COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【絵本・キャラクター】タグのライトノベル・小説

こどもたちが大好きな「まちではたらくくるま」を集めた、1?3歳向けの写真絵本。身近なものに興味を持ち始めたこどもたちに学ぶ喜びを与えられる1冊です。【本書の特徴】◆こどもたちが身近に見ることができる、サイレンカー、バス、トラック、ごみ収集車などの「まちではたらくくるま」が大集合。◆図鑑写真第一人者・小賀野実氏の迫力ある写真とともに紹介しています。◆1?3歳向け。折れにくく、破れにくい仕様(紙の厚さ1mm)。水やキズにも強く小さなお子さんにも最適。【いろいろな「まちではたらくくるま」を迫力ある写真で紹介】☆パトカーとけいさつのくるまけいらパトロールカーや白バイなどを紹介。☆しょうぼうしゃポンプ車やはしご車、レスキュー車などが登場。☆いろいろなサイレンカー救急車や色々な緊急車など、人気のサイレンカーを紹介。☆バスのなかま路線バスや高速バスなどを掲載。☆まちをはしるトラックウイングトラックやフォークリフトなど、町で活躍するトラックを紹介。☆くらしを たすける くるま移動販売車や給水車が登場。☆まちを きれいにする くるま 清掃車や除雪車が登場。☆まちで はたらく こうじしゃ大人気の工事の車が登場。パワーショベルやクレーン車など。【シリーズラインナップ】のりもの(1)しんかんせんのりもの(2)てつどうだいしゅうごうのりもの(3)まちのでんしゃのりもの(4)こうじのくるまのりもの(5)バス・トラックのりもの(6)パトカー・しょうぼうしゃのりもの(8)してつとっきゅうのりもの(9)ひこうきのりもの(10)まちではたらくくるま※この電子書籍は2017年10月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/07/19
ライトノベル
 
ねずみさんのいすは、ちいさなまるい、きのこのいす。うさぎさんのいすは、ふんわり、おはないっぱいのいす。さあ、りす、かえる、はりねずみ、きつね、しか、いのししもやってきて……。みんな、ぴったりのいすを見つけられるかな。「KFS絵本グランプリ」受賞者による、動物たちのかわいらしいしぐさが愛らしい、やさしい語りかけ絵本。読み聞かせ2歳から ひとり読み4歳から※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/07/17
ライトノベル
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。サイゼリヤのキッズメニュー表面で紹介されてきたこれまでのまちがいさがしをまとめた1冊。サイゼリヤのさまざなな取り組みを楽しく難しいまちがいさがしで知ることができます。本書で初公開されるまちがいさがしもいくつか…。親子で、友達同士で、脳トレに!などさまざまな楽しみ方ができる「サイゼリヤのまちがいさがし」!さがしはじめたら何が何でも見つけたくなってしまいます。あなたはすべての間違いを見つけられるかな?※本書は、「サイゼリヤのまちがいさがし」の底本を電子書籍化したものです。印刷出版とは、異なる表記・表現の場合があります。印刷出版を電子書籍化にするにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
公開日: 2018/07/13
ライトノベル
 
とある動物園のパンダは真ん丸だから「まるぱんだ」なのです。丸いものは転がるのが自然の摂理! ある日、動物園から抜け出してコロコロ大冒険! 自分と同じパンダの看板を見つけてもぐりこんだのは「パンダ百貨店」。丸いものが大好きなので果物売り場ではスイカに紛れ、パン売り場ではボンデリングに紛れて遊びたい放題のまるぱんだは百貨店の屋上にたどり着いて……。転がっていくまるぱんだには自由への普遍的な渇望が込められています。迷路や丸いものに隠れてるまるぱんだの絵探しなどのアソビ要素とともに楽しめる斬新な絵本です!
公開日: 2018/07/13
ライトノベル
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。ゆかいなホネホネ調査団とたどる骨のめいろ遊び絵本。気鋭クリエイターにの描き下ろしによる、クセになるビジュアルに注目!◆ゆかいなホネホネ調査団とホネを見つけに。ホネをさがしに。 合いことばは「ホネホネぼんぼん」。 めいろをゆびでたどりながら、さあ、ホネをめぐるぼうけのたびへ出かけよう。◆大人も子どもも楽しめる、めいろ遊び絵本。アフリカゾウ、ライオンなど、動物園のおなじみ動物から、マッコウクジラ、カジキマグロなど海のなかまたち、太古のティラノサウルスまで、多彩ないきものたちが登場します。◆NHK Eテレ『おかあさんといっしょ』を手がける気鋭のクリエイターが描き下ろした、クセになるビジュアルに注目!ミヤサカカズヒデ(The BERICH):映像クリエーター。兄弟ユニット「The BERICH(ビリッチ)」の兄。富山県魚津市を拠点にアニメーション&CM作成、キャラクターデザイン、WEBコンテンツ配信など、多彩に活躍。NHK Eテレ『おかあさんといっしょ』かげはともだち?シルエットはかせのうた?、NHK Eテレ『はりきり体育ノ介』など、教育番組にも参加。O型、おうし座の大男(といっても176cm)。
公開日: 2018/07/09
ライトノベル
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。てのひらサイズの「ちびりゅう」と なつまつりのやたいで であい ともだちになった ともくん。ちびりゅうといっしょの まいにちは たのしいことも じけんも いっぱい!探し絵や迷路、追跡ゲームなどもあり、遊びながら楽しめるフシギな空想飼育絵本。アルファポリス第9回「絵本・児童書大賞」参加作を大幅改稿のうえ書籍化!
公開日: 2018/07/06
ライトノベル
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。くらべてごらん いちごのあめ(イチゴの飴) と いちごのあめ(イチゴの雨)くらべてごらん いしのはし(石の橋)と いしのはし(石の箸)同じ言葉でも捉え方によって全然違う絵になる、そのギャップを楽しみながら同音異義語の面白さを覚えることが出来る絵本。
公開日: 2018/07/05
ライトノベル
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【迷路 × 九九 × 探し絵】 迷路で遊びながら、九九が覚えられる!伝説の剣士よ、きみに頼みがあるんだ。きみに9つのステージに挑戦してほしい。それぞれの場面は迷路のように入り組んでいて、かけ算の問題もたくさん出てくるが、なんとかゴールをめざすのだ!……■本書の特長1 本書の「迷路」には、すべて2とおりの遊び方があります。(1) かけ算(九九)の問題を解きながら、ゴールをめざす――遊び感覚で九九のトレーニングができます。(2) かけ算の問題は気にしないで、道上にいるすべての敵のところを通ってゴールをめざす――九九をまだ習っていないお子さんに向いています。2 「迷路」のほかに、地図の中に隠された「探し絵」「隠し絵」を見つける遊び方もあります。ぜひ親子で、どちらが先に見つけるか競争してみてください。
公開日: 2018/07/03
ライトノベル
 
手作りクッキーやケーキの移動販売をしている麻衣は、非常識なお客とトラブルになりかけたところを、通りすがりの青年・亨に助けられる。色素が薄く整った顔立ちと、洗練された優雅な言動。おとぎ話の絵本から飛び出してきた王子様のようなオーラを放つ彼に、一目惚れをしてしまう。移動販売中の一目惚れ。どんなに恋焦がれたところで、二度と会うことはないのかもしれない。そう諦めかけた麻衣の前に、亨は再び現れて思いもかけない告白をする。「初めてあなたを見かけたのは半年前。一目惚れでした」運命のように惹かれ合いスタートした甘い恋人生活も束の間。亨には大きな秘密があって……!?【著者紹介】橘柚葉(タチバナ ユズハ)「甘酸っぱい恋愛&ハッピーエンド」をキーワードに、webサイトで恋愛小説を公開。2013年「甘く危険な交換条件」で出版デビューに至る。
公開日: 2018/07/01
ライトノベル
 
イカ、タコ、サーモン、イクラ、うなぎ、たまご……、すし力士たちの土俵入り。ネタとネタの真剣勝負。はっけよーい、のこった!リアリティあふれる卓越した画力で、すし力士たちの熱きたたかいが描かれます。最後にはいよいよ横綱・大トロが登場。結びの一番、勝負はいかに?※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/06/29
ライトノベル
 
しげちゃんとくさおばけちゃんの秘密の夏の物語。しげちゃんはある日、お庭で草を見つけます。お母さんは抜こうとしますが、「このくさ、かわいい」、そう言ったしげちゃんは、どんどん伸びて大きくなる草と、おともだちになりました。「夏の台風の夜だけは、ぼくは遠くにいけるんだ」ついに台風が近づくある晩、しげちゃんは、こっそり布団を這いでると……。読み聞かせにも最適! 3歳からはひとりでも楽しめる、「草花」の命をみずみずしく描いた、心があたたまる物語。よく見る「あの草」の生態がわかる、巻末付録「くさとおはなのひみつのはなし。」も収録!
公開日: 2018/06/27
ライトノベル
 
じめんの下の、やさいの国。そのなかの、じゃがいもの国の、だんしゃく王とメークイン女王は、じまんのはりあいで、よるとさわるとけんかばかり。ふたりの願いは、いつかカレーライスの具になること。でも、あるとき、ふたりのすがたに変化があらわれて……。ユーモアあふれるお話で、自然に野菜に親しめる絵本。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/06/21
ライトノベル
 
おばあちゃんの庭にある、野菜畑「キッチンガーデン」のお手伝いをすることになった、ナナコ。畑の土の用意から、種まきや苗の準備など、おばあちゃんに教わりながら、植物や生きもののすがたにふれていきます。そしてむかえる収穫。自然に感謝してその命をいただきながら、つぎにまたその命をつなぐことを学びます。食べることの大切さや、生きもののすばらしさを感じながら、親子で楽しめる絵本です。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/06/21
ライトノベル
 
何をやってもうまく行かなかった日、あれや これやで 心が疲れてしまった日にのんびりお茶でも飲みながら、開いてほしい絵本です。今日を楽しく終わらせて、いい日で明日がはじまるように ( セリフのない絵本です。お子さんと、 セリフを作ったりしても、お楽しみいただけます!)
公開日: 2018/06/19
ライトノベル
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。大好きなママのためなら何だってできる!ママだぬきの誕生日に、トコナツ島のフルーツをプレゼントしようと決めたマメだぬきくん。親友のアライグマくん、ミツバチのリーちゃんと村を出発しますが、その途中で思わぬトラブルが!マメだぬきくんたちは、無事にフルーツを手に入れられるのでしょうか!?○周りの人に、感謝ができるようになります。○「与える愛」の喜びが分かります。○協力することの大切さが学べます。
公開日: 2018/06/13
ライトノベル
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。おいら りきしの かちかちやま。楽しみはちゃんこの時間と花を育てること。毎日毎日きびしい稽古をしても全然つよくなれません。やめたくなったりもしたけれど、心を入れ替えてもっと稽古に励んで、強い力士を目指します。そしていざ本番!『きょうのごはん』で大人気の加藤休ミが贈る、読むと元気になる相撲えほん。※紙書籍版についている‘切り抜いて遊べるトントンすもうキット’は付いていません。予めご了承くださいませ。
公開日: 2018/06/07
ライトノベル
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※絵本作品を楽しんでいただくために、横置き(見開き)でご覧ください。はじめて授かった赤ちゃんは元気な女の子。名前は「あこちゃん」。子育ては分からないことだらけ。おっぱいが中々出ないお母さん、おっぱいが欲しくて泣いちゃうあこちゃん。どうしていいのか分からないお父さん...。夫婦力を合わせて大奮闘の育児体験記。【こんな人にオススメ】赤ちゃんの子育てに興味のある方【著者プロフィール】かみや さぶろう絵本作家、イラストレーター1973年鎌倉生まれ。京都市立芸術大学で彫刻を学ぶ。嵯峨美術大学の絵本コースで教員をしながらイラストや絵本を創作している。素朴な鉛筆の線によるシンプルなイラストで、ユニークなものの見方を提案している。
公開日: 2018/06/06
ライトノベル
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※絵本作品を楽しんでいただくために、横置き(見開き)でご覧ください。本当の自分らしい生き方、自分らしい老後とは?介護を通して著者が教えて頂いた事をやんわりと笑いも交えて一冊の絵本にしました。長年の介護経験を経て、現在の著者が願う想いも加筆しています。まだ見えない先の事は考えだしたらキリがありません。でも、きっと大事なものを忘れず「自分の芯」として持っていれば、きっと自分らしい生き方になるはず! そんな一冊です。【こんな人にオススメ】肩の力が入ってる人、少しホッコリしたい人、自分の老後って?と不安に思っている人【著者プロフィール】いけだ りえ絵本作家神戸市在住。絵本塾出版から「ウンタこっちにこないで」を出版。新風舎から「ピンクな老後」を出版。その際、新風舎出版賞を受賞する。個展、美術展、パンフレットの挿し絵など描き、絵本では水彩や「テープ写し絵」というテープの粘着部分に色や絵を写した独自の技法で作品を発表している。介護福祉士、ケアマネージャーの資格も保有している。
公開日: 2018/06/06
ライトノベル
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※絵本作品を楽しんでいただくために、横置き(見開き)でご覧ください。ここは昭和から建つ古い銭湯。銭湯に居るのは、ばあさんと若い男。そこに、朝からいつもの客たちがやってきます。静かな淡々とした時間。目には見えないけど様々な何かを抱えた人々。このお話は、そんな「人間」をそっと見守り応援します。これから続いていく物語で、彼らの過去や想いをちょっとだけ覗かせてもらうかもしれません☆【こんな人にオススメ】淡々とした物語が好きな人。銭湯が好きな人。昭和好き。人間関係に疲れている人。他人に興味がない人。他人に知られたくない過去がある人。そしてたまにその過去を思い出して恥ずかしくなる人。その他、何があったかわからないけど心が病んでいる人みんな。お互い、がんばろう!【著者プロフィール】あさい さやか絵本作家1981年生まれ。兵庫県出身。画材屋に勤めながら独学で絵を描いてきた。少しずつイラストの仕事や消しゴムはんこの講師などをしながら、2011年にピースライフジャパン代表の今井氏との出会いにより、絵本屋.comのメンバーとなる。色鉛筆と水性クレヨンで繊細に・クレパスでのびのびと・筆ペンやマジックでコミカルに、描くことを楽しんでいる。三児の猛烈育児中でもある。
公開日: 2018/06/06
ライトノベル
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※絵本作品を楽しんでいただくために、横置き(見開き)でご覧ください。まあ! メルシーにゃんの背中に、シュークリームが乗っています。メルシーにゃんが作ったみたい。にゃんにゃんは、後を追います。追いついた にゃんにゃん 「たべたい にゃん」メルシーにゃん 「まだ たべないで」お預けを食らった にゃんにゃん、我慢できずにパクリ!!全部食べてしまいました。さてさて この後どうなったでしょうか?展開の中でメルシーにゃん と にゃんにゃん が シュークリームを作ります。レシピも載せています。メルシーにゃんとにゃんにゃんが作る姿と一緒にお楽しみください。【こんな人にオススメ】シュークリームが好きな方、シュークリームを作ってみたい方、メルシーにゃんが好きな方、猫好きな方はもちろん、絵本が好きな方へ【著者プロフィール】著者:むらかみ ひろこ絵本作家・アーティスト・神戸山手女子短期大学芸術科卒(デザイン専攻)・英国王立美術家協会 名誉会員・Studio Roko 代表・’メルシーにゃん’ オリジナル・えほん作家養成教室 主宰・指導・京都つくば開成高等学校(保育コース) 講師
公開日: 2018/06/06
ライトノベル
 
1910年のクリスマスの日、南極大陸への航海の途中、テラ・ノヴァ号のなかで起こった本当の話。
公開日: 2018/05/29
ライトノベル
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。トイレ・デ・ママは朝から大忙し。今日はトイレ・デ・いっかのうちにおきゃくさんがくるのです。トイレ・デ・ウンチたちはおきゃくさんがきになってしかたありません。「おきゃくさんがくるまえに、うんちちゃんたちはトイレでうんちをしちゃいなさい」ウンチちゃんたちはママの言う事をきいてトイレでうんちをします。※この電子書籍絵本には紙書籍の付録‘ウンチングシール’はございません。予めご了承くださいませ。
公開日: 2018/05/24
ライトノベル
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ガンジーさんごきげんさん、ごきげんさんガンジーさん。ガンジーさんのことがみんな大好きです。ネコも、イヌも、虫も、とりも、人々も、みんなみんなガンジーさんが大好きです。ガンジーさんは歌います。「にんげんはカトリセンコー」みんな大好きガンジーさんのお話です。長谷川義史の新たなる傑作。
公開日: 2018/05/18
ライトノベル
 
ぼくは、おべんとうがだ?いすき。みんなから「くいしんぼうのしろくま」っていわれている。大きなおべんとうもペロリとたべちゃうぞ。ある日ぼくはおもったんだ。「おべんとうのなかにはいってみたら、どんな感じかな?」想像しただけで、よだれがでちゃう。今日のおべんとうはおにぎり。ほかほかごはんをぎゅっぎゅっとにぎって、いろいろな具をいれたいね。いくらやこんぶ、えびのてんぷらもいいよね。ぼくはうめぼしみたいにまんなかにちょこんとはいってみたいな。おべんとうのていばん、ウインナー。きみは、どのかたちのウインナーがすき? ぼくはもちろんタコさんウインナーがいちばんさ。なかよくいっしょにならんだら、ぼくもタコさんウインナーみたいになっちゃった。ぐるぐるぐる??、まきまきまき??。あ?めがまわるぅ?。きゅうり、たまご、しいたけもいっしょにまいてふとまきのできあがり。想像力をかきたてるユーモア絵本!
公開日: 2018/05/18
ライトノベル
 
今日はあめふり。せやから、公園にはだ?れもおりまへん。そんなときに、砂場から出てきたのは……。遊具たちが自由に動いて遊びまわる!?関西弁が光る、ナンセンスコメディー絵本!第39回講談社絵本新人賞受賞作。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/05/11
ライトノベル
 
ビチャ! ある冬の日、ワタリドリが森に飛んできて、べっちょり、フンを落としていきました。木がフンだらけになって、こびとのキノキノは大騒ぎ! すぐに隣の木に住んでいるポキがやってきました。ふたりで掃除しましたが、ベトベトでとれません。 だけど、このやっかいなフン、ただのフンではなかったのです。キノキノが一生懸命お世話をすると、素敵なことがおこり……。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/05/11
ライトノベル
 
えんぴつ、おはし、はさみの持ち方……。手先を使って上手に持ったり握ったりすることは、子どもたちが快適な日常生活を送る力をつけるためにとても大切なことです。本書は、「就学前に身につけておきたい」という切り口から、生活の中のあらゆるシーンを想定して、絵本形式で楽しく理解しながら読み進められるようにしました。子ども達が生活力を高めて、自信をもって毎日の生活を送れるようにするための一助となる知識絵本です。〈おはよう! あさごはんだ!〉スプーン、フォーク、おはし、ちゃわんの持ち方など 〈はやくしないと ちこくするよ!〉はブラシの持ち方、ボタンのかけ方、靴ひもの結び方、傘の開き方など 〈がっこうに きたよ!〉えんぴつの正しい持ち方、ぞうきんのしぼり方など 〈こうえんに あそびに きたよ!〉お菓子の袋の開け方、カブトムシの持ち方など 〈いえの おてつだいをしよう!〉包丁の持ち方、おべんとうの包み方など
公開日: 2018/05/04
ライトノベル
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。雪の日に生まれた美しい白雪姫。魔法の鏡に「一番きれいな人は白雪姫」と言われた継母は、白雪姫を殺そうとして……。 文章の文字は「教科書体」を採用し、漢字とカタカナには全てルビを配置。 「読み聞かせ」を卒業した「ひとり読み」にも最適。 児童文学者・西本鶏介氏による、親子ともにおはなしへの理解が深まる解説も収録。
公開日: 2018/05/02
ライトノベル
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ほっかいどうの どこかにある ふしぎな もり。 この もりに、 ほっきょくうまれの しろくまのこが やってきました。 北海道限定販売の「ぬいぐるみ」コロコロ コロルくんが、絵本になりました。 「北極から来たシロクマが北海道の森で女の子と出会って…」 北海道の自然の中で、シロクマと女の子、妖精たちの出会いの物語です。
公開日: 2018/05/02
ライトノベル
 
かぶきの三大名作のひとつ「菅原伝授手習鑑」。平安時代の前期、道真は、政敵・藤原時平の陰謀で、筑紫国に流罪となります。これは、大恩ある道真が流罪となったことで、別々の道を歩むこととなった松王丸、梅王丸、桜丸の三つ子の物語です。有名ではあるけれど、意外と知られていない物語を、ねこづくしで絵本に再現します。子どもから大人まで、かぶき入門におすすめの1冊です。<フルカラー36ページ>※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/04/27
ライトノベル
 
<<
<
58
59
60
61
62
63
64
65
66
>
>>
 
2475 件中   1831 1860

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.