COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【囲碁・将棋】タグの実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。著者の山田真生アマはアマ大会で多くの実績を残しており、かつては洪道場で芝野虎丸王座や一力遼九段と修業をした強豪です。 『進化を続けるアルファ碁』(マイナビ出版)や『洪道場AI定石辞典』(朝日出版社)など、囲碁AI書籍の執筆に携わっています。最新のAIで研究した内容ですが、幅広い棋力が対象となるよう、レベル別に覚えるべき変化がわかりやすい構成になっています。第1章 コスミ、ケイマ受け定石第2章 星シマリへのカタツキ第3章 AI流布石第4章 かつての定石たち第5章 AIの放つ有力手
公開日: 2022/02/11
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※『将棋世界 2022年2月号』付録小冊子(電子版)です。本誌(電子版)に含まれておりますので、付録単体をお求めの場合のみこちらをご購入ください。第3回詰将棋創作キッズチャレンジ=================さらにレベルアップ! 小学生たちの力作詰将棋33題。第3回「キッズチャレンジ」A部門(5手詰)に選ばれた優秀作3局と佳作14局、B部門(自由課題)に選ばれた優秀作3局と佳作13局を掲載しています。=================
公開日: 2022/02/05
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。●公式戦ほか・第71期ALSOK杯王将戦【渡辺明王将×藤井聡太竜王】 【第1局】自己否定の先にあるもの 記/大川慎太郎・第15回朝日杯将棋オープン戦本戦名古屋対局レポート 記/渡部壮大・第48期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負【里見香奈女流名人×伊藤沙恵女流三段】 【第1局】伊藤 サエた受けで激戦制す 記/相崎修司・SUNTORY 将棋オールスター 東西対抗戦2021 完全勝利! 西軍強しの団体戦 記/相崎修司●特別企画・天才棋士たちのエピソード 詰みの世界編 記/鈴木宏彦●講座等・徹底解析 藤井聡太 コンピュータソフト「やねうら王」と行く藤井将棋観戦ツアー 【第15回】第80期順位戦B級1組 VS近藤誠也七段 ガイド/西田拓也五段・石川優太の三間飛車を指してみよう 第6回 先手三間vsエルモ 講師/石川優太四段・詰将棋を作っちゃおう 第15回 講師/上田初美女流四段●戦術特集いま新型雁木が面白い! 総合監修/井田明宏四段Chapter1 講座「雁木ワールドにようこそ!」Chapter2 好局鑑賞「プロの指し回しから学ぼう」Chapter3 次の一手「局面の急所を解いて覚えよう」●エッセイ/インタビュー・藤井聡太竜王新春記者会見一問一答・リレーエッセイvol.15 石本さくら女流二段・戦国順位戦「C級2組」 記/泉正樹八段●その他・AI将棋入門―人工知能はいかに人間を超えたか― 最終回 記/松原仁・昭和名棋士次の一手 第15回 河口俊彦八段 記/田丸昇九段●付録・第3回詰将棋創作キッズチャレンジ
公開日: 2022/02/05
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。久保利明九段といえば、すべての振り飛車党にとって憧れの存在です。その指し回しはただ強いというだけに留まらず、人を魅了し感動を与えるものです。とりわけ、軽快かつ的確な駒さばきは「さばきのアーティスト」という二つ名にも表れているように、芸術にすら例えられます。本書は、そうした久保九段のアーティスティックなさばきについて、本人の実戦から108題を選出。次の一手形式でその極意をお届けします。
公開日: 2022/02/04
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。戦型の歴史と進化を約10年の好局で振り返る「戦記」シリーズ第5弾は「矢倉」。基本の▲4六銀・▲3七桂型から▲6七金左型まで、矢倉における主要戦型を高橋道雄九段が余すことなく徹底解説。矢倉の知識と研究を1冊に詰め込みました。精巧に練られた駒組みと盤面全体を使った総力戦をお楽しみください。
公開日: 2022/02/04
単行本・雑誌
 
藤井聡太、渡辺明、豊島将之、羽生善治……トップ棋士21名の知られざる真の姿を徹底取材! !史上最年少で四冠となった藤井聡太をはじめとする棋士たちは、なぜ命を削りながらもなお戦い続けるのか――。「幻冬舎plus」の人気連載『朝日新聞記者の将棋の日々』に大幅加筆をし、書き下ろしを加えてついに書籍化。藤井聡太の登場から激動の5年間、数多くの戦いを最も間近で見てきた将棋記者・村瀬信也が、棋士たちの胸に秘める闘志や信念に迫ったノンフィクション。【目次】第1章 天才棋士の異次元の強さ藤井聡太第2章 最強棋士だけに見える前人未到の世界渡辺明/羽生善治第3章 時代を築いたトップ棋士の新たな戦い佐藤康光/森内俊之/谷川浩司第4章 勝負師たちの苦悩と矜持木村一基/藤井猛/先崎学/深浦康市/久保利明/山崎隆之第5章 若き将棋指しの不屈の闘志豊島将之/永瀬拓矢/佐藤天彦/広瀬章人/斎藤慎太郎/佐々木勇気/里見香奈第6章 語り継がれるレジェンドの勝負哲学米長邦雄/加藤一二三
公開日: 2022/01/26
単行本・雑誌
 
観るだけで楽しい! 打つともっと楽しい! 上野愛咲美 女流最強位の新講座開講!上野愛咲美 女流最強位を講師に、戦いの仕掛け方を解説する「取れると楽しい! 上野愛咲美のハンマーパンチ」がスタート。解説のサポートには、イベントに引っ張りだこの人気棋士・下島陽平八段を迎えます。また別冊付録で「観る碁」の方も楽しめる企画が満載です。■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマ[囲碁フォーカス講座]石の強さをジャッジ! 大西竜平 逆転の手筋「サクッ!と捨て石」第69回 NHK杯テレビ囲碁トーナメント≪2回戦・3回戦≫大竹 優 五段×林 漢傑 八段藤井秀哉 八段×小池芳弘 六段 ほか[連載]張栩の(新)世ワタリ上手下島陽平のおしえて!先生たち〜![付録]どこまで読んでる?許家元のNHK杯徹底解剖(2)初勝利編※電子版では「段・級位認定 次の一手」のご応募はできません。
公開日: 2022/01/18
単行本・雑誌
 
観るだけで楽しい! 指すともっと楽しい! 木村一基九段の「受け」講座、新開講。木村一基九段を講師に「木村一基のまじウケ放談 〜NHK杯戦・受けの名局〜」が開講。NHK杯戦の70年から木村九段の対局も含めて取り上げ、級位者から初段レベルの方に向けて「受け」のコツをわかりやすく解説します。新連載「わが道をゆく」や別冊付録など、「観る将」の方も楽しめる企画が満載です。■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載しない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマ[将棋フォーカス講座]戸辺誠の振り飛車で技を磨こう!「振り飛車で自由に大胆に」第71回NHK杯2回戦・3回戦斎藤明日斗 四段 × 菅井竜也 八段佐々木大地 五段 × 山崎隆之 八段 ほか[連載]わが道をゆく 加藤桃子 清麗/小暮克洋[付録]NHK杯 自戦記セレクション 3※電子版では「段・級位認定 次の一手」のご応募はできません。
公開日: 2022/01/18
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。強いAIの登場によって、新しい打ち方が多く出てきた。しかしAIの手法は難解で、マネするだけでは決して強くなれない。却って序盤で苦しくなる原因となってしまう。アマチュアの実戦を題材に、布石で遅れる原因となった一手について解説した本書は、「大きなところから打つ」とか「相手に追随しない」とかなど、布石の基本だけでなく囲碁全般の基本的な考えとなる要素も含んでいて、棋力向上には最適の一冊になるはずである。
公開日: 2022/01/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。囲碁を打っていると、攻めるべきか、守るべきかの選択を迫られる局面がある。相手の強い場所で戦えば不利になり、自分が有利に戦える場所で消極的になっていては相手の無理が通ってしまう。判断ミスをすれば敗勢になってしまう。本書は、攻防の分岐点となる局面をまとめ、攻めと守りの選択を考える問題集で、次の一手の選択肢としてAとBの二択になっていて、考えやすいように構成した。また変化図を付け、理解しやすくした。
公開日: 2022/01/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。囲碁は、どちらが効率の良い手を打ったかで勝敗が決する。特に石の効率で大きな差が出る場面は、石の形を補強する状況と大場を占める際の方向選択である。働きの悪い手が増えれば増えるほど、必然的に勝率は下がる。重要なのは、単純な地の大きさだけではなく、将来に向けて発展性を兼ねた場所を発見することで、どちらが先にその場所を占めたかによって何十目もの差が出ることもある。本書は実践応用度の高い問題集である。
公開日: 2022/01/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。置碁で上手に勝つためには、相手から攻められる状況になることを避け、自分が攻める立場になることが重要。その為には、石数で優位に立っている序盤でいかに有利に戦う為の布陣を作れるかが重要である。アマチュアの場合、守りを苦手とする人が多いため、攻められる立場になるとそれだけミスも多くなる。本書は、置碁で有利に打つための実戦で使える秘訣を解説したが、置碁だけでなく、互先にも応用できるものである。
公開日: 2022/01/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。囲碁は地の囲い合いのゲームだが、単純に囲い合って終局することはめったにない。地のほかに厚みとか模様とかの要素もあり、それが囲碁を奥深いものにしている。ゲームが進行すると、地と厚みのバランスを見極めて、適切なタイミングで相手の地を削減する必要がでてくる。打ち込みによって相手の地を削減することで勝利を引き寄せる。本書は打ち込みの手法だけでなく、打ち込まれた場合の対応についても詳しく解説した。
公開日: 2022/01/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。AIの登場で、囲碁界全体に大きな変化が起こった。定石と布石に於いて、人間が数百年の間に研究してきた内容が、覆された。例えばこれまでタブーとされてきた初期の三々侵入が常識化する時代になった。人間が積み重ねてきた知識が簡単に崩される時代をどれだけの人が想像できたことか。しかし悲観するのではなく、却って囲碁の世界が広がったと考えることが肝要である。本書は小目の変化と共に打たれなくなった定石についても解説した。
公開日: 2022/01/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。AIの登場から「果たして定石は存在するのか」という根本的な疑問が生まれている。AIの着手は配石の状況によってその都度、判断が異なっているようだ。そして状況にあった最適な手を探しているように見える。最適な手とはどんな手か? 今までになかった手法とこれまで常識とされていた打ち方との違いとは? 私たちは先人たちの培ってきた常識に縛られすぎていたのか。本書はAIの手法について、筆者が研究した内容を次の一手の問題集として構成した。
公開日: 2022/01/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。囲碁の強者は捨て石戦術に長けている。状況に応じていつでも石を捨てられるという考えを持っている。しかし下手は簡単に石を捨てられない。捨てるべき石を惜しみ、無理に活かそうとして状況を悪化させる光景が多々見られる。石を捨てることは必要不可欠の技術であり、石を捨てることを覚えれば、対局の質が飛躍的に上がる。ただ何でも捨てて良い訳ではない。活かすべき石と捨てるべき石を区別し、石を適切に捨てる手法について解説した。
公開日: 2022/01/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※『将棋世界 2022年2月号』付録小冊子(電子版)です。本誌(電子版)に含まれておりますので、付録単体をお求めの場合のみこちらをご購入ください。実戦に役立つ端攻めテクニック=================端攻めというテーマで内容は統一されていますが、ポイントを稼ぐためのB面攻撃、寄せの段階など、状況に応じてさまざまな端攻めがあります。また序盤の段階から端攻めを見据えた指し方もあります。(「はしがき」より抜粋/井出隼平五段)=================
公開日: 2021/12/28
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。●特別企画・天才棋士たちのエピソード 新進棋士時代編 記/鈴木宏彦・第80期A級順位戦予想クイズ・読者モニター募集―名工の将棋盤●公式戦・第71期 ALSOK杯王将戦 挑戦者決定リーグ全局ファイル〈後半戦〉・第42回将棋日本シリーズ JTプロ公式戦決勝【豊島将之JT杯覇者×藤井聡太竜王】 「あきらめずに、実力をつけて」・第29期銀河戦決勝【渡辺明名人×菅井竜也八段】 「ファンのために」・第3期大成建設杯清麗戦五番勝負第5局【里見香奈清麗VS加藤桃子女流三段】 「3年6ヵ月の重み」・第11期リコー杯女流王座戦五番勝負第3局【西山朋佳女流王座VS里見香奈女流四冠】 「里見 ストレートで女流王座奪還」・第29期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負第2局、3局【里見香奈倉敷藤花VS加藤桃子清麗】 「追い詰められても」・第48期岡田美術館杯女流名人戦リーグ最終局 「伊藤 遠見の角で挑戦権獲得」●講座等・徹底解析 藤井聡太 コンピュータソフト「やねうら王」と行く藤井将棋観戦ツアー 【第14回】第71期ALSOK杯王将戦リーグ VS糸谷哲郎八段 ガイド/西田拓也五段・石川優太の三間飛車を指してみよう 第5回 先手三間vs急戦 2 講師/石川優太四段・詰将棋を作っちゃおう 第14回 講師/上田初美女流四段●戦術特集軽快&堅陣! 先手中飛車穴熊 総合監修/黒沢怜生六段●付録・端攻めマスターが伝授 端攻めのテクニック 井出隼平五段
公開日: 2021/12/28
単行本・雑誌
 
観るだけで楽しい! 打つともっと楽しい! 上野愛咲美 女流最強位の新講座開講!上野愛咲美 女流最強位を講師に、戦いの仕掛け方を解説する「取れると楽しい! 上野愛咲美のハンマーパンチ」がスタート。解説のサポートには、イベントに引っ張りだこの人気棋士・下島陽平八段を迎えます。また別冊付録で「観る碁」の方も楽しめる企画が満載です。■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマ[囲碁フォーカス講座]石の強さをジャッジ! 大西竜平 逆転の手筋「シュッ!と分断 ビシッ!と連絡」第69回 NHK杯テレビ囲碁トーナメント≪2回戦≫村川大介 九段×広瀬優一 五段大西竜平 七段×洪 爽義 四段 ほか[連載]張栩の(新)世ワタリ上手下島陽平のおしえて!先生たち〜![付録]どこまで読んでる?許家元のNHK杯徹底解剖(1)初登場編※電子版では「段・級位認定 次の一手」のご応募はできません。
公開日: 2021/12/16
単行本・雑誌
 
観るだけで楽しい! 指すともっと楽しい! 木村一基九段の「受け」講座、新開講。木村一基九段を講師に「木村一基のまじウケ放談 〜NHK杯戦・受けの名局〜」が開講。NHK杯戦の70年から木村九段の対局も含めて取り上げ、級位者から初段レベルの方に向けて「受け」のコツをわかりやすく解説します。新連載「わが道をゆく」や別冊付録など、「観る将」の方も楽しめる企画が満載です。■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載しない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマ[将棋フォーカス講座]戸辺誠の振り飛車で技を磨こう!「それいけ! 攻める四間飛車」第71回NHK杯2回戦羽生善治 九段 × 行方尚史 九段渡辺 明 名人 × 郷田真隆 九段 ほか[連載]わが道をゆく 佐藤康光 九段/小島 渉[付録]NHK杯 自戦記セレクション 2※電子版では「段・級位認定 次の一手」のご応募はできません。
公開日: 2021/12/16
単行本・雑誌
 
藤井聡太、史上初、10代四冠達成!「iPS細胞という新技術をいかに多くの患者に届けるか」をミッションとする研究者。「数字・記録よりも、自分自身としてどこまでも強くなりたい」と語る棋士。研究者と棋士。分野は違っていても、過酷な競争の世界で最前線で前人未到の挑戦を続けるふたり。彼らの日常の準備、学び方、メンタルの持ち方、AIとの向き合い方…。日々努力を続けるすべての人へ贈るメッセージ。【内容】第1章 限界を自分で決めないコロナ禍で自分を見つめ直す雨に文句を言っても仕方ない etc.第2章 今できるベストを尽くす決断することが大切集中力の源は体力にある将棋の魅力とは etc.第3章 自らの可能性を広げる発想力と経験値脳細胞を若返らせる自分の専門分野に閉じこもらない発想のチャンスは身近にもある第4章 負けから学ぶ負けたところからどれだけ学べるか悔しがる力相手が誰でも意識しないプレッシャーを解消する方法 etc.第5章 AIが常識というブレーキをはずすきわどいところを踏み込んでいく人間がAIから学ぶ時代AIで自由度が上がる人間だけが持っている能力 etc.第6章 強くならなければ見えない景色人生何が良くて何が悪いかわからない強くなるための方法論ビジョンを見失わないこと etc.
公開日: 2021/12/07
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※『将棋世界 2022年1月号』付録小冊子(電子版)です。本誌(電子版)に含まれておりますので、付録単体をお求めの場合のみこちらをご購入ください。初段のしのぎ=================自玉の詰み筋など考えたくないのはアマチュア全般の人情と思いますが、実戦でのトン死を減らすためにもぜひ取り組んでください。(「はしがき」より抜粋/武市三郎七段)=================
公開日: 2021/12/05
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。●特別企画・第71期 ALSOK杯王将戦 挑戦者決定リーグ全局ファイル〈前半戦〉・藤井聡太竜王誕生に寄せて 天才棋士たちのエピソード―少年期編― ・上田初美女流四段×伊藤沙恵女流三段×塚田恵梨花女流初段 女流棋士新春座談会 ●プロ公式戦・第34期竜王戦七番勝負【豊島将之竜王VS藤井聡太三冠】・第1期ヒューリック杯白玲戦七番勝負【西山朋佳女流三冠VS渡部愛女流三段】・第3期大成建設杯清麗戦五番勝負【里見香奈清麗VS加藤桃子女流三段】・第11期リコー杯女流王座戦五番勝負【西山朋佳女流王座VS里見香奈女流四冠】・霧島酒造杯第43期女流王将戦三番勝負【西山朋佳女流王将VS里見香奈女流四冠】・第29期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負【里見香奈倉敷藤花VS加藤桃子女流三段】●戦術特集軽サバなんて怖くない!―金銀の圧力でサバキを押さえ込もう!― 総合監修/石田直裕五段●エッセイ/インタビュー・リレーエッセイvol.13 記/室田伊緒女流二段・なんでも聞いちゃうぞ! ゲスト/佐藤天彦九段・戦国順位戦「C級1組」 記/泉正樹八段●付録・初段のしのぎ 武市三郎七段
公開日: 2021/12/05
単行本・雑誌
 
観るだけで楽しい! 打つともっと楽しい! 上野愛咲美 女流最強位の新講座開講!上野愛咲美 女流最強位を講師に、戦いの仕掛け方を解説する「取れると楽しい! 上野愛咲美のハンマーパンチ」がスタート。解説のサポートには、イベントに引っ張りだこの人気棋士・下島陽平八段を迎えます。また別冊付録で「観る碁」の方も楽しめる企画が満載です。■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマ[囲碁フォーカス講座]新開講!石の強さをジャッジ! 大西竜平 逆転の手筋「頭はポン!とたたく」第69回 NHK杯テレビ囲碁トーナメント≪2回戦≫河野 臨 九段 × 上野愛咲美 女流棋聖余 正麒 八段 × 鈴木 歩 七段 ほか[連載]張栩の(新)世ワタリ上手下島陽平のおしえて!先生たち〜![付録]2択で簡単! 詰碁トライアングル (3)河野 臨 九段 中央の巻※電子版では「段・級位認定 次の一手」のご応募はできません。
公開日: 2021/11/16
単行本・雑誌
 
観るだけで楽しい! 指すともっと楽しい! 木村一基九段の「受け」講座、新開講。木村一基九段を講師に「木村一基のまじウケ放談 〜NHK杯戦・受けの名局〜」が開講。NHK杯戦の70年から木村九段の対局も含めて取り上げ、級位者から初段レベルの方に向けて「受け」のコツをわかりやすく解説します。新連載「わが道をゆく」や別冊付録など、「観る将」の方も楽しめる企画が満載です。■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載しない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマ[将棋フォーカス講座]戸辺誠の振り飛車で技を磨こう!「しなやかに舞う 魅惑の三間飛車」第71回NHK杯2回戦屋敷伸之 九段 × 佐藤天彦 九段稲葉 陽 NHK杯 × 青嶋未来 六段 ほか[連載]わが道をゆく 横山泰明 七段/内田 晶[付録]NHK杯 自戦記セレクション 1※電子版では「段・級位認定 次の一手」のご応募はできません。
公開日: 2021/11/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。昭和60年に発刊し、現在は絶版になっている『升田将棋選集』全5巻(朝日新聞社出版)をオンデマンドで復刊するものです。2021年で没後30年を迎える升田幸三実力制第四代名人の自戦記となります。角換わりや石田流で次々に新しい定跡を生み出し、時代を先取るスピード感覚を持っていた升田。稀代の天才棋士の将棋は、現代にも大きな影響を与えています。本書掲載の自戦記では升田独特の語り口が随所に現れており、今読んでも十分に楽しめる内容となっています。没後30年を経ても全く色あせない升田将棋と升田幸三の魂。本書でその真髄をご堪能ください。
公開日: 2021/11/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「どちらが先に敵玉を詰ますことができるのか」その速さを計算することを速度計算と言います。一直線に攻め合って勝てるなら良し、そうでないのならば、相手の攻めを遅らせたり、受ける等して速度を逆転させる必要があります。本書では、基本的な速度計算の方法に加えて、速度計算を逆転させる手筋も紹介しています。本書をマスターすることで、逆転負けをするなんてことは、ほぼなくなるはずです。居飛車党・振り飛車党、棋力に関係なく将棋を指すプレイヤー全員にオススメできる1冊です。
公開日: 2021/11/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「これまでに三間飛車穴熊で指した将棋の全てを書きました」 著者の小倉七段は本文の中でそう語っています。 対抗形は居飛車が有利とも言われますが、特定の局面での経験値や研究量では振り飛車も負けません。 本書では三間飛車穴熊で勝つエッセンスが詰め込まれています。 相穴熊はもちろん、急戦や相振り飛車の戦い方も解説しています。繊細な駒運びから豪快に捌くのが三間飛車穴熊の魅力! 本書を読んで振り飛車穴熊を楽しみましょう!
公開日: 2021/11/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。古今の将棋の名局を戦型別に収録し、人気を博している「将棋戦型別名局集シリーズ」。本書はその相振り飛車編です。 プロの実戦で現れることが少ないため強くなる教材が少ないのがこの戦型。定跡があってないようなものなので、実戦集を並べて感覚を磨くことは相振り飛車にとって最も効率の良い勉強法といえます。 本書はその相振り飛車の歩みがわかる一冊。 第1局として収録されているのは本因坊算砂VS大橋宗桂。江戸時代に職業としての将棋を作り上げた人たちです。 レジェンドと呼ばれる大山康晴十五世名人、升田幸三実力制第四代名人も相振り飛車を指しています。すでに現代将棋のようなスピード感で戦っていることに驚かされます。 相振り飛車といえば、A級に藤井猛九段、久保利明九段、鈴木大介九段の3人がいた時代を外すわけにはいきません。振り飛車御三家と呼ばれた彼らが順位戦という舞台で相振り飛車の好局を次々に生み出し、そこに谷川浩司九段や羽生善治九段が参戦したことで相振りの定跡は大いに進歩しました。 さらに、菅井竜也八段、永瀬拓矢王座といった新世代の棋士や里見香奈女流四冠、西山朋佳女流三冠といった女流棋士の相振りも収録されています。 まさに相振り飛車という戦法の歩みが網羅された一冊。 ぜひ盤に並べていただいて、その進化の歴史を追体験してください。第1章 相振り飛車草創期 原始・江戸の相振り第2章 大野、升田、大山 レジェンドたちの相振り飛車第3章 怒涛流とだるま流 振り飛車スペシャリストの相振り第4章 羽生世代と振り飛車御三家 ファミレスのうなぎと鰻屋のうなぎ第5章 永瀬、菅井、里見 新世代の台頭と女流棋士の相振り
公開日: 2021/11/12
単行本・雑誌
 
AI出現以降、囲碁の定石が変化し、「布石」(序盤)の打ち方が激変。「布石の基本」のコンセプトをそのままに完全リニューアル。 ・AI時代に即した現代に使える布石、定石を厳選 ・問題はすべて新作 ・定石解説は新たに書き起こし ・初段までに身につけたい布石の考え方がわかる ●対局開始から、盤面の’どこに’石を置くか=「布石」がわかる! 問題集! ●初段までに覚えてほしい布石のセオリー 31の「定石」を徹底解説! 充実の99問! ●「図が大きい!」「解説がわかりやすい!」読者から大好評! ★新版のポイント★ ・必須の布石「ダイレクト三々」をどこよりも詳しく丁寧に解説。 ・AI登場によって「良し」とされる布石を体系的に解説。 ・繰り返し問題を解くことによって、ステップアップできる。
公開日: 2021/11/12
単行本・雑誌
 
<<
<
1
2
3
4
5
6
7
8
>
>>
 
211 件中   61 90

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.