COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【経済・金融】タグの実用書

ある日国税庁からかかってきた一本の電話。その電話だけで、何百万円と課税をされてしまう可能性があること、あなたは知っていますか?「マルサの女」という映画が流行ってから、国税庁の担当者が税金の調査をしにくることは一般の方もよく知っているかと思います。ですが、「うちに調査なんてくるはずがない」と、人事のように感じている人が大半でしょう。しかし、マイナンバー制度も導入された昨今では、調査の件数も昔より増えていることも事実なのです。ある日電話がかかってきて、「あなたの相続税の調査をさせてください」といわれたら、はたしてうまく対応することができるのでしょうか。本書では、相続税の専門税理士が税務調査の対応方法を徹底的に解説します。はじめての調査でも慌てないために必要な知識が満載の一冊。
公開日: 2018/01/31
単行本・雑誌
 
「情熱大陸」出演で大反響! 落合陽一の最新作! 【本書概要】AI、ブロックチェーンなどテクノロジーの進化、少子高齢化、人口減少などにより、世界と日本が大きく変わりつつある。今後、世界の中で日本が再興するにはどんな戦略が必要なのか。テクノロジー、政治、経済、外交、教育、リーダーなどの切り口から日本と日本人のグランドデザインを描く。「日本再興戦略」とは、改革や革命ではなく、アップデートです。必要なことは、「過去において日本は何が機能したのか、何が時代と合わなくなったのか」を検証すること。本書がポジションを取って未来を作る皆さんの一助となることを祈っています。(著者より)日本再興戦略 目次第1章 欧米とは何か「欧米」というユートピア/「西洋的な個人」の時代不適合性/「わかりやすさ」の対極にある東洋思想 /日本というブロックチェーン的な国家/平成という破壊の時代を超えて 第2章 日本とは何か日本の統治構造を考える/イノベーティブな日本の宗教/日本にはカーストが向いている /百姓という「多動力」/中流マスメディアの罪日本は超拝金主義/日本を蝕むトレンディードラマ的世界観/「ものづくり」へのリスペクトを回復せよ 第3章 テクノロジーは世界をどう変えるか99コンビニに行かなくなる日/「人工知能と呼ばれているもの」の本質/最適化・統計・創発/東洋のイメージをブランディングする/人と機械が融合する自然/テクノロジー恐怖症との折り合い 第4章 日本再興のグランドデザイン人口減少・高齢化がチャンスである3つの理由/ゲートのない世界へ/ブロックチェーンと日本再興/日本はトークンエコノミー先進国/地方自治体によるICOの可能性/シリコンバレーによる搾取の終わり /ビットコインの未来を占う「3つの問い」 第5章 政治(国防・外交・民主主義・リーダー)日本だからこそ持てる機械化自衛軍/インド・中国・北朝鮮/揺らぐ民主主義第6章 教育新しい日本で必要な2つの能力/幼稚園には行かなくてもいい/センター試験をやめよ /MBA よりもアート 第7章 会社・仕事・コミュニティ221「ワークアズライフ」の時代/兼業解禁と解雇緩和をセットにせよ/士農工商を復活させよ/「ホワイトカラーおじさん」の生かし方/年功序列との決別/「近代的人間」からの卒業/「自分探し」より「自分ができること」から始める/モチベーション格差の時代
公開日: 2018/01/30
単行本・雑誌
 
アベノミクスはその端緒となるのか!? 大胆な金融緩和→国債価格の下落で金利上昇→円安とインフレが進行→国家債務の膨張→財政破綻(国家破産)…。そう遠くない未来に起きるかもしれない日本の‘最悪のシナリオ’。 その時、私たちはどうなってしまうのか? どうやって資産を生活を守っていくべきなのか? 不確実な未来に対処するため、すべての日本人に向けて書かれた全く新しい資産防衛の処方箋。恐れる必要はない! しかし、備える必要はある! 作家・橘玲が贈る、生き残りのための資産運用法!※2018年1月19日 改訂文庫版発売にあたり、タイトル、内容を一新して再発売しました。
公開日: 2018/01/30
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【ご注意ください!】・本コンテンツは冊子版を電子化した大型電子雑誌です。ご利用いただく環境によっては、ダウンロードに時間がかかったり、一部ページの濃淡が明瞭でない場合がございますが、あらかじめご了承ください。・本コンテンツに社名や収録情報での検索機能はございません。巻頭の五十音順索引ページまたは本社所在地索引から、各社の掲載ページを探してください。■上場銘柄をカバー、REIT・ETFも充実(1)東京・名古屋・札幌・福岡の4市場、(2)マザーズ・セントレックス・アンビシャス・Q-Board・JASDAQの上場全銘柄に加えて、(3)その他証券(ETF・REIT・インフラファンド等)、(4)2017年中に上場廃止した銘柄も収録。併せて上場全社について公開上場来(JASDAQ市場から上場した会社は公開来)の年足を収録しています。【主な掲載項目】4市場銘柄編2017年12月31日現在での東京、名古屋、札幌、福岡のいずれかの市場(除く新興市場)に上場している銘柄、計2669社について、上場以来の年足株価(高値・安値)最近3年間の月足株価4本値(始値・高値・安値・終値)と出来高最近10年間の月足チャートと出来高上場以来の年足高値・安値とその年月上場年月と株価採録市場名・履歴、信用銘柄・貸借銘柄の区分資本・発行株式数の異動情報、増資内容・割当率、最近の発行済株式数最近10年間の1株当たり利益・配当・純資産(原則連結ベース) 新興市場銘柄・その他銘柄・2017年上場廃止銘柄編新興市場上場銘柄(マザーズ、JASDAQ、セントレックス、アンビシャス、Q-Board)1021社、その他銘柄250銘柄、2017年上場廃止44銘柄については、最近4年間の年足株価(高値・安値)最近1年間の月足株価4本値(始値・高値・安値・終値)最近4年間の月足チャート上場年月と株価採録市場名上場以来の年足高値・安値とその年月最近4年間の1株当たり利益最近の資本・発行株式数の異動情報、増資内容・割当率、最近の発行済株式数(2017年上場廃止銘柄は廃止時点までの情報を掲載) 2018年版の巻末特集2017年時価総額ランキング(※「カマ首足」で読む相場と注目銘柄診断は2014年版で終了しました)資料東証総合株価指数(TOPIX)の業種別推移日経平均株価(225種)の月別最高・最低の長期推移/日経平均株価(225種)の採用銘柄・変更履歴
公開日: 2018/01/29
単行本・雑誌
 
多くの人が実感できないまま好景気は続くが、それも東京五輪までだ。五輪特有の盛り上がりが終われば経済が厳しい局面に入るのは過去の各国の例でも明らか。五輪終了までに企業の生産性向上や膨張する年金・医療の社会保障費見直しに向け、政治家、官僚らは改革を断行する必要がある。個々人は来る危機に備え「稼ぐ力」を今こそ身につけたい。年金に頼らず75歳まで働くことも想定すべきだ――。経済政策に長く携わってきた著者が五輪特需や直近の株価ばかりに目が向く風潮に危機感を募らせて書き下ろす、現代を生き抜くための指南書。
公開日: 2018/01/27
単行本・雑誌
 
「貸出先がない」「銀行の数が多すぎる」という銀行の常識は正しいのか。「十分な担保・保証がある企業以外には貸し出しをしない」という「金融排除」を銀行自らが疑いもしないのはなぜか。特に人口減少の激しい地域で、この問題を放置すれば、地方の衰退を招くだけでなく、金融機関の自滅にも繋がりかねない。そこで金融庁は、排除の克服を求め「未来の健全性」を重視した銀行検査に着手。本書では「金融排除」の実態を明らかにしつつ、革新的なビジネスモデルで実績を上げ始めた金融機関の事例も紹介。「銀行消滅」に怯える前に、地方金融が活性化する方策はいくらでもある!
公開日: 2018/01/27
単行本・雑誌
 
世の中には掘り出し物がごろごろ転がっているが、それを見逃している人が多い。本当の割安さが分かる「実質修正PER」で分析すれば、『会社四季報』を見ただけで値上がり銘柄が見抜けるようになる。材料の見つけ方から個人投資家が勝つ秘訣まで、負け知らずの投資法をわかりやすく解説した1冊。
公開日: 2018/01/25
単行本・雑誌
 
つみたてNISAとNISAが詳しくわかる! 2018年から開始、「どんな制度で、どうやればいいのか」「現在のNISAから、つみたてNISAへの変更は?」など本当に知りたい疑問が解決! 今から始める人も、もう始めている人も必見!コストが安くて、税金もトクする、この制度をぜひ活用しよう!
公開日: 2018/01/25
単行本・雑誌
 
年金70歳支給時代が到来する──支給額は2千万円以上減り、「65まで働けば大丈夫」「マイホームを売れば老人ホームに入れる」などの常識は、もはや通用しない。安心して定年後を迎えるための、40代からの「新・老前資産計画」を、家計のスペシャリストが指南。
公開日: 2018/01/19
単行本・雑誌
 
The JAPAN COMPANY HANDBOOK covers 3,678 companies listed on Tokyo stock exchange and local exchanges and devotes a half page for each company with a chart (for 41 months) of stock prices.Highly accurate to help you in your investment decisionsThe JAPAN COMPANY HANDBOOK is extensively reviewed four times a year. Toyo Keizai’s experienced analysts cover all listed companies and give the handbook original earnings estimates. Toyo Keizai’s earnings estimates are reputed to be highly accurate by many investors through various financial information vendors such as Thomson Reuters, Bloomberg, etc.A must for investors, corporate analysts, and business executivesThe JAPAN COMPANY HANDBOOK is highly regarded, not only by individual investors, but also by brokerage firms, institutional investors, and other professionals, as their most preferred source of information on investment. It is widely used by foreign brokerages and financial institutions as well. It is an indispensable tool for company researchers and those doing business with Japanese corporations.About the publisher: TOYO KEIZAI INC.
公開日: 2018/01/12
単行本・雑誌
 
ポートフォリオ分析に基づく伝統的なファイナンス理論から出発し、状態価格、確率的割引ファクターの概念に基づき資産市場を分析する現代ファイナンス理論へと都合的に学ぶテキスト。
公開日: 2018/01/12
単行本・雑誌
 
‘ビットコインのしくみを知ることが、次の時代の武器になる’もはやビットコインは「一攫千金を狙う人が集まる怪しげな世界」ではなく、新時代のリテラシーとなりつつあります。次の時代を生き抜く「武器」の使い方を、ビットバンクCEO・廣末紀之氏が徹底解説!ビットコイン・仮想通貨 これだけは押さえておきたい7つのポイントポイント1……ビットコインはインターネット上だけでやり取りできる仮想通貨のひとつポイント2……国や銀行が関与する円やドルとは違うポイント3……ビットコインの中核技術 ブロックチェーンが信用の担保ポイント4……法定通貨は中央集権型で、ビットコインは非中央集権型ポイント5……仮想通貨取引所を通して取引。マイナーが取引データを承認ポイント6……サトシ・ナカモトの論文が基になって作り出されたポイント7……日本は仮想通貨許容国。仮想通貨の開発も積極的【もくじ】PART1 誰がビットコインを作ったの?・ビットコインの単位・取引(トランザクション)の基本・ビットコインの信用性と利便性 ほかPART2 発行のしくみ、安全と信用は?・ブロックチェーンとマイニング・マイニングの内容・難易度(ディフィカルティ)の設定 ほかPART3 どこで保管し、どこで現金と交換する?・取引口座開設・ウォレットの管理・送金のしくみ ほかPART4 私たちの生活はどう変わる?・所得税・消費税・世界の法的対応・仮想通貨のリスク ほか
公開日: 2018/01/10
単行本・雑誌
 
日本独自の業態として戦後復興期や高度成長期の日本経済を牽引、オイルショック・バブル崩壊・リーマンショックに衰微することなく、諸外国の研究により育成された同業他社にも勝利した総合商社。本書は、その「強さ」に迫り、日本企業の「次」を探るものである。総合商社が今世紀はじめに復活を遂げるにあたって行なった経営改革とビジネスモデルの変革は、多くの日本企業に‘気づき’を与えるだろう。
公開日: 2018/01/05
単行本・雑誌
 
AIに負けずに、将来生き残る「レジリエント・バンカー」として必要なもの。それは競争優位の確立と自分を差別化するノウハウ。銀行員が生き残るべく手に入れるべき最重要の教養を12のストーリーで読み解き、解説する至高のビジネス書。
公開日: 2017/12/31
単行本・雑誌
 
マクロ経済学における超スタンダードなロングセラー・テキスト。「長期から短期へ」という原著の方針に従いつつも、第I巻では短期分析のウエイトを大きくし、かつ開放経済モデルを重視した形で編成し、1学期間の入門コースの簡潔したテキストとして使えるようになっている。また、原著のアメリカの図表に対応して日本の図表もほぼ完備した。さらに、この第4版(原書第9版)では、ビットコインに関するコラムや、最近のアメリカ労働市場の参加率の大幅な低下など、最新の経済状況を反映した内容がふんだんに盛り込まれている。
公開日: 2017/12/22
単行本・雑誌
 
銀行口座にさわれない? 不動産の売買ができない? NHK「クローズアップ現代+」出演の像族のプロが、豊富な実例をもとにわかりやすく解説した決定版。認知症で親の財産が凍結される前に準備しておきたい相続の新手法。40?50代必読!
公開日: 2017/12/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ビットコインの話題が連日のようにニュースをにぎわせています。日本では2017年にビットコインについての新規制(仮想通貨法)が導入されたため、「仮想通貨元年」とよべる盛り上がりを見せています。一方で、ビットコインの仕組みには難解な点も多く、利用方法も分かりにくくなっています。本書はビットコインの概念や仕組みから、購入方法、実店舗での使い方まで難しい金融用語を使わずに丁寧に解説。1冊でビットコインのすべてが分かるようにしました。ビットコインの正しい知識を身に付けて、便利に使いましょう!<ここがポイント!>・ビットコインや関連技術のブロックチェーンを豊富な図版で解説。難しかった内容がよく分かる!・ビットコインの購入方法から店舗での利用、保管方法まで手順入りで詳しく紹介!・仮想通貨取引所の専門家が執筆。基本的な内容から最新の情報まで網羅できる。<こんな人におススメ!>・ビットコインやブロックチェーンについて知識をまとめたい人・ビットコインの売買に興味がある人・ビットコインの使い方を詳しく知りたい人
公開日: 2017/12/22
単行本・雑誌
 
「言葉」を知れば、経済はもっと見えてくる! 需要と供給、効用、金利、GDP、金融政策と財政政策、ゲーム理論、行動経済学、インフレ、比較優位……この1冊で、いま知っておくべき最重要単語がぜんぶわかる! 200のキーワードを見開き1ページの図解で学べる、最強の経済学入門書。
公開日: 2017/12/15
単行本・雑誌
 
年金の受け取り方で手取りが130万円も増える! 100万円以上も節税できる制度があった、そしてホントにオトクなパートの働き方とは年収150万円以上!? 節約しなくても、節税で「手取り」を増やせるワザが満載!知らないとソンする誰も教えてくれなかった使える知識をまとめてご紹介します!
公開日: 2017/12/15
単行本・雑誌
 
100年分の投資理論が体系的に一気にわかる!ランダムウォーク理論/モダンポートフォリオ理論/CAPM/効率的市場仮説/ブラック=ショールズ・モデル/アービトラージ/カオス理論/バリュー投資/AI運用 等多くの奇才によって発展してきた理論の歴史とポイントを凝縮。
公開日: 2017/12/15
単行本・雑誌
 
紙くず同然の株券が、大金に変わった! 豪腕弁護士とエリート経営者が非上場企業の株を買い上げる会社を設立! 非上場企業の株を買い上げ、公私混同し放題、経営努力を怠る経営者を糾弾する! 今まで紙切れも同然だった非上場会社の株が大金に変わる道筋ができたとき、日本経済は復活する’
公開日: 2017/12/15
単行本・雑誌
 
リーマン・ショック後の世界経済はどう変わったか?トランプ大統領のもとで世界経済はどうなるのか?また、エコノミストの予測はなぜはずれるのか? (エコノミストの通知表付き)図解と用語解説で経済学がもっと身近になる。 ・まずは経済学でニュースを読んでみる・[用語解説]ゼロからわかる経済学・経済学者・エコノミストの「予測」・世界経済・日本経済の未来・[用語解説]そうだったのか世界経済23・覚えておきたい経済学の偉人10など。
公開日: 2017/12/13
単行本・雑誌
 
取締役・取締役会は 期待された役割を果たしているのか コーポレート・ガバナンス・コードが適用されて2年が経過しますが、多くの日本企業では、まだ形式的な対応にとどまり本当の改革はこれからという状況にあります。本書は、まず、日本企業にガバナンス改革を迫る環境変化、すなわち、かつて日本企業が世界に誇ってきた文化や実務慣行(ケイレツ・垂直統合、継続雇用・家族経営等)における優先順位づけ・重点を、なぜいま見直さざるをえなくなっているかを整理します。そこでは、ガバナンス・コードを導入した大企業だけではなく、日本企業の大部分を占める非上場オーナー企業の有する強みと課題を明らかにするほか、バブル崩壊まで企業経営の規律づけに大きな影響を及ぼしてきたメインバンクの役割変化にもメスを入れ、類書と一線を画しています。一方で、企業の「稼ぐ力」を向上させる政策の一環として導入が急速に広がりつつあるアメリカ型のコーポレートガバナンスは、それを優先するあまり、日本企業の強みまで消してしまっては本末転倒です。本書は、「古き良き日本的経営の墨守か、さもなくば欧米流のコーポレートガバナンスへの転換か」を迫るような二元論によって立つ理論書ではなく、むしろ両者の長所を融合して会社機関を制度設計し、自社の企業戦略と適合させながら企業価値を高めていくための「建設的な解説書」となることを目的に執筆されました。 たとえば、読者は、コーポレートガバナンスに関するセルフチェックを行い、編著者である日本総合研究所が実施したアンケート結果と対照することで、自社の状況を客観的に把握することができます。また、コーポレートガバナンス改革の基幹でありながら、現在の日本企業にとって最大の課題といえる取締役・取締役会の改革に向けては、素養ある取締役の選任に役立つ「日本版スキルマトリックス」を提案、そのほか取締役会・各種委員会の有効性を向上させたり、外部の声を企業経営に活用するための施策のヒントが満載です。 企業の経営者や企画・総務担当者はもちろん、取引先の成長・経営改善を支援する銀行の法人営業担当者にもおすすめの一冊です。
公開日: 2017/12/11
単行本・雑誌
 
国と地方を合わせて1000兆円を超える借金を抱える日本。これまで2度にわたる消費増税の延期で財政健全化が遠のく中、ついには政府が借金拡大に目をつぶり、増税した分の使い道を変えようとまでしている。対する野党も消費増税の凍結を声高に叫び、財政再建の道のりは完全に視界不良の状態に陥った。『週刊ダイヤモンド』(2017年10月21日号)の第3特集を電子化したものです。雑誌のほかのコンテンツは含まれません。*本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
公開日: 2017/12/11
単行本・雑誌
 
2017年は仮想通貨元年。その時価総額は約20兆円。伸び率は1年前のおよそ13倍に。ビットコインなんて詐欺に決まっているーー。そんな情弱な人たち、わからないけど興味ある人たちに向け、体当たりで学んだ著者が、そのしくみや歴史、取引方法、基本知識等を余す所なく紹介するエッセイまんが。
公開日: 2017/12/11
単行本・雑誌
 
最強の為替サイト ザイFX!とFX界のレジェンド 西原宏一 がタックを組んだ必携の1冊!西原宏一氏の「トレード戦略」の立て方、実践法を見開きに必ず入る大きな図版で丁寧に解説!Brexitやトランプ相場など数多くの事例を基に実際のトレード法が分かる
公開日: 2017/12/11
単行本・雑誌
 
お金はこれからどうなるのか? お金の歴史とその仕組み、そして変化、未来まで、スッキリ解説します! ▲お金の起源は、物々交換ではなく動かせない石だった?/▲通貨の価値は信用×汎用というシンプルな方程式で測れる/▲国家、技術、経済、社会の変化が、お金を変化させる/▲新しい時代、お金についての10の習慣を意識する
公開日: 2017/12/10
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「使っているつもりはないのに、どうして貯まらないの?」──そんな月々お金が消えている人にむけて、必ず貯まる生活のコツを紹介! 思考・行動パターンの修正から小さな習慣、簡単な家計管理法まで楽しく貯められるアイデアが満載。
公開日: 2017/12/08
単行本・雑誌
 
若者の利用増、沖縄日帰り、LCC専用ターミナルの登場……LCCは日本の空の旅を変えた。いつでも安い? デメリットは? 今さら聞けないLCCの基本、使い方、しくみ、さらに使いこなすノウハウ、落とし穴など、最新事情を紹介。
公開日: 2017/12/08
単行本・雑誌
 
コンサルティング界伝説の人物、世界的な「知の巨人」の大前研一が著する累計30万部の大人気シリーズが今年も発売!この1冊を読むだけで、今年、日本や世界で話題となるポイントがわかる。巻末のベルリンフィル第一コンサートマスターである樫本大進氏との対談にも注目。【著者紹介】大前研一(おおまえ・けんいち) 早稲田大学卒業後、東京工業大学で修士号を、マサチューセッツ工科大学(MIT)で博士号を取得。マッキンゼー・アンド・カンパニー・インクを経て、現在(株)ビジネス・ブレークスルー代表取締役、ビジネス・ブレークスルー大学学長、ボンド大学経営学部教授。著書に『稼ぐ力』(小学館)、『新装版企業参謀』(プレジデント社)、『低欲望社会「 大志なき時代」の新・国富論』(小学館)ほか多数。「ボーダレス経済学と地域国家論」提唱者。マッキンゼー時代にはウォールストリート・ジャーナル紙のコントリビューティング・エディターとして、また、ハーバード・ビジネスレビュー誌では経済のボーダレス化に伴う企業の国際化の問題、都市の発展を中心として拡がっていく新しい地域国家の概念などについて継続的に論文を発表していた。この功績により1987年にイタリア大統領よりピオマンズ賞を、1995年にはアメリカのノートルダム大学で名誉法学博士号を授与された。経営コンサルタントとしても各国で活躍しながら、日本の疲弊した政治システムの改革と真の生活者主権国家実現のために、新しい提案・コンセプトを提供し続けている。経営や経済に関する多くの著書が世界各地で読まれている。
公開日: 2017/12/08
単行本・雑誌
 
<<
<
50
51
52
53
54
55
56
57
58
>
>>
 
2042 件中   1591 1620

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.