉は、言葉そのものが心の支えになります。今回も、わかりやすく図解にし、先生自身のエピソードをふんだんに盛り込みました。また、各項目には、誰もがすぐに実践できる健康法として「齋藤孝の今日からできる養生法」も加えました。『養生訓』を既に読んだことがある人にも、まだ読んだことがない人にも、養生を実践していくためのきっかけとなる、読んで良し、実践して良し、の1冊です。第一章 生きる力──養生の基本第二章 飲食の心得──何をどう食べるか第三章 日々是好日──心をととのえる第四章 健康配慮社会の到来──身体をととのえる第五章 年を重ねるほど「ほぐれる」生き方──人生の楽しみ[著者プロフィール]齋藤孝(さいとう・たかし)明治大学文学部教授。1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て現職。専門は、教育学、身体論、コミュニケーション論。『まねる力』(朝日新書)、『語彙力こそが教養である』(角川新書)、『新しい学力』(岩波新書)等、著書多数。※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『図解 養生訓─「ほどほど」で長生きする』(2017年3月20日 第3刷)に基づいて制作されました。※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。
■大好評、齋藤先生の図解シリーズ第3弾!『菜根譚』は、中国の明の末に生きた洪自誠(こう・じせい)[生没年不詳]が「人がいかに生きていくべきか」を記した指南書で、江戸末期に日本に伝わりました。‘人生の格言がこんなところに詰まっていたのか!’と驚くべき内容で、「座右の銘」を探すのにこれほど適した本はありません。そのため、東急グループの創業者・五島慶太氏、元首相・田中角栄氏、小説家・吉川英治氏、野球評論家・野村克也氏など、経営者や政治家にファンがとても多いのです。本書は、図解シリーズ第3弾ですが、今回も齋藤先生の思いや体験をつなげていただきました。ぜひ自分の状況につなげて読んでみてください。そうすることで、『菜根譚』の言葉が心の格言になっていき、生きていく上での支えになると思います。<目次>はじめに──人生の格言が詰まった本第二章 気持ちが楽になる心の持ち方第三章 幸せになる生き方第四章 生きやすくなるものの見方第五章 自分も相手も心地いい関係の作り方おわりに──一人でも満ち足りる[著者プロフィール]齋藤孝(さいとう・たかし)明治大学文学部教授。1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て現職。専門は、教育学、身体論、コミュニケーション論。『まねる力』(朝日新書)、『語彙力こそが教養である』(角川新書)、『新しい学力』(岩波新書)等、著書多数。※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『図解 菜根譚─バランスよければ憂いなし』(2017年10月10日 第3刷)に基づいて制作されました。※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。