COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【プログラミング】タグの実用書

テレビ会議やリモートワークが普及する中,情報を守る暗号や本人確認のための認証技術の重要性が増しています。本書は公開鍵暗号や署名などの理論を基礎から詳しく解説し,TLS1.3やHTTP/3,FIDOなどの新しい技術も紹介します。更にブロックチェーンで注目されている秘密計算,ゼロ知識証明,量子コンピュータなど最先端の話題も扱います。
公開日: 2021/09/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。人気のAIフレームワーク「PyTorch」で、ディープラーニングプログラミングができるようになる本です。ディープラーニングのアルゴリズムが原理からわかります。初心者でも他書に頼らず、本書1冊でマスターできます!本書は、次のような読者を想定しています。1. 企業でディープラーニングプログラムを業務で利用している、あるいはこれから利用しようとしているITエンジニアや研究者2. 理工系の大学・大学院の学生で研究の一環としてディープラーニングのプログラムを開発する必要がある方3. まだPythonもKeras/TensorFlowも知らないが、ディープラーニングプログラミングをこれから勉強してみたいという方本書は、新しい概念は一気には詰め込まず、できるだけ細分化して一歩一歩確実に進めます。機械学習の基本から、「CNN」などを使った画像認識ディープラーニングモデルの開発・チューニングまでをじっくり学べます。
公開日: 2021/09/18
単行本・雑誌
 
実用的なサンプルから100本、この100本をトレーニングすれば、基礎力をアップ。Python機械学習でおこなう、AIモデル構築の現場で使える実践力を学べる。Pythonを実務で使う人の必須の書籍。
公開日: 2021/09/17
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書では、モバイルファースト&レスポンシブで、サンプルサイトを制作していく過程を実際に操作しながら学んでいきます。サイトはパーツ単位で作成し、章ごとに1つのパーツを作成していきます。Chpater1 ヘッダーChpater2 ヒーローChapter3 画像とテキストChpater4 記事一覧Chapter5 フッターChapter6 記事Chapter7 プラン&フッターChapter8 ナビゲーションそれぞれのパーツの作成にあたっては、パーツのレイアウトを実現するCSSの選択肢を示し、場面に応じて適切なものを選択して、作成していきます。章末には他の選択肢やそのバリエーションをまとめて解説していますので、デザインやレイアウトの技を幅広く身につけることができるでしょう。HTMLは最新の「HTML Living Standard」に準拠し、CSSでは従来から活用されてきたメディアクエリの他、Flexbox、CSS Gridなどのレイアウトのコントロール、CSS関数を使いこなします。「本書では、新しいHTML&CSSに沿った形で『レスポンシブWebデザイン』を見直し、を作成しながらさまざまな選択肢を比較検討していきます。サンプルのを作成するばかりでなく、を実現するためのバリエーションを増やして、これからのWeb 制作に活用していただければと思います。』(著者「はじめに」より)演習用ファイルがダウンロードできますので、ぜひ本書で最新のHTML&CSSコーディングを体感してください。【特典付き】・特典PDF『HTML&CSS 簡易リファレンス』本書のサポートサイトから入手してください。
公開日: 2021/09/17
単行本・雑誌
 
ゲームシナリオ入門の決定版。ゲームの面白さを倍増させる「シナリオ」。プロのゲームシナリオライターが書いた,本当に役立つゲームシナリオの教科書です。ゲームシナリオの考え方といった基礎から,設定・キャラクター・プロット・テキスト制作の実践まで幅広くカバー。ゲームシナリオを書きたい人,シナリオライターになりたい人は必読です。
公開日: 2021/09/14
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書は大きくCSSとSassについて学ぶChapter1〜3と、サンプルサイトの制作プロセスを通じて現場で使えるスキルを養うChapter4の2部構成となっています。Chpater01 CSSの基本と設計CSSとはなにか、という話から、CSSの書き方、CSS設計まで解説します。CSS設計ではOOCSS(オーオーシーエスエス)、BEM(ベム)、SMACSS (スマックス)といった手法を解説します。Chpater02 CSSの基礎知識CSSを使いこなすために知っておいたいセレクタ、カスケードと継承、詳細度、ボックスモデル、マージンの相殺、デフォルトスタイルシートとリセットCSSなどの事項を取り上げ、解説していきます。Chapter03 CSSを効率的に書くSassCSSを管理・運用するのに使われるCSSプリプロセッサの1つ、Sassについて解説します。Chpater04 サンプルで学ぶCSSコーディングここからはサンプルサイトを実際に設計しながら、コーディングのテクニックを学んでいきます。コーディングガイドラインを考え、サイトの仕様を確認し、サイトで共通で使える部分を検討します。それが終わったら、レイアウト作成、エレメント作成、コンポーネント作成、と順次デザイン・制作を進めていきます。-----本書はなるべく実際に案件に近い形でサンプルコードを作成し、 制作時に抑えておきたいポイントをまとめています。Web業界の技術のスピード感は早いと言われますが一度スピードに乗ってしまえば、技術のキャッチアップもスムーズに行えるようになります。本書を読むことで早い段階で「現場で使えるスキル」が身につき、さらにステップアップができるでしょう。この本が、コーダーを目指す皆様の道しるべとなりますよう、願ってやみません。(著者まえがきより)
公開日: 2021/09/10
単行本・雑誌
 
Flutterでアプリケーション開発をする上で、状態管理は重要なテーマの1つです。しかし、ProviderやRiverpodといった状態管理ライブラリをうまく使いこなせなかったり、使いこなすために情報収集しているケースが多く見られます。本書ではRiverpodを使ったFlutterアプリケーションの状態管理に必要な知識・技術を広く獲得することを目指し、この1冊で状態管理について理解とライブラリ活用を学ぶことができます。
公開日: 2021/09/10
単行本・雑誌
 
「ブロックチェーンって結局何に使えるの?」という疑問の声がしばしば聞かれます。またブロックチェーンの活用法に関しての情報は、まだ広く浸透していません。その一方でBitcoinに限らず様々なブロックチェーンプロジェクトが立ち上がり、ブロックチェーンを活用した実証実験やサービスも発表されています。本書は、EthererumやNEMといったブロックチェーンプロジェクトとそれらのブロックチェーンを活用した事例をまとめたものです。「ブロックチェーン」という単語は何となく理解はできたけど、実際に社会での活用方法などの事例が知りたい方にとって有益な1冊です。
公開日: 2021/09/10
単行本・雑誌
 
「IT技術にくわしいのはあたりまえで,だれにも評価されない」エンジニアの知見を持つ「あなた」だからこそ,商談で求められています。商談中の技術的な意思決定をサポートし,お客様の問題解決と売上に貢献するセールスエンジニア職。キャリアチェンジしてから,商談で活躍できるまでの最短ルートを,子育てと両立しつつ外資系企業で売上年間目標を100%達成した著者がお教えします。
公開日: 2021/09/07
単行本・雑誌
 
いま最も注目される最先端のフレームワークの実力を試してみよう!人間が書いたような自然な文章に加え、自然言語からプログラムのソースコードやWebページのレイアウトまでも生成したことで大きな話題になった「GPT-3」、そしてそれを画像処理に応用した「DALL-E」といった最先端の深層学習フレームワークがここ数年で登場してきました。本書では、注目を集めている「自然言語処理」「画像処理」「音声処理」の主要なフレームワークを取り上げ、実際にそれらの実力を試してみることができるように、インストールから各種設定、データセットの準備、学習・推論まで、ステップ・バイ・ステップでていねいに解説しました。さまざまな分野や今後の実務にも応用範囲が広がると期待されている最先端のAIを学ぶことができる1冊です。
公開日: 2021/09/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書は世界各国で出版・公開された書籍 ’Approaching (Almost) Any Machine Learning Problem’ の翻訳書です。豊富なコード例と機械学習にまつわる基礎的な内容を取り上げていきます。交差検証や特徴量エンジニアリングなどモデル作成以前の重要な要素にも紙面が割かれ、コードの再現性やモデルのデプロイといった話題にも踏み込みます。 モデル作成では、表形式のデータセットだけでなく、画像認識や自然言語処理に関する内容が具体的な実装と共に示されます。本書の節々から、性能を追求するだけではなく実運用にも重きを置いた著者の姿勢が垣間見えるでしょう。’KaggleのGrandmasterが書いた本’と聞くと高尚な話題が展開される印象を受ける方もいるかもしれませんが、実態は実践的なプログラミング解説書です。Kaggleコミュニティに限らず機械学習に興味を持つ多くの方に手に取っていただきたいと考えています。この本ではコードが非常に重要です。何が起こっているのかを理解したければ、コードを注意深く見て、’自分で’ 実装しなければなりません。 If you didn’t code you didn’t learn.(コードを書かねば、何も学べない。)ぜひ自らの手でコードを実装し、学びを深めてください。第0章 実行環境の準備第1章 教師あり学習と教師なし学習第2章 交差検証第3章 評価指標第4章 機械学習プロジェクトの構築第5章 質的変数へのアプローチ第6章 特徴量エンジニアリング第7章 特徴量選択第8章 ハイパーパラメータの最適化第9章 画像分類・セグメンテーションへのアプローチ第10章 テキストの分類・回帰へのアプローチ第11章 アンサンブルとスタッキングへのアプローチ第12章 コードの再現性やモデルのデプロイへのアプローチ
公開日: 2021/09/03
単行本・雑誌
 
「プログラミング初心者にもわかりやすい!」と大好評のExcel VBAの入門書「Excel VBAのプログラミングのツボとコツがゼッタイにわかる本」をフルカラー化。初心者にもわかりやすく解説しています。
公開日: 2021/08/31
単行本・雑誌
 
良いFAQは,ユーザーに見つけやすく,そしてわからないことを的確に解決し,満足度を向上させます。また,それはコールセンターにおけるコストの削減につながります。コールセンター内でも,良いFAQを活用すれば短時間でユーザーの疑問を解決できるなど,ストレス軽減やコストダウンを助けます。本書はFAQの書き方を解説した書籍です。筆者の長年にわたるFAQ作成と運営の経験を活かし,「なぜそう表現すると見つけやすくユーザーの課題を解決しやすいのか」「なぜこれだとユーザーは離脱してしまうのか」などを理論的・具体的に解説しています。FAQの改善前・改善後の例を豊富に用意しているので,本書を読めば良いFAQの書き方が身に付くはずです。さらに,FAQシステムの有効活用についてや,ユーザーのアクセス履歴などを分析してFAQを改善する手法も解説します。
公開日: 2021/08/31
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。2021年現在、7割近くのユーザーがスマートフォンを持つようになっています。通信速度の高速化に伴い、スマートフォンでできることが進化し、生活や仕事にスマートフォンを利用するのが当たり前となってきました。さらに、スマートフォンの普及でオンラインとオフラインの施策を組み合わせて効果的なマーケティングができるようになっています。あらゆる産業でDXの波が訪れ、さまざまな企業がアプリをマーケティングに活用するようになってきました。本書は、アプリマーケティングの基本を学びたいと思っている人やアプリを利用したマーケティングの方策や事例を知りたい人を対象として、マーケティングにおけるスマートフォンアプリの位置付けを整理。アプリがユーザーとのタッチポイントとして機能する方法を丁寧に解説しています。アプリをマーケティングツールとして活用するには、ユーザーにアプリをダウンロードしてもらう必要があります。ユーザーにアプリを使い続けてもらうための施策や定着化のヒントについて多くの事例とデータで分かりやすく紹介しています。その上で、顧客にメリットを提供するために必要なことやアプリの企画を進める方法、アプリの開発と公開の流れ、アプリの運用・分析・改善など、アプリ開発に必要なことを体系的に把握できます。各章末には、自社アプリをリリースした12社の成功事例を掲載。ファンとつながる顧客接点の作り方や成功事例がよく分かります。巻末のAPPENDIXでは、アプリをリリースした後、どれぐらいダウンロードされるか、そして店舗やECにどの程度の売上貢献が見込めるかをシミュレーションできるExcelファイルを用意しました。数値を入力することで売上のシミュレーションが可能です。
公開日: 2021/08/27
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。シンプルなゲームを作りながら、C#とUnityの概念や基本を理解できる!―Unityは、最も人気の高いゲームエンジンの1つで、開発環境も備えています。本書では、Unityのインストール方法などを示した後、シンプルな3Dゲームを構築しながら、プログラムの構成部品としてC#スクリプトを作成/活用する方法を解説します。前半は変数、メソッド、制御フローなどプログラミングの初級テーマを取り上げます。後半はカメラ制御、衝突、ライティングなどゲーム機構を説明し、さらにコレクションやジェネリックなどプログラミングの中級テーマもカバーします。本書では「実践」「クイズ」といったセクションも設けており、Unityゲーム開発におけるC#の基礎を把握するのに格好の一冊です。―◎制御フローやジェネリック/イベントなど様々なキーポイントをカバー。◎ゲーム機構やUIの実装、C#の中級トピックも把握できる―『Learning C# by Developing Games with Unity 2020, 5th Edition』を翻訳【本書は原著の第5版を翻訳】
公開日: 2021/08/27
単行本・雑誌
 
TypeScriptをハンズオン形式で学ぶ書籍です。「ハンズオン形式で敷居の低い解説」が特徴となります。またWebアプリ開発にも章を割いており、様々な知識を学びたい人にうってつけの内容となります。
公開日: 2021/08/27
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。現代の個人サイトをつくるための情報を1冊にあつめました。==================================================================================創作・同人サイトのためのテンプレート・プログラム配布・ノウハウ発信メディア「do」を運営する著者が、HTMLとCSSについてやさしく丁寧に解説します!==================================================================================本書は特典のテンプレートを使いながら、1からHTMLとCSSの基礎知識を身に付けられる、HTML&CSS入門に最適な1冊です。テンプレートを使いながらHTMLとCSSを理解することで、手軽に知識を身に付けることができます。<本書の特徴>●はじめてでもHTMLとCSSの基本をしっかり学べる●イマドキのWeb事情にもしっかり対応。個人サイト×レスポンシブデザイン●特典テンプレートを使って実践的に学べる!●お好みのものを使ってサイトづくり! 嬉しい≪3種≫の特典テンプレート&サンプルファイルつき!<こんな人におすすめ!>●HTMLとCSSを基礎から学びたい人●ウェブサイトを自分で作ってみたい人●昔、個人サイトを作っていた人<個人サイトって何?>個人サイトと聞いて懐かしい気持ちになった方もいるのではないでしょうか。個人サイトとはその名の通り、個人が作成し、運営しているウェブサイトのことです。今から少し昔、TwitterやPixivがなかった時代、個人サイトといえば、イラストや漫画、小説を書く人たちにとっては欠かせない、コミュニケーションツールの1つでした。時折Twitterでも「#個人サイト」がトレンドに上がるなど、当時個人サイトを持っていた人たちにとっては、「良き時代」の1ページとして、心に刻まれているのではないでしょうか。本書の特典テンプレートを使えば、簡単に≪現代仕様≫の個人サイトをつくることができます。HTMLとCSSについて、しっかり解説もしているので、昔の知識を今にアップデートしたい、という人にもピッタリな1冊です。
公開日: 2021/08/27
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書で使うプログラミング言語「なでしこ」は「誰でも簡単プログラマー」を目標に開発されたプログラミング言語です。「日本語」をベースに開発されているので、とても親しみやすく、気軽に楽しくプログラミングを学べます。「なでしこ」では、例えば画面に「12345」と表示するときには『12345と表示。』すればよいのです。まるで日本語を書くようにプログラミングができる言語なのです。本書で扱うのは、「なでしこ 3」というバージョンです。このバージョンは、WindowsやmacOSだけでなく、ChromebookやiPhoneやAndroidなどいろいろな端末で動きますので、環境を問わずに学習することができます。Webブラウザー上でプログラミングができるので、タブレットなどの画面から入力して動かすこともできますし、もちろんWindowsやMacから、キーボード入力をして動かすこともできます。本書ではキーボード入力に慣れていない方のために、文字や記号の入力方法も丁寧に説明しています。本書では、「なでしこ」の基本文法から始まり、小さなサンプルをたくさん作って動かしながら楽しく学習が進められるようになっています。最後の5章では、時計や迷路、お絵描きツール、チャット、カードゲームなど、本格的なツールやゲームを作ります。これまで30冊以上のさまざまなプログラミング言語の入門書を書いてきた著者が、プログラミング学習のノウハウを本書にギュッと凝縮しています。「なでしこ」の文法は、一般的なプログラミング言語の文法と似ていますから、「なでしこ」をマスターしたら、他のプログラミング言語の習得も比較的楽にできるでしょう。プログラミングが初めてで楽しく学びたい方にも、Scratchなどのビジュアル言語からテキストプログラミングにステップアップしたい方も、日本語でのプログラミング自体に興味がある方にも、ぜひお試しいただきたい1冊です。※「なでしこ」は、本書の筆者が20年以上開発を続けているオープンソースのプログラミング言語です。※2021年より中学校でプログラミングの授業が始まりましたが、なでしこは中学校の技術の教科書にも採用されました。
公開日: 2021/08/27
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。Flutterとは、Google社が開発しているモバイルアプリケーションフレームワークです。クロスプラットフォームに対応しているため、1つのソースでiOSとAndroid、Webに対応したアプリケーションを開発することができます。本書は、これからモバイルアプリ開発を始める方のために、Flutterによる開発体験を手を動かしながら学ぶことができる書籍です。リファクタリングやCI/CDなど、チーム開発には欠かせない知識も詰め込み、すぐに現場で使える1冊となるようにしました。本書を通じてFlutter開発手法を学び、快適なモバイルアプリケーション開発を体験してください。■本書の特徴1.これからのFlutter開発に必要となる知識を盛り込みましたレイアウト、アニメーション、状態管理、データベース、ネイティブ連携、課金、ローカライズ、リファクタリング・デバッグ、CI/CD、Flutter Web2.状態管理やネイティブ連携が習得可能StatefulWidget、Redux、Providerなどでの状態管理を解説し、ネイティブ連携はMethodChannel、EventChannel、MessageChannelすべてを網羅しています。3.データベースもカバーSQLiteやFirebase Firestoreも解説しています。本格的なアプリケーションの開発に役立ちます。4.チーム開発には欠かせないポイントを徹底解説リファクタリング・デバッグやCI/CDなど、チーム開発には欠かせない手法を解説してあります。複数の手法を提案しているので、ご自身のチームにあうものがきっと見つかります。5.ローカライズやアクセシビリティにも丁寧に対応これからのモバイルアプリやWebアプリには必須となるローカライズやアクセシビリティ対応についても、丁寧に解説してあります。サンプルを確認しながら実装していくことができます。■本書の構成第1章 現場でFlutterを使うために第2章 レイアウト第3章 アニメーション第4章 状態管理第5章 データベース第6章 ネイティブ連携第7章 課金第8章 ローカライズ第9章 リファクタリング・デバッグ第10章 CI/CD―――付録1. Dartリファレンス2. Webアプリケーション
公開日: 2021/08/27
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。Scratchは子ども向けのプログラミングツールだと思っていませんか?いえいえ、そんなことはありません。大人だからこそ、こんなに楽しく、こんなこともできるのです。本書は、Scratchに対する「誤解」(子ども向けである、ゲームしか作れない、きちんとしたプログラミング言語ではない)を解き、Scratchが対象年齢としている「すべての年齢の子どもたち」(Children of all ages:子どもから、子どものような好奇心を持った大人まで)にScratchの楽しさ、プログラミングの楽しさを伝えるためのものです。本書では、アートとサイエンスという一見高度で難しそうなテーマを選んでいます。このテーマを支える題材となる、等加速度運動、二進法、論理回路、確率、三角関数、モンテカルロ法、フラクタル図形を用いたさまざまな作品(プログラム)をつくりながら、「わからなかったことがわかる」「できなかったことができる」楽しみを味わってください。■「おわりに(ふたたび、ホビープログラミング)」から抜粋プログラミングは、本来は楽しいもの、面白いものであったはずです。そこには、明確な目的や合理性はなく、ただ自分がやりたいからやっていただけでした。
公開日: 2021/08/26
単行本・雑誌
 
本書では、・React/React Hooksの基本の習得・React/React Hooksを利用した簡単なアプリの作成ができるをゴールとし、つまずきやすいポイントを確認しながらReact/React Hooksが学べる1冊です。 Reactの学習を進める上でつまずく原因はJavaScriptへの理解不足であることがほとんどではないかと考え、本書の冒頭ではJavaScriptの基礎について多めにページを割いています。 JavaScriptの基礎を固めた上でReact/React Hooksを学んだあとは、TODOアプリの作成に挑戦してみましょう。 また、Chakra UIを使って、Reactアプリのスタイリングも解説しています。■対象読者・JavaScriptは少し書けるがさらにスキルアップしたい人・React/React Hooksを書けるWebデザイナー/フロントエンドエンジニアを目指す人・React/React Hooksでアプリの開発を行ってみたい人・React公式サイトの内容を、少し難しいと感じた人・Reactを一度学習してみたが、挫折してしまった人・Reactを始めてみたいけど、どうしたらいいかよくわからない人
公開日: 2021/08/24
単行本・雑誌
 
好評をいただいている午後対策の定番書「らくらく突破」シリーズに,新たに「Python」の対策書が加わりました。Pythonは,最近注目を集めているAIやデータサイエンスの分野でよく使われている他,アプリケーションや組み込みソフトウェアの開発など様々な分野で利用できる汎用的なプログラミング言語です。Pythonは,構文がシンプルでわかりやすいので,はじめてプログラミングを学ぶ人にとても適しています。敷居が低くて奥が深い言語なのです。本書は,はじめてプログラミングを学ぶ方を想定し,「そもそもプログラムとは何か」という根本的な説明からはじめて,Pythonによるプログラミングの知識を少しずつ丁寧に説明していきます。また,理解を助けるイラストや概念図も豊富に掲載し,わかりやすい例と練習問題でPythonの基礎の定着を図り,章末の確認問題で理解度を確認しながら学習を進められます。本書で取り上げているプログラミング例は自分で実際に手を動かして入力して動作を確認してみましょう。理解がぐんと深まります。本書の目標は,基本情報技術者試験に出題されるレベルのPythonのプログラムを読み取れるようになること。IPA発表のサンプル問題を取り上げ,実際にどうやって問題を読み解いて,取り組んでいったらいいのか,実践的な解説も行っています。著者は,数多くのプログラミング解説書や基本情報技術者の対策書を手掛け,講師としての指導経験も豊富な矢沢久雄氏。「なぜそうなっているのか」「なぜそうするのか」から解きほぐしていくわかりやすい解説には定評があります。午後試験の25%という大きな配点を占めるプログラミング言語問題。本書でPythonをマスターして,午後試験を突破しましょう!
公開日: 2021/08/24
単行本・雑誌
 
動画を見たり,知りたいことを調べたり,学校の授業を聞いたり,カメラで撮影して動画を作ったり,プログラミングをしたり……いろいろなことができるようになる,いちばんやさしいパソコンの本!パソコンやプログラミングの先生,そして 38000人以上の人に登録されている人気ユーチューバーでもあるたにぐちまことさんが,やりたいことをかなえるパソコンの使い方をわかりやすく教えます。漢字すべてによみがなつき,動画でもやり方がわかる!Windows 10対応。
公開日: 2021/08/24
単行本・雑誌
 
本書では,UCバークレーで開発されたオープンソースの命令セット(ISA)「RISC-V」を用いて,CPUの作り方を解説します。コンピュータアーキテクチャ,ハードウェアに関する知識があまりない方にも理解できるように基礎からわかりやすく学んでいきます。CPUとコンピュータアーキテクチャのしくみを解説したうえで,基本整数命令の実装から,CPUの高速化で活躍するパイプラインの実装,スーパーコンピューターでも活躍するベクトル拡張命令(SIMD),さらに,汎用CPUでは負荷の高い処理をより高速に実行するためにCPUへ追加可能なカスタム命令の実装までを行います。CPU設計に用いる基本言語としては,Velilogを抽象化したHDL(ハードウェア記述言語)であるChiselを利用しています。CPUの自作範囲に関して,手順が煩雑なFPGAでの動作確認は行わず,ソフトウェア上でエミュレーションをゴールとしているので,ソフトウェアエンジニアの方にも取っ付きやすいものとなっています。巻末には,昨今RISC-Vが注目されている理由を整理するため,RISC-Vのもたらす価値についてまとめています。
公開日: 2021/08/24
単行本・雑誌
 
HSPと呼ばれるプログラミング言語を使ってゲームを作りながらプログラミングの考え方を楽しみながら身に付けられる入門書です。
公開日: 2021/08/20
単行本・雑誌
 
C#を使いこなすための,究極のレシピ集。基礎から高度な文法,開発現場で使えるテクニックまで余すところなく集めました。基本文法/数値演算/例外処理/LINQ/クラス/インターフェイス/リフレクション……参照しやすいようにわかりやすく整理。「どんなコードを書けば思い通りに動くんだろう?」がスグに解決。駆け出しエンジニアから開発者まで,C#を使うすべての方にお届けします。C# 9.0,.NET 5.0対応。
公開日: 2021/08/17
単行本・雑誌
 
「働き方改革」が実施され,会社員の副業解禁も話題となり,さまざまな副業が活性化しています。そんな中でも今,注目を集めているのが,プログラミング副業。プログラミングというと難しいイメージがありますが,難易度が低いものも多く,今までプログラミングなんてしたことない!という文系の方や初心者の方でも,しっかりとステップさえ踏めば確実に副業にすることができます。本書では,初心者がどのようにプログラミングを学び,プログラミング副業で月収を得るかを,実際にプログラミングを副業として活かしてきた著者が丁寧にガイドします!
公開日: 2021/08/17
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。人気シリーズ「Pythonふりがなプログラミング」を大きくして読みやすく、内容を充実させて改訂しました。「プログラムの読み方をすべて載せる(ふりがなをふる)」という手法で究極のやさしさを目指した、まったく新しいPyhton(パイソン)の入門書です。本書内に登場するプログラムの読み方をすべて載せ、さらに、漢文訓読の手法を取り入れ、読み下し文を用意。プログラムの1行1行が何を意味していて、どう動くのかが理解できます。この新しいアプローチで「プログラムが読めないから、自分がいま何をしているのかわからない」といったプログラミング入門者が途中で挫折してしまう原因を解決しました。さらにこの増補改訂版では、データ分析への初めの一歩を踏み出すための章を追加しました。統計情報とグラフ、2つの観点からPythonによるデータ分析の一端を体験できます。■本書はこんな人におすすめ・Pythonの基本を身につけたい人・過去にプログラミングの入門書で挫折してしまった人・プログラマーやエンジニアを目指す人・仕事でPythonを活用してみたい人
公開日: 2021/08/13
単行本・雑誌
 
Nimは、静的型付け・コンパイル言語でありながら、Pythonのようなインデントブロック形式を採用し、様々な言語にトランスパイルできる新しいシステムプログラミング言語です。本書はこのNimに関する日本初の解説書です。Nimはシンプルで、柔軟なNimプログラミングを体験できるほか、特にメタプログラミングの柔軟性は特筆すべき点です。構文抽象木を直接操作でき、ドメイン固有言語の開発も容易く、様々なシステムへのNimの導入の可能性が広がります。日本でのユーザー数も着実に増えつつあるNimに触れてみましょう!
公開日: 2021/08/13
単行本・雑誌
 
本書はFlutterとFirebaseを使用し、AndroidとiOS上で動作する「貸し借りをメモするアプリ」を作成しながら、Flutterで必要になる知識を学習する入門書です。Flatterの最新バージョンに対応した改訂新版となります。
公開日: 2021/08/06
単行本・雑誌
 
<<
<
8
9
10
11
12
13
14
15
>
>>
 
433 件中   331 360

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.