COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【プログラミング】タグの実用書

ディープラーニングによる物体検出・画像生成は、自動運転、顔認識、外観検査、医療画像診断など、多くの分野で利用されている技術となっています。本書は、ディープラーニングの発展型技術である物体検出と画像生成の解説書です。物体検出はSSDの実装法をプログラミングを行いながら解説しています。また、手軽に物体検出を体験できるようTensorFlow Hubについても紹介。画像生成はオートエンコーダ―からGANまでを取り上げました。
公開日: 2021/11/27
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。クリーンで柔軟性の高いプログラムを開発できる。プロの品質を実現するデザイン手法を多面的に解説。<抽象化、カプセル化、パフォーマンス、テスト、拡張性と柔軟性、クラスの継承、疎結合、リファクタリング、デザインパターン .etc>プログラマーが考慮すべきソフトウェアデザインのアプローチとして、さまざまな手法がこれまで登場し発展してきました。たとえば、1960年代の構造化プログラミング以降で発展した「関心の分離」や「抽象化」、オブジェクト指向の中心概念の1つ「カプセル化」などが挙げられます。これらは、いずれもソフトウェアの開発/運用をより容易にし、拡張性・保守性を高めるものです。本書では、それらのアプローチをどのように理解し、Pythonでどのように実践していけばよいのかを解説します。本書の内容を習得することで、初中級者はコーディングスキルを大きく向上させ、プロフェッショナルなプログラミングへの道を見通せるようになります。ベテランの開発者が最近のトレンドを押さえて昔の知識を更新するのにもよいでしょう。
公開日: 2021/11/26
単行本・雑誌
 
初心者から中級者向けにVisual C#開発環境の準備、デスクトップアプリやデータベースアプリ、Webアプリ開発まで、実際にサンプルを動かしながらプログラミングを学べる全機能解説書です。
公開日: 2021/11/26
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。Scratchで、プログラミングを始めませんか? 本書はプログラミングが初めてという方が、環境を整え、繰り返し処理や条件分岐、変数や比較演算、論理演算といった、プログラミングの初歩の初歩を、実際にプログラムを作りながら学習できる、実習重視型のテキストです。プログラミングにはScratchを使うので、用意するものはパソコンとインターネット環境、Webブラウザーだけ。それ以外には特に何もインストールせずにプログラミングを始められるのがScratchのいいところです。また、Scratchは小学生でもプログラミングを学べる環境として設計されているので、「プログラミングは難しい」というイメージがウソのように、プログラムを作ることができます。本書では、各単元で扱うプログラミングの基本をわかりやすく解説するとともに、とにかく実際にプログラムを作ってみることに重点を置きました。難しい解説に頭を悩ませることなく、「習うより慣れろ」方式で手を動かしながらプログラムの動作を学んでいくことができます。本書を通じて、難しそうに見えたプログラミングが「こんなに簡単にできるのか」と実感してみませんか。■主な内容第1章 Scratchの基礎知識第2章 順次処理と繰り返し第3章 真偽値と条件分岐第4章 演算と変数第5章 背景、スプライト、イベント
公開日: 2021/11/26
単行本・雑誌
 
さまざまなCUIアプリケーションを通してシステム言語としてのRustを徹底詳解本書は、Tim McNamara, ’Rust in Action: Systems programming concepts and techniques’Manning Publications, の翻訳書です。【本書の内容】ダイレクトにメモリを操作し、OSのシステムコールを活用することで高速性を維持しつつ、コンパイラの進化によって安全性も確保した開発言語・Rust。本書は、ファイルI/Oを使った入出力プログラムから、キーバリュー型のDB操作やメモリ操作、生のTCPを使うネットワークプログラム。そしてプロセスやスレッド、割り込みや例外処理などの低レイヤからカーネルそのものまで扱うためのノウハウを、Rust固有のテクニカルタームとともに解説します。著者のTim McNamaraは、15年以上の時間をかけて、テキストマイニング、自然言語処理、データ工学のエキスパートになりました。彼はRust Wellingtonのオーガナイザであり、Rustプログラミングのチュートリアルを、オフラインでも、TwitchとYouTubeを介したオンラインでも、定期的に開催しています。【本書で取り上げるジャンル】・メモリ操作・ファイルとストレージ・ネットワーク・時間管理・プロセスとスレッド・カーネル・割り込みと例外処理【読者が得られること】・Rustによるプログラミング基礎・Rust固有のプログラミング手法・システムプログラミングの勘所・コンピュータサイエンスの知識※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
公開日: 2021/11/26
単行本・雑誌
 
本書はすでにゲームを作りはじめているインディーゲーム開発者を対象として,「ゲームを完成させる」「ゲームを知ってもらう」「ゲームを配信する」「ゲーム開発を継続する」という4つのテーマについて知見を集約した本です。ゲームの「完成」に必要な要件や,プレスリリースの配信,展示会への出展,パブリッシャーとの契約など,PC/スマートフォン/家庭用ゲーム機向けにゲームを作る個人や小規模チームが,収益を得て活動を維持していくためのノウハウをまとめています。さらに,8人の開発者と開発者コミュニティ運営から,インディーゲーム開発に取り組むうえで重要なことについてのインタビューも収録しました。インディーゲーム開発者みずからがが執筆し,インディーゲームパブリッシャーPLAYISMが全編を監修した,インディーゲームシーンを生き抜くための知恵が満載の一冊です。収録インタビュー『アンリアルライフ』×『果てのマキナ』『カニノケンカ』×『ジラフとアンニカ』『TapTripTown』×『くまのレストラン』『グノーシア』×『ALTER EGO』インディーコミュニティー「asobu」
公開日: 2021/11/24
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。RubyでWebアプリ開発をはじめよう!本書は、プログラミング言語の文法はだいたいわかったけど、実際にプログラム(アプリ)はどう(あるいは何を)作ればいいの? という読者向けに、具体的なプログラムの作り方を解説する初心者脱出のための指南書です。「プログラミング言語の文法書を読み終えた後、実際にアプリを開発しようと思って調べて見ると知らない言葉ばかりで面食らった」「細かなコードは書けるけど、少し規模が大きくなるとどう作ったらよいかわからない」といった状況を打破できるように、本書では小規模なアプリ(Amazonの購入履歴を取得してExcelファイルに出力するアプリ(コマンドライン版と、それを拡張したWeb版))を実際に作りながら、その作り方と開発の流れをていねいに解説します。第1部 準備編第1章 作成するアプリと開発の流れ第2章 必要な機能を実験しよう第2部 実践編第3章 コマンドライン版 注文履歴取得アプリを作ろう第4章 Web アプリ版に必要な機能を実験しよう第5章 Webアプリ版 注文履歴取得アプリを作ろう第6章 注文履歴からExcelワークシートを作ろう 第7章 まとめ付録A サンプルコード付録B 参考文献付録C 開発環境の準備付録D Rubyの復習用語集
公開日: 2021/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「近い将来、ディープラーニングの仕組みは一般常識の1つになる」と言っても、決して大げさな話ではないでしょう。本書は、ディープラーニングの仕組みを基礎から解説した、初心者向けの書籍です。本書のタイトルにある「ディープラーニングAI」とは、ディープラーニングという手法を用いたAIを指します。「ディープラーニングは一体どんな仕組みなのか?」「なぜそんなに賢いのか?」「今までのAIの手法と何が違うのか?」そうした疑問に、本書は丁寧に答えようと企画されました。エンジニアを目指す学生のみならず、一般社会人にとっても、「ディープラーニングの’はじめの一歩’」となる内容となっています。【本書の特徴】●ディープラーニングの処理の’全体の流れ’を把握できる●処理の仕組みが図解でわかりやすい●処理の仕組みを実現するコードの意味がわかる●中学レベルの数学で理解できる
公開日: 2021/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「強化学習」とは、簡単に言えば、「試行錯誤によって学習するAI」です。機械学習の一種で、近年のディープラーニングの発展の恩恵を受け、注目されています。本書は、基本のアルゴリズムからニューラルネットを使った応用まで、強化学習の理論と実装がわかる本です。強化学習がどんな仕組みのAIなのか、これから学んでみたいという人や興味はあるけれど難しそうだと思っている人におすすめです。【本書の特徴】●強化学習の難解な理論をやさしく解説難しい用語や数式は、高校数学の知識があれば理解できるように一歩一歩説明します。教師あり学習やニューラルネットワークなど、機械学習の前提知識も解説しています。●画面上のロボットを動かすことで直観的に理解強化学習の問題や学習結果は、画面上のロボットが動くアニメーションで確認できます。プログラムを実行するための環境構築や操作方法の説明があるので、すぐに動かすことができます。●Pythonで強化学習のプログラムを改良サンプルプログラムは軽量で、一般的なPC(GPUなどが装備されたPCは不要)で動かせます。強化学習のライブラリは使用せずに実装されており、ブラックボックス化されていないのでアルゴリズムがよくわかります。本書では、サンプルプログラムを自分で改良するためのポイントや、Pythonの基本、主要ライブラリ(NumPy、matplotlib、OpenCV、TensorFlow)の一部の使い方を紹介しています。
公開日: 2021/11/22
単行本・雑誌
 
Firebaseの代替として期待されているオープンソースのBaaS(Backend as a Service)’Supabase’。Supabaseにより、認証やデータベース、ストレージの機能を簡単にWebアプリに導入できます。本書では、Supabaseでできることを解説するとともに、モダンなフロントエンドフレームワークNext.jsと組み合わせた簡単なWebアプリを実装しながらSupabaseの使い方を一通り学ぶことができます。環境構築からデプロイまで、Webアプリ開発の一連の流れを順を追って学べる一冊です。
公開日: 2021/11/19
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。自然・生き物のしくみを再現しながらプログラミングを楽しく学ぼう!本書は、これまでの入門書や教科書とは一味違う、「自然」や「生き物」のしくみをテーマにしたプログラミング入門書です。「雪の結晶ができるしくみ」「感染症が拡がるしくみ」など、知っているようで知らない「身近な不思議」を再現するプログラムを作りながら、JavaScriptプログラミングを楽しく学ぶことができます。作成するプログラムは全6テーマ。●雪の結晶を描くプログラム●木の葉を紅葉させるプログラム●カメラに映った色を判別するプログラム●人の声を再現するプログラム●放り投げたボールの動きを再現するプログラム●ウイルスが拡散する様子を観察するプログラムプログラミングの基礎知識や、JavaScriptの基本文法も丁寧に説明しているので、未経験から学びはじめる人でも安心です。興味や知的好奇心を刺激するテーマが見つかり、プログラミング学習の一歩目を楽しく踏み出すことができるはずです。■楽しく学べるポイント・キャラクターがやさしくガイド →つまずきやすい所でヒントをもらえます・プログラムの改造レシピも掲載 →自分なりにアレンジしたプログラムが作れます・誰かに話したくなる「雑学」「豆知識」も紹介 →自然・生き物についてもちょっぴり詳しくなれます■こんな人におすすめ!対象読者・プログラミングを楽しく学びたい人・入門書を読んだあと、何をすればいいかわからない人・ウェブサイトやアプリの制作にあまり興味が持てない人※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
公開日: 2021/11/19
単行本・雑誌
 
エンジニア必見!Gitの基本をマスターしよう!【Gitについて】多くのエンジニアの方が利用している高機能で便利なバージョン管理システムです。【本書の特徴】Gitの操作方法と仕組みについて、実際に手を動かしながら学べる書籍です。特に、以下の内容について、丁寧に解説しています。・基本的な機能(コミット、チェックアウト、履歴を見るなど)・ブランチを扱う機能、マージの仕方・簡単なタグの使い方・リモートリポジトリの使い方・共用リポジトリを使った共同開発の基礎【読者対象】Gitの操作に慣れていないエンジニア【本書のゴール】バージョン管理ができるようになる【著者プロフィール】冨永 和人(とみなが・かずと)1966年生まれ。1994年東京工業大学理工学研究科情報工学専攻博士課程単位取得退学。1996年同専攻より博士(工学)の学位を取得。東京工科大学工学部情報工学科講師、同助教授、米国イリノイ大学アーバナ=シャンペーン校コンピュータサイエンス学科客員研究員、東京工科大学コンピュータサイエンス学部准教授などを経て、2012年4月に独立。現在、和(かのう)情報網 代表。博士(工学)。主な著著(共著)に、『図解コンピュータ概論 ソフトウェア・通信ネットワーク』(オーム社)、『組込みユーザのための アセンブリ/C言語読本』(オーム社)、『例解UNIX/Linux プログラミング教室』(オーム社)、『C言語プログラミング基本例題88+88』(コロナ社)、がある。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
公開日: 2021/11/19
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。JavaScriptは、初心者が手に取って遊ぶには簡単な言語ですが、本格的なアプリケーションを構築するためには柔軟で複雑な言語です。本書では、JavaScriptを深く掘り下げ、美しく効果的なコードを書く方法を紹介しています。また、クラス表記、アロー関数、イテレータ、非同期関数、テンプレート文字列、ブロックスコープなどの新機能を追加しました。また、多くの新しい演習問題が追加されており、スキルを確認しながら学習を進めることができます。JavaScript言語の基本構造、制御構造、関数、データ構造を学び、基本的なプログラムを書くことができます。その後、エラー処理やバグ修正、モジュール化、非同期プログラミングなどを学び、WebブラウザとそのプログラミングにJavaScriptがどのように使われているかを学びます。人工生命シミュレーション、シンプルなプログラミング言語、ペイントプログラムなどのプロジェクトを構築しながら、以下のことを学んでいきます。- 構文、制御、データなど、プログラミングの基本要素を理解する- オブジェクト指向や関数型プログラミングの手法を用いて、コードを整理し、明確にする- ブラウザをスクリプト化し、基本的なWebアプリケーションを作成する- DOMを効果的に使ってブラウザと対話する- Node.jsを利用してサーバやユーティリティを構築する
公開日: 2021/11/19
単行本・雑誌
 
本書では「JavaScript 開発の経験はあるが、TypeScript についてはこれから学ぼうと思っている」という方を対象に、次のように本書の前半部分ではTypeScriptの基礎を解説し、それ以降では「実際に動くものを作ってみる」という内容となっています。・TypeScriptの概要・基本的なシンタックス・Node.jsで動くアプリケーションを作ってみよう・ブラウザで動くアプリケーションを作ってみよう・React の UIライブラリを作ってみよう本書を1冊通して学習することで「TypeScriptの勘所」を身に付けることができます。ご自身でコードを書いていく中で、驚くほどTypeScriptが手に馴染んでいく感覚をぜひ味わってみてください。
公開日: 2021/11/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書は、お笑い芸人であり、ゲームクリエイターの顔も持つ野田クリスタルさんと、ゲームクリエイター・廣瀬 豪さんがタッグを組み、Scratchを用いた本格的なゲーム作りを解説した書籍です。アクションゲーム、カーレース、格闘アクションゲーム、シューティングゲーム、アクションRPGとバラエティーに富んだ5本のオリジナルゲームを収載し、Scratchの基礎から初級〜上級までのゲーム作りを段階的に学ぶことができます。
公開日: 2021/11/12
単行本・雑誌
 
本書は、ドキュメント指向NoSQLデータベースCouchbase Serverについて、その存在意義からアーキテクチャー、アプリケーション開発での利用までを解説した入門書です。JSONのためのSQL=N1QLを活用したアプリケーション開発をNode.jsサンプルコードで学ぶことができます。
公開日: 2021/11/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。はじめてでも大丈夫! アプリを作る楽しさがこの1冊だけで体験できます 本書はプログラミングがまったく初めての人でも、簡単なサンプルを作りながら、Androidアプリの作成を楽しく体験できる入門書です。全9章を順番に進めることで、Androidアプリの基礎知識、画面のデザイン、コードの書き方などが理解できます。章ごとに短いトピックで区切られているので、自分のペースで学べます。PCスクールなどの教材としても適しています。 本書は2019年発行の『作って楽しむプログラミング Androidアプリ超入門』を、執筆時の最新情報に合わせて大幅に改訂したものです。今回の改訂ではAndroid Studio 2020.3.1とKotlin 1.5に対応しました。●本書で作るサンプルアプリ 本書では、「おみくじアプリ」というAndroidアプリを作成します。このアプリは、神社などのおみくじと同様に、おみくじ箱を表示したスマートフォンやタブレットを振って、くじを選択し、吉凶を表示するシンプルなものです。 おみくじアプリを作りながら、Androidアプリがどんなプログラム構造になっているか、またAndroidが搭載されたスマートフォンやタブレットの機能を利用するには、どうすればよいのかを学習します。●本書の特長・必要な手順をもれなく、ていねいに説明!・手順どおりに進めるだけでアプリが完成!
公開日: 2021/11/12
単行本・雑誌
 
本書は、最新鋭のStandard ML系言語「SML#」を用いて、実践的なMLプログラミング手法を解説する教科書である。型を考えて式を組み合わせていくMLプログラミングの基本はもとより、コマンドの作成や分割コンパイルなどのシステム開発を支える機能の使い方から、C言語との連携、データベースプログラミング、マルチコアCPU上の並列処理などの高度なシステム開発技術に至るまで、具体的な例を用いて分かりやすく解説する。本書で挙げられているプログラムの例やシステム開発事例、さらにそれらを通じて示されるプログラミング技法には、東北大学電気通信研究所で研究教育に従事し、MLを熟知した著者による、長年の研究開発を通じて得られた実践MLプログラミングのノウハウが詰まっている。プログラミングに興味を持つ幅広い読者に手にとっていただき、MLでのシステム開発の楽しさや快適さを実感してほしい。
公開日: 2021/11/11
単行本・雑誌
 
高水準プログラミング言語の基礎理論を型付きラムダ計算を用いて詳細に解説。これら基礎理論の学習を通じて、関数型プログラミング言語の動作やその型システムの原理、さらに、多相型、型推論、継続計算、レコード計算などを含むプログラミング言語の種々の高度な機能の基礎を習得できる。『情報数学講座9 プログラミング言語の基礎理論』として1997年初版発行後、以来、長年にわたり多数の読者にご愛読いただいてまいりました。この度、多くの読者からの要望を受け単行本に改装し発行するものです。
公開日: 2021/11/11
単行本・雑誌
 
MLを初めて学ぶ者を対象に、Standard ML言語によるプログラミングの基礎から基本ライブラリ (Standard ML Basis Library) の利用法までをわかりやすく解説した定番テキストの改定版である。初版の刊行から20年が経ち、Standard MLを取り巻く環境も大きく変化したことに伴い、改訂版では、著者らが開発を行ってきた新しいStandard ML系言語「SML#」が使用するコンパイラとして採用されており、SML#が提供するシステムプログラミング機能の解説が新たに加えられた。MLプログラミングの基礎を、最先端のSML#コンパイラを用いて習得できる点が特徴である。さらに、初版刊行時にはまだドラフトであった標準ライブラリ (Standard ML Basis Library) の仕様の確定に伴い、第II部のライブラリコードをすべて見直したほか、Standard MLの言語仕様の不十分さを補うSML#の機能であるレコード多相性、オーバーロード多相性、およびランク1多相性の解説を追加した。姉妹書である『SML#で始める実践MLプログラミング』(共立出版、2021)と併せて学ぶことで、本書が提供するStandard MLの系統的な知識を活用し、高度なシステム開発をMLで安全かつ快適にプログラムする技術を身につけることができる。大学でのプログラミングやプログラミング言語の入門コース用テキストとしても最適の一書である。
公開日: 2021/11/11
単行本・雑誌
 
GAN(敵対的生成ネットワーク)は、ディープラーニングの最新の研究分野です。GANは、初心者が1人で実装するにはハードルが高い分野でしたが、クラウド環境の進化のおかげで、実装のハードルが劇的に下がりました。本書は、GANの基礎から、画像生成、超解像、ドメイン変換、動画変換などを解説したGANの学習書です。Python言語の経験及びLinuxの基本操作、ディープラーニングの画像分類タスクの実装経験がある人を対象にしています。
公開日: 2021/11/11
単行本・雑誌
 
本書は、Googleが開発しているオープンソースのクロスプラットフォームアプリ開発フレームワーク「Flutter」の学習をこれから始める人に向けた入門書です。Flutterの基本的な知識、アプリ制作で必要になってくるState管理について、ReduxとRiverpodの2種類を解説。外部サービスのFirebase Cloud Firestoreとの連携まで学習することができます。これからアプリ開発を始める方、Flutterを触ったみたい方におすすめです!
公開日: 2021/11/05
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。さまざまなアルゴリズムを一挙に把握できる。問題解決力、データ活用力をレベルアップ!ソートや検索といった基本的なアルゴリズムから、大規模処理・暗号化、機械学習・説明可能性の手法など最新系もカバー。本書は、アルゴリズムの基本事項から始まり、検索やソートなどの実例を示します。より複雑なアルゴリズムとしては、線形計画法、ページランキング、グラフアルゴリズムを説明。機械学習アルゴリズム背後のロジックも理解できるようにします。ケーススタディとして、不正分析やレコメンデーションエンジンを取り上げ、さらには大規模処理・並列処理・暗号化のアルゴリズムも紹介します。本書は、さまざまなアルゴリズムを活用したい方にとってその手掛かりとなる格好のガイドブックです。
公開日: 2021/10/29
単行本・雑誌
 
Unity Visual Scriptingの解説書籍です。C#の知識がなくてもスクリプトを作成できます。マテリアルやアニメーションの作成手順に加えプログラミングの思考法まで解説しています。
公開日: 2021/10/29
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ハードウェアの基礎知識から、プログラムの考え方まで。コードを書かない&イラスト中心でわかりやすい! 小学校中学年〜高学年むけプログラミング入門書の決定版! 技術は発展し変わって行く。だから、プログラミングの「方法」はすぐ古くなってしまう。未来のプログラマーを目指す子どもにとって、本来身につけるべきことは、「方法」ではなく「考え方」ではないだろうか。本書では、「サイボウズ」の現役プログラマーが考える、「本当に子どものうちに身につけておきたい知識」と「プログラミングの考え方」を、家電やスマホといった身近なコンピューターの解説を通じて、一冊に整理。毎日新聞社の子ども向け雑誌「Newsがわかる」編集部により、イラストを中心にわかりやすく編集。子どもの「論理的な思考力」を養う、小学生向けプログラミング教育の副読本・参考書の決定版!※こちらの作品は過去に他出版社より配信していた内容と同様となります。重複購入にはお気を付けください
公開日: 2021/10/29
単行本・雑誌
 
Direct3D 12を用いてグラフィックスプログラミングの理論と実装を丁寧に解説し,入門書レベルを卒業し脱初心者を目指している読者に有益な情報を提供する書籍です。 ゲームエンジンを利用していても,それを支えるグラフィックスAPI関連の知識を学ぶことはより理想に近い開発を行う上で重要な意味を持ちます。本書ではプログラム上の処理に留まらず理論の復習や導出を丁寧に解説することで,技術やシステムの進化に依らない真の実力を身に付けることができるようになります。
公開日: 2021/10/26
単行本・雑誌
 
本書は,建築・土木・機械分野で幅広く使用されている製図アプリケーション「AutoCAD」の機能リファレンスです。機能ごとに章を分け,実際の現場でサッと参照しやすいようになっています。サンプルファイルをダウンロードにて提供します。
公開日: 2021/10/26
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。Kubernetesを活用したアプリケーションライフサイクルの自動化ノウハウを解説。 近年、アプリケーションの実行環境として’Kubernetes’を採用している企業が急速に増えています。Kubernetes上でのコンテナ開発は、これまでのアプリケーション開発とは大きく異なるため、どこから手を付けていけばよいのかと不安に感じている方も少なくありません。こうした状況を踏まえ、本書では、1つのアプリケーションライフサイクルの実装を通して「いかに少ない労力で開発プロセスを運用し続けるか」という改善案を提示します。 単にコンテナを導入し、Kubernetesを活用するだけでは運用負担の軽減や、迅速なサービス展開といったビジネスメリットを得るのは簡単ではありません。継続的インテグレーションや継続的デリバリの実装にとどまらず、開発プロセスに関わる開発者やレビューアの役割を見直す必要があります。本書ではこの点にも焦点を当て、ツールの使い方以上に、クラウドネイティブな開発プロセスの変化を理解し、実践しながらアプリケーションライフサイクルの改善ノウハウを解説します。
公開日: 2021/10/22
単行本・雑誌
 
本書は「猫でもわかるPlayFab入門」「同 自動化編」シリーズ第三弾として、フレンド機能やドロップテーブルなど、ソーシャル関連機能の使い方を1冊にまとめました。ソーシャル機能についてのエッセンスを凝縮し、最小限の学習でPlayFabを活用することができます。節約した時間で、開発をさらに加速させましょう!
公開日: 2021/10/22
単行本・雑誌
 
本書は、インフラ設備の運用保守業務の自動化を通じて培った、Google Apps Script(GAS)による課題解決のノウハウをまとめたものです。保守運用業務はいわゆる「コストセンター」と呼ばれ、サービスやシステムの信頼性を高める活動や付加価値を創造する活動にもあまりコストを掛けられません。その中でのGAS利用の様々なユースケースを紹介しています。
公開日: 2021/10/22
単行本・雑誌
 
<<
<
6
7
8
9
10
11
12
13
14
>
>>
 
433 件中   271 300

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.