COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【IT・コンピューター】タグの実用書

リモートワークもフードデリバリーもネットでの映画鑑賞もオンラインショッピングも,IT サービスなしには成立しません(著者「はじめに」から)だからこそ,本書でIT サービスマネジメントの知識を身に付けてください。◆ITサービスマネジメント分野の教育経験豊富な著者が基本知識を分かりやすく解説しました。◆知識確認用に「章末問題」を掲載しています。◆ITサービスマネジメントの専門知識を効率的,かつ体系立てて学びたい方,これからITサービスマネジメントの実務に携わる方にお薦めします。【目次】第1章 ITサービスマネジメント概要第2章 サービスマネジメントシステムの支援第3章 サービスポートフォリオ第4章 関係及び合意第5章 供給及び需要第6章 サービス保証第7章 サービスの設計,構築及び移行第8章 解決及び実現第9章 評価と改善第10章 サービスデスク
公開日: 2022/04/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。本書は電子書籍のみでの発売となります(2020年9月現在の予定)。【まずは一冊つくってみたい人のための実践的入門書!】Adobe CCが普及したことで、Illustratorユーザーでも気軽にInDesignを導入できるようになりました。書籍や複数ページの書類をつくるなら、InDesignが圧倒的に便利なのはいうまでもありませんが、UIや操作はIllustratorと似ていて取り組みやすさを感じる反面、Illustratorの応用で使おうとすると、つまずいてしまうポイントもたくさんあります。InDesignはIllustratorとワープロソフトが合わせたようなソフトウェアだといえます。このワープロソフト的な側面をよく理解しないと思うように操作できないうえ、段落スタイルやオブジェクトスタイルなど、InDesignならではの効率化の恩恵も受けられません。本書は、まずは本をつくってみたい! という初心者や、従来のIllustratorユーザーのために、一冊の本を自力でつくりあげることに重点を置いて解説しています。ファイルのつくりかたや書式の管理・統括方法(段落スタイルや文字スタイルなど)にはじまり、複数ファイルの束ねかたや目次のつくりかたなど、具体的な事例を用いて解説。また、本をつくるなかでいずれは必要になる自動番号やページの内容に合わせた柱のつくりかたなども、実際に使用する場面を想定して解説しています。IllustratorやPhotoshopは使うけれどInDesignは複雑でよくわからないという人、数ページの冊子どころか三桁の本まで根性でイラレでつくってしまう人、「何となく」で使えているけれどもっと便利な機能を活用したい人など、InDesignをもっと気軽に使いたいユーザーのための「きほん」が詰まった一冊です。〈Adobe InDesign 2020対応〉【購入者限定! ダウンロード特典付き】この電子書籍をご購入いただいた方には、特典として本書中で使用している「InDesign作業ファイル」をプレゼントいたします。詳しいダウンロード方法は、本書中の案内(「■1-2 作業の流れ」の35ページ下部)をご覧ください。〈本書の主な内容〉■1 作業の流れ1-1 作業用ファイルを用意する1-2 作業画面の見かた■2 テキストの基本操作2-1 段落スタイルと文字スタイル2-2 文字のサイズと間隔 2-3 テキストフレームを操作する2-4 文字に関するその他の操作 ■3 テキストの応用操作3-1 段落の間隔を調整する3-2 文字列や段落を装飾する3-3 段落に関するその他の操作■4 オブジェクトの操作4-1 画像やファイルを配置する4-2 [線]の設定と[線種]4-4 整列とスマートガイド4-5 テキスト中にオブジェクトを挿入する■5 長文の流し込み5-1 長文テキストの流し込み5-3 文字組みアキ量と禁則処理■6 多ページ対応6-1 複数のファイルを1冊にまとめる6-2 ブックを貫通する箇条書き■7 印刷7-1 オーバープリントと分版7-2 入稿データを作成する7-3 プリンターで印刷する〈著者プロフィール〉井上のきあ(いのうえ・のきあ)デザイナー、イラストレーター。■主な著作(解説書)『きほんのイラレ Illustrator必修ガイド』『入稿データのつくりかた CMYK4色印刷・特色2色印刷・名刺・ハガキ・同人誌・グッズ類』『CLIP STUDIO PAINT 基礎力を上げるテクニカルガイド』『Illustratorジャパンメソッド』『Photoshopペイントメソッド』『Illustrator ABC』(いずれもMdN刊)など多数。■主な著作(素材集)『花花素材集 Ophelia's Crown』『コミックデザインパーツ 漫画薔薇』『花花素材集』『レース素材集』『かわいい素材 花とストロベリー』『デザイン素材集 アトリエ』(いずれもMdN刊)など多数。
公開日: 2022/04/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。本書は電子書籍のみでの発売となります(2020年5月現在の予定)。【仕事で使うIllustratorの機能を厳選総まとめ!】Adobe Illustratorの膨大な機能の中から、みんなが使うツール、誰もが行う作業をまとめ、複数のアプローチを整理して、効率よく学べるように集約した機能リファレンスガイドの登場です。作業環境の基本から、図形やテキストなどのオブジェクト操作はもちろん、塗りと線、アピアランス、ブラシとパターンなど、Illustratorの基本機能を網羅。さらに、使いこなせると便利なシンボルやパスファインダー、クリッピングマスクなども詳細に解説。A5判サイズ相当、345ページという大ボリュームの一冊です。手元に置いて事典として使ってもよし、基本機能を一から学び直すのもよし、Illustratorの「これだけ」をまとめた必修ガイドです!〈Adobe Illustrator 2020対応〉【購入者限定! ダウンロード特典付き】この電子書籍をご購入いただいた方には、特典として本書中で使用している「作業ファイルのパスデータ」をプレゼントいたします。詳しいダウンロード方法は、本書中の案内(「■1 準備」の章の最終ページ)をご覧ください。〈本書の主な内容〉■1 準備1-1 作業用ファイルを用意する1-2 作業画面の見かた ■2 描画と作成2-1 図形描画の基本2-2 文字入力(テキスト作成)の流れ2-3 パスの描画と生成■3 変形3-1 思い通りに選択する3-2 位置を変更する(移動・整列する)3-3 オブジェクトを回転・反転する3-4 拡大・縮小とサイズの変更3-5 オブジェクトの種類について■4 塗りと線4-1 オブジェクトの色を設定する4-2 [オブジェクトを再配色]の活用4-3 [描画モード]と[不透明度]4-4 ライブペイントで塗り分ける4-5 グラデーションを使った階調表現4-6 [線]について設定する■5 アピアランス5-1 アピアランスで見た目を変える5-2 アピアランスを分割する■6 ブラシとパターン6-1 ブラシ機能を利用する6-2 スウォッチで表現するパターン6-3 アピアランスでつくるパターン■7 その他の操作7-1 ブレンドを利用した変形と配置7-2 シンボルを利用した複製表現7-3 パスファインダーによる加工7-4 クリッピングマスクを利用する7-5 文字の高度な設定と活用7-6 画像やファイルを配置する7-7 画像やPDFファイルに書き出す7-8 テンプレートを活用する〈著者プロフィール〉井上のきあ(いのうえ・のきあ)デザイナー、イラストレーター。■主な著作(解説書)『入稿データのつくりかた CMYK4色印刷・特色2色印刷・名刺・ハガキ・同人誌・グッズ類』『CLIP STUDIO PAINT 基礎力を上げるテクニカルガイド』『Illustratorジャパンメソッド』『Photoshopペイントメソッド』『Illustrator ABC』(いずれもMdN刊)など多数。■主な著作(素材集)『花花素材集 Ophelia's Crown』『コミックデザインパーツ 漫画薔薇』『花花素材集』『レース素材集』『かわいい素材 花とストロベリー』『デザイン素材集 アトリエ』(いずれもMdN刊)など多数。
公開日: 2022/04/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【写真を魅せる正しいプロの技、教えます! Photoshopレタッチ 仕事の教科書】本書は、仕事として写真に携わるすべての方のために、Photoshopによるレタッチのプロセスと詳細なテクニックを解説した書籍です。レタッチを行う際にプロがどのような点に着目し、どのような機能を使って写真を仕上げていくかをステップ・バイ・ステップ形式で追っていきます。冒頭でプロの目線から見た「なにを行うべきか」を3ステップでまとめていますので、レタッチに向かう際のアプローチをすぐに把握できます。また、風景写真・人物写真・商品写真と、被写体ごとにレタッチの方針は異なりますので、その点も考慮して網羅した構成になっています。元画像と完成写真をダウンロードできるので、手順を追いながら、プロの操作を体得することも可能です。写真のレタッチは、ある程度「これが正解」という目星をつけられる経験がないと、どうしていいか迷ってしまうものです。ぜひ、本書で紹介したテクニックを習得して、レタッチへの自信を深めていってください。〈こんな方にオススメ〉・「この写真、補正しといて」と頼まれてもどうしていいかわからない方・「自分が載せる写真はどうも映えない」と悩んでいる方・明るさやコントラストを調整するだけで満足している方〈本書の内容〉■Chapter1 Photoshopレタッチの基本■Chapter2 ケーススタディ(1) 風景写真のレタッチ■Chapter3 ケーススタディ(2) 人物写真のレタッチ■Chapter4 ケーススタディ(3) 商品写真のレタッチ■Chapter5 ケーススタディ(4) ハイレベルな合成〈本書の特長〉・ステップ・バイ・ステップ形式でプロの手順を体得できる・元写真と完成写真をダウンロード可能・「なにをすればいいか」を3ステップで把握できる
公開日: 2022/04/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【ファッション画の描き方が身につく、待望の入門書が登場】本書は、はじめてファッション画を学ぶ人のための入門書です。ベースとなる人物の描き方から着色の方法まで、やさしく丁寧に解説しています。また、こだわって描くために知っておきたい「柄・素材」「アイテム」「ディテール」などの描き方も紹介。豊富な基本知識を身につけることができ、ファッションデザインの発想力を高められること間違いなしです。文化学園大学服飾学部 教授の高村是州氏が監修を務め、ファッション画教育の現場から贈る充実の一冊。この本を手に、ファッション画の世界に踏み出してみましょう!〈こんな方にオススメ〉・服飾系の専門学校に入ることを目指している学生の方・イラストを描くのが趣味で、ファッションイラストにもこだわりたい方〈本書の内容〉■イントロダクション(ファッションの基本形態/ファッションの歴史/衣服の構造)■Part 1 デザイン画の描き方■Part 2 着色の手法■Part 3 アイテム画の描き方■Part 4 アイテムのデザイン■Part 5 オリジナルの作品をつくる〈監修者・著者プロフィール〉高村是州(たかむら・ぜしゅう)文化学園大学 大学院アドバンストファッションデザイン専修教授/服装学部 ファッション画研究室室長。東京工業大学 大学院「ファッション論」講師。東京学芸大学教育学部卒。桑沢デザイン研究所ドレスデザイン科卒。木村知世(きむら・ちせ)小さいころより服・モノ作りが好きで、文化女子大学(現・文化学園大学)服装学部 服装造形学科(現・ファッションクリエイション学科)に入学。ファッション画ゼミに入り高村是州教授に師事する。大学卒業後ファッション画研究室 副手を経て和洋女子大学 家政学部 服飾造形学科 助手に。被服製作の補佐を行いながらも、ファッション画の研究を深めたいという想いがつのり文化学園大学大学院 アドバンストファッションデザイン専修に入学。引き続き高村是州教授に師事し現在にいたる。
公開日: 2022/04/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【既存サイトのリニューアル、成否のカギは準備8割、実施2割。】「見た目も古くなってきたから、とりあえずリニューアルしてみる? 」──伸び悩むサイトやサービスにありがちな「とりあえず」「なんとなく」のリニューアルは、費用や時間をかけた結果、成否が曖昧なまま終わることが多いでしょう。本書は、WebサイトやWebサービスのリニューアル・プロジェクトを手がける担当者に向けたものです。リニューアルを成功させるための考え方・進め方を、発注側(クライアント)と受注側(制作会社やベンダー)、両方の視点から解説しています。現状の分析に始まる検討段階から、課題の洗い出しや要件を固める準備段階、実際に構築して公開するまでをカバーしており、なかでも検討フェーズと準備フェーズに多くの紙幅を割きました。実施前の「準備」にこそ、成否のカギがあるからです。リニューアルは積み上がった課題を、なかったことにする「魔法の杖」ではありません。本書で解説している一つ一つのプロセスを、基本に忠実に「積み重ねていくこと」が「本質的な課題」の解決につながるはずです。サイトやサービスの運営に携わるみなさんは、ぜひ本書で解説している内容を実際に試してみてください!〈こんな方にオススメ〉・リニューアル・プロジェクトにかかわっている方・サイトやサービスの数字が伸びずに悩んでいる方・社内外での合意形成やコミュニケーションが上手くいかない方〈本書の特長〉・発注側と受注側、両方の視点を知ることができます。・多くのリニューアル・プロジェクトを手がけた著者が執筆しています。・プロジェクトのフローに沿った基本に忠実な構成になっています。〈本書の内容〉■INTRODUCTION リニューアル、その前に■CHAPTER 1 検討フェーズ■CHAPTER 2 準備フェーズ■CHAPTER 3 設計フェーズ■CHAPTER 4 実施・公開フェーズ
公開日: 2022/04/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【なっとく! 配色デザインの基本と応用が学べる教本。】デザインの基本的なセオリーや手法を、直感的でビジュアルに理解できる[デザイン技法図鑑]シリーズの第二弾は配色デザインです。シンプルでわかりやすいデザインサンプルと配色パターンで、直感的に配色デザインのルールが理解できます。第一章では、「レイアウトに役立つ色の基本」として、寒色・暖色・膨張色・収縮色・進出色・後退色・色の重さ・質感・無彩色・補色・セパレーションなどといった、配色の基本のルールと具体的な配色例を解説。第二章では、「レイアウトに役立つ配色テクニック」として、ビタミンカラー・レトロモダン・ロマンティック・エコロジー・メタリックなどなど、さまざまなイメージに合った配色の考え方、色相環や実際の配色例を掲載。配色パターンだけでなく、配色デザインの考え方の基本プラスαをきちんと学べる初心者のための教科書です。〈[デザイン技法図鑑]シリーズの特徴〉●直感的なビジュアルでデザインの基本が理解できる●ちゃんとした基礎を理解しながら体系的に学習できる●美しくてわかりやすいサンプルで実践的に解説〈本書の内容〉■INTRODUCTION色はなぜ見えるのか?良い配色って何?色のイメージ色相とは?明度・彩度とは?トーンとは ...など■CHAPTER1:レイアウトに役立つ色の基本1-1 暖色1-2 寒色1-3 色の大きさ(膨張色・収縮色)1-4 色の距離(進出色・後退色)1-5 色の重さ(軽い色・重い色)1-6 色の質感(やわらかい色・かたい色) ...など■CHAPTER2:レイアウトに役立つ配色テクニック2-1 ビタミンカラー2-2 スイート2-3 トラディショナル2-4 レトロモダン2-5 プラスチックカラー2-6 グラマラス ...など
公開日: 2022/04/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【イラスト表現における「エフェクト」を分かりやすく解説!】本書は、イラスト表現における「エフェクト」の特徴を、分かりやすく図解した書籍です。炎、竜巻、水しぶき、雷、爆発、衝撃波、ビーム……決まった形や目に見える実体を持たない「現象」の作画は、キャラクターや背景の作画に習熟した人にとっても簡単なことではありません。本書では、いわゆる「エフェクト」を「炎」「水」「風」など表現別に分類し、その考え方と表現のパターン、基本的な描き方を図解します。加えて、エフェクトが実際どのようなシーンで用いられているのか、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 EVANGELION:1.11 YOU ARE (NOT) ALONE. 」「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」「夜明け告げるルーのうた」など、TVアニメ、劇場アニメ、ミュージックビデオ、自主制作アニメから、多数の場面写を掲載して紹介します。躍動感や迫力のあるイラストが描きたい人、「キャラや背景は描けるけど何か足りない……」とお悩みの人にオススメの一冊です。〈こんな方にオススメ〉・迫力や躍動感のあるイラストを描きたい人・雰囲気あるイラストに仕上げたい人〈本書の構成〉■Ch1 エフェクトの基本エフェクトの基本/エフェクト表現の種類/エフェクトと形 ...ほか■Ch2 光系のエフェクト光の描き方/雷の描き方/ビームの描き方/放電の描き方 ...ほか■Ch3 炎系のエフェクト炎の描き方/火球の描き方/火炎放射の描き方 ...ほか■Ch4 爆発系のエフェクト爆発の描き方/衝撃波の描き方/噴火の描き方 ...ほか■Ch5 煙・雲系のエフェクト煙・雲の描き方/線状の煙の描き方/積雲の描き方 ...ほか■Ch6 水系のエフェクト流水の描き方/水しぶきの描き方/水面の描き方 ...ほか■Ch7 風系のエフェクト風の描き方/竜巻の描き方/なびきの描き方 ...ほか■実例掲載作品「アズールレーン」「アルドノア・ゼロ」「Under the Dog」「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 EVANGELION:1.11 YOU ARE (NOT) ALONE.」「賭ケグルイxx」「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」「蒼穹のファフナー EXODUS」「どろろ」「夜明け告げるルーのうた」「フリップフラッパーズ」アニメ「フレームアームズ・ガール」「アンクレットと蒼い海」「つくしのムック」「DANGER」「the_Filmament」「For キミに贈る歌」
公開日: 2022/04/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【1日30分からはじめる! JavaScript基礎入門】本書は、JavaScriptとVue.jsの基本、さらにWebアプリケーションやUIの作成を習得できる教科書です。「1日30分からはじめる」をテーマに、Web制作にかかわる知識や技術を解説した「ちゃんとしたプロになる」シリーズの3冊目となります。本書で学べることは、主に次の3つです。1つめは、JavaScriptの基本。JavaScriptは広範な用途をもつ言語ですが、本書ではとくにWeb制作によく使われる命令や考え方を中心に解説しています。2つめは、Vue.jsの基本。現在のWeb制作では、フレームワークを利用した実装が一般的です。本書では、最もよく使われるフレームワークの一つであり、初心者にも習得しやすいVue.jsの基礎を身につけられます。そして、3つめがWebアプリケーションやUIの実装の流れ。実際にTodoアプリやタブパネル、モーダル、ハンバーガーメニュー、スライドビューアーなどのUIを構築しながら、Web制作におけるJavaScriptとVue.jsでの実装の流れをつかめます。ぜひ本書を通じて、’現場のJavaScript力’の土台をしっかりと養ってください。〈こんな方にオススメ〉・JavaScriptをしっかりと身につけたい方・JavaScriptをおさらいしながらVue.jsの基礎を学びたい方・WebサイトのUIやWebアプリ制作のながれを学びたい方〈本書の特長〉・第一線で活躍する執筆陣による、現場感覚を踏まえた解説・記事ごとに学習時間の目安を設けており、学習教材としても利用しやすい・Vue.jsを利用したモダンな制作手法を身につけられる〈本書の内容〉■Lesson 1 JavaScriptの基本■Lesson 2 JavaScriptのオブジェクト■Lesson 3 Todoアプリを作ってみよう■Lesson 4 Vue.jsの基本■Lesson 5 Vue.jsをWebサイトに組み込む
公開日: 2022/04/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【イメージ通りの’かわいい’がつくれる! ガーリーデザインブック】本書は、フリーフォントを使ったデザイン作例やフォントのアレンジテクニックを紹介する、デザインのアイデア集です。Chapter1では、使い勝手のよい和文・欧文フリーフォントを使ったかわいいデザイン作例をたっぷり49点紹介。「かわいい」「キレイめ」「シンプル」「ナチュラル」「ポップ」の5つのカテゴリーに分かれているので、つくりたいイメージに最適なデザインを探すことができます。Chapter2では、Illustratorでできる簡単な文字アレンジテクニックを15点掲載。デザインがどこか物足りないと感じるとき、このテクニックを使って一手間加えるだけで、簡単にオリジナル感がアップ。アレンジバリエーションも紹介しているので、デザインの幅が広がることまちがいなしです。Chapter3では、本書で紹介しているフリーフォントとアレンジテクニックを組み合わせてつくれるデザインサンプルを紹介しています。ポスターやポストカード、フライヤーなど、具体的なサンプルを掲載。サンプルの中で使っている素材は、ダウンロードしてご自由にお使いいただけます。※本書内にフリーフォントは収録しておりません。〈主な内容〉■Chapter1 フリーフォント集カテゴリー別フォント紹介 かわいい/キレイめ/シンプル/ナチュラル/ポップ■Chapter2 アレンジテクニック1 かすれビンテージ2 鉛筆スケッチ3 フリーハンド4 版ずれレトロ5 上品シャドウ6 ぷっくりツヤツヤ7 映り込み8 飛び出し ...ほか■Chapter3 デザインサンプルカテゴリー別デザインサンプル かわいい/キレイめ/シンプル/ナチュラル/ポップ
公開日: 2022/04/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【デザインに役立つ、ホンモノの観察力を身につける! 大ヒット書籍『なるほどデザイン』の著者らによる待望のデザイン書】大ヒット書籍『なるほどデザイン』の著者、筒井美希を中心としたデザインユニット「mmm.」による待望のデザイン書が登場! デザインをするうえで長く役に立つ、モノの見方、考え方、ホンモノの観察力を身につけるための本です。本書ではまず、手描きやアナログ表現の代表的な技法や、日常的に身のまわりで見かける素材をじっくり観察するところからはじめます。似たようなものを見ても違いに気づける、「解像度の高い目」を養えば、デザイン表現の手段は確実に増えていきます。手を動かす前に、普段は気にもとめないようなわずかな特徴までも、虫めがねを持つような気持ちでじっくり観察すれば、きっと何か新しい発見があるはずです。その小さな発見の積み重ねが、いつかどこかであなたの力になるでしょう。〈本書の目次〉■TECHNIQUE 技法01 Watercolor 水彩02 Acrylic Gouache アクリルガッシュ03 Pencil 鉛筆04 Pen ペン05 Marker マーカー06 Crayon クレヨン ...ほか■TEXTURE テクスチャ01 Kraft Paper クラフト紙02 Cardboard ダンボール03 Notebook ノート・方眼紙04 Color Paper 色のついた紙05 Washi 和紙 ...ほか■COLOR 色01 Number 色の数02 Volume 色面積03 Hue 色相04 Value 明度05 Chroma 彩度COLUMN デジタルバレ■LAYOUT 配置01 Alignment 整列02 Edge 裁ち落とし03 Space 余白04 Balance 重心05 Layer レイヤー感 ...ほか■GALLERY 作品01 Girly かわいいコスメブランド02 Active 真夏の音楽フェス03 Minimal 瞑想ヨガ04 Vintage レトロなバーガー屋さん05 Elegant ウェディングパーティ ...ほか
公開日: 2022/04/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【Laravel 9の最新環境でWebアプリケーションを構築!】PHPでWebアプリケーションを構築する際、第一候補として挙がるのがLaravelでしょう。本書は、最新バージョンであるLaravel 9に対応した、プロを目指す方のためのLaravel入門書です。本書ではまず、ローカルのパソコン上にDockerとLaravel Sailの開発環境を構築します。そのうえで、Laravelを利用してつぶやき投稿アプリを構築し、さまざまな機能を実装しながら、現場で必須となるテスト・デプロイまでの工程を体験できます。作成するつぶやき投稿アプリは、CRUDと呼ばれる一般的なWebアプリケーションのベースとなる機能に加え、ログイン機能、画像投稿機能、メール送信機能など、広く使われる機能を加えた実践的なものです。同梱のCSS・JavaScriptフレームワークを利用した、フロントエンドの構築方法も学べます。また、本書に掲載されているコードはテキストおよびPHPファイル等でダウンロードできます。エラーが発生した際には正しいコードと比較したり、部分的にコピー&ペーストして正しい状態に修正したりできるので、学習もつまずきません。「PHPはひととおりわかったから、これからLaravelを始めたい!」という方にぜひお読みいただきたい一冊です。〈こんな方にオススメ〉・これからLaravel 9を学習したい方・Docker+Laravel Sailを利用した構築方法を学びたい方・Laravelの標準的な構築を学びたい方・GitHubを利用したテスト・デプロイの自動化を知りたい方〈本書の内容〉■CHAPTER1 Laravelを始める準備■CHAPTER2 アプリケーションの基本構造を作る■CHAPTER3 アプリケーションを完成させる■CHAPTER4 Laravelのさまざまな機能を使う■CHAPTER5 アプリケーションのテスト&デプロイ〈本書の特長〉・汎用性の高いWebアプリケーションの構築方法を学べる・Docker+Laravel Sailの最新の開発環境で学習できる・部分的な掲載コードやターミナル上の実行コマンドもコピペできる・テスト・デプロイなどの構築後の工程も詳説
公開日: 2022/04/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【’クリップスタジオ’で創作をはじめるすべての人へ。】発売元である株式会社セルシスが監修した、CLIP STUDIO PAINT EX唯一の公式ガイドブックです。誰でもすぐにマンガ作品の制作をはじめられるように、基本的な操作から、用途に応じた原稿用紙の作成、デジタル作画のテクニック、書き出しの設定まで、丁寧にレクチャーしています。「とりあえずSNSで作品を発表したいとき、どの原稿用紙を選択すればいい?」「コマから飛び出すようにキャラクターやフキダシを描くには?」「写真を取り込んで、きれいな背景として使いたい…」「同人誌印刷用にデータを書き出すときに最適な設定って?」といったビギナーが気になる疑問をフォローし、原稿づくりに必要な知識や実践的なコツが、やさしく身につきます。さらに、下描き、ペン入れ、コマ割り、フキダシや効果線、トーンの作成など、モノクロマンガの制作手順や技法を、重点的に解説! 作例データをダウンロードすれば、レイヤー構造や設定を実際のデータで確認できます。改訂版の本書では、スマートフォン版(iPhone/Andoroid)、タブレット版の操作も紹介。CLIP STUDIO PAINT EXの多彩な機能を使いこなして、もっと自由に創作できる、必携の入門書です!〈本書の内容〉■CLIP STUDIO PAINT EXの基本インターフェース/新規キャンバスの作成/ファイルの保存と書き出し/選択範囲の基本/iPad版で覚えておきたい操作/クラウドで作品を共有する ほか■Chapter1 原稿用紙とページの管理原稿用紙の作成/ページの管理/原稿用紙の設定を変更する/単位を設定する/紙に描いた線画を読み込む/ストーリーエディターでセリフを入れる ほか■Chapter2 マンガを描く下描きを描く/ペン入れ用のツール選び/ベクターレイヤーでペン入れ/コマを作成する/4コママンガ用にコマを割る/コマからはみ出して描く/フキダシを描く/効果線を描く/トーンを貼る/グレーで塗ってトーンにする/図形ツールと定規でアイテムを描く/パース定規で背景を描く/写真から線画を抽出する/3D素材を線画にする ほか■Chapter3 カラー原稿を描くカラー原稿の準備と下塗り/はみ出さないで塗る/塗った色をなじませる/合成モードで色を合成する/印刷用データにカラープロファイルを設定する ほか■Chapter4 原稿を書き出すWeb用に画像を書き出す/印刷用に画像を書き出す/電子書籍用にファイルを書き出す ほか■Chapter5 覚えておきたいテクニック3D素材を活用する/アニメーションを作成する/共同作業で原稿を作成する ほか
公開日: 2022/04/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【すべてのユーザーに必要な基本機能を厳選!!】Adobe Illustratorの膨大な機能の中から、誰もが使う基本的な機能をまとめ、複数のアプローチを整理することで、効率よく学べるように集約した機能リファレンスガイドです。何から手を付けたらいいのか、どのツールを使ったら後の作業が楽なのか。正しい知識をきちんと身に付けることで、制作現場で目的に合わせてツールを選べるようになり、より便利に、より効率よく作業を進められるようになります。作業環境の基本から、図形やテキストなどのオブジェクト操作はもちろん、塗りと線、アピアランス、ブラシとパターンなど、Illustratorの基本機能を網羅。さらに、使いこなせると便利なシンボルやパスファインダー、クリッピングマスクなども詳細に解説。これからIllustratorを始める人はもちろん、’何となく’作業してしまってる人、イラレを学び直したい人、デザインやDTPだけでなくビジネスで使用する人にもおすすめです。最新のAdobe Illustrator CC2021対応、作業用のサンプルデータもダウンロードできます!※本書は2020年5月に発売された電子書籍『きほんのイラレ Illustrator必修ガイド』を元に再編集したものです。〈本書の主な内容〉■準備作業用ファイルを用意する/作業画面の見かた■描画と作成図形描画の基本/文字入力(テキスト作成)の流れ/パスの描画と生成■変形思い通りに選択する/位置を変更する(移動・整列する)オブジェクトを回転・反転する/拡大・縮小とサイズの変更オブジェクトの種類について■塗りと線オブジェクトの色を設定する/[オブジェクトを再配色]の活用[描画モード]と[不透明度]/ライブペイントで塗り分けるグラデーションを使った階調表現/[線]について設定する■アピアランスアピアランスで見た目を変える/アピアランスを分割する■ブラシとパターンブラシ機能を利用する/スウォッチで表現するパターンアピアランスでつくるパターン■その他の操作ブレンドを利用した変形と配置/シンボルを利用した複製表現パスファインダーによる加工/クリッピングマスクを利用する文字の高度な設定と活用/画像やファイルを配置する画像やPDFファイルに書き出す/テンプレートを活用する〈著者プロフィール〉井上のきあ(いのうえ・のきあ)デザイナー、イラストレーター。■主な著作(解説書)『きほんのインデザ InDesign必修ガイド』『きほんのイラレ Illustrator必修ガイド』『入稿データのつくりかた CMYK4色印刷・特色2色印刷・名刺・ハガキ・同人誌・グッズ類』『CLIP STUDIO PAINT 基礎力を上げるテクニカルガイド』『Illustratorジャパンメソッド』『Photoshopペイントメソッド』『Illustrator ABC』(いずれもMdN刊)など多数。■主な著作(素材集)『花花素材集 Ophelia's Crown』『コミックデザインパーツ 漫画薔薇』『花花素材集』『レース素材集』『かわいい素材 花とストロベリー』『デザイン素材集 アトリエ』(いずれもMdN刊)など多数。
公開日: 2022/04/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【PHPとデータベースを利用したWebアプリケーションの基礎をきっちり学べる!】これからPHPを習得したいという方のために、PHPとWebアプリケーションの作り方の基本を解説した入門書です。変数、演算子、条件分岐、配列、ループ処理といったPHPの基本的な文法と使い方をマスターしたあと、シンプルなWebアプリケーションを作成しながら、PHPプログラミングの考え方と書き方を実践的に学んでいくことができます。さらに、Web APIやMySQLデータベースからデータを取得する方法、データのバリデーション、ログイン機能、セッション管理、セキュリティに関する重大な注意点など、現場で必要とされる基礎がしっかりと習得できます。プログラムは、ひとつひとつの機能をステップ・バイ・ステップで丁寧に積み上げながら作成していきますので、途中で挫折せずに進められます。ぜひ本書を通じて、’現場のPHP力’の土台をしっかりと養ってください。〈こんな方にオススメ〉・PHPの基礎をしっかりと身につけたい方・挫折せずに本格的なPHPの知識を習得したい方・MySQLやWeb APIとの連携を学びたい方〈本書の内容〉■Lesson1 PHPとは■Lesson2 PHPの基本■Lesson3 簡単なWebアプリケーションを作成する■Lesson4 データベースを操作する■Lesson5 データベースと連携したWebアプリケーション■Lesson6 ログイン処理とセッション〈本書の特長〉・第一線で活躍する著者による、実践を踏まえた解説・ステップバイステップでプログラムを作成していくため挫折しにくい・記事ごとに学習時間の目安を設けており、計画を立てやすい
公開日: 2022/04/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【Web制作入門書のロングセラーが、最新仕様にアップデート!】Webデザイン・Webサイト制作の「正しい基礎」を伝える入門書。WWWやインターネットの仕組みをはじめ、サイト制作のワークフロー、HTML・CSSの技術解説、Webサイトを公開・運用するまでの基礎知識を、系統立てて解説しています。改訂3版では、Web制作現場でマルチデバイス対応の必須化が進み、レスポンシブWebデザインやモバイルファーストなどの制作技法が主流化していることを踏まえ、内容を全面的にアップデート。FlexboxやCSS Grid Layoutといった、新しい技術仕様の解説も加えました。本書の一番の特長は、基本知識や制作技術の解説とともに、「なぜ、そうするのか」といった「背景」や「理由」にも踏み込んで説明している点です。Web・Webデザインの根本的な仕組みや、技術の裏側にある背景を深く理解することで、ツールやテクニックの変化に左右されない「自分で考える力」や「ずっと役立つ応用力」を養うことを目的にしています。プロのWebデザイナーを志望する方はもちろん、Webにかかわるすべての方に読んでいただきたい内容です。〈本書の章構成〉■Lesson1 Webデザインの世界を知る■Lesson2 Webサイトを設計する■Lesson3 HTMLの役割とできること■Lesson4 CSSの役割とできること■Lesson5 Webサイトを構成する素材■Lesson6 Webサイトを表現する色■Lesson7 Webサイトを公開する■Lesson8 Webサイトを運用する■Lesson9 Webサイトを制作する〈こんな方にオススメ〉・プロのWebデザイナーやマークアップエンジニアを目指す方・Webデザイン制作、HTMLやCSSを本格的に学びたい方・Webデザインやサイト制作の基本をもう一度学び直したい方・Webメディアのディレクションやプロデュースを担当する方〈改訂した主な点〉・新しいCSS技術(Flexbox、CSS Grid Layout)の解説を追加・制作現場やHTML5・CSS3の現状を踏まえたアップデート・実践パートを強化し、作成するサンプルを全面刷新〈本書の特長〉・技術や作り方の裏側にある「背景」「仕組み」を伝える・Webサイトをデザイン制作する上で「なぜ、そうするのか」がわかる・「自分で考える力」「ずっと役立つ応用力」が身につく
公開日: 2022/04/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【大人気のフレームワーク「Django」、現場で使える力を身につける。】近年、AI開発を中心にPythonがますます注目されています。Pythonは初心者にもやさしい言語で、「パッケージ」や「フレームワーク」という便利な「部品」が数多く提供されているのも人気の理由です。その一つであるDjangoは、Webアプリケーションの制作環境として大人気、業界でも注目されています。アプリ開発における技術的な敷居の低さも人気の理由の一つとなっています。Djangoを使用すると、よく見かけるような会員制サイトなども簡単に開発できます。たとえば、YouTubeやInstagramでも活用されています。本書は筆者がエンジニアとして得た実践的な知識をお伝えするべく、実際の開発の流れに沿って学べる構成となっています。環境構築が苦手な方でも学習を進められる内容なので、初心者の方もご安心ください。この本では、読み進めていくためのPythonの基礎から始めてDjangoの基本を紹介、そして作例(社内SNS)を開発するという流れで、実務的な開発手法を学べる形式になっています。デプロイ、各種ツールやサービスの基礎解説も掲載。作例データはダウンロードできます。プログラミングの学習は、とにかくコードを書いて実際に動かしてみることが重要です。コードが理解できなかったり、エラーが出てしまったりすることがあるかも知れませんが、まずは立ち止まらず最後まで諦めずに開発を進めてください。そうすると開発の流れや全体像が見えてくるでしょう。〈本書の内容〉■PART1 Pythonの基本を学ぶ■PART2 Djangoの基本を学ぶ■PART3 DjangoでSNSを作る■PART4 アプリケーションを公開する■APPENDIX〈著者プロフィール〉田中 潤Shannon Lab株式会社 代表取締役。アメリカの大学で数学の実数解析の一分野である測度論や経路積分を研究。カリフォルニア大学リバーサイド校博士課程に在籍中の2011年、「ShannonLab」を立ち上げるために帰国。これまでの研究成果や技術を生かして、対話形式で有名人を当てる推測エンジン「Mind View」や、テキスト対話エンジン「Deep Love」など数々の人工知能エンジンを開発。開発する際は常にPythonを愛用。近年人工知能がホットな話題となり、数理研究とビジネスモデルの双方の視点からアドバイスを行い、企業の人工知能ビジネス立ち上げを多数手がけている。コンサルティングを重ね、人口知能サービスを商品化するためのビジネスプランを練り、企業との共同研究開発も行っている。伊藤陽平日本暗号資産市場株式会社のエンジニアとして、ブロックチェーンやWebアプリケーションの開発を中心に行っている。元Shannon Lab株式会社のインターンとしてPython、Djangoの開発に携わる。また、新宿区議会議員(2期)、Code for Shinjukuの代表として行政のICT化やプログラミング教育にも取り組んでいる。
公開日: 2022/04/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【流行に左右されない本質的な基礎をしっかりと身につける】フロントエンドの技術は、さまざまなフレームワークやツールが登場し続けており、トレンドが目まぐるしく変わります。そのため、表面上の流行を追っているだけでは、せっかく身につけたスキルも2〜3年後には役立たなくなる可能性もあります。ですが、それらの土台となっているJavaScriptという言語自体をしっかりと学べば、流行に左右されない実力を身につけることができます。本書では、このようなJavaScriptの本質的な基礎を解説します。「Webページを動作させる」という用途に絞り、シンプルなコードを用いてJavaScriptの仕様をひとつひとつ紐解いていきます。サンプルコードもダウンロードできるので、ブラウザで開いて動作を試しながら、JavaScriptのさまざまな機能を学ぶことができます。本書で基礎を身につけることで、実務での経験が少なくても、細かなことは調べながらこなしていける状態へと成長できるはずです。これからプロのフロントエンドエンジニアを目指すという方に、ぜひお勧めしたい一冊です。〈こんな方にオススメ〉・プロとしての基礎をしっかりと固めたいエンドエンジニアの方・プログラミングの基礎体力向上を目指している方・JavaScriptの言語自体をしっかりと学びたい方〈本書の内容〉■CHAPTER0 学習の前にJavaScriptとは/Webブラウザの準備と関連知識/エディタの準備と関連知識/JavaScriptのプログラムを書く/プログラミング学習のポイント/バグとエラー■CHAPTER1 JavaScriptの基本数値の計算/文字列の表現/変数/値の型/コメント/関数/条件分岐/例外処理/正規表現/演算子■CHAPTER2 基本データ操作オブジェクト/ビルトインオブジェクト/配列/ループ処理/クラス/window/DOMとイベント/非同期処理/Canvas/アニメーション■CHAPTER3 現場向け応用知識Google Chromeの開発者ツールを使いこなす/さまざまななJavaScriptの世界〈著者プロフィール〉柳井 政和(やない・まさかず)クロノス・クラウン合同会社の代表社員。『マンガでわかるJavaScript』『プログラマのためのコードパズル』など、技術書執筆多数。ゲームやアプリの開発、プログラミング系技術書や記事、マンガ、小説の執筆を行う。2001年オンラインソフト大賞に入賞した『めもりーくりーなー』は、累計500万ダウンロード以上。2016年、第23回松本清張賞応募作『バックドア』が最終候補となり、改題した『裏切りのプログラム ハッカー探偵 鹿敷堂桂馬』にて文藝春秋から小説家デビュー。新潮社『レトロゲームファクトリー』など。
公開日: 2022/04/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【仮想空間(メタバース)上で新たなビジネスが生まれる!】本書は、VRを中心としたxR技術の基礎知識から、VRビジネスの現状や事例、さらにはVRメタバースへとつながる流れを解説したものです。Part.1では、バーチャルリアリティという概念が生まれてから、xRという言葉が登場した昨今の状況を、周辺技術を交えながら解説しています。続くPart.2ではVRを体験する際に必要な環境や機材を紹介、Part.3ではVRのビジネス活用の実例を豊富に取り上げました。Part.4では、「VRのメタバース化」という新たな潮流を取り上げます。VRChatなどのサービスに代表される仮想空間では、ユーザー同士が思い思いのアバターの姿で交流するソーシャルな場が急速に発展しており、新しい社会や経済が生まれはじめています。最終章のPart.5では、VR界隈のキーパーソンへのインタビューを通して、最前線の熱い空気をお届けします。VRをビジネス活用する上でヒントを探している、VRを体験してみたいがどこから始めればいいのかわからない、いちユーザーとしてVRメタバースの世界をのぞいてみたい……そんな方々に、ぜひ読んでいただきたい1冊です。〈こんな方にオススメ〉・VRビジネスの基本知識を身につけたい方・VRをビジネスに活用するヒントをお探しの方・VR未体験だがVRの入り口に触れてみたい方〈本書の内容〉■Introduction 仮想空間に広がる世界■Part.1 VRとxRの歴史を振り返る■Part.2 VRに触れてみよう■Part.3 VRビジネスの動向■Part.4 VRからメタバースへ■Part.5 VRの先駆者に聞く〈Part.5 インタビュー収録〉株式会社VARK 代表取締役 加藤卓也 氏バーチャルマーケット主催 動く城のフィオ 氏クラスター株式会社 代表取締役 加藤直人 氏MyDearest株式会社 代表取締役CEO 岸上健人 氏東京大学 先端科学技術研究センター 身体情報学分野 教授 稲見昌彦 氏〈本書の特長〉・VRコンテンツやビジネスの基本と最新動向がわかる・ビジネスパーソンが短時間で有益な情報を吸収できる・フルカラーの図解を豊富に用いたわかりやすい解説〈著者プロフィール〉株式会社往来(かぶしきがいしゃ おうらい)VRを巡る新しい技術に驚き、VRメタバースの人々の暖かさに魅せられた社内外のエキスパートが、VR世界の魅力を広く伝えることを目的に活動している会社。本書ではIT技術に精通した者、スタートアップやメーカーでの仕事に従事している者、ライティングを専門とする者といったように、さまざまな専門的背景をもつメンバーが多角的にVRについて解説している。
公開日: 2022/04/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【デザイナーの必須知識が全部わかる! Illustrator基礎入門】本書は、Illustratorの初学者の方に、「Illustratorを使いこなせる」と自信を持って言っていただくための一冊です。Illustratorの基本である「図形」「文字」「線と塗り」に関わるさまざまな機能とその使いどころを、ただ読むだけでなく、手を動かしながら学ぶことができるように構成されています。また、文字をふちどりしたり、図形を変形して動きをつけたり、パターンを作ったりと、多彩なデザインのアレンジ方法も身につきます。さらに、Web・印刷の納品データの書き出し方や注意点もフォロー。いままでなんとなく使っていた方も、本書を読み通すことで「こうすればいいのか!」としっかり理解して操作できるようになるはずです。ぜひ、本書でIllustratorの実力を養い、グラフィックデザインやイラスト制作を貴方の強みにしてください。〈こんな方にオススメ〉・これからIllustratorをはじめたい方・座学ではなく、Illustratorを触りながら基本機能をしっかり学びたい方・見様見真似を脱して、ちゃんとしたやり方を知りたい方〈本書の内容〉○Lesson1 Illustratorの基本○Lesson2 図形を描いてみよう○Lesson3 文字を入力してみよう○Lesson4 線や塗りをアレンジしてみよう○Lesson5 図形をアレンジしてみよう○Lesson6 文字をアレンジしてみよう○Lesson7 納品データを作ってみよう○Lesson8 知っておきたい便利な機能〈本書の特長〉・手を動かしながら基本機能を学べる・習得時間の目安を設けているため、その日の目標を立てやすい・デザインでよく使われる項目が厳選されている
公開日: 2022/04/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【Photoshopの使い方&楽しさが全部わかる!】画像編集ソフト「Adobe Photoshop」の操作方法や使い方を、初歩からていねいに解説した本。クリエイティブやデザインの分野でプロを目指す方の「1冊目の教科書」となるものです。グラフィック、エディトリアル、Webなど、幅広い分野で必要になるPhotoshopの基本から、初級の実制作までをカバーしています。本書の構成は全8章で、1つ1つ達成感のあるレッスン形式となっています。序盤ではPhotoshopの画面の見方や各パネルの名称、基本的な技術を学び、中盤では少し本格的な写真の補正や合成のノウハウを習得できます。また、実制作の章を2つ設けており、SNSなどで活用できるイベントの告知画像(バナー画像)と、入稿・印刷することを想定したバースデーカードの制作方法を解説しました。本書では実用的な技や機能を重点的に解説しており、Photoshopの操作方法やノウハウを習得するだけではなく、「写真加工の楽しさ」にも触れることができます。アイデア次第でさまざまなオリジナル作品に応用していただけますので、趣味で写真加工を楽しみたい、Photoshopでなにかデザインしてみたいという方にもオススメです。〈本書の特長〉・1冊で、理論(読むパート)と実践(作るパート)の両方を習得できる・記事ごとに学習時間の目安を設けており、学習教材としても利用しやすい・現役の先生とフォトレタッチのプロが、かみ砕いてわかりやすく解説している〈こんな方にオススメ〉・Photoshopや写真加工を初歩から学びたい方・趣味で写真の補正や編集を楽しみたい方・クリエイティブな分野やデザインの分野でプロを目指す方〈本書の章構成〉○Lesson1 Photoshopの基本操作○Lesson2 写真補正の基本○Lesson3 写真補正の応用○Lesson4 テキストやオブジェクトの加工○Lesson5 写真や文字を合成する○Lesson6 実践:イベントの告知画像を作る○Lesson7 実践:バースデーカードを作る○Lesson8 Photoshop 2021の新機能
公開日: 2022/04/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【プロを目指すなら最初に選ぶ本! InDesignの本当の使い方が全部わかる】InDesgin業界の第一人者・森 裕司氏が贈る、最新バージョン2021対応の最新刊登場! InDesignの’プロになるレベルとしての入門書’として、仕事をする上で必要な知識・スキルを網羅した充実の一冊です。多機能であるがゆえ、難しいと思われがちのInDesignですが、基本をしっかりと押さえ、その動作を理解すればけっして難しくはありません。単なる機能解説だけでなく、InDesignを使ううえで’戸惑いやすい部分’や’覚えておきたい考え方’をやさしく解説しています。基本的な動作を理解しておけば、スキルアップの助けにもなるでしょう。また、印刷物を制作するうえで必要な、印刷や造本の知識、印刷用語についても紹介しています。’新人であってもプロならばこれは必要’というものに絞った、深くていねいな解説・見やすい紙面で基礎力が身に付きます。新たなInDesignテキストの決定版です。〈本書の内容〉■Lesson 1 InDesignってどんなアプリケーション? ■Lesson 2 新規でドキュメントを作成する■Lesson 3 テキストに書式を設定する■Lesson 4 覚えておきたいテキストの設定■Lesson 5 テキストフレームをコントロールする■Lesson 6 図形の描画■Lesson 7 ページの操作■Lesson 8 スタイル機能■Lesson 9 画像の配置と編集■Lesson 10 表組み■Lesson 11 ドキュメントのチェック・プリント・書き出し■Lesson 12 修正に強いデータ作成〈著者プロフィール〉森 裕司名古屋で活動するデザイナー。Webサイト「InDesignの勉強部屋」や、名古屋で活動するDTP関連の方を対象にスキルアップや交流を目的とした勉強会・懇親会を行う「DTPの勉強部屋」を主催。また、Facebook内の「InDesignの勉強部屋」では「DTP QUEST」というオンライン配信番組をスタートさせ、日本に9人しかいないAdobe公認のエバンジェリスト「Adobe Community Evangelist」にも認定されている。著書『InDesignプロフェッショナルの教科書 正しい組版と効率的なページ作成の最新技術 CC 2018/CC 2017/CC 2015/CC 2014/CC/CS6対応版』(エムディエヌコーポレーション)など、テクニカルライターとしても40冊以上の著書を持つ。
公開日: 2022/04/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【プログラミング知識ゼロから楽しくゲーム開発をはじめよう! 待望の改訂版、登場】人気のゲームエンジン「Unity」でゲーム開発をはじめたいプログラミング初心者に向け、プログラミング言語C#の基礎から丁寧に解説したプログラミング入門書、待望の改訂版です。「Unityで開発する準備をしよう」「C#の基本」「分岐とループ」「Unityを使ったプログラミング」「脱出ゲームをつくろう」「物理パズルをつくろう」「スマートフォンアプリの公開」の全7章。序盤4章まででC#の概念を習得し、5章でシンプルな脱出ゲーム、6章で物理演算を使ったゲームをつくり、7章でアプリ公開の方法を解説します。〈本書のポイント〉・C#の基本を習得しながらUnityでゲームを作成し、ストア公開まで行える!・カジュアルゲームの制作方法がわかる!〈こんな方にオススメ〉・Unityでのゲーム開発に興味のあるプログラミング初心者・C#がわからず挫折した経験者〈目次〉Chapter 1 Unityで開発する準備をしようChapter 2 C#の基本中の基本を覚えようChapter 3 条件分岐と繰り返しをマスターしようChapter 4 Unityを使ったプログラミングChapter 5 脱出ゲームをつくろうChapter 6 物理パズルゲームをつくろうChapter 7 実機テストとアプリの公開〈監修者プロフィール〉いたのくまんぼう大阪生まれ金沢育ち。高校生の時に初めてつくったゲームがコンテストで賞をもらったところからゲーム制作のおもしろさにとりつかれる。コンシューマーゲームプログラマーとして『不思議のダンジョン』やサウンドノベルなどのシリーズに関わる。独立後はスマホアプリが主戦場。代表作は『お水のパズル a[Q]ua アキュア』『想い出ガチャガチャ』『江頭ジャマだカメラ』『MagicReader』など。制作したアプリ(MagicReader)が国連から賞をいただき表彰式にアブダビへ招待される。アプリ界の相談役として、周りからは「和尚」の愛称で親しまれている。神奈川工科大学非常勤講師。〈著者プロフィール〉リブロワークス(大槻有一郎)株式会社リブロワークス取締役。山形生まれの千葉育ち。山形大学農学部中退後、とにかくパソコンを使う仕事を求めて、印刷所→パソコン書出版社に就職。その後フリーライターを経て編集プロダクションの起ち上げに参加。最近はライター経験を活かした編集業が中心だが、時々このペンネームやリブロワークス名義で執筆している。主な著書に『スラスラ読めるUnity C# ふりがなプログラミング』(リブロワークス名義、インプレス)などがある。
公開日: 2022/04/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【Web広告の必読書、改訂新版が登場!】本書は2018年に刊行され、ご好評をいただいた書籍『リスティング広告のやさしい教科書。』を現在の情報にあわせてリニューアルした改訂新版です。本書の特徴は、リスティング広告を初めて出稿する人にもわかりやすく、広告の基礎知識や設定手順を解説している点、さらにただ出稿するだけでなく、実際に成果を上げるためのプロの考え方をしっかりと伝えている点です。リスティング広告の成否の鍵を握るキーワードや広告文についても、実例をベースに思考のプロセスから解説しているため、「広告運用者としてなにを考えなくてはならないか」が具体的にわかります。検索連動型広告とディスプレイ広告の効果的な組み合わせ方も詳しく紹介していますので、広告の戦略全体を考える力が身につきます。また、現在ではGoogle広告の機械学習の精度が高まり、人間の手で細かな設定を行うよりも目標だけを決めて自動化したほうが成果が上がるケースも増えています。本書ではこのような潮流を踏まえ、自動化を取り入れる際のアプローチについても紹介しています。従来の常識が変わりつつある現在だからこそ、押さえておきたい本質的な基礎とノウハウが詰まった一冊です。〈こんな方にオススメ〉・これからリスティング広告をはじめる方・リスティング広告で成果が上がらず悩んでいる方・運用のポイントをしっかりと身に付けたい方〈本書の内容〉CHAPTER1 リスティング広告の基礎知識CHAPTER2 広告出稿前の準備をしようCHAPTER3 Google広告の設定をしようCHAPTER4 Yahoo!広告の設定をしようCHAPTER5 コンテンツ向け広告の設定をしようCHAPTER6 広告を最適化しようCHAPTER7 より高いパフォーマンスを出すためにCHAPTER8 事例から学ぼうCHAPTER9 広告運用者に知ってもらいたいこと〈本書の特長〉・初心者にもわかりやすく解説・プロの思考プロセスもしっかりと身につく・成功事例とありがちな失敗事例も具体的にわかる
公開日: 2022/04/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【フォントを知れば、デザイン力が上がる!】デザインの基本や手法をビジュアルで直感的に理解できる[デザイン技法図鑑]シリーズの第3弾です。「レイアウト」「配色デザイン」に続き、デザインの重要な役割を担う「文字」と「フォント」。デザインで活かすにはどうしたらいいかがひと目でわかるよう、イメージによって変わる使い分け、文字を活かしたデザインテクニック、文字とフォントの基礎の3章構成で解説します。デザインにとって「文字」は重要なデザイン要素です。ロゴ、タイポグラフィ、Web、そして、ビジネス文書などに至るまで、文字の扱いひとつできちんと「伝わる」情報となるかが決まってきます。フォントを無自覚に使うのではなく、ある一定の基準を元にフォントを選びデザインに活かすことは、経験の浅い初心者にはなかなか難しいことです。本書は、そんな初心者の方やフォント選びに限界を感じているデザイナーの方に向けて、文字の基礎、フォントの選び方、イメージごとのフォントのデザインへの活かし方、そして文字を中心としたデザインテクニックを「ひと目でわかる」ように直感的にビジュアルに理解できる仕組みとなっています。デザイン力を上げるための「文字」と「フォント」の活かし方が、実践的に身につく一冊です。〈本書の内容〉Introduction デザインでいちばん大切な「文字」CHAPTER1 デザインに役立つ文字とフォントのイメージ(全39イメージを解説)CHAPTER2 デザインに役立つ文字とフォントのテクニック(全16テクニックを解説)CHAPTER3 デザインに役立つ文字とフォントの基本(全13の基本を解説)〈監修者プロフィール〉伊達千代(だて・ちよ)グラフィックデザイナー/ライター。エディトリアルを中心としたデザインワークのほか、雑誌・書籍にてグラフィックアプリケーションやデザイン関連の執筆、Macおよびグラフィックデザインのトレーニングも行う。主な著書に「文字のきほん」(グラフィック社刊)、「デザインのルール、レイアウトのセオリー。」、共著「『愛のあるユニークで豊かな書体。』フォントかるたのフォント読本」(以上MdN刊)など。株式会社TART DESIGN OFFICE代表。フォントかるた制作チームでは書体解説を担当。
公開日: 2022/04/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【「リモートだからできること」で新たな事業価値を創造する!】本書はテレワークの普及によってWeb会議の環境を構築したものの、この環境を事業にどう活かせばよいか迷っている方に向け、手元にある機材を組み合わせて始められる「手軽」で、日々の業務に取り込める「身近」な導入成功事例を中心に紹介しています。〈本書のポイント〉(1) Web会議・動画配信に最低限必要な道具をカメラ/マイク/照明/通信環境/端末の「5つ道具」としてまとめ、各アイテムのメリット/デメリットとポイントを解説(2) オンライン化の成功事例について導入の経緯や実際の配信環境について取材を重ね、事例として掲載事例1:サントリーホールディングス株式会社事例2:株式会社Work F-style事例3:株式会社 土屋鞄製造所事例4:まいまい京都事例5:サイボウズ株式会社(3)「Zoom」「Google Meet」「Skype」「Facebook Live」「LINE Live」「Instagram LIVE」でのWeb会議・動画配信の手順を解説〈こんな方にオススメ!〉・動画配信プラットフォームを使った情報発信を行いたい方・Web会議のノウハウを得たい中小企業のIT担当者や人事担当者〈目次〉Chapter 1 動画配信を始めるなら今!Chapter 2 活用シーン別 動画コミュニケーションツールChapter 3 ビジネスシーンにおける活用事例Chapter 4 Web会議・動画配信の環境構築Chapter 5 配信プラットフォームの特徴と使い方Chapter 6 視聴者のUXを高めるために
公開日: 2022/04/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【’クリップスタジオ’で創作をはじめるすべての人へ。】発売元である株式会社セルシスが監修した、CLIP STUDIO PAINT PRO唯一の公式ガイドブックです。予備知識がゼロでも、表現したい気持ちさえあれば大丈夫!インストールの手順にはじまり、基本的な操作や環境設定から、わかりやすく丁寧に解説しています。また、プロクリエイターによる作例のメイキングを通して、「塗り残し部分を一瞬できれいに塗りつぶしたい! 」「水彩の『絵の具だまり』ってどうやって表現するの? 」「グラデーションがかかったトーンを貼るには? 」といった、ビギナーがつまずきがちなポイントもフォローし、実践的な技術もしっかりと習得できます。画像の加工やロゴデザインの作成など、デザインワークで役立つテクニックも多数掲載。作例データをダウンロードし、レイヤー構造や設定を紙面と照らし合わせることもできます。改訂版の本書では、スマートフォン版(iPhone/Galaxy)、タブレット版(iPad/Galaxy)の操作も紹介。CLIP STUDIO PAINT PROの多彩な機能を使いこなして、もっと自由に創作できる、エントリーユーザー必携の入門書です!〈本書の内容〉■CLIP STUDIO PAINT PROの基本インターフェース/パレットの操作/新規キャンバスの作成/ツールの基本/選択範囲の基本/画像を変形する/スマートフォン版(iPhone/Galaxy)で覚えておきたい操作/タブレット版(iPad/Galaxy)で覚えておきたい操作 ほか■Chapter1 線画を描く線画用のツールを選ぼう/ブラシの設定を調整しよう/線画のテクニック/ベクターレイヤーの活用/紙に描いた線画を読み込む ほか■Chapter2 塗リのテクニック塗り残しに塗るテクニック/パーツ分けとクリッピング/華やかな瞳にするテクニック/美しいツヤのある髪を塗る ほか■Chapter3 水彩塗リと厚塗リ水彩塗り:にじみを表現する/水彩塗り:絵の具だまりを表現する/水彩塗り:テクスチャで質感を出す/厚塗り:ツールの基本 ほか■Chapter4 画像の加工合成モードで色と光を演出/グロー効果でイラストを輝かせる/ぼかしフィルターで遠近感を出す/ベジェ曲線でハートを描く ほか■Chapter5 マンガを描くコマ割り機能でコマを割る/フキダシを作る/流線と集中線を描く ほか■Chapter6 覚えておきたい便利な機能3Dデッサン人形を操作する/うごくイラストを作る/印刷用データにプロファイルを設定する ほか
公開日: 2022/04/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【プロのアニメーターtoshi氏が教える、全身パーツの描き方!】大ヒットシリーズ『キャラに生命を吹き込むイラスト上達テクニック』三部作、『アニメーターが教えるキャラ描画の基本』など、数々のヒットを飛ばすプロのアニメーターであるtoshi氏が教える「ディテール」から人物を描く超絶テクニックの最新作。前半では「筋肉」や「骨格」「脂肪の付き方」といった人体の仕組みを踏まえた描画の基本、さらに「耳」や「肘」「足首」などといった細かいパーツの描き方を解説。後半からは身体のパーツを意識した男女・体型・年齢によって違う全身の捉え方や、その応用編として「歩き方」「走り方」を解説します。最後に、動きや絡みといった複雑な要素が入った一つ上のテクニックまでを網羅した魅せる人物作画テクニック。〈本書の内容〉■INTRODUCUTION00 自分がこだわりたいディテールを知ろう■CHAPTER 1 基礎知識と技術01 アイレベルとは/02 地面と箱を意識する/03 体のバランス/04 顔の描き方の流れ/05 体の下描きを描く/06 体の自然な動き/07 重心の位置を考える/08 構図を考えた描きかたの手順/09 迫力のあるアングル■CHAPTER 2 パーツ別で考えるこだわりポイント10 頭のバランス/11 目の描き方/12 鼻や口の描き方/13 目と耳のバランス/14 髪の毛の描き方/15 首の描き方/16 肩の描き方/17 胸部の描き方/18 背中の描き方/19 腰・くびれの描き方/20 お尻と骨盤を描く/21 二の腕の描き方/22 肘の可動域と角度/23 手の描き方 ...ほか■CHAPTER 3 性別・個性・世代を描き分ける31 キャラクターを作る/32 自然な表情を描く/33 やわらかい体の流れ/34 体の厚みを意識して描く/35 角度を変えて描く/36 体型の違いを考える/37 中年男性を描く ...ほか■CHAPTER 4 動作を描く40 歩き方、走り方を描く/41 物を拾う動き/42 ラブシーンを描く/43 読書する女子を描く/44 食事シーンを描く/45 着替えシーンを描く〈著者プロフィール〉toshiアニメ制作会社で作画やキャラクターデザイン等を担当。郵便切手や年賀はがきのイラスト、広告デザインやグラフィックデザインも手がける。著書に『キャラに生命を吹き込むイラスト上達テクニック』シリーズ三部作、『アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則』『線と陰 アニメーターから学ぶキャラクター作画術』(以上、エムディエヌコーポレーション)、『極める!キャラ作画 神技作画シリーズ』(以上、KADOKAWA)。pixiv ID:637016
公開日: 2022/04/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【Web集客で悩むすべての人へ! 成果を上げる「極意」を伝える。】Webマーケティングで成果を出すための考え方やノウハウを伝える解説書。2015年に刊行された書籍の改訂版となります。本書は、初心者の方にもわかりやすいよう、Webマーケッター「ボーン・片桐」が活躍するマンガ風のストーリーと、理解を深めるための解説記事を交えた構成になっています。今回の改訂では、Webマーケティングの世界の変化に合わせるため、主に解説記事をアップデートしました。本書では、Webマーケティングを「Webを通し、その商品の価値をあらゆる形で顧客に届ける一連の施策」と位置づけています。そして、Webマーケティングとは、商品が本来もつ「価値」を2倍、3倍……と膨らませる魔法ではありません。Webマーケティングで伝えられるのは、その商品が本来もっている価値の「100%まで」です。だからこそ、実直かつ真摯に商品と向き合い、その価値を顧客へと適切に届ける導線づくりが大切になります。本書には、そのためのエッセンスや具体的な施策の考え方が詰まっています。Webマーケッターであるボーン・片桐たちは、どのようにして商品の「価値」を「人」に伝えていくのか……。あなたご自身のWebサイトに置き換えながら、本書をご一読ください!【あらすじ】ヒロイン・松岡めぐみの父親が経営するオーダー家具の販売会社「マツオカ」。そのWebサイトは、ある理由から検索結果の表示順位が急激に低下する。マツオカの売り上げが激減し経営危機に瀕したとき、めぐみの前に謎のWebマーケッター「ボーン・片桐」が現れる。〈こんな方にオススメ!〉・Webマーケティングを初歩から学んでみたい方・WebサービスやECサイトの成果が上がらず悩んでいる方・Webサイトを通じて商品の「価値」を正しく届けたい方〈ストーリー 目次〉EPISODE 01 夜明けのSEOペナルティ解除EPISODE 02 偽りと本質のWebデザインEPISODE 03 Webライティングは二度輝くEPISODE 04 逆襲のSWOT分析EPISODE 05 コンテンツSEOの誘惑 ほか〈解説記事 目次〉○現在のSEOの潮流を押さえる○ガイドラインを順守したサイトづくり○人工リンクの「手動による対策」の解除○Webデザインの本質は’言葉’○セールスレターで気持ちに訴えかける!○マイナスをプラスに転換する!○人間心理に響くコンテンツを作れ! ほか
公開日: 2022/04/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【気鋭のイラストレーター裕、待望の初画集!!】書籍・ゲーム・アニメーション・バーチャルアーティストなど、幅広いジャンルでイラスト・キャラクターデザインを手がける、裕氏待望の初画集です!カバー含め多数の描き下ろし作品に加え、Twitter、Pixiv、同人誌などに掲載されたオリジナルイラストはもちろん、『まりなす(仮)』『初音ミク』『CHUNITHM CRYSTAL』など、人気タイトルのイラストも一挙収録!!作品総数は250点を超える大ボリューム!! さらにはカバーイラストのメイキング、裕氏の制作スタイルに迫る10の質問まで掲載した、まさにファン垂涎の一冊となっています。デザインはアニメ、漫画、ゲームのデザインシーンで活躍するクリエイティブチーム・BALCOLONY.が担当。〈掲載タイトル例〉・Virtual Artist Unit「まりなす(仮)」「LiLYPSE」・「初音ミク」・「にじさんぽ(にじさんじと行く修学旅行@京都・奈良)」・「ご注文はイラスト展ですか?? (ご注文はうさぎですか?? )」・「メギド72」トリビュートイラスト・「東京クロノス」応援イラスト・「CHUNITHM CRYSTAL」・「戦国大戦トレーディングカードゲーム」カードイラスト・「三国志大戦」カードイラスト・「WIXOSS TCG」カードイラスト・『きゃくほんかのセリフ!』・『バカ舌吸血鬼の洋食店に物申すっ!』・『ツバサの脱税調査日記』・『リアルチートオンライン』・『天空城殺人事件』・「ガーナ ピンクバレンタイン」キャンペーンイラスト・「ベイビーアイラブユーだぜ」キャンペーンイラスト・カルピス公式Twitter ’水玉通信’:告白の日(5/9)イラスト・日本漢字能力検定 ポスターイラスト・進研ゼミ高1講座 ダイレクトメールイラスト・AdobeCCプロモーション用WebCM バレンタイン編 etc.〈著者プロフィール〉裕(ゆう/YUU)イラストレーター/キャラクターデザイナー。ゲーム会社に勤務したのち、2018年よりフリーランスとして独立。2019年には表参道pixiv WAEN GALLERYにて個展「十人十色とヒミツの扉」を開催。
公開日: 2022/04/08
単行本・雑誌
 
<<
<
25
26
27
28
29
30
31
32
33
>
>>
 
2516 件中   841 870

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.