COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【絵本・キャラクター】タグのライトノベル・小説

【日記レポート保存用記録用】冒険の記録用。日記レポート記録用。日々の出来事の記録保存。保存場所。
公開日: 2020/03/20
ライトノベル
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。絵本「仲間」大川内優といいます。よろしくお願いします。福岡市に住んでいます。絵本を描いています。よろしく?
公開日: 2020/03/20
ライトノベル
 
子どもに教えたいブッダの言葉を集め、子どもにも読めて理解できるような平易な文章とかわいいイラストで解説する絵本。ブッダが残した多くの言葉の中から、毎日の過ごし方、友だちのこと、家族のこと、勉強のこと、の4つのテーマに分けて紹介。
公開日: 2020/03/20
ライトノベル
 
子どもたちが日常の生活の中で抱く疑問や悩みを、仏教の考え方をベースにブッダさんが答える絵本。見開き完結のQ&A形式なので、どのページからでも気軽に仏教の教えにふれることができる。疑問に答えるページの他、「仏教からきた言葉」、「ブッダさんてどんな人?」などのコラムページもあり。
公開日: 2020/03/20
ライトノベル
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。バレエがもっと大好きになる物語。バレエのレッスンで上手く踊れなくてしょげていた、かこちゃん。「うさぎみたいに、はねて はねて、かろやかに」上手になりたいなあと思いながら、とぼとぼ歩いていると、桜林の向こうでくるくるステキに踊る男の子と出会います。「なんてじょうずなのかしら。ほんとうに うさぎみたい」「うさぎのシンデレラをみにこない?」男の子に誘われて、夜、桜劇場にバレエを見に行くと…。そこは、うさぎたちのバレリーナが踊るうさぎのバレエ団でした。※この作品はカラー版です。
公開日: 2020/03/19
ライトノベル
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。くまさん くまさん くまさんのおとなりさんはだあれ?うさぎさんうさぎさん うさぎさん うさぎさんのおとなりさんはだあれ?りんごちゃんあらあら、つぎからつぎへとかわいらしいもの、おいしいものが登場して……、最後にせいぞろいしたのは、うれしいごちそう、なんでしょう?読み聞かせ1歳から ひとり読み3歳から※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2020/03/18
ライトノベル
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。『れいぞうこ』(偕成社)、『いろいろ ばあ』(えほんの杜)、『おやすみなさい』(童心社)、『ちゅちゅうたこかいな』(講談社)、『しろとくろ』(岩崎書店)などでおなじみの人気絵本作家・新井洋行が贈る、赤ちゃんと四季の絵本シリーズ・冬編! 冬といえば雪だるま、雪だるまといえば手が冷たい、手が冷たいといえば手袋、手袋といえば……連想で次々繋がる冬の楽しさ! 目を引くかわいいイラストと気持ちいいリズムの言葉が素敵な、親子で楽しめる1・2・3歳向けの絵本です。
公開日: 2020/03/13
ライトノベル
 
学校の池でも見られる黒いオタマジャクシ(ヒキガエル)が、卵からオタマジャクシ、そしてカエルに変身する様子を写真で紹介。卵がゼリー状のひもから出てくる様子や卵の形が変わる様子も。えらがなくなっていく様子、手足の生える様子も。
公開日: 2020/03/13
ライトノベル
 
ポコおじさんが不思議な豆を食べると、あしがにょきにょき伸び始めました。家から飛び出し、トンネルをくぐると、そこはなんと恐竜時代。あしにょきにょきシリーズ第3弾!
公開日: 2020/03/13
ライトノベル
 
この絵本は、福島原発の警戒区域内に取り残された「希望の牧場・ふくしま」のことをもとにつくられた絵本です。「希望の牧場・ふくしま」では、餌不足の問題が深刻化していくなか、今も牛たちを生かすための取り組みが続いています。東日本大震災のあと発生した原発事故によって「立ち入り禁止区域」になった牧場にとどまり、そこに取り残された牛たちを、何が何でも守りつづけようと決めた、牛飼いのすがたを描き出す。売れない牛を生かしつづける。意味がないかな。バカみたいかな。いっぱい考えたよ。「オレ、牛飼いだからさ」
公開日: 2020/03/13
ライトノベル
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。クリアライフ因果応報自業自得旅行2020年はクリアに生きる。冒険なども、しながら、現在、模索中である。ただ、なるべく、悪いことをせずに、生きようと思う。
公開日: 2020/03/13
ライトノベル
 
ツイッターで投稿後、たちまち3万越えの反響!難病を抱えた少女の力強い生き方に感動の声、続々。-------------------------------------------弱視ろうであるわたしの半生を絵本にしてみました。みなさんにとっても決して無関係ではないので、ぜひ読んでみてください。-------------------------------------------生まれつき聾唖でだんだん目も見えなくなっていくアッシャー症候群を患い、夜を手ばなし、昼を手ばなし、冒険心も、大好きな本も手ばなしていく。できていたことができなくなっていく絶望感の中で、タブレットで本を読み、スマートフォンで会話をし、やがて見えなくなる世界をアプリを通して全力で記憶する。音もなく、トイレットペーパーの芯を覗くような視野で見える世界が、どれほど愛おしいものなのか――著者の心からの願いが一冊の絵本になりました。失ったものは二度と戻ってきません。 「今」を後回しにしていませんか? (あとがきより)作者の椿さんは、耳が聞こえなかった。そこに目もだんだん見えなくなってきた。そのことを椿さんは、「夜を手ばなした」と表現している。なんという美しい表現でしょう。椿さんは諦めない。私は椿さんの個性を、うらやましく思います。(黒柳徹子さんからのコメントより)
公開日: 2020/03/12
ライトノベル
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ある冬の日、ととさまと息子が山からの帰り道にひどい吹雪にあいました。そこに現れたのは白い着物を着た美しいあねさまで……。●「はじめての世界名作えほん」シリーズ●日本の昔話や世界の昔話、世界の名作を、美しいことば、親しみやすい絵、手ごろな価格でお届けします。はじめての読み聞かせをする1歳児から、ひとり読みのできる6歳児まで、子どもたちの成長に合わせてお読みいただけるシリーズです。
公開日: 2020/03/12
ライトノベル
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。いちごを育ててみよう! 自然観察絵本。夏の課題図書となった『ひまわり』、2017年度ブラティスラバ世界原画展金のりんご賞を受賞した『たんぽぽ』と、自然観察の絵本で評価の高い荒井真紀さんの新刊『いちご』です。小学館からは、『チューリップ』に続く第2弾です。いちごを育てると、どのように成長するかを美しい細密画で表現しました。イラスト科学絵本です。いちごを食べると口の中でプチプチプチと音がします。何の音でしょう? いちごの苗を植えて育ててみましょう。どんな風に葉っぱは生えていますか? 絵本を見ながら自然観察をたのしめる一冊です。※この作品はカラーを含みます。
公開日: 2020/03/06
ライトノベル
 
ジュエルボックス29ルビー、サファイア、シトリン、エメラルド、ダイヤモンド、琥珀、金、銀…宝石を入れよう。【日記レポート記録保存】【永久保存版】
公開日: 2020/03/06
ライトノベル
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。絵本「BLUE2」冷静な判断自己制御能力青現代社会では、過熱、熱狂、エスカレート、熱…など、赤いものが多い傾向にある。しかし、2020年。これは、打ち砕かれてもいいのではないだろうか。2020年2月20日にこの絵本は書いているが、神様からの教えかもしれない。
公開日: 2020/03/06
ライトノベル
 
オビタイガーサラマンダーの「オビ」が、デンデンムシの「タネ」を食べようとつかまえたら、いつの間にか友達になるおはなし部分と、ふたりが動物園へと出かけ、飼育員さんと一緒に天敵でもあるトリを見てまわる図鑑部分の二部構成。札幌円山動物園のボランティアガイドでもある作者ならではの、生き物たちの特徴をとらえたイラストで、物語を楽しみながら、いろいろなトリの生態についても学べます。
公開日: 2020/03/01
ライトノベル
 
「みんなげんき?まいにちごはんたべてる?わたしは赤毛米の〈まいピー〉。きょうはお米のおはなしをするよ。」寒冷な気候のため米が育たないとされていた北海道で、困難を乗り越えて稲作を成功させた中山久蔵のおはなしを、久蔵が育てた赤毛米のキャラクター〈まいピー〉が紹介します。北海道の稲作と北広島市の昔がわかる、幼児から小学校低学年向けのやさしい絵本です。
公開日: 2020/03/01
ライトノベル
 
とんから とんと そのむかし。やまの ふもとに すんでいる じいさまと ばあさまは びんぼうで、おかねも なければ おこめも ない。「そうだ、かさを つくって うってこよう」「おやまあ、それは いいかんがえ。さあ つくりましょう、すげのかさ」かさを つくった じいさまは むらで うることにしましたが……。おおきな こえで さけんでも、だれも かってはくれません。「やんれ やれ やれ しかたない。いえに かえろう どっこいしょ」とぼとぼ あるいて とうげに くると……「むこうに みえるは ろくじぞうさまじゃ」「さぞや あたまが つめたかろう、すげかさ かぶせてあげましょう」……。すると そのよるに……。誰もがしっている昔話をかわいらしい絵をつけて再話しています。役割を決めて読んでいくだけで、手軽に劇遊びができるユニークな絵本です。子どもたちが読みやすいように七五調の文体をとりいれています。
公開日: 2020/02/28
ライトノベル
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。幻となった東京のマラソンコースは、こんなに魅力あふれる景色だった!見たことのない上空からの東京のパノラマ風景を絵本で眺めてみよう!!マラソンコースを激走するのは世界のおとぎ話の主人公たち! さて、勝つのは誰か!?※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2020/02/27
ライトノベル
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。古代中国の危機を救った伝説の女性、ムーランの活躍を描いたディズニーの名作が、ついにゴールド絵本になって登場!強く、かしこく、勇敢な女の子像は、これからの時代を生きる女の子におすすめ。そして迫力ある物語は、男の子もわくわくすること間違いなしです!<ストーリー>騎馬民族フン族の侵略に対抗するため徴兵令が下った古代中国。ファン家の一人娘ムーランは、男子に変装して出兵隊に加わります。意地悪な仕打ちを受けながらも、徐々に実力をつけ、人望を集めていくムーラン。そんな時、雪山で襲撃してきたフン族を、ムーランの機転によって撃退し、ムーランの部隊は勝利をおさめます。でも、激しい戦いで気を失ったムーランは、女性であることがバレてしまい……!?丈夫なボードブック 17ページ対象:2歳から4歳※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2020/02/26
ライトノベル
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ディズニーの人気映画『アナと雪の女王2』の「おはなし」と「うた」を両方楽しめる絵本!冒頭には『アナと雪の女王』のおはなしダイジェストと「レット・イット・ゴー?ありのままで?」の歌詞を掲載。そして、映画の名シーンをたっぷり使った『アナと雪の女王2』のおはなしと歌を楽しみましょう。<収録曲>「魔法の川の子守唄」「ずっとかわらないもの」「イントゥ・ジ・アンノウン?こころのままに」「おとなになったら」「みせて、あなたを」歌詞はすべてひらがな表記で収録しているので、ひらがなのお勉強にもぴったり!各キャラクターたちの歌唱シーンもたっぷり掲載しているのでまるで一緒に歌っているような気分で楽しめます。映画のDVDを観ながら、はたまたカラオケボックスで、まだ漢字の読めないお子さまもこの本があれば、大人といっしょにお気に入りの曲をめいっぱい歌えます!<内容>・『アナと雪の女王』おはなしダイジェスト・レット・イット・ゴー?ありのままで?・『アナと雪の女王2』のおはなし(名シーンたっぷり!)・魔法の川の子守唄・ずっとかわらないもの・イントゥ・ジ・アンノウン?こころのままに・おとなになったら・みせて、あなたを※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2020/02/25
ライトノベル
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ハーイ! みんな元気に遊んでいるかい!?みんなのアイドル!?ドナルドだよ。さいきん、ぼくのおいっこのヒューイとデューイ、そしてルーイまでちょっとしたことでケガをして、ねこんじゃったんだ。みじかなところにも、危険なことがいっぱいあるんだよ。そこで、おいっこたちと一緒に「セーフティー教室」のお話を作ったよ。ぜひ読んで、おうちの人たちと危険なこと、安全なことについて考えてみてね。1954年に作られたノスタルジーに満ちたドナルドの絵本です。現代風にアレンジして語り直しています。みんなで身近な安全について、考えていくきっかけにしてください。2?4歳児向けです。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2020/02/21
ライトノベル
 
わたしたちのカラダからは、いろいろなものが出てきます。 うんこ、おしっこ、涙、毛、汗、ふけ、目ヤニ、耳垢、つば、たん、鼻毛、鼻水、鼻くそ、吹き出物、アカ、へそのごま、爪、ムダ毛、かさぶた、水ぶくれ、膿、血などなど。 一見ムダのように見えるが、人が生きる上で、実はとても重要な役割を持っているものも多いのです。それらはなんのために出てくるのか、どんな役割があるのか、「世界一受けたい授業」でもおなじみ、免疫学者の藤田紘一郎先生が案内人となり、ユニークなイラストを用いて解説します。 じつは、「カラダから出る(汚い)もの」を嫌って、「消したり」「ないことにしたり」することが、健康を害することもあります。 「カラダから出るもの」に愛着を持つことで、自分のカラダをよく知り、健康になろう! ??????????????? 監修者より、みなさんへ いまの日本人は、からだから出るものに対して、ワルモノのイメージをもちがちです。コンビニやスーパーでは、からだのにおいをけすグッズが多く売っています。 うんこなんて、ワルモノのトップの存在にずっといます。みんなは、学校でうんこをしていますか? 「はずかしいから、家にかえってからする」という人も多いのではないでしょうか。 赤ちゃんは、うんこのにおいを「ママがそばにきてくれる、いいにおい」だと思っています。でも、成長するにしたがって、「キタナイもの」と思いはじめます。おかあさんがうんこをきらっているらしいと理解するからです。 でも、この本で紹介したように、うんこはからだの健康に欠かせない存在です。鼻くそもおしっこも、汗も、出なくなったら、すぐに病気になってしまいます。 もちろん、歯みがきをして、むし歯ができないようにすることは大切なことです。でも、からだから出るものを、すべてワルモノあつかいしないでください。からだから出るものは、もとは自分のからだの一部であったものです。いわば、みんなの‘分身’ です。 この本をきっかけに、からだから出るものに対して、あいちゃくをもって接してくれたら、私はとてもうれしいです。 ――藤田紘一郎(東京医科歯科大学名誉教授) ??????????????? じつは愛すべき、カラダから出るものの世界へようこそ! 「カタチのある」もの、「カタチのない」もの、同時刊行! ★左ページには特徴を表したイラストと、出る場所や成分などのデータを記載。 重要度とキタナイ度を5段階評価しています。 ☆右ページでは、「なぜ出るの?」「どうやって出来るの?」を科学的に、ていねいに解説。 易しい図解が理解を助けます。
公開日: 2020/02/21
ライトノベル
 
わたしたちのカラダからは、いろいろなものが出てきます。 におい、おなら、げっぷ、せき、しゃっくり、あくび、くしゃみ、ねごと、はぎしり、ため息、体臭、耳鳴り、熱などなど。 一見ムダのように見えるが、人が生きる上で、実はとても重要な役割を持っているものも多いのです。 それらはなんのために出てくるのか、どんな役割があるのか、「世界一受けたい授業」でもおなじみ、免疫学者の藤田紘一郎先生が案内人となり、ユニークなイラストを用いて解説します。 じつは、「カラダから出る(汚い)もの」を嫌って、「消したり」「ないことにしたり」することが、健康を害することもあります。 「カラダから出るもの」に愛着を持つことで、自分のカラダをよく知り、健康になろう! ??????????????? 監修者より、みなさんへ コンビニやスーパーでは、からだのにおいをけすスプレーなど、からだから出る「カタチのない」ものの存在をけそうとするものであふれかえっています。とくに最近は、おやじ臭をけすスプレーが大人気です。オジサンがまわりにきらわれたくないと、わきの下などに、ふきかけています。 でも、この本で紹介したように、おやじ臭(加齢臭)は、中高年になれば、だれもが出てくるにおいなのです。むかしは「落ちつくにおい」と感じる人も多くいました。もっといえば、女性も中高年になれば、加齢臭は出てきます。 おやじ臭は、人間が成長していることを示す大切なにおいだと、私は思います。おならもげっぷも、せきもくしゃみも、お腹がグーとなるのも、人間だからです。もし出なくなったら、健康をそこなってしまうこともあるのです。 もちろん、しっかり歯みがきをして、くさい息が出ないようにすることは大切です。でも、からだから出るものを、すべてワルモノあつかいしないでください。出るものは、もとは自分のからだの一部であったものです。 いわば、みんなの‘分身’ です。 この本をきっかけに、「からだから出るもの」に対して、あいちゃくをもって接してくれたら、私はとてもうれしいです。 ――藤田紘一郎(東京医科歯科大学名誉教授) ??????????????? じつは愛すべき、カラダから出るものの世界へようこそ! 「カタチのある」もの、「カタチのない」もの、同時刊行! ★左ページには特徴を表したイラストと、出る場所や成分などのデータを記載。 重要度とキタナイ度を5段階評価しています。 ☆右ページでは、「なぜ出るの?」「どうやって出来るの?」を科学的に、ていねいに解説。 易しい図解が理解を助けます。
公開日: 2020/02/21
ライトノベル
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。空気がなくなる日がやってくる。町も村も大さわぎ。あれやこれやと考えても、うまい方法はなかなかみつかりません。
公開日: 2020/02/21
ライトノベル
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ドイツから世界中の心をとらえた、14カ国で翻訳のベストセラーがついに邦訳!こんな絵本、見たことない。感動と感謝の声、続々!!家族全員にとって大きな財産です。はじめて読んだあと、愛する人への贈り物としてまた注文しました。愛情のこもったイラストと簡潔な表現に笑い、熟考し、涙が出ました。なんて素敵な本! この本をありがとう。私の本棚の資産です。私は子どもたちと一緒にこの素晴らしい本を読みましたが、どれほど感動したかを言葉にできません。高齢者へのプレゼントにも最適です。(「amazon.co.jp」のレビューより抜粋)人生がどうなっているか知りたいですか?すべてがこの本にあります。この本のアイデアは、あるとき、ふと生まれました。それは、生後間もない姪っ子が、ミイラのように布にくるまれ、外界に向かってまばたきしているのをはじめて見たときでした。なんて不可思議な旅が、この子を待ち受けていることか! と思ったのです。彼女を待ち受ける素敵なことをうらやましく思う気持ちが半分。でも同時に、今までのさまざまな痛みの記憶から、自分の中につまっている悲しみを思い、同じものがやはり彼女を待ち受けているとも感じました。悲しいことに、おとなになると私たちは、世界に満ちる驚き、たとえば、連なる山々や満月、そして他者から受ける愛情になんだか慣れてしまい、当たり前に思ってしまうことがあります。それらの気高さを感じ取る心をもう一度取り戻すには、世界を新しい視点で見る必要があるのかもしれません。この本では、人生のそれぞれの局面で、世界の見え方が変わるということを表現できたらと思いました。(著者「あとがき」より)私たちは「不可思議な旅」のまっただ中で、互いに出会い、すれ違い、ぶつかりあったり惹かれあったりして生きています。さまざまな年齢の方々に、この旅をともに生きる家族や友人とこの本を手にとり、自由な会話をしていただければと願っています。(「訳者あとがき」より)
公開日: 2020/02/20
ライトノベル
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ひよこちゃんがねずみさんに「だいすきよ」。ねずみさんはあひるさんに「だいすき」。あひるさんはうさぎさんに……。すきなきもち、うれしいきもちが、動物たちのからだいっぱいに表現された、読み聞かせにぴったりの絵本。読み聞かせ1歳から ひとり読み3歳から。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2020/02/19
ライトノベル
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。めんたいこには大きな夢があった……。それはいったい……?めんたいこたちの前にあらわれた大きな白めし山。この山を登るのは、めんたいこたちの夢だった。ところがその頂上から見下ろしていたのは、たくあんブラザーズ!めんたいこたちは体を鍛えて挑もうとするが、なかなかうまくいきません。そんな中立ち上がったのが、めんたいこたろう。めんたいこたちの期待を胸に見事登頂できるのか……。福岡県の絵本作家が熱く描く、めんたいこたちの夢と希望の物語。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2020/02/19
ライトノベル
 
小学1年のあいちゃんは、背が低くて足もおそくて「100てんなんか1かいもとったことがない」。「わたしって、ええところひとつもないなあ」とともちゃんに言うと…。揺れ動く子どもの気持ちに寄り添い、思いやりと自己肯定感を育てる物語。
公開日: 2020/02/06
ライトノベル
 
<<
<
36
37
38
39
40
41
42
43
44
>
>>
 
2475 件中   1171 1200

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.