COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【経営】タグの実用書

今や、人間の集中力の持続時間は金魚以下 (人間は7秒、金魚は8秒)。そんな注意力散漫な現代において、あらゆる成功を叶える究極の資質、「GRIT=やり抜く力」を磨く方法を伝授。勉強、スポーツ、仕事、資格、恋愛、キャリア……あらゆる場面で成功と失敗を分けるは、「才能」でなく「グリット」!ギャラップ社のストレングス・ファインダーと双璧を成す、ポジティブ心理学の「強み」テスト、VIA(ヴィア)研究所の「強み診断」テストを含め、数々のグリットを鍛えるエクササイズを紹介!米国名門大学で学んだ、人気パフォーマンス・コーチによる、科学的知見に基づく実践書。推薦の言葉「優れた知性を持ちながらも謙虚であり、強さを持ちながらも繊細であり、刺激的でありながらも堅実である、そんな人物に出会ったことがあるだろうか? キャロライン・ミラーはまさにそういう人物だ。「グリット」と「達成」の科学的研究を実生活に適用する方法について語らせたら、彼女の右に出るものはいない」アンジェラ・ダックワース(『やり抜く力』著者、ペンシルベニア大学心理学部教授)「達成とウェルビーイングに関する最新の研究とアイデアが詰まった素晴らしい一冊。ポジティブ心理学を始めとした多くの科学的知見の中からもっとも実践的な部分を捉えている。グリットを身につけ悔いのない人生を歩むための究極の指針!」トム・ラス(『さあ、才能に目覚めよう』『元気は、ためられる』著者)「一つは、グリットの価値を見出すこと、もう一つは、グリットを高めること。その仕事にキャロライン・ミラーは人生を捧げた。彼女はこの本の中で、あなたが適切な方法で適切な目的のために粘り強さを向上させるのに役立つステップを教えてくれる」アダム・グラント(『Originals』『Give & Take』著者)
公開日: 2018/02/21
経営
単行本・雑誌
 
関関同立といえば、関西に君臨するトップ私学4校を指す。それぞれ100年以上の歴史を誇り、難易度も近いことから、一固まりに見られがちだ。だが、実はそうではない。建学の精神に始まり、その後の紆余曲折を経て、おのおのが独自の改革を進めている。新設学部を含めた「序列マップ」と共に、関関同立を完全解剖する。『週刊ダイヤモンド』(2016年9月24日号)の第2特集を電子化したものです。雑誌のほかのコンテンツは含まれません。*本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
公開日: 2018/02/21
経営
単行本・雑誌
 
相続にまつわる二大問題、それが「争族」と「税金」だ。普通の家でも遺族間のもめ事は珍しくなく、大増税で税負担の重しに悩まされる。しかし、入念な準備と事前の知識で避けられることも多い。あなたの大切な家族と財産をいかに守るか、最新の税制改正の情報や対応策なども織り込んでノウハウ満載でお届けする。『週刊ダイヤモンド』(2017年3月11日号)の第1特集を電子化したものです。雑誌のほかのコンテンツは含まれません。*本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
公開日: 2018/02/21
経営
単行本・雑誌
 
2011年以降、国策によって普及が推進されてきた再生可能エネルギー。中でも太陽光発電は、国が売電収入を保証したため急速に市場が拡大した。しかしその陰で、さまざまな問題を引き起こしている。現状の制度の問題点を整理し、健全な再エネ普及のためにクリアすべき課題と解決への道筋を示していく。『週刊ダイヤモンド』(2018年1月13日号)の第2特集を電子化したものです。雑誌のほかのコンテンツは含まれません。*本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
公開日: 2018/02/21
経営
単行本・雑誌
 
タクシーの営業は終電を逃した客を狙うのが収益性を高めるコツというのが業界の定説だったが、データ分析の結果は違った。都心では早朝が需要過多なのに固定化された業務シフトではカバーできなかった……ファクトベースで論理的に仕事の仕方を見直すと、売上高が上がり、社員の中に自信とやる気が湧き上がり、自主的に業務改善するようになり、成長する。複数企業の再生を果たした‘プロ経営者’が、最たる労働集約産業に、データ分析とロジカルマネジメントを導入。具体例を通して生産性向上策の7つの要点を明かす。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2017年7月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2018/02/21
経営
単行本・雑誌
 
「南部どり」や「サラダチキン」で人気のアマタケ。あの美味しさの向こうには、被災地で織りなされた喪失と再生の物語がある。「もうちょっと、ひと手間かけようよ」─そんな社長の想いが、「ひと手間カンパニー。アマタケ」を育てた。
公開日: 2018/02/21
経営
単行本・雑誌
 
仕事を進める上で英語を使う頻度、英語が必要な局面が増えてきた。そんな実感を持つ人は多いだろう。グローバル人材の育成が急務だと、政府も産業界も大合唱している。学生時代を通じて英語の勉強は随分したはずなのに、とても仕事で披露するレベルではないという人も多いかもしれない。だが、ビジネスで使う英語は、100点満点を目指す学校英語とは違う。世界で戦うための、本当に使える英語力を身に付けよう。『週刊ダイヤモンド』(2014年8月23日号)の第1特集を電子化したものです。雑誌のほかのコンテンツは含まれません。*本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
公開日: 2018/02/21
経営
単行本・雑誌
 
厳しい環境を生き抜いた企業に共通する「人を重視し大切にする」という特徴に着目し、働く人も顧客も幸せになる会社の作り方を解説する一冊。
公開日: 2018/02/21
経営
単行本・雑誌
 
【『DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー』誌の人気連載を電子書籍化!「経営理論」を学ぶことは、実際のビジネスにも役に立つ!】最終部マトリックス編の最終回となる今回は、経営理論とビジネスの関係を解き明かす。経営理論が光を当てる対象として「ビジネス」ほどやっかいなものはない。なぜなら、経営理論はビジネスを説明できないからだ。これまで連載で取り上げてきた経営理論は、いったい何を説明していたのか。何が課題なのか。今回はビジネス用語として定着している「ビジネスプランニング」「ビジネスモデル」も取り上げながら、ビジネスの本質について論じる。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2018年2月号)』に掲載された論文を電子書籍化したものです。
公開日: 2018/02/21
経営
単行本・雑誌
 
人工知能(AI)の時代、人間の脳が優位性を維持できる領域はどこにあるか。この問いを解くカギは、心にある。「心の質感」(クオリア)と呼ばれる、えもいわれぬ感動を起こさせる心の働き方は、脳科学に残された謎である。クオリアが生まれるメカニズムは不明であるが、人間はクオリアを生み出せる。また、クオリアを洗練させて、美しさや技能や芸能を高度化する能力も、当面はAIに代替されないだろう。繊細で複雑な創造性や感性を発揮すべき場面で、人間の優位性は続くことになる。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2017年5月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2018/02/21
経営
単行本・雑誌
 
「開いてて良かった」のキャッチフレーズで40年前に誕生したコンビニエンスストア。消費者のニーズをくみ取る形で、さまざまな商品や機能を取りそろえ、大きな進化を遂げている。今や全国に5万店、10兆円市場にまで成長、すっかり身近な存在になったが、その‘真の姿’は意外に知られていない。『週刊ダイヤモンド』(2014年9月6日号)の第1特集を電子化したものです。雑誌のほかのコンテンツは含まれません。*本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
公開日: 2018/02/21
経営
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度)【書籍説明】最近売上が良くない、売上があがらない、売上が下がってきている。そういう悩みをもつ、店舗運営者はぜひ読んで欲しい。私たちに付きまとう「前期比」という壁。競合他社のみならず、異業種間においても消費者の奪い合いは加速するばかりで運営するだけで赤字を計上する店舗も珍しくない。損益計算書を毎月、目に焼き付けるまで読み漁る私ならわかるが、黒字転換や利益向上は小手先の経費削減や人件費抑制などでは焼け石に水状態。「利益をどうにかしたいなら売上を上げろ!」これが私が声を大にして言いたいことである。売上を上げろたって…そう思ったあなたに少しでも本書は役に立てる。【目次】第一章 バカが作る売場とは第二章 バカな売場を作るようになったのは第三章 やりすぎぐらいがちょうどいい第四章 バカな陳列の閃き方第五章 仲間もバカにさせる第六章 自己満足との決別まとめ【著者紹介】池田正輝(イケダマサキ)1984年2月29日生まれ販売の現場で10年以上店長として勤務。担当した店舗においてすべて黒字経営。独学で店舗マネジメント、利益計画を学びリテールマーケティングの資格も取得。2017年6月より執筆活動を開始。第1作目明日から使える売上UP術。陳列だけで本当に売上は上がる!第2作目売上を上げる数字力とは?数字を取り入れた会話でスタッフが変わる!第3作目やる気にさせる会話術。部下に疎まれては祈りも謝罪も届かない。第4作目仕事ができない人の20の法則。
公開日: 2018/02/16
経営
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】「上司や先輩など人間関係に悩むことなく自由に働きたい」「いまの会社で働き続けてもやりたいことができない」人が起業する理由はさまざまですが、こうした願望や悩みをきっかけに起業する方もいると思います。ただ、それまで会社員という雇われる立場だった人が、いきなり起業するのは決して低いハードルではありません。実際に、国税庁の統計データで8割の人が起業後5年以内に倒産または廃業していると言われています。もちろん、成功して理想の生活を手に入れている人もたくさんいらっしゃいますが、会社員と経営者はあらゆることにおいて異なります。そこで、起業を決意したあなたに、起業の現実や会社員との違いを明確にしながら、起業の心構えや起業にあたって必要なノウハウをステップバイステップでご紹介します。特に最終章では、実際に起業するときの疑問点をQ&Aで伝え本格的に起業準備ができるようにしていきますのでご期待ください。それでは、また「あとがき」でお会いしましょう。【目次】ステップ1 起業することを決めたあなたへステップ2 起業に必要なマインドとは?ステップ3 意外と知らない人が多い?ビジネスと法律の関係ステップ4 起業を成功に導く事業計画の重要性ステップ5 多くの経営者が悩む資金繰りのコツステップ6 8割の人がぶち当たる集客の壁ステップ7 1人起業とビジネスパートナー番外編 これで準備万端!起業のためのアクションプラン特別編 起業前に解決すべき5つのこと【著者紹介】前田こうじ(マエダコウジ)作家・コンサルタント。大手企業の指導職を経てコンサルタントとして起業する。その後、成功ノウハウを生かし、WEB集客で成果を出す販促支援ライターとしてセールスレターやオウンドメディア記事の執筆をしている。また、自由な働き方で楽しく暮らせる社会を目指すまちの支援サイト、ソーシャルビジネスコミュニティ()の運営もしている。
公開日: 2018/02/16
経営
単行本・雑誌
 
サブプライムローンに溺れた銀行、大雪被害から復興した鉄道博物館、UA232便の奇跡、FBIの指紋照合ミス、そして、トヨタの大規模リコールなど豊富な事例を、「失敗にこだわる」「単純化を避ける」「オペレーションに敏感になる」「レジリエンスを決意する」「専門知を重んじる」という高信頼性組織の5つの原則から分析する。
公開日: 2018/02/16
経営
単行本・雑誌
 
身の回りのデータが増える一方で、それを活用できる人材が圧倒的に足りていない。人工知能(AI)・データ時代の本格的な到来によって、ビジネスマンに必要なスキルが様変わりしたからだ。統計学やExcel、データ分析、プログラミングに触れて、今最も熱いデータサイエンスの世界に足を踏み入れてみよう。文系にこそチャンスがあることが分かるはずだ。『週刊ダイヤモンド』(2017年3月4日号)の第1特集を電子化したものです。雑誌のほかのコンテンツは含まれません。*本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
公開日: 2018/02/16
経営
単行本・雑誌
 
家は住んでいるうちに老朽化し、ライフスタイルや時代のニーズに合わなくなってくる。空き家にしておけば、劣化はさらに速く進む。手入れしなければ‘あばら屋’となるのは確実だ。住みつぶす発想から、資産価値のある‘カネになる家’に変え、もうける発想へ。資産価値を向上させるリフォームと中古物件選びの秘訣に迫る。『週刊ダイヤモンド』(2014年1月25日号)の第1特集を電子化したものです。雑誌のほかのコンテンツは含まれません。*本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
公開日: 2018/02/16
経営
単行本・雑誌
 
超売り手市場が継続する中、経団連の「指針」からインターンシップの最低日数要件が削除されたこともあり、インターンシップはますます活況となっている。初調査となったインターンシップ人気企業ランキングと学生アンケートから現状を分析する。『週刊ダイヤモンド』(2017年12月23日号)の第2特集を電子化したものです。雑誌のほかのコンテンツは含まれません。*本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
公開日: 2018/02/16
経営
単行本・雑誌
 
今年もまた京都大学で「もぐり」の学生が殺到する人気講義が始まった。講義名は、『企業価値創造と評価』。本講義の最大の特色は、毎回日本を代表する経営者たちが登壇する点だ。世界を変える経営者と世界を変え得る学生たち。京都大学経済学部で200人集める人気講義、『京都大学の経営学講義』シリーズ第2弾!
公開日: 2018/02/16
経営
単行本・雑誌
 
「人はそもそもなぜ互いを信頼し合うのか」──信頼と経済的な成果の間の相関を見出した筆者は、この疑問に取り組み、オキシトシンという物質が信頼や共感に関わることを突き止めた。この神経科学の知見とさまざまな調査から、信頼を醸成する8つのマネジメント行動──業績の表彰やチャレンジや自由裁量を与える、情報共有など──を特定した。さらにそのうえで行った定量調査により、高信頼性組織で働く従業員は、そうでない企業で働く従業員に比べ、仕事へのエネルギーや生産性が高く、バーンアウトや病欠が少ないことが判明したのである。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2017年9月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2018/02/16
経営
単行本・雑誌
 
広島東洋カープが今季は絶好調で、1991年以来25年ぶりのセ・リーグ優勝が近づいている。四半世紀も待った歓喜の瞬間を目前にして、広島の街は浮足立っている。25年という時間は、広島をどう変えたのか。この間の街づくりや産業構造などの変化に着目して、待ちに待った時間の重みに迫ってみた。『週刊ダイヤモンド』(2016年9月10日号)の第2特集を電子化したものです。雑誌のほかのコンテンツは含まれません。*本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
公開日: 2018/02/16
経営
単行本・雑誌
 
既存業界に風穴を開けた新事業の話を聞くと、きまってビッグデータ、IoT、AIなどの新しいテクノロジーを駆使している。そのため、業界に変革をもたらすのは新規テクノロジーだと錯覚しがちだが、実際にカギを握るのは、テクノロジーと顧客ニーズを結び付けて価値を提供するビジネスモデルだ。筆者たちは、新しいビジネスモデルを打ち出した40社を分析し、成功モデルでよく見られる「個別化」「循環型プロセス」「資産の共有」「従量制プライシング」「協調的なエコシステム」「機動的で適応力のある組織」の6つの特徴を抽出した。これを評価基準に用いれば、自社のモデルの診断や差別化の検討に役立つ。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2017年9月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2018/02/16
経営
単行本・雑誌
 
国内製薬の王者、武田薬品工業の雲行きが怪しい。主要幹部が外国人で埋まり、新社長も外国人。すっかりグローバル企業へ変貌を遂げたかのようだ。しかし、業績は急降下。巨額買収した海外企業からの成果が見えない。世界で売ろうにも、自社から新薬が出てこない。秘かに‘ヤメ武田’が増えている。漂う暗雲の内実に迫った。『週刊ダイヤモンド』(2014年6月28日号)の第1特集を電子化したものです。雑誌のほかのコンテンツは含まれません。*本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
公開日: 2018/02/16
経営
単行本・雑誌
 
新起業家シリーズ第1弾!弱冠20歳の創業から20年で上場企業に育てた起業家の素顔。「注目してほしい! 熱く、真っ直ぐで、怯まない彼こそが、飲食・サービス業界が放つ、次世代経営者だ」――松村厚久氏(DDホールディングス代表取締役社長)推薦!<著者からのメッセージ> 僕は現在40歳の起業家です。 会社の名前は「一家ダイニングプロジェクト」。 飲食店やブライダル施設を舞台として、あらゆる人の幸せに関わる日本一のおもてなし集団を目指している会社の社長です。 1997年12月12日、最初のお店の開店から丸20年が経った2017年12月12日、「一家ダイニングプロジェクト」は東証マザーズに上場しました。 20年間、会社を潰さずにこられただけでも幸運なのに、上場するまでに成長させることができたのは、もう奇跡としか言いようがありません。 この本には、創業から20年間、知識も経験もノウハウもなに一つなかった20歳の僕が、たくさんの失敗をしながら少しずつ成長してきた話を、そのまま正直に書きました。
公開日: 2018/02/14
経営
単行本・雑誌
 
著者である西田芳明社長は、父・貞雄が1968年に創業した進和建設工業株式会社を、35歳のときに2代目社長に就任した。社長就任時に、「社長として最優先すべきは絶対に会社は潰さない、社員を幸せにする。次にお客様と取引先を大事にする」という誓いを立てる。この誓いが後に会社の「基礎理念」になった。「あのカリスマ経営者である稲盛和夫先生がつね日頃から言われている『無私、利他』」の心で経営を続けてきました」と、西田社長は語る。就任後、事業拡大をはかり、賃貸マンションおよび住宅の設計・施工、不動産コンサルタント・管理の事業を行う関連会社4社を抱える。年商も43億円の会社に成長した。本書では、「高収益事業」になるための経営実践の仕方について具体的に解説している。【著者紹介】西田芳明(にしだよしあき) 進和建設工業株式会社 代表取締役1951年大阪府堺市生まれ。1987年4月に2代目進和建設工業代表取締役に就任。その経営姿勢は、盛和塾塾生として稲盛和夫塾長の教えを具体的な経営手法に落とし込み、高収益事業を実現させている。その一方で、自らの使命は「人づくり」にあると感得。経営理念を見直すなど、社員の価値観を高める教育にも積極的に取り組み、世の中に役立つ人づくりを目指している。さらに、その熱い想いは社内だけに留まらず、業界はもちろん、就活学生といった外部の人々を対象にするものへと進化している。
公開日: 2018/02/10
経営
単行本・雑誌
 
【内容紹介】ビジネスを成功に導く、これからの時代の発想法選び選ばれる。それにはいくつもの切り口、指針があります。本書では、あなたが相思相愛のお客様を見つける、コンパクトなやり方を紹介します。選ばれたいお客様に選んでもらえる「在り方」を、あなたと一緒に考えていくのがこの本の趣旨です。【著者紹介】中山マコト(なかやま・まこと) 日本のマーケッター、シンクロニスト。「売れるヒントは人から訊き出せ!」を人生訓に、インタビュー術を駆使した独自のマーケティング戦略「キキダスマーケティング」を開発、実践する。お客様の心を動かす企画を考案し、大きな実績を上げ続けている。市場調査会社勤務後、マーケティング、販売促進、広告制作に携わり、小売業、飲食業、サービス業などの売り上げ強化に手腕を発揮する。著書に『「バカ売れ」キャッチコピーが面白いほど書ける本』(KADOKAWA)など多数。
公開日: 2018/02/06
経営
単行本・雑誌
 
【著者紹介】フレッド・ライクヘルドベイン・アンド・カンパニー フェロー1982年にパートナーに就任、1999年1月に同社初のフェローに選出。顧客、従業員、パートナーのロイヤルティ改善を通したクライアント企業の業績向上を中心に、コンサルティング業務と調査に携わってきた。米『コンサルティングマガジン』誌(2003年6月号)で、世界で最も影響力のあるコンサルタント25名に選出された。ロブ・マーキーベイン・アンド・カンパニー ニューヨークオフィス パートナー顧客と従業員のロイヤルティを通して、収益ある持続可能な成長をクライアント企業が実現するための支援を行ってきた。顧客体験の向上に関するベイン社内での専門家でもある。金融サービス業を中心に、メディア、テクノロジー、小売、プロフェッショナル・サービス、運輸業など幅広い業界のコンサルティングに携わる。
公開日: 2018/02/06
経営
単行本・雑誌
 
介護がやばい。要介護の認定者数はうなぎ上りで564万人に上り、総費用も10兆円に到達、このままでは介護保険制度が崩壊の危機にひんする。だが、その裏では高齢者という‘カネのなる木’に群がり、おいしい思いをする人々が跋扈している。おりのようにたまる無駄をなくし、改革に乗り出さなければ、高齢者はおろか、保険料を納めている国民全体が‘漂流’しかねない。『週刊ダイヤモンド』(2014年11月8日号)の第1特集を電子化したものです。雑誌のほかのコンテンツは含まれません。*本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
公開日: 2018/02/06
経営
単行本・雑誌
 
海外にメールが一瞬で届き、世界の動画を気軽に楽しむ。こんな日常生活を実現できるのは、海底ケーブルが世界を‘つないで’いるからだ。そして今、グーグルやアマゾンなど米国を代表するITの巨人たちが、海底ケーブルへの出資を始めた。知られざる通信の大動脈の世界に迫った。『週刊ダイヤモンド』(2017年12月16日号)の第2特集を電子化したものです。雑誌のほかのコンテンツは含まれません。*本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
公開日: 2018/02/06
経営
単行本・雑誌
 
2016年、日本発北米向けNVOCC(船を持たない国際海運会社)ランキング世界第6位の企業トップである著者が荷主・物流・海運企業が抱える課題や悩みを事例をもとに紹介。最適物流とは?物流の未来は?物流最前線で荷物を動かしてきた著者だからこそわかる、海運業界の真実を一挙公開。
公開日: 2018/02/06
経営
単行本・雑誌
 
ソニーがサムスンにつぶされ、トヨタ自動車が現代自動車をライバル視し、新日鐵住金がポスコを恐れた――。もはや、そんな時代は戻ってこないのか。‘日の丸キラー’の韓国3大企業がそろって失速した。彼らが抱える深い闇とは?現地取材を敢行し課題を検証した。『週刊ダイヤモンド』(2014年8月30日号)の第1特集を電子化したものです。雑誌のほかのコンテンツは含まれません。*本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
公開日: 2018/02/06
経営
単行本・雑誌
 
<<
<
76
77
78
79
80
81
82
83
84
>
>>
 
3243 件中   2371 2400

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.