COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【囲碁・将棋】タグの実用書

これが「光速流」の神髄だ! 華麗にして玄妙。十七世永世名人にして詰将棋の名手・谷川浩司九段による九〜十九手詰の珠玉の100番! 脳が汗をかくほど、「深く読む力」を鍛える。詰将棋は実戦の役に立つか、は昔から議論されていることですが、私は有意義だと考えています。詰将棋を数多く解くことによって、詰め手筋を身に付けることができますし。慣れてくれば直感で詰みがあるかが分かるようになります。(本文より)
公開日: 2022/06/27
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。一直線に攻めて敵陣突破。単純明快で、将棋本来の魅力にあふれている棒銀。はじめて覚えた戦法は棒銀という方も多いでしょう。しかし、そこから次の段階へ進めず、苦労してはいませんか?もちろん、相手にも棒銀対策があります。強くなるにつれて、銀を繰り出すのみでは勝ちにくくなります。本書では、よりレベルの高い「棒銀力」の習得を目指しています。相手が正しく受けても、理に適った攻めの用意があれば怖くありません。圧を加える、退いて立て直す、手にした持ち駒で端を攻める、などなど多彩な技を用いて攻略ができます。戦型については幅広く取り上げました。雁木や嬉野流も、棒銀で十分に戦えます。対四間飛車は、従来の定跡と新型版、ともに飯塚先生独自の研究を披露。棒銀は圧倒的な破壊力のポテンシャルを秘めています。その強さを引き出しましょう。
公開日: 2022/06/17
単行本・雑誌
 
観るだけでも楽しい! 打つともっと楽しい!! 講座は鈴木伸二七段の’いい’かげんで打ってみよう4月〜9月は「磨け!バランス感覚 鈴木伸二’いい’かげんで打ってみよう」と題し、実力も知名度もある若手棋士、鈴木伸二七段が、バランス感覚を磨くための3要素を独自のバランスチャートを使って解説します。付録では、「どこが大きい?河野臨の大ヨセマイスター」など、観戦主体のファンも楽しめる企画を予定です。■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載しない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマ新開講![囲碁フォーカス講座]磨け! バランス感覚 鈴木伸二 ’いい’かげんで打ってみよう「シッカリ石を強くする」第70回 NHK杯テレビ囲碁トーナメント≪1回戦≫小県真樹 九段 × 林 漢傑 八段瀬戸大樹 八段 ×富士田明彦 七段 ほか[連載]張栩の華麗なるスベリの世界下島陽平のおしえて! 先生たち〜![付録]どこが大きい? 河野臨の大ヨセマイスター(4)次の狙いを持つヨセ※電子版では「段・級位認定 次の一手」のご応募はできません。
公開日: 2022/06/16
単行本・雑誌
 
観るだけで楽しい! 指すともっと楽しい!! プロ棋士の流行戦型をやさしく解説4月〜9月は、プロ棋士に流行っている戦型を取り上げます。若手実力派棋士の三枚堂達也七段が、「相掛かり」を初級者でも理解でき、実際に指せるように解説します。付録では、観戦主体の将棋ファンも存分に楽しめる「将棋ドリル」など予定してます。■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマ[将棋フォーカス講座]さんちゃんの実は楽しい相掛かり「時代を築いた中原流」第72回NHK杯1回戦屋敷伸之 九段 × 中川大輔 八段千田翔太 七段 × 杉本和陽 五段 ほか[連載]わが道を行く 佐藤天彦 九段/松本哲平[付録]片上大輔の第72回NHK杯予選ダイジェスト1※電子版では「段・級位認定 次の一手」のご応募はできません。
公開日: 2022/06/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。升田幸三賞受賞 悪形でも手得を生かして速攻升田幸三賞を受賞した「角換わり 3三金型早繰り銀」を題材にした’定跡次の一手’。39題を掲載しています。※『将棋世界 2022年7月号』付録小冊子(電子版)です。本誌(電子版)に含まれておりますので、付録単体をお求めの場合のみこちらをご購入ください。
公開日: 2022/06/05
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。藤井聡太叡王、3連勝の圧巻防衛劇!●公式戦・第80期名人戦七番勝負【渡辺明名人×斎藤慎太郎八段】【第2局】注文には注文を 記/大川慎太郎【第3局】光の射す方へ 記/大川慎太郎・第7期叡王戦五番勝負【藤井聡太叡王×出口若武六段】【第1局】火花が散った長考合戦 記/今井和樹【第2局】千日手もOK 藤井、地元で連勝 記/鈴木宏彦・第15期マイナビ女子オープン五番勝負【西山朋佳女王×里見香奈女流四冠】【第2局】異筋の香打ちに光る大局観 記/工藤光一【第3局】里見、積極策で2勝目 記/田名後健吾・第33期女流王位戦五番勝負【里見香奈女流王位×西山朋佳女流二冠】【第1局】長手数の熱戦 西山が制す 記/藤本裕行【第2局】里見 華麗な銀のドリブル炸裂!●エッセイ/インタビュー・インタビュー 小林健二九段「将棋を愛し、師匠を愛し、弟子を愛す」 記/鈴木宏彦・リレーエッセイvol.19 「父、師匠との36年」西川和宏六段・なんでも聞いちゃうぞ 上村亘五段●講座等・徹底解析 藤井聡太 コンピュータソフト「やねうら王」と行く藤井将棋観戦ツアー 【第19回】第52期新人王戦記念対局 VS伊藤匠四段 ガイド/西田拓也五段・石川優太の三間飛車を指してみよう 第10回 後手三間飛車(1) 講師/石川優太四段●戦術特集「戸辺攻め&ムリ攻め 紙一重を見抜く力」 総合監修/戸辺誠七段Chapter1 講座「マスター直伝 トベ攻めテクニック」Chapter2 好局鑑賞「トベ攻めの好局を体感」Chapter3 次の一手「実戦からトベ攻めを習得しよう」●その他・天童桜まつり「対局再現、人間将棋」・昭和名棋士次の一手 第19回 板谷進九段 記/田丸昇九段●付録 新感覚! 角換わり△3三金型早繰り銀 記/小林裕士七段
公開日: 2022/06/05
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。AIが指す振り飛車はこんなにもおもしろい!最近の将棋は相居飛車ばかり、そう思っていませんか。それはAIが振り飛車を指さないことによる影響も否定できません。しかし、それは振り飛車が悪いわけではありません。ちゃんと振り飛車用にチューニングしたAIはとんでもなく強くて、目が飛び出るようなさばきを見せてくれます!本書は第28回コンピュータ将棋選手権優勝のソフト、Kristallweizenを用いた全く新しい三間飛車の定跡書。三択の構成でテンポよくさくさく読み進められます!
公開日: 2022/06/03
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。白石勇一七段の人気シリーズ「やさしく語るシリーズ」の第五弾です。わかりやすく論理的な解説で、今回は「石の攻め方」について解説していきます。攻めには大きく分けて4種類あります。・根拠を奪う・閉じ込める・分断する・迫るそれぞれの特徴を理解しているでしょうか?例えば、「その手自体に価値はなく、後の展開で利益を回収する」攻めの手はどれでしょうか?特徴を理解していないと、攻めることで返って損をしてしまいます。また、攻めで重要なことは「利益を上げる」ことです。石を取ることができれば最高ですが、取れなくても大きな地ができる、などの利益を得るために攻めるのです。そのためには「目標」の設定が重要になりますが、本書はその方法も解説しています。囲碁は中盤が強いほうが勝つ、と言っても過言ではないので攻めがうまくなるとグッと勝率が上がります。本書で攻めの神髄を身につけ連戦連勝を目指してください。
公開日: 2022/06/03
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。公式戦でも多く指されている矢倉。タイトルを左右する重要な一局でも多く用いられています。この戦法を加古川青流戦と新人王優勝の実績がある池永天志五段が、昭和、平成の時代でどのように流行が変遷したのかを振り返り、最新の「令和の矢倉」を詳細に解説します。竜王戦や名人戦で指された急戦矢倉や、脇システム、藤井システムなどの相矢倉の戦いも先手、後手の分け隔てなく、最新の結論を網羅。居飛車党の必須アイテムといえる一冊です。
公開日: 2022/05/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「1手ずつ解説する○○」シリーズの第6弾として、アマチュアに大人気の「右四間飛車」が登場します。相手が角道を止めてきたら、4筋に飛車を振って作戦開始。以下は相手が振り飛車でも居飛車でも十分に戦える、とても有力な戦法です。著者は駒の勢いを重視する棋風であり、この戦法を得意とする中川大輔八段です。対振り飛車と対居飛車に分けて、駒組みから仕掛け、そして終盤戦まで、初手から1手ずつ丁寧に解説してくれました。また「玉は出来るだけ序盤のうちに固めておくのが勝利のコツ」、「予想していない手を指されたときには、慌てないこと大事」など、勝つために必要な心得も示しています。右四間飛車は破壊力抜群の戦法で、とても楽しい戦法です。ぜひ本書で指し方をマスターして、攻めて勝つ楽しさを味わってください。
公開日: 2022/05/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。攻めは鋭利、受けは強靭、さばきは豪快、寄せは一瞬。―まさに天衣無縫。力強い将棋で魅了する佐藤康光九段ですが、その真骨頂は読みの深さと厚さです。一見は異筋でも、緻密な読みで成立させるのが佐藤流。本書は、佐藤九段の実戦から108手を厳選しました。特に中終盤の問題を多く取り上げましたので、棋力向上の即戦力となるでしょう。将棋の強さは読みの強さ。本書で将棋の体力をつけてください。
公開日: 2022/05/20
単行本・雑誌
 
★ プレイヤーから「観る将」まで楽しめる! ★ ルーツから歴代名人の人物録、棋界をにぎわせた名勝負まで、現代にいたる歴史を振り返る。★ 時代ごとの変遷やブームとしての動きなど、棋界がたどってきた足跡が、豊富な解説でまとめられた1冊。◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆藤井聡太竜王の活躍などもあり、将棋に注目が集まっています。将棋は盤と駒さえあれば誰でも楽しむことが出来るゲームですが、どうして将棋というゲームができたのかについては、あまりご存じない方も多いでしょう。本書ではさまざまな角度から、将棋について迫っていきます。最近は「観る将棋ファン」という言葉も生まれ、また将棋を戦っている様子の動画がインターネット上でリアルタイムで配信されています。将棋のルールを全く知らなくとも、棋士が戦っている姿が魅力的だといわれるのは、一棋士としては非常にありがたいことですが、「観る将棋ファン」のため、そして将棋に興味を持った結果、よりこの世界について詳しく知りたくなった方々のために、本書がみなさまの一助となれば幸いです。肩ひじ張らずに、将棋を気軽に楽しんでください。羽生善治◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆第1章 将棋の歴史≪ルーツから現代まで≫* 将棋のルーツを探ってみよう* 日本でのルーツは平安時代* 現在の将棋は16世紀に成立* 江戸時代の家元制度成立* 明治維新に伴う家元制度の終焉* 現在に至る新聞掲載将棋の始まり…など
公開日: 2022/05/13
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。羽生善治×「詰将棋パラダイス」の最強ダッグによる、詰将棋入門書の新・決定版!1手詰 70問3手詰 90問5手詰 40問基本の詰みのパターンから実戦に役立つ手筋まで、確実に上達する200問を収録。*******本書は、これから詰将棋を始めてみようという方、また再度チャレンジしようと思っている方に、入門編として詰将棋の楽しい世界をご紹介いたします。ひとつずつ考えて詰ませて詰将棋の楽しさを味わっていただき、更には実戦に役立ててくだされば幸いです。棋士 羽生善治(「はじめに」より)*******<本書の特徴>・はじめての人でもすぐ解けるように、基本ルールから丁寧に解説!・文字と盤面が大きくて、大人から子どもまで読みやすい!・多くの問題を解くことで、実戦で役立つ読みの力がつく!・5段階のレベル別だから、自分の実力を確認できる【著者プロフィール】監修 羽生善治(はぶ・よしはる)1970年埼玉県所沢市生まれ。二上達也九段門下。1985年、プロ四段になる。史上3人目の中学生棋士。1989年に初タイトルとなる竜王を獲得。1994年、A級初参加で名人挑戦者となり、第52期名人戦で米長邦雄名人を破って初の名人に。将棋界の記録を次々と塗り替え、1996年には谷川浩司王将を破って、前人未到の七冠独占を達成。どんな戦型も指しこなすオールラウンダー。2014年には4人目となる公式戦通算1,300勝を史上最年少、最速、最高勝率で達成。2017年、第30期竜王戦を制し、すでに保持していた永世名人、永世王位、名誉王座、永世棋王、永世王将、永世棋聖を合わせ、「永世七冠」の資格を獲得した。最近は将棋界だけでなく、AI知能との未来についての対談・取材を精力的にこなす。広く財界の人々との対談からその考え、生き方を広めていく活動も続けている。将棋界のスーパーヒーローである。執筆 詰将棋パラダイス編集長/水上 仁1950年詰将棋専門誌として創刊号が発行される。1962年詰将棋の最高の栄誉である看寿賞を初めて発表。1986年史上最長手数「ミクロコスモス」(橋本孝治作)が発表される。1997年通巻500号。記念号付録に「読者の棋士による思い出の詰将棋」。1999年 「看寿賞作品集」が、将棋ペンクラブ大賞特別賞を受賞。2009年谷川浩司九段が棋士として初めて入選百回を達成。2010年将棋界への貢献が評価され、大山康晴賞を受賞。2015年母体である全日本詰将棋連盟主催の「詰将棋解答選手権」で藤井聡太竜王(当時小学校6年)が初優勝し、その後5連覇している。羽生善治 永世七冠の愛読書。☆本誌スタッフの須藤大輔が本書の作稿を担当。
公開日: 2022/05/07
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※『将棋世界 2022年6月号』付録小冊子(電子版)です。本誌(電子版)に含まれておりますので、付録単体をお求めの場合のみこちらをご購入ください。新手年鑑2022 記/勝又清和七段=================AI研究の最新形か独創性か令和の序盤はカオスです!25問掲載=================
公開日: 2022/05/05
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。●公式戦・第80期名人戦七番勝負【渡辺明名人×斎藤慎太郎八段】【第1局】研究勝負の明暗 記/押沢玲・第47期棋王戦五番勝負【渡辺明棋王×永瀬拓矢王座】【第4局】第一人者の証明 自戦解説/渡辺明棋王 記/相崎修司・第7期叡王戦【出口若武五段×服部慎一郎四段】【挑戦者決定戦】若武者 出口が初挑戦・第71回NHK杯テレビ将棋トーナメント【豊島将之九段×松尾歩八段】【決勝】豊島強し、うれしい初優勝 記/渡部壮大・第15期マイナビ女子オープン五番勝負第1局【西山朋佳女王×里見香奈女流四冠】【第1局】自然体の強さ 記/島田修二●エッセイ/インタビュー・インタビュー 桐山清澄九段「’全身棋士’桐山清澄九段」 記/野澤亘伸・インタビュー 田中寅彦九段「我が棋士人生に悔いなし」 記/麻生光俊・リレーエッセイvol.18 本田小百合女流三段「日々是好日」●特集・熱局プレイバック 記/大川慎太郎●講座等・徹底解析 藤井聡太 コンピュータソフト「やねうら王」と行く藤井将棋観戦ツアー【第18回】第80期順位戦B級1組 VS佐々木勇気七段 ガイド/西田拓也五段・石川優太の三間飛車を指してみよう 第9回 三間vs 2手目△3四歩 講師/石川優太四段・詰将棋を作っちゃおう 最終回 講師/上田初美女流四段●戦術特集豪快!角交換四間飛車最前線 総合監修/冨田誠也四段Chapter1 講座「わかりやすい最新の角交換四間飛車」Chapter2 好局鑑賞「プロの角交換四間飛車の攻防を堪能」Chapter3 次の一手「解いてテクニックを習得しよう」●その他・第49回将棋大賞選考会、第28回升田幸三賞・第16回名局賞選考会・昭和名棋士次の一手 第18回 山川次彦八段 記/田丸昇九段●付録 新手年鑑2022 記/勝又清和七段
公開日: 2022/05/05
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。1手、3手、5手と正解の手数が決まっている詰碁集です。「1手から3手」までは読みの基礎を磨くとともに、実戦に頻出の手筋が習得できるように出題しています。「5手」は読みの難易度が少し上がりますが、「1手から3手」で習得した手筋を使えば解けるようになっています。解けない問題でも解答を見ていただくだけで効果があるので、気軽に取り組んでいただき実戦力を身につけてください。第1章 1手の詰碁第2章 3手の詰碁第3章 5手の詰碁第4章 総合問題第5章 挑戦問題
公開日: 2022/04/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「角換わりは難しい……。」そのように考える方も多いでしょう。特に腰掛け銀は、手待ちや一人千日手などの細かい駆け引きがあり、一手一手が非常に重い将棋になります。しかし、角換わりは最新形を知らなくても指せるのです。本書では、棒銀や早繰り銀といった、囲いを省略して仕掛ける戦法を主に解説しました。そして、特にノーガードで攻め合う変化を多く紹介しています。「複雑な変化は覚えたくない、とにかく攻めたい!」そんなあなたにおすすめ!一直線に勝ちを目指す、超攻撃型の角換わりを楽しみましょう!
公開日: 2022/04/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。前著「振り飛車を一刀両断!右四間飛車エルモ囲い」から早一年。この戦法の脅威はすさまじく、気がつけば石田流をすっかり見かけなくなりました。それに続く第二弾の本書は、再流行の兆しを見せている四間飛車を木っ端みじんにします。囲いはエルモ、仕掛けは右四間飛車の組み合わせは手軽な上に方針が立てやすく、しかも強力。さらに右四間飛車穴熊の戦いや対石田流の最新研究も手厚く解説しており、振り飛車破りに必携の書です!
公開日: 2022/04/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書は『将棋世界』に連載した講座「アマのための月刊B級ファン」(美馬和夫)を書籍化したものです。将棋は楽しい。しかし負けると悔しい。できれば勝ちたいけど、本格的な戦法は覚えるのが大変そうだなあ……。そんな悩みを抱える方におススメしたいのが、本書で紹介するB級戦法です。自分は詳しいけど、相手は知らない。こういう形に持ち込むことが、勝利への近道といえるでしょう。糸谷哲郎八段は「相手が驚愕すること、間違いありません」と、本書を推薦してくださりました。ぜひマスターして、アマ大会など「ここ一番」での勝利をもぎとってください。
公開日: 2022/04/22
単行本・雑誌
 
観るだけで楽しい! 指すともっと楽しい!! プロ棋士の流行戦型をやさしく解説4月〜9月は、プロ棋士に流行っている戦型を取り上げます。若手実力派棋士の三枚堂達也七段が、「相掛かり」を初級者でも理解でき、実際に指せるように解説します。付録では、観戦主体の将棋ファンも存分に楽しめる「将棋ドリル」など予定してます。■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマ[将棋フォーカス講座]さんちゃんの実は楽しい相掛かり「学びの多い旧式相掛かり」第71回NHK杯準決勝・決勝戦深浦康市 九段 × 松尾歩 八段羽生善治 九段 ×豊島将之 九段 ほか[連載]わが道を行く 山本博志 四段/椎名龍一[付録]将棋ドリル 2※電子版では「段・級位認定 次の一手」のご応募はできません。
公開日: 2022/04/15
単行本・雑誌
 
観るだけでも楽しい! 打つともっと楽しい!! 講座は鈴木伸二七段の’いい’かげんで打ってみよう4月〜9月は「磨け!バランス感覚 鈴木伸二’いい’かげんで打ってみよう」と題し、実力も知名度もある若手棋士、鈴木伸二七段が、バランス感覚を磨くための3要素を独自のバランスチャートを使って解説します。付録では、「どこが大きい?河野臨の大ヨセマイスター」など、観戦主体のファンも楽しめる企画を予定です。■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載しない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマ新開講![囲碁フォーカス講座]磨け! バランス感覚 鈴木伸二 ’いい’かげんで打ってみよう「キッチリ実利を稼ぐ」第69回 NHK杯テレビ囲碁トーナメント≪準々決勝・決勝≫一力 遼 NHK杯 × 河野 臨 九段高尾紳路 九段 × 余 正麒 八段 ほか[連載]張栩の華麗なるスベリの世界下島陽平のおしえて! 先生たち〜![付録]どこが大きい? 河野臨の大ヨセマイスター(2)逆ヨセ※電子版では「段・級位認定 次の一手」のご応募はできません。
公開日: 2022/04/15
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※『将棋世界 2022年5月号』付録小冊子(電子版)です。本誌(電子版)に含まれておりますので、付録単体をお求めの場合のみこちらをご購入ください。【実戦次の一手】手筋と妙手が満載!『女流棋士の相振り飛車』=================形勢不利の先手が流れを変えた勝負手とは?女流の相振り飛車の将棋から選んだ39問。=================
公開日: 2022/04/05
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。●公式戦・第47期棋王戦五番勝負【渡辺明棋王×永瀬拓矢王座】【第2局】渡辺が力比べを制す 解説/村山慈明七段 記/今井和樹【第3局】勝利の先にあるもの 記/大川慎太郎・第80期順位戦最終局 A級〜C級2組 全クラスレポート・第48期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負【里見香奈女流名人×伊藤沙恵女流三段】【第4局】これからも追いかけて 自戦解説/伊藤沙恵女流名人・第15回朝日杯将棋オープン戦【準決勝・決勝】大舞台で叶った同門対決 記/小島渉●エッセイ/インタビュー・インタビュー 名人挑戦者・斎藤慎太郎八段「心に残る一局、一手を」 構成/工藤光一・順位戦・昇級者喜びの声・ドキュメント新女流名人・伊藤沙恵「乗り越える夜」 記/北野新太・リレーエッセイvol.17 「ゆうきとりんと順位戦」遠山雄亮六段●特別企画・天才棋士たちのエピソード 歴代五冠編「歴代の五冠とその言葉」 記/鈴木宏彦●講座等・徹底解析 藤井聡太 コンピュータソフト「やねうら王」と行く藤井将棋観戦ツアー 【第17回】第80期順位戦B級1組 VS千田翔太七段 ガイド/西田拓也五段・石川優太の三間飛車を指してみよう 第8回 先手三間vs左美濃 講師/石川優太四段・詰将棋を作っちゃおう 第17回 講師/上田初美女流四段●戦術特集最新の角換わり4五桂強襲! 総合監修/長岡裕也六段Chapter1 講座「最新の4五桂強襲! 3つのテーマ」Chapter2 好局鑑賞「盤上に並べて攻め筋を堪能」Chapter3 次の一手「解いて攻め筋を習得しよう」●その他・昭和名棋士次の一手 第17回 熊谷達人九段 記/田丸昇九段●付録 手筋と妙手が満載! 女流棋士の相振り飛車 記/小高佐季子女流初段
公開日: 2022/04/05
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書は終盤の切れ味に定評のある、居飛車党の黒田尭之五段による横歩取りの定跡書です。プロの公式戦で多く指されている「青野流」、佐々木勇気七段が指した「勇気流」、▲3六飛と引いて中住まいに構える「先手中住まい」と先手の対策と後手の指し手を15のテーマに分けて、公式戦からの実戦例を交えつつ、最新の結論を紹介します。先手、後手どちらに肩入れすることない解説なので、横歩を取る方、取らせる方も参考になります。ぜひ本書をじっくり読んで、横歩取りの最新研究に触れていただきたいと思います。
公開日: 2022/03/28
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。大橋拓文七段による置碁の解説書です。プロ対アマのガチンコ置碁やAIの置碁を題材に、序盤から中盤の戦術を伝授します。「優勢の時はどう打てば勝てるか」「どういうところで逆転しているのか」具体的かつ丁寧に解説しています。置き石の働かせ方や、白番の劣勢時の手段は必ず互先でも役立ちます。また、特別編として徳川慶喜の五子局も収録しています。楽しみながら上達できる一冊です。第1章 ガチンコ置碁、四〜六子編第2章 アマ強豪との二子局第3章 AIの置碁第4章 特別編 徳川慶喜の五子局
公開日: 2022/03/28
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅―』はあらゆる実戦手筋を集めた網羅性がご好評をいただきました。本書は「覚えた瞬間に強くなる」をコンセプトに、より実用性の高い191題を厳選し、問題形式でまとめました。関連問題はできる限り並べて、が離れてしまったものはのリンクをしています。手筋はやればやるだけ上達する分野。是非本書をお供に、棋力向上を目指してください。第1章 隅の手筋第2章 辺の手筋第3章 切断部の手筋第4章 中央・総合の手筋
公開日: 2022/03/28
単行本・雑誌
 
観るだけでも楽しい! 打つともっと楽しい!! 講座は鈴木伸二七段の’いい’かげんで打ってみよう4月〜9月は「磨け!バランス感覚 鈴木伸二’いい’かげんで打ってみよう」と題し、実力も知名度もある若手棋士、鈴木伸二七段が、バランス感覚を磨くための3要素を独自のバランスチャートを使って解説します。付録では、「どこが大きい?河野臨の大ヨセマイスター」など、観戦主体のファンも楽しめる企画を予定です。■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載しない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマ新開講![囲碁フォーカス講座]磨け! バランス感覚 鈴木伸二 ’いい’かげんで打ってみよう「キレイに構える」第69回 NHK杯テレビ囲碁トーナメント≪準々決勝≫一力 遼 NHK杯 × 大西竜平 七段河野 臨 九段 × 広瀬優一 六段 ほか[連載]張栩の華麗なるスベリの世界下島陽平のおしえて! 先生たち〜![付録]どこが大きい? 河野臨の大ヨセマイスター(1)先手のヨセ※電子版では「段・級位認定 次の一手」のご応募はできません。
公開日: 2022/03/17
単行本・雑誌
 
観るだけで楽しい! 指すともっと楽しい!! プロ棋士の流行戦型をやさしく解説4月〜9月は、プロ棋士に流行っている戦型を取り上げます。若手実力派棋士の三枚堂達也七段が、「相掛かり」を初級者でも理解でき、実際に指せるように解説します。付録では、観戦主体の将棋ファンも存分に楽しめる「将棋ドリル」など予定してます。■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマ[将棋フォーカス講座]さんちゃんの実は楽しい相掛かり「いざ相掛かりの世界へ」第71回NHK杯準々決勝羽生善治 九段 × 出口若武 五段松尾歩 八段 × 千田翔太 七段 ほか[連載]わが道を行く 豊川孝弘 七段/大川慎太郎[付録]将棋ドリル 1※電子版では「段・級位認定 次の一手」のご応募はできません。
公開日: 2022/03/17
単行本・雑誌
 
観るだけで楽しい! 打つともっと楽しい! 上野愛咲美 女流最強位の新講座開講!上野愛咲美 女流最強位を講師に、戦いの仕掛け方を解説する「取れると楽しい! 上野愛咲美のハンマーパンチ」がスタート。解説のサポートには、イベントに引っ張りだこの人気棋士・下島陽平八段を迎えます。また別冊付録で「観る碁」の方も楽しめる企画が満載です。■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマ[囲碁フォーカス講座]石の強さをジャッジ! 大西竜平 逆転の手筋「ピリッ!と利かして整える」第69回 NHK杯テレビ囲碁トーナメント≪3回戦≫六浦雄太 七段 × 大西竜平 七段許 家元 十段 × 高尾紳路 九段 ほか[連載]張栩の(新)世ワタリ上手下島陽平のおしえて!先生たち〜![付録]どこまで読んでる? 許家元のNHK杯徹底解剖 (3)好敵手編※電子版では「段・級位認定 次の一手」のご応募はできません。
公開日: 2022/02/16
単行本・雑誌
 
観るだけで楽しい! 指すともっと楽しい! 木村一基九段の「受け」講座、新開講。木村一基九段を講師に「木村一基のまじウケ放談 〜NHK杯戦・受けの名局〜」が開講。NHK杯戦の70年から木村九段の対局も含めて取り上げ、級位者から初段レベルの方に向けて「受け」のコツをわかりやすく解説します。新連載「わが道をゆく」や別冊付録など、「観る将」の方も楽しめる企画が満載です。■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載しない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマ[将棋フォーカス講座]戸辺誠の振り飛車で技を磨こう!「華やかでパワフル ハイレベルな戦い」第71回NHK杯3回戦深浦康市 九段 × 広瀬章人 八段佐藤天彦 九段 × 日浦市郎 八段 ほか[連載]向井葉月のしょうぎ大好き![付録]NHK杯 自戦記セレクション 4※電子版では「段・級位認定 次の一手」のご応募はできません。
公開日: 2022/02/16
単行本・雑誌
 
<<
<
1
2
3
4
5
6
7
8
>
>>
 
211 件中   31 60

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.