COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【政治・社会・外交】タグの実用書

「また異動できなかった」「あの部署に異動したい!」「なんで自分がこの部署に?」――。公務員にとって最大の関心事の1つ「人事異動」をめぐる不安・不満・モヤモヤに、ベテラン人事がアドバイス!異動のロジックとリアル、各部署の仕事内容と求められるスキル、異動とうまく向き合いながらキャリアを築くコツがわかる!
公開日: 2022/05/26
単行本・雑誌
 
華やかに開催されるはずだった「復興五輪」に襲いかかったウイルス禍.一年後続くパンデミックの下無観客で実施された祝祭の陰にあったものとは--.五輪準備で公園を追い出された野宿女性,困窮相談に届いた「臓器を売りたい」という声,聖火リレーが通る予定だった震災から9年目の福島.各地の現場から見た二年間の日本の記録.
公開日: 2022/05/26
単行本・雑誌
 
官邸に権力が集中した「一強」政治ゆえの驕り,忖度官僚の出現,進む国会軽視….平成期の政治改革は当初期待された効果を上げず,権力間のバランスが崩れて,副作用ばかりが目につくようになった.なぜ政治の劣化を招いたのか.ファクトにもとづいて検証,その原因を探り,令和の時代にふさわしい新しい政治改革を提言する.
公開日: 2022/05/26
単行本・雑誌
 
「太平洋戦争の敗北より深刻」と司馬遼太郎が嘆いた地価高騰・バブルから一転,空き家・空き地の増大へ.生存と生活の基盤である土地はどうなるのか.近年続々と制改定された,土地基本法と相続など関連する個別法を解説するとともに,外国の土地政策も参照し,都市計画との関係や「現代総有」の考え方から解決策を探る.
公開日: 2022/05/26
単行本・雑誌
 
今や政府・企業・組織・個人のどのレベルでも必要とされるSDGsの要・普遍的人権の理念や制度の誕生と発展をたどり,内政干渉を嫌う国家が自らの権力を制約する人権システムの発展を許した国際政治のパラドックスを解く.冷戦体制崩壊後,今日までの国際人権の実効性を吟味し,日本の人権外交・教育の質を世界標準から問う.
公開日: 2022/05/26
単行本・雑誌
 
障害児者とともに育ち,親よりも長い一生の関係となる「障害児者のきょうだい」.幼少期から差別や偏見を受け,身近な支援者としての役割を期待される一方で,自身のことは後回しにされてしまいがち…….「ヤングケアラー」としての自らの切実な悩みや体験も交えて,さまざまな新しい取組みを紹介,支援の必要性を訴える.
公開日: 2022/05/26
単行本・雑誌
 
これは一部の「酷い」経営者の問題ではないーー.コロナ禍により日本で働く外国人の立場の弱さが鮮明になった.働く留学生,技能実習生,インバウンド雇用者など,かれらが苦しんでいる要因とは何か.急増した労働相談の現場から,辞めさせやすく転職しづらい労働の実態を描き出し,現状の法的枠組みからの脱却を訴える.
公開日: 2022/05/26
単行本・雑誌
 
グローバリズムの矛盾が露呈し、新型コロナに襲われ、ついにはプーチンによる戦争が始まった。一体何が、この悪夢のような世界を生み出したのか――自由、人権、民主主義という「普遍的価値」を掲げた近代社会は、人間の無限の欲望を肯定する。欲望を原動力とする資本主義はグローバリズムとなり、国益をめぐる国家間の激しい競争に行き着いた。むき出しの「力」の前で、近代的価値はあまりに無力だ。隘路を脱するには、われわれの欲望のあり方を問い直すべきではないか。稀代の思想家による絶望と再生の現代文明論。
公開日: 2022/05/25
単行本・雑誌
 
マスクをしているその下で目覚めている人がどんどん増えている! ーハナリンディープステートを退治できるなら命を投げ出してもいい!! ー斉藤新緑ワクチンの目的は人類みなごろしです! ー船瀬俊介これは、メドベッド、フリーエネルギー、金に困らない世界の到来に向けた3人の光の戦士たちの’いのちを守る’ための戦いだ。4年後、日本は5人に1人が死んでいる。アメリカは3人に2人が死ぬ。中国、インド、ロシア、ブラジルは変わらない。(驚くべき!ディーガル研究所による2025年の人口動態予測)これから、世界の地図は劇的に変わる!ワクチンは、自分の頭で考えて行動する試練でありチャンスなのです。それでもまだ、あなたは思考停止したまま、見ないフリをしますか?闇から光へ。新しい未来、輝く世界の渡り方を、3人の光の戦士たちが指南してくれる一冊。【まえがきより】──好奇心旺盛な少女だった私は、20代に仕事のストレスと砂糖だらけの食のせいで、顔には吹き出物、帯状疱疹にもなり、治したい一心で食のことを調べ始めました。そこでたどり着いたのが「世界は一部のエリートによって支配されている」事実!せめて自分の体だけは守ろうと菜食をして、ワクチンも拒否。このまま世界は偽りのまま終わるのか……と諦めていた頃に起きた「2020年コロナ騒動」。しかし、実は裏では世界をひっくり返す希望の計画が起きている!?今、まさに私も憧れの先生たちと本を出すなんて「ひっくり返った」奇跡です(笑)。みなさんの心がこの本で少しでも明るくなるようにと願っています。(ハナリン)人は生れ落ちた時には、既存の社会システムが出来上がっており、それを常識として教え込まれ、その評価基準に身を合わせて生きることになる。コロナは最後の試練であり、究極のウェイクアップコールでもある。船瀬さんやハナリンとの対談が本として出版される運びとなった。いつも行き当たりばったりで、口から出るに任せて話していて恐縮だが、それでも正直な気持ちが伝わり、それがどこかの誰かのお役に立てるならば、望外の喜びである。(斉藤新緑)日本人の大半は「知らぬが仏」の極楽トンボ状態。真実の情報には「フェイクニュース」「陰謀論」と目を閉じる。耳をふさぐ。口を閉ざす。まさに「見ざる、聞かざる、言わざる」。そうして’お花畑’の中で暮らしている。しかし、そこは花咲く野辺ではない。腐臭ただよう地獄なのだ。目を見開き、耳をすまし、口を開く。それが、生き残る唯一の術(すべ)である。「……コロナ・ワクチンをを打てば、2年以内に全員死ぬ」(モンタニエ博士)このノーベル賞学者の命懸けの警告も知らず、ワクチン注射の行列に並ぶ。知らないことは罪であり、知ろうとしないことはさらに深い罪なのです。一人でも目覚める人が増えることを願って、この一冊をあなたのお手許にお届けします。(船瀬俊介)
公開日: 2022/05/24
単行本・雑誌
 
超弩級の意図的破壊--超幻戦におけるサバイバル!躍動するサタンたち!ジョージ・ソロスとビル・ゲイツの金まみれ複合汚染で今まさに壊れゆく世界とその末路を見透す--神の眼からの救命ナビゲーション!
公開日: 2022/05/24
単行本・雑誌
 
中国・ロシアの暴力には力だ核恫喝の最前線で9条、中立論、専守防衛、非核三原則に国家の命運を委ねる日本。侵略者を利する空論を白日の下にさらす。【緊急出版】ウクライナ侵略「戦後」が砕け散った「軍靴の音」はすでに隣国から聞こえている。力ずくの独裁国から日本を守るためには「内閣が一つ吹っ飛ぶ覚悟」の法整備が必要だ。言論テレビ人気シリーズ第7弾!【主な目次】はじめに――櫻井よしこ第一章 核大国の嘘第二章 国防と歴史観第三章 反撃できない日本第四章 「中立論」の罪第五章 自民党の富国強兵第六章 台湾有事の日本結びに――高市早苗
公開日: 2022/05/24
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【ご注意ください!】・本コンテンツは冊子版を電子化した大型電子雑誌です。ご利用いただく環境によっては、ダウンロードに時間がかかったり、一部ページの濃淡が明瞭でない場合がございますが、あらかじめご了承ください。・本コンテンツに社名や収録情報での検索機能はございません。索引から掲載ページを探してください。『本当に強い大学2022』は、入試から教育・研究、就職まで今の大学がわかるテーマを徹底取材し、1冊にまとめた「週刊東洋経済」の臨時増刊号です。受験生・親世代必読!大学にかかわるすべての人たちにとって、必見の1冊です。入試の現状・今後の展望、難関国立大、早慶上理、MARCH、関関同立など有名大学の最新動向はもちろん、今号では評価が上昇中であったり、特定分野に強い「お買い得」な中堅大学も地域別に公開しています。注目の大学を発掘するのに役立つ「難易度50以下で有名400社に就職実績がある大学」「5年間で難易度が10以上アップした大学・学部」といった新たな切り口のランキングも収録しています。その他、大学講義の最新事情、大学のガバナンス、海外大学の魅力や目指し方、就職活動の最新事情など幅広い話題を網羅。ベストセラー『東大読書』などで知られる東大生作家、西岡壱誠さんのインタビューも掲載しています。「大学四季報」は全国817大学の概要や財務データなど収録した独自コンテンツです。客観的データを基に大学の実力を評価した「本当に強い大学 総合ランキング」や「学部系統別就職率ランキング」「専門職に強い大学ランキング」といった定番企画も充実。ビジネス誌だからできる、大学情報の決定版です!【主な内容】生き残る大学の条件[インタビュー] 西岡壱誠/東大生作家・『ドラゴン桜2』編集担当志望大学を決めて勉強せよ科目横断的な視点が重要に大学入試[速報] 2022年一般選抜志願者数ランキングTOP50W合格、受験生はどう決断するのか2025年度入試から新課程に 今後の入試はどうなる?増える推薦・総合型選抜注目の中堅大学評価上昇中のバリュー大学を探せ注目の113大学を一挙公開! 全国300塾が教える主要中堅大学勢力図難易度50以下で探す 有名400社就職実績のある大学難易度が10以上上昇した大学2022年版 最新! 大学ランキング本当に強い大学総合ランキングTOP300大学の動向国立女子大で工学部新設の背景キャンパス移転・新学部設置 有名大学の最新動向総まくり学部・分野横断教育が進む大学講義の最新事情進学・研究日本の高校から世界へ 海外大進学という選択肢10兆円ファンドに懸念噴出日大再生に求められる課題私大のガバナンス改革の行方大学とキャリア動画・Web就活のリアル学部系統別就職ランキング専門職に強い大学ランキング博士課程学生の支援が進む大学四季報 国公私立817大学の概要、決算データ、経営指標を収録!編集後記
公開日: 2022/05/23
単行本・雑誌
 
「収入が低い、貯蓄がない」人に言いづらいその不安この本が解消します!この1冊を読んで今からあなたも貯蓄デビュー!収入が低くて、貯蓄もないけど、なんとか生活はできている。贅沢はしていないけど それなりに楽しい毎日だから将来は見て見ぬ振り……でも!ある日友達がちゃんと貯蓄をしてると聞いてびっくり。いつのまに! 何もしてないのは私だけ!?焦りは増す一方だけど、何をしたらいいかわからない……。この本は、そんな迷えるあなたを貯蓄成功にまで導く1冊です。知識がなくても、浪費家でも、貯蓄ゼロだって大丈夫。一緒に幸せな未来をつくっていきましょう!
公開日: 2022/05/23
単行本・雑誌
 
経済発展、経済移行、経済開発になぜ制度が重要なのか、理論をやさしく解説しながら、その理論を韓国、中国、旧社会主義国などに適用して説明したテキスト。
公開日: 2022/05/20
単行本・雑誌
 
プーチンが仕掛ける新冷戦(コールダー・ウォー)がアメリカの覇権を終焉させる!?東西冷戦をはるかに超えた熾烈な戦いが始まった。ロシア・プーチンは膨大なエネルギー資源を武器に、アメリカ覇権の核心たるペトロダラーシステム(ドルベースの資源取引)を打ち砕き、大ロシア帝国を再興するべく世界各地で着々と歩を進めている。ヨーロッパ各国は半ばプーチンの軍門に下り、オバマのアメリカの敗色は濃厚だ。この劣勢は挽回できるのか。日本は一蓮托生、アメリカと共に沈むのか。資源開発現場で得た最新情報をもとに、世界激震の背後にあるプーチンのしたたかな資源戦略を洞察。現在の米露関係とロシアによる覇権争いを予見した全米ベストセラー。<目次より>第1章 失われた十年の終わり失われた十年/モスクワデビュー/アパート爆破事件/第二次チェチェン戦争/プーチンの実権掌握第2章 新興財閥(オリガリヒ)との戦い共産主義体制崩壊で生まれたビジネスチャンス/ミハイル・ホドルコフキー追い落とし/株式引換券(バウチャー)の買い占め/ユコスの手法/プーチンからの提案/鉄槌/死屍累々/誰もが気づいたプーチンの思惑/生き残った男たちの栄華/プーチンのグランドデザイン第3章 グレートゲームと新冷戦最初の一滴/パイオニア/巨大化/石油、戦争そして平和/貨幣の歴史とドル支配工作/誰にも必要とされるドル/トリック第4章 スラブ戦士プーチンの登場幼少期/青年期/スパイ時代/グルジア問題 その一/グルジア問題 その二第5章 ウクライナ問題プーチンのウクライナ観/天然ガスパイプライン問題/セヴァストポルおよびクリミア半島/ロシアの安全保障/緩衝国/ソビエト崩壊後の対ウクライナ外交/選挙/マイダン改革分析/クリミアはロシアに還る/【ウクライナのエネルギー資源事情/炭層メタンガス(coal bed methane:CBM)】第6章 プーチン分析ユーラシアユニオン構想の狙い/繰り返す歴史第7章 プーチンの石油戦略北極圏石油開発/ヨーロッパ石油事情/ロスネフチ社/OPECへの気配り/石油パイプライン敷設第8章 天然ガス戦略新パイプライン建設/LNG(液化天然ガス)戦略/ヨーロッパ事情/ガスプロム社/アフリカ戦略第9章 ウラン戦略長期的に不足するウラン資源/ウランの基礎知識/供給量不足を補う暫定的要因/プーチンのウラン戦略/ウラン鉱山囲い込み/モンゴルにおけるウラン開発/最終目標/ウラン市場の短期的ダブつき傾向第10章 対中東戦略第11章 黄昏のペトロダラーシステム第12章 ペトロダラーシステム崩壊後の世界日本語版のための最終章
公開日: 2022/05/20
単行本・雑誌
 
「強さとは大きな領土を持つことではない」「自由を望む気持ち、平和を大切に思う気持ちに距離はない」「世界は見守るのではなく、助けなければならない」「皆さんが私たちとともにあることを証明してほしい」「人々は住み慣れた故郷に戻らないといけない」2022年2月24日、ロシア軍に侵攻を受けて以降、世界第二位の軍事大国との極めて不利な戦いを、ゼレンスキーは、砲弾や戦闘機ではなく「言葉の力」で戦ってきた。事実、「ゼレンスキーは、降伏拒否、反抗、勇気、勇敢さの象徴になりつつある」(オリシア・ルツェビッチ氏/BBCのラジオ番組)、「人間に与えられるあらゆる才能のうち、雄弁に語る能力ほど貴重なものはない」(イギリスの故・チャーチル元首相の言葉を用いて/アメリカのCNNの番組)と、各メディアは率直にその発信力に賛辞を送っている。では、なぜ若き大統領の言葉はなぜ自国民を奮い立たせ、世界をも動かすのか?本書では、ウクライナの国民や軍を奮い立たせ、世界の主要国の議場を総立ちにさせてきた100の言葉を拾い集め、五つの種類に分類しながら、それぞれ解説を加えていく。(著者より)※本書の印税・売り上げの一部は、ウクライナの避難民および復興支援のために寄付します。【著者プロフィール】清水克彦 (しみず・かつひこ)政治・教育ジャーナリスト/大妻女子大学非常勤講師愛媛県今治市生まれ。京都大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得満期退学。文化放送入社後、政治・外信記者として、東欧、中東、アメリカ、東アジア情勢などを幅広く現地取材。アメリカ留学後、ニュースキャスター、南海放送コメンテーター、報道ワイド番組チーフプロデューサーを歴任。現在は、報道デスク兼ニュース解説。京都大学現代政治研究会研究員。著書やオンライン記事を執筆。大妻女子大学で非常勤講師も務める。著書は、『ラジオ記者、走る』(新潮社)、『台湾有事』、『安倍政権の罠』(ともに平凡社)、『すごい!家計の自衛策』(小学館)、『人生、降りた方がいいことがいっぱいある』(青春出版社)ほか多数。
公開日: 2022/05/20
単行本・雑誌
 
ロシア・ウクライナ戦争以後の世界を読み解く電子連載シリーズ第1弾!――ウクライナ危機以後の世界はどうなってしまうのか?ロシアのウクライナ侵攻後に起こるであろうゲームチェンジを多角的な視点で俯瞰的に解説する電子連載新シリーズ第1弾。本作では今回の戦争を個人(individual)、国家(state)、国際システム(international system)と3つのレベルに分類し、戦争が起こった背景や阻止できなかった原因に対する考察を試みる。本作では主に下記の問いを立てている。・ロシアのウクライナ侵攻はなぜ起きたのか?・プーチンをこのような立場に導いた構造とは何なのか?・戦争を止めるための国際システムはなぜ機能しなかったのか?・米国やNATOはロシアの軍事侵攻を止めることはできなかったのか?・ロシアにはプーチン大統領を止めるシステムが存在したのか?・プーチン大統領は、なぜウクライナ侵攻を決断したのか?・仮にロシアの大統領がプーチンでなかったとしたら戦争は起きなかったのか?これらの問いに対し、自分なりの理解を深めたい方の道しるべとなる1冊。■著者紹介神保謙慶應義塾大学総合政策学部教授。専門分野は、国際安全保障論、アジア太平洋の安全保障、東アジア地域主義。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程修了(政策・メディア博士)。防衛大学校講師、東京財団研究員ほか多数兼務。また、これまでに経済財政諮問会議21世紀ビジョン「グローバル化ワーキンググループ」専門委員、日本国際問題研究所研究員、日本国際フォーラム研究主幹などを歴任している。主な著書に『アジア太平洋の安全保障アーキテクチャ: 地域安全保障の三層構造』(日本評論社)など。
公開日: 2022/05/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。2つの大国の相互依存は,グローバル・サプライチェーンを発展させ,その深化は不可分なものとなっている.しかし,国家資本主義国として凄まじい勢いで発展してきた中国の台頭は,政治・経済・安全保障の分野で米国と激しい摩擦と対立を引き起こし,世界経済を不安定なものとしている.本書は両大国の相互依存と対立の構造を政治経済学的に分析し,米中経済摩擦と国際秩序のゆくえを探る.
公開日: 2022/05/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。中国が推し進める「一帯一路」構想は、世界に大きなインパクトをもたらしている。果たしてそれは中国による覇権を目指す新帝国主義か、あるいは平和と繁栄をもたらす共栄構想か。本書は、「一帯一路」の姿を経済・国際関係・国際法・安全保障など多元的な視点から分析。日本と中国の研究者が議論を重ね、一帯一路のあるがままの姿を描き出そうとした画期的な成果。
公開日: 2022/05/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。道路・鉄道・公園・下水道・港湾など、いまやあたりまえとなっている都市生活を享受するために不可欠なインフラも、その整備にはさまざまな曲折があった。「戦後」を知らない若い世代がその実態を認識し、今後取り組むべき都市施設の維持更新に資する一冊。
公開日: 2022/05/20
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。明るみに出ることが無い各国のサイバー攻撃について、新聞・ネット・各メディアでの煙的な現象・事象を基に大元の火を想定し、筆者が永年の経験と勘を基に図を使用して具体的な解釈を試みた画期的な1冊!
公開日: 2022/05/20
単行本・雑誌
 
50年前の5月15日、沖縄はアメリカ世からヤマト世への世替わりを迎えた。米国民政府が握っていた社会の仕組みが再び日本に帰属することとなり、公共機関では数年がかかりで体制の整備が図られ、来るべき日に備えた。あれから半世紀――今日も沖縄を支える組織を2号連続で紹介する。
公開日: 2022/05/19
単行本・雑誌
 
「ぼくは抽象論が嫌いなんですよ」ーーそう宣言して、「戦争と平和」について論じた名著を、新書版として復刊。経済のグローバリゼーションによって世界中のサプライチェーンがつながったことで、大規模な戦争が「不合理」なものと思われていたいま、なぜロシアは侵略を開始したのか。独裁的な指導者ひとりの個性や、権力への渇望だけでは説明できない戦争の深層を語りつくす。もはやあと戻りできない歴史の転換点に立ち、日本最高の知性の一人が洞察する。「核は使えない兵器ではなく、大規模な兵器に過ぎません」「〈力〉から〈民族〉へ、〈民族〉から〈デモクラシー〉へという流れが、まさに新しい対立を作っている」「政治でも経済でも、お金持ちのグローバリズム、貧乏人のナショナリズム」「東西の緊張が高まるとヨーロッパは戦場になっちゃう」「米ソが同じ側にいるってことは、地域紛争に大兵力を駆使できるってことです」「冷戦が終わったことじゃなくて、こういう終わり方をしたことがあとあと尾を引いた」「小規模で短期の戦争を伴うと、戦争という行動は合理的なんだというふうに考えられちゃう」「自由主義っていうのはヘタをすれば戦争抑制どころか、これまで以上に強い軍隊を生み出した」「自分たちが侵略されてもいないときの軍事行動は、単純に侵略戦争以外のなにものでもない」「平和はお題目じゃない。必要なのは祈る平和じゃなくて、作る平和です」
公開日: 2022/05/19
単行本・雑誌
 
ユヴァル・ノア・ハラリ、トマ・ピケティ、ノーム・チョムスキー、フランシス・フクヤマ、ジョージ・ソロスなど世界の賢人12人によるウクライナ戦争についての最新論考を緊急出版。戦争が起きた背景、プーチンの狙い、これからの世界秩序について、日々の報道では見えてこない深い視座を得られるだろう。第一章 この戦争が意味するものユヴァル・ノア・ハラリ「ロシアの侵略を許せば世界中の独裁者がプーチンを真似るだろう」ニーアル・ファーガソン「プーチンはウクライナ戦争で何を目論んでいるのか」ノーム・チョムスキー「ウクライナ戦争による米露対立は、全人類への死刑宣告になる」〈世界のコラム〉「世界の軍需企業」はウクライナ戦争でこれほど莫大な富を得ている第二章 プーチンとは何者なのかミシェル・エルチャニノフ「世界はプーチンの核の脅しを真剣に受け取ったほうがいい」ウラジーミル・ソローキン「プーチンはいかにして怪物となったのか」キャサリン・メリデール「プーチンが恐れているもの、それは自身の死と民主主義だ」〈世界のコラム〉ウラジーミル・プーチンという男の思考回路を読む第三章 いま私たちに求められているものトマ・ピケティ「欧米諸国の考える『制裁措置』は’標的’を大きく見誤っている」タイラー・コーエン「利他主義や慈善は戦時にどう対処すべきか?」フランシス・フクヤマ「プーチンは完敗するーー私が楽観論を唱える理由」〈世界のコラム〉ウクライナ侵攻のシンボルになったアルファベット「Z」の謎第四章 この戦争の行方を読むジョージ・ソロス「プーチンと習近平は第三次世界大戦の引き金になろうとしている」ジョン・ボルトン「中国とロシアの協調こそが世界の脅威になる」ロバート・ケーガンほか「ウクライナが’完全支配’されたら何が起きるのか?」〈世界のコラム〉プーチンが「核のボタン」を押すなら、どこが標的となるのか
公開日: 2022/05/19
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。(目次より)●〔対談〕トランプは再臨するのか?ウクライナ侵攻で揺れるアメリカ社会の行く末渡辺 靖×横田増生●ウクライナ情勢以上のリスクとして円高待望論が招く危機飯田泰之●戦争から得られる教訓中国との情報戦に打ち勝つべし阿古智子●中央アジアの苦悩国連決議と国民感情の狭間でダダバエフ・ティムール/園田茂人
公開日: 2022/05/19
単行本・雑誌
 
つみたてNISAは、口座開設者数がすでに518万人以上!このお得な投資制度を、本書では世界一かんたんに解説します!おうち時間が増えたことや社会不安も重なり、投資を始める人が続出。なかでも注目が「つみたてNISA」という制度です。老後資金や将来の趣味費用などまとまったお金をつくるのに最適ですが実は、終了する年が決まっています。なので、つみたてNISAは1秒でも早くスタートするのが正解なんです!でも、そんなことテレビでも学校でも会社でも、誰も教えてくれませんよね。だからこそ、この本ではつみたてNISAの素晴らしさから、始め方までを徹底解説。手元のお金が少ない、50代で老後が間近、毎日忙しくてそれどころじゃない……そんな人も必見。未来のためにお金を築き、より豊かな人生を送ろうというあなたの投資デビューを応援する一冊です。
公開日: 2022/05/18
単行本・雑誌
 
ジャベリン、ドローン、そして核兵器……。ロシアによるウクライナ侵攻は、戦争そのものの姿を変え、安全保障の根幹も揺るがしている。※2022年5月17日号の特集「大解剖 防衛産業&安全保障 ウクライナで世界一変」を電子書籍にしたものです。
公開日: 2022/05/18
単行本・雑誌
 
現実味を増す台湾有事に備え、自衛隊の元最高幹部たちが「有りうるかも知れない有事の形」をシミュレーションしてみた。シナリオは、グレーゾーンでの戦いの継続、物理的な台湾の封鎖、全面的軍事侵攻、終戦工作の4本。実際に有事が発生したら政府は、自衛隊は、そして国民は、どのような決断を迫られるのか。リアルなストーリーを通じて、「戦争に直面する日本」の課題をあぶり出す。
公開日: 2022/05/18
単行本・雑誌
 
第1章 「領土」、「領海」、そして「国境」ってなに?◎日本の領土の輪郭は?◎日本の東西南北の端はどうなっているのか?第2章 尖閣諸島とは、どんなところか?中国が奪いに来る、その狙いとは?◎中国は、いつから尖閣を中国領と言い出したのか?◎日中国境戦争の行方はどうなるのか?第3章 韓国って、どんな島?韓国とどんな攻防があるのか?◎サンフランシスコ平和条約で竹島はどうなった?◎韓国人が「独島はわが領土」と叫ぶ本当の理由は?第4章 「北方領土問題」とは何か?ロシアとの間で、解決の糸口はあるのか?◎「北方4島は日本の領土」とロシアも認めていた?◎ロシアは何を根拠に北方4島を占拠しているのか?第5章 日本の海を守り、日本人の生活を守る◎領土問題を法的に解決する国際機関はないのか?
公開日: 2022/05/17
単行本・雑誌
 
薬物やアルコールの「依存症」は、「意志の弱さのせい」ととらえられがちだ。現代の資本主義社会において「依存をめぐる行動はこの社会の中で必然的に生じる行動パターンのひとつ」と著者は説く。本書では、当事者コミュニティ(薬物依存の回復支援施設「ダルク」、依存症からの回復のための世界規模の共同体「十二ステップ・グループ」)における回復実践をみていきながら、これらが示す人類の新たな共生のあり方を描き出す。
公開日: 2022/05/17
単行本・雑誌
 
<<
<
15
16
17
18
19
20
21
22
23
>
>>
 
3419 件中   541 570

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.