COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【経営】タグの実用書

リーダーやマネジャーは社員の率直な声を聞くことを望んでいると言う。ところが、そのためにさまざまな手段が講じられても、社員には逆のメッセージと感じられ、効果が上がっていないケースが多いのだ。たとえば、匿名で意見を募る提案箱などは、逆に自由に話すことのリスクを強調しているようなものだし、実際に問題を解決するには、当の社員に話を聞く必要も出てくるからだ。本書では、真に社員が自由に物を言える職場を実現するために、まずそれを阻害する「恐れ」と「諦め」という2つの要素について解説したうえで、声を上げやすい文化を創造するための具体策を提案する。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2016年7月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2017/02/20
経営
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。不動産市況が盛況の今、本当に儲かる物件は何か?を、2000人以上の大家さんと接してきた税理士がわかりやすく解説。利回り、金利、購入エリアなど、投資家たちが今どんな物件を買っているかが分かるグラフをはじめ、マイナス金利のいま銀行が考えていること、知って得する節税の方法など、これから物件を買う人も既に持っている人にとっても大いに参考になる不動産投資本の決定版。
公開日: 2017/02/18
経営
単行本・雑誌
 
孫正義の’参謀’と呼ばれた、ソフトバンク前社長室長の最新刊――。現在、ソフトバンクの孫社長は英国・アーム社を3.3兆円で買収するなど、世界中の注目が集まっている。孫社長の元参謀である嶋氏が、IoT時代に向け、孫社長がなぜ10年に一度の大勝負に打って出たのか? 新時代の「新社長学」を明かす。嶋氏しか知り得ない、IoT時代の「孫社長 7つの成功理論」とは何か――。IoT時代を生き抜くための、ビジネスマン必読の教科書。
公開日: 2017/02/18
経営
単行本・雑誌
 
米国で20年にわたって読み継がれてきた『マッキンゼー流 図解の技術』の第3弾!「図解の技術」を身につけるための練習帳。あなたのプレゼンテーション能力を向上させる実践的なエクササイズ24問を収録。著者が提唱する図解の技術を、実際に手を動かしながら身につけるのが狙い。厳選された24問を解けば図解の勘所が見えてくる。
公開日: 2017/02/17
経営
単行本・雑誌
 
19世紀を産業化の時代と呼ぶのなら、20世紀はまさにマネジメントの時代であったといえるだろう。本書は、20世紀のマネジメントを構成するさまざまな要素を集め、その理論と実践がどのように発展してきたのかを、深い洞察を交えながら振り返る。偉大な経営思想家、実業家の人生や時代背景、そして彼らが創造した組織の輪郭を改めて見つめ直すことで、明日につながる何かが見えてくることだろう。テイラー、フォード、メイヨーからポーター、ウェルチ、デルまで。20世紀のマネジメントを構成するさまざまな要素を集め、その理論と実践がどのように発展してきたかを洞察を交えて振り返る。経営の100年史。
公開日: 2017/02/17
経営
単行本・雑誌
 
社長・家族・社員が幸せになる「中小企業M&A成功の秘訣」がまんがでわかる! 後継者不在、相続問題、事業承継、個人保証……これらの悩みがイッキに解決します!オーナー社長が本当に知りたいM&Aのポイントと全体像がザックリわかる1冊です!東京の食品会社に勤める麗奈。プロポーズされ、幸せ絶頂真っ直中のある日、田舎の父・幸太郎が病に倒れ、6代続いた家業、星ノ川酒造廃業の決意を打ち明けられる。結婚か? 承継か? 2つの選択肢の狭間で揺れる彼女の道を照らしたのは、「M&A」だった──。
公開日: 2017/02/16
経営
単行本・雑誌
 
【『DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー』誌の人気連載を電子書籍化!「経営理論」を学ぶことは、実際のビジネスにも役に立つ!】人と人のつながりは我々にさまざまな便益をもたらしうる。その便益を総称したソーシャル・キャピタルという概念は、1980年代に提唱され、現在は「地域コミュニティ」「チーム運営」「途上国の貧困問題解消」「企業の競争力」、さらには「デジタル・ネットワーク時代のビジネス」を考えるうえで、重要な切り口となっている。本稿では現代の経営学で取り上げられる2つのソーシャル・キャピタルについて論じていく。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2017年2月号)』に掲載された論文を電子書籍化したものです。
公開日: 2017/02/13
経営
単行本・雑誌
 
多大な従業員と多くの事業部門を抱え、典型的な日本の大企業といえる日立製作所。7年前には史上最大の赤字を計上する経営危機に陥ったが、短期間で営業利益の最高益を更新する急回復を果たした。それを実現した大改革は、事業構造、人事制度、リーダーシップ教育と、経営の要を順序立てて変革していくことで成し遂げられた。しかし、論理は正しくとも、長年培われてきた組織文化や従業員の意識の転換は容易ではない。その難題を乗り越える方法はどこにあったのか。一連の改革を主導した会長の中西宏明氏に聞いた。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2016年7月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2017/02/13
経営
単行本・雑誌
 
日本のアニメーション業界は優れた作品を生み続けているが、その裏には、制作スタッフの長時間・低賃金労働が常態化している現状があることも見逃せない。その中でポリゴン・ピクチュアズは、クリエイティブな世界に製造業のような分業制を取り入れることで効率的生産体制を確立し、従業員に「普通」の労働環境を提供するなど注目を浴びている。ただ、テレビ業界のアカデミー賞として知られる「デイタイム・エミー賞」を受賞したりと国内外で高い評価を得る一方では、従業員数300人の大組織へと急成長するに伴い、分業制の徹底によるさまざまな歪みが生じ始めている。クリエイターがモノづくりに傾ける情熱を保ちながら、いかに効率化を進めればよいのか。同社代表取締役社長の塩田周三氏が、創造性と効率性を両立するために試行錯誤する現状を赤裸々に語ってくれた。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2016年7月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2017/02/13
経営
単行本・雑誌
 
アウトプットを最大化する、MBA必須の「考える技術」を一冊に集約。クリティカル・シンキング、問題発見・解決、アイデア発想、自己啓発など多方面から、知っていると武器になる思考ツールを45個厳選。「グロービスMBAキーワード」シリーズ最新作。わかりやすい、見やすい解説。
公開日: 2017/02/13
経営
単行本・雑誌
 
売上げ重視はもう古い。コスト重視は当たり前。では、一流と二流の本当の差は?●以下に該当する人は、ぜひ読んでください・「良いものを作れば売れるのでは?」と勘違いしている人・「いつも結果を出し続ける人材」になりたい人・「誤った利益思考」ではなく「正しい利益思考」を身につけたい人●利益思考の鍛え方を伝授!・利益思考の2大柱=「無駄を最小化する」+「新しい価値を生み出す」・「無駄を最小化する」 ←「利益=売上げ-コスト」構造で考える・「新しい価値を生み出す」←「事業評価マトリックス」で考える自分と会社の価値を最大化する思考術がここに!グロービスの人気教授が初めて体系化!
公開日: 2017/02/10
経営
単行本・雑誌
 
フローチャートや豊富な図解で、戸惑う場面や間違えがちな場面を徹底整理。労働基準法や社会保険の基本のほか、マイナンバーに関する留意点がわかる。最新の書式に対応。
公開日: 2017/02/08
経営
単行本・雑誌
 
■ストーリーを読むだけで、経営戦略がわかる1冊!ドメインやコアコンピタンスをはじめ、ビジネスモデル策定、戦略の4C、SWOT分析、PMマトリクス、ランチェスター戦略、マーケティング戦略など、「戦略とは何か」から学べます。■若手ビジネスマンにこそ読んでもらいたい経営戦略とは、組織の中長期的な方針であり、「強みを活かして戦う」ことです。「経営戦略の視点」は組織運営に携わっている人以外にも有効で、とくに若手サラリーマンにこそ知っておいてもらいたい内容です。・なぜ商品が売れないか・なぜライバルに勝てないのか・なぜ企画が通らないのかこういった悩みも、「経営戦略の視点」があれば、より解決策を見つけやすくなるはずです。戦略次第では、たとえ劣勢でも勝てるのです!■構成中堅食品メーカーの経営戦略室で働く江川エリは、考えた企画がなかなか通らず、通ったお好み焼き企画では大失敗となってしまう。しかし、MBAホルダーの出世頭から「戦略の視点」を学び、中国での新規事業を成功させていく。■著者略歴西村克己(にしむら・かつみ)岡山市生まれ。経営コンサルタント。1982年東京工業大学「経営工学科」大学院修士課程修了。富士写真フイルム株式会社を経て、1990年に日本総合研究所に移り、主任研究員として民間企業の経営コンサルティング、講演会、社員研修を多数手がける。2003年より芝浦工業大学大学院「工学マネジメント研究科」教授、2008年より芝浦工業大学大学院客員教授。専門分野は、MOT(技術経営)、経営戦略、戦略的思考、プロジェクトマネジメント、ロジカル・シンキング、図解思考。著書に、『よくわかる経営戦略』(日本実業出版社)、『論理的な考え方が身につく本』(PHP研究所)、『経営戦略1分間トレーニング』『1分間ジャック・ウェルチ』(共にSBクリエイティブ)。『図解 これ以上やさしく書けないプロジェクトマネジメントのトリセツ』『図解 これ以上やさしく書けない経営戦略のトリセツ』『図解 これ以上やさしく書けない問題解決のトリセツ』(小社)など多数。
公開日: 2017/02/06
経営
単行本・雑誌
 
多くのリーダーが、自社には変革が必要だと考えている。しかし、それが‘いつか’については皆、迷いがある。その適切な時期をどのようにして知ればいいのか。そのための判断材料として我々は、会社の拠って立つ地盤が実は不安定だと判断できる、5つの「断層」という視点を見つけた。経営幹部はこの断層を、業界に近づく大変動の警告と受け止め、時間をかけてそれに適応する変革を進めていくことが肝要だ。本書では、断層を見極めて的確なタイミングで変革を断行し、成長を持続する大企業の具体的事例を示すとともに、その断層を見極めるための自己診断ポイントを明示する。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2016年6月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2017/02/06
経営
単行本・雑誌
 
事業環境はかつてないほど多様化し、ダイナミックな変化を続けている。こうした変化に多くの企業はうまく対応できているのだろうか。こうした疑問から3万社超の米国企業を調査したところ、企業の短命化が進んでいることが判明した。上場企業が今後5年以内に上場廃止になる確率は3社に1社であるという。本書の筆者たちは、企業が長く存続するための知見を「複雑適応系」に求めた。「局地的な相互作用」「創発」「フィードバック」のサイクルを繰り返して進化を続ける複雑適応系の原則は、自然界においてもビジネス界においても生命力を強化するものである。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2016年6月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2017/02/06
経営
単行本・雑誌
 
シャープが注目を集めているのは、単に業績が良いからではない。他の電機メーカーがアジアへ生産拠点を移すなかで、日本でのモノづくりにこだわり、韓国や台湾勢にも勝っている。また、日本企業が米国型の経営を取り入れるなかで、一人のリストラをせず、伝統的な経営スタイルを守り続けて業績を伸ばしている。なぜ、シャープが強いのか。それを著者の研究する「ストック型」経営モデルの視点から解き明かしたのが本書である。
公開日: 2017/02/06
経営
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度)【書籍説明】・準備が面倒で時間がもったいない・どうせ決まったことを言わなきゃ納得なんてしない・済んだことの駄目だしされて苦痛な時間・上の考えに沿った案じゃなきゃどうせ通らないそのとおり!という人に是非とも読んでいただきたい1冊です。会議はつまらない、会議なんて意味がない、そう感じる会議は既に会議とは呼べないものになってしまっているのです。あなたの会社の会議は大丈夫ですか?その会議、そのまま進めて大丈夫ですか?【目次】あなたの会社の会議の議題会議の目的と出席者振り返りの時間は会議の前に発表会や報告会は会議ではないテーマは議論を呼ぶものにする下のものが発言する時間を重視する上席者の発言を防止する議論の進め方部下に充実感、上司に敗北感が会議成功の鍵【著者紹介】山下龍也(ヤマシタタツヤ)自らがリーダーという立場に立つに至った経緯からのリーダー育成論を持つ。人財不足の時代にリーダーを誕生させるための視点「開花型」の人材をリーダーとして誕生させ、その人がリーダーとしての自分自身を受け入れ自発的リーダーになるまでの育成を手がける。成績や能力、自己アピールに長けた人だけがリーダーとなると弊害が出る。その為に必要な「開花型」リーダー論を説く。現役の勤め人としての立場から現代の企業の抱える問題について考察し、独自の視点からの指摘と解決策を導き出す。
公開日: 2017/02/03
経営
単行本・雑誌
 
本書では、「リスクマネジメント」を前向きに活用し「利益を上げる方法」を提案します。どちらかといえば、後ろ向きの話が多い「リスクマネジメント」ですが、その本質的な目的は企業価値の拡大にあります。筆者は、商社マンとして穀物相場リスク、海外での食品合弁事業のリスクなどに向き合い、数多くの失敗やトラブルに遭遇しながら利益も上げてきました。こうした経験によって、リスクマネジメントの体系のなかで整理され「利益を上げる方法」として解説しています。その極意は、まず、企業を取り巻くリスクを見極めることから始まり、「リスク感性」をみがくことの重要性です。その上で悪い影響には予防・回避策を立て、良い影響には勇気をもって挑戦してもらいたいです。また、本書では、取っつきにくいリスクマネジメントの考え方を筆者のビジネスマンとしての経験から7つの事例を用いて、わかりやすく説明しています。実際に中堅企業にリスクマネジメントを導入した経験にもとづき、具体的かつ実践的なメソッドにまとめていますので、企業の存続を担う経営者だけでなく、マネジメントの一翼を担う管理職、将来経営幹部を目指す若手ビジネスパーソン必読の一冊です。【目次】序章 企業価値を高めるリスクマネジメントの4か条第1章 悪いリスクと良いリスク第2章 「リスクマネジメント」の概念第3章 「リスクマネジメント」のメソッド第4章 多様化する「リスク」事例【購入者様への特典】「リスクマネジメント」で使用するエクセルシート集【著者プロフィール】著者:藤田泰宏・FMC フジタ・マネジメント・コンサルティング 代表・東京都中小企業診断士協会 中央支部 執行委員1955年兵庫県宝塚市生まれ、京都大学農学部卒業後、総合商社トーメン(現豊田通商)入社。食料事業部門で穀物トレードや貿易、海外での合弁企業を通じて事業経営の「リスク」と戦う。アジア諸国向け小麦粉の輸出、タイ・中国等での食品合弁工場の管理、国内での食品原材料の販売営業、食料本部の経営企画業務等に従事。米国オレゴン州ポートランドでは小麦、テキサス州ヒューストンでは米ビジネスの海外駐在員を経験。勤務先の経営難に遭遇し、2005年某中堅企業に転職、「リスクマネジメント」やBCPの導入および体制の運営管理業務に従事。2015年、中小企業診断士として独立。趣味はパイプオルガンの演奏。
公開日: 2017/02/03
経営
単行本・雑誌
 
著作累計70万部を突破、前作『成功の条件』はたちまち30000部を超えるなど、自己啓発分野のベストセラー作家・永松茂久氏が今一番書きたかったテーマで書き下ろす渾身の一冊。自分イノベーションで最高の自由を手に入れる。数々の事業を興し、経営者として歩んできた著者が経験を通じてわかったこと、それは自分が変わることだった。会社や学校といった組織の中で、なぜあの人は上手くいっているのか、なぜ自分はこんなに駄目なのかを感じている若者が多い。そんな自分の至らない部分を直したい、物事に対する姿勢をあらためて本来の自分を取り戻したい思いへの回答として、著者は「7つのミッション」を提示する。<新しい自分と出会うための7つのミッション>1.本当の自分を知る2.過去の自分を振り返る3.自分の未来地図を描こう4.影響力のある仲間の作り方5.困難に立ち向かう心を養う6.成功の鍵を見つける7.自己ブランドを確立するこのミッションを完遂すれば必ず自分を変えることが出来る。
公開日: 2017/02/01
経営
単行本・雑誌
 
会計学を考察する時、一般の著書では、わからないことについて、ふれてみた。論理的観点から、その発端について、わかりやすく説明をした。そして、伝票会計について、その取引と実務についてふれた、いわゆるユートピアといわれるものの中で、どう会計が、役立っているのか、歴史的考察と共に、述べている。また、数字との関係も深いと思うので、数学的なアプローチもしている。その他、関連分野にも言及している。税制改革にも、論考を示しているので、戦後日本の情況がわかると思う。
公開日: 2017/02/01
経営
単行本・雑誌
 
34歳5ヶ月で人生を駆け抜けた息子に贈る、父からの手紙。ベンチャー魂、創業精神あふれる《経営再生請負人》としての生き方、その信念と覚悟を、経営記録・思い出を通じて振り返る。
公開日: 2017/01/31
経営
単行本・雑誌
 
「BBT×プレジデント」エグゼクティブセミナー第三弾!アイドルエコノミーは産業革命にも匹敵する自分ではリソースをもたず、空きリソース(Idle)を見つけ、必要としている人とマッチングさせるアイドルエコノミー。本書では、アイドルエコノミーの解説だけでなく、アイドルエコノミーを活かしたビジネスの実例も多数紹介。読み終えたときには、大きなビジネスチャンスが眠っているアイドルエコノミーに、あなたもきっと参加したくなっているはず。【著者紹介】大前 研一(おおまえ・けんいち) 早稲田大学卒業後、東京工業大学で修士号を、マサチューセッツ工科大学(MIT)博士号を取得。日立製作所、マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、現在(株)ビジネス・ブレークスルー代表取締役社長、ビジネス・ブレークスルー大学学長。著書は、『「0から1」の発想術』『低欲望社会「大志なき時代』の新・国富論』(共に小学館)、『日本の論点』シリーズ(小社刊)など多数ある。
公開日: 2017/01/30
経営
単行本・雑誌
 
2回の自己破産を経験し、ありとあらゆる職業を渡り歩いてきた著者が、一念発起して設立した不動産会社で大成功。ディープタウン新宿の地で活躍する不動産屋社長が、不動産業の「儲かる仕組み」を全公開。不動産屋がいかにオイシイ商売か、業界事情を余すところなく語りつくします。業界のオモシロ裏話、知って役立つ豆知識も豊富に掲載しました。
公開日: 2017/01/30
経営
単行本・雑誌
 
日本の中小企業は稼ぐ力が弱い? ブランディングは大企業しかできない? 広告宣伝にお金をかけずに、今いる人材でできるブランド戦略を一冊に集約! 海外メーカーを渡り歩いた著者が中小企業が稼ぐためのブランディングを徹底解説。
公開日: 2017/01/30
経営
単行本・雑誌
 
17年1月確定拠出年金の法改正施行!経営者の負担を少なく、社員のためになる新しい「退職金」「企業年金」制度を徹底活用すれば、みんなが満足、ハッピーになれる!新しく制度を作りたい会社はもちろん、先代からの古い制度をなんとかしたい中小企業は会社も必読!
公開日: 2017/01/30
経営
単行本・雑誌
 
ケースでMBAの分析ツールの使い方を学ぶGE/ソニー/松下電工/TOTO/ブライダル産業/サイクルベースあさひ表層的な数字・言葉遊びにだまされない!リアルな現場感覚で戦略の背後にあるメカニズムを分析する思考と手法本書が注力した点のひとつが、戦略の背後にあるメカニズムにたどり着くために「分析的」であることである。多様なデータソースから多様なファクツを収集し、それらを組み合わせて、思考を幾重にも重ねて、背後のメカニズムを解明するための努力を惜しまなかった。さらに、「リアル」であることにも注力した。分析的になることを意識すると、経営の現場で起こっている問題が視野の外に消えがちである。本書はそのようなことが起こらないように、あくまでもリアルであることを強調してつくられている。
公開日: 2017/01/27
経営
単行本・雑誌
 
ソニー、東芝は大復活する!IoT時代、センサー、ロボット、半導体市場の大爆発で、「ものづくり日本」に猛烈な追い風が吹く!急成長する巨大市場をめぐる激烈バトルの行方は?人工知能(AI)や次世代自動車をめぐる世界覇権競争の最新動向 IoT革命によって生み出される新たな市場は、少なく見積もっても360兆円はあるといわれており、エネルギーの1300兆円、医療の560兆円に次ぐとんでもない新市場が形成されることになる。このIoT革命をめぐって世界の企業は、それこそ死に物狂いでその体制を整えつつある。 IoTの上流を形成する人工知能(AI)、ハイエンドサーバー、各種のITサービス、自動走行などの車載IoTについては米国がぶっちぎりで疾走しており、これからもその地歩を固めていくだろう。また、中国は今や一般的家電製品については世界チャンピオンであり、太陽電池、液晶などの電子デバイスにおいてもひときわ存在感を放ち始めた。 こうした米中激突のはざまの中で我が国ニッポンはどう戦っていくのか。今回の本は、日米中が激突する世界IoT革命の中で日本企業がモノづくりの強みを活かし、センサー、ロボット、半導体メモリーなどで一気に抜け出していく、というストーリーを最新取材でまとめあげたものである。(「はじめに」より抜粋)
公開日: 2017/01/27
経営
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度)【書籍説明】JR北海道が営業区間の約半分を自社単独で維持できないとして地元の地方自治体と路線のあり方を協議する考えを示した。仮に維持困難区間のすべてが廃止されたとすれば、道北や道東では旭川市、帯広市と札幌市を結ぶ路線以外、すべてが消え、広大な鉄道空白地帯が広がることになる。だが、日本は人口減少時代に突入した。ローカル線の経営が苦しいのはJR北海道に限らない。JR四国もほとんどの路線が赤字を垂れ流すだけの厳しい経営状態。地方の第三セクター鉄道も同様の状況だ。どの鉄道会社も必死に経費削減を進め、観光列車やイベント列車で収入アップに努めているが、そんな経営努力を吹き飛ばすほどの勢いで沿線の人口が減少している。このままでは大都市圏を除くあらゆる地方から鉄道が消えてしまいかねない。鉄道は雪でも運休になりにくく、高齢化社会の進行とともに増え続ける交通弱者にとってかけがえのない生活の足だ。ローカル線をどうにかして次の世代に残す方法はないのだろうか。全国を歩いて考えてみた。【著者紹介】高田泰(タカダタイ)一九五九年、徳島県生まれ。関西学院大学卒業。地方新聞社で文化部、社会部、政経部記者を歴任したあと、編集委員を務め、年間企画記事、こども新聞などを担当した。二〇一五年から独立し、ウェブニュースサイトなどでフリージャーナリストして活動している。徳島県在住。
公開日: 2017/01/27
経営
単行本・雑誌
 
本書では、医療機器ベンチャーに関心のある人、あるいは革新的な新製品のアイデアや技術力を持つすべての人に向け、新しい医療機器が生み出される仕組みとプロセスをわかりやすく解説した。医療機器産業やベンチャーキャピタルに深い関心を持つ医師や技術者、経営者などを対象に、ベンチャー企業とベンチャーキャピタルの理解を深め、より多くのベンチャーが日本から出現するきっかけをつくることを目指す一書だ
公開日: 2017/01/27
経営
単行本・雑誌
 
経営における理念の存在が、利益の創出に直結することを実証した初めての書。『TKC経営指標(平成14年度版)』に収録されたおよそ23万社の詳細な財務データと、その「優良企業」から得たアンケート結果をもとに、卓越企業に進化するための条件を具体的に説く。
公開日: 2017/01/23
経営
単行本・雑誌
 
<<
<
99
100
101
102
103
104
105
106
107
>
>>
 
3243 件中   3061 3090

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.