COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【プログラミング】タグの実用書

ARKitはARアプリを作るためのフレームワークです。ARKitを使うことでiPhoneやiPadで動く、高度なAR機能を持ったアプリを作ることができます。本書ではARKitを使ったiPhone/iPad向けのAR開発を丁寧に解説しています。開発の基本からDepth API、ピープルオクルージョン、物理シミュレーション、モーションキャプチャなども解説しています。■序文より抜粋 本書はARアプリを作るためのフレームワークであるARKitのAPIの使い方の解説書です。ARKitを使うことでiPhoneやiPadで動く、高度なAR機能を持ったアプリを作ることができます。 ARというとカメラのライブ映像と3Dコンテンツや情報を合成して表示するということがすべてのように思われるかもしれません。しかし、著者はARの肝は現実の空間を認識することにあると思います。ARKitは現実の空間の平面や顔、画像、オブジェクトなどを認識し、それが何であるか、コンテンツと衝突しているなども認識します。その上でコンテンツを合成します。ただのオーバーレイではなく、その場所に実際にそのコンテンツがあるかのように振る舞います。そのためには、高度なレンダリングフレームワークが必要です。それがSceneKitやRealityKitです。 本書ではCHAPTER 01とCHAPTER 02でARKitとSceneKitの基礎を解説します。CHAPTER 03でRealityKit、CHAPTER 04以降でARKitの個別の機能を解説します。ARKitをはじめて触れる方はCHAPTER 01から順番に読まれることとをおすすめします。 本書を通して、読者の皆様のお役に立つことができたならば、著者としてこれ以上の幸せはありません。ARKitはデバイスの外までアプリを広げてくれるような重要な技術です。皆さんが開発されるアプリに新たな可能性を広げてくれるものと思います。どうぞ楽しんでください。
公開日: 2022/04/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。■□■エンジニアに必須のGit/GitHubをコマンドラインで使いこなそう!!■□■実際のワークフローをイメージしながら実践的なGit/GitHubの使い方が身につく「いちばんやさしい」入門書です。前半は、手元のパソコンでファイルを実際にバージョン管理しながら、Gitの基本的な使い方を解説。後半では、実践的なワークフローに沿ってGitHubを使い、チームメンバーと一緒に開発を進めるための知識が身につきます。全体を通し、コマンドラインを使った操作が中心であることも大きな特徴です。難しそうに思えるかもしれませんが、未経験者でも理解できるように配慮しているので、心配することはありません。概念や操作方法を丁寧に解説するのみならず、「なぜそうするのか」といった疑問に答えられるような説明も多く入れています。また、コマンドラインでの操作に便利なコマンドリファレンスも用意しました(PDFでのダウンロード)。改訂版では、新しいGitコマンドやGitHubの機能にも対応したのに加え、知っておくと実務で役に立つ新しい慣習も紹介。初めて学ぶ方にも、すでに使っていて知識を整理・アップデートしたい方にもおすすめです。■本書はこんな人(企業)におすすめ・これからGit/GitHubを使いはじめる入門者・チームでプログラミングやWeb制作に携わる人(エンジニア、デザイナー、ディレクター、プロデューサーなど)・コマンドラインでの操作をちゃんと学びたい人・Webサイトを運営しているWeb担当者■本書の内容Chapter 1 Gitの基本を学ぼうChapter 2 Gitを使う準備をしようChapter 3 ファイルをバージョン管理してみようChapter 4 GitHubのリポジトリをパソコンに取得しようChapter 5 ブランチを使ってファイルを更新しようChapter 6 複数ブランチを同時に使ってファイルを作業しようChapter 7 コンフリクトに対処しようChapter 8 GitHubをさらに使いこなそう
公開日: 2022/04/15
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。■□■意味不明のままコピペしていたマクロが読める・使える!!■□■「プログラムの読み方をすべて載せる(ふりがなをふる)」という手法で究極のやさしさを目指した、まったく新しいプログラミンの解説書「ふりがなプログラミング」シリーズから、Excel VBAの入門書が登場しました。実際に手を動かしながら進むだけでなく、マクロを考える応用問題も用意しているため、しっかりExcel VBAの基礎文法を身につけることができます。また、実際の業務では複数ブックを跨いだ操作や集計がとてもよく行われます。これらの業務を自動化するためにも、増補改訂版では、複数ブックの操作方法を解説しています。■本書はこんな人におすすめ・Excel VBAとマクロの基本を身につけたい人・過去にExcel VBAやマクロの入門書で挫折してしまった人・意味不明のままマクロをコピーして使っていた人・仕事でマクロを活用してみたい人
公開日: 2022/04/15
単行本・雑誌
 
本書はオープンソースの流体解析ツールボックス「OpenFOAM」の初級〜中級解説書です。OpenFOAMの最新版であるv2112に対応し、計算用パソコンの選び方から始まり、重合格子や計算ネタの探し方まで紹介します。取り上げる例題は、章を追うごとに徐々に実行する操作が増える構成になっています。各章の操作はOpenFOAMユーザーがデータを用意する手順を意識して説明しており、例題を進めるうちにOpenFOAMを使った計算の流れを感覚的にも学ぶことができます。改訂新版ではいただいた質問などをもとに説明文の見直しを行い、新たにユーザーニーズが高いメッシュ作成の章を追加しました。
公開日: 2022/04/15
単行本・雑誌
 
問題解決に向けたモデル策定と実装・実証へのスタートライン【本書の内容】本書はLuis G.Serrano, ’Grokking Machine Learning’,Manning Publishing, 2021の邦訳です。機械学習を齧ろうとすると、多くの数式と用語が次々に登場するため、あまりにも高カロリーで胸やけを起こし、消化不良で終わってしまいがちです。しかも歯を食いしばってゴールにたどり着いたとしても、実際に目の前にある問題解決には、なかなか直結しないことも多々あります。これは、機械学習の適用範囲が広大で、用意されたモデルが多岐にわたり、目の前の解決したい問題にあてはまるのがどれなのかわかりにくいことが要因です。そこで本書では、「予測型」の機械学習に的を絞り、重要なモデルのみを解説します(できるだけ数式を使わずに!)。遭遇しがちな問題は、1つのモデルで解決できるとは限らないので、いくつか組み合わせたスタイルをとることになります。そういった(レゴブロックのような)複合モデルの作り方も紹介します。そして、数学とコンピュータサイエンスを学んだ人しか取り組めないと思われがちな機械学習ですが、楽譜と楽理を知らなくても音楽に親しめるように、本書は「機械学習に親し」み、「なっとく」できる一冊です。【読者が得られること】・ 線形回帰、ロジスティック回帰、ナイーブベイズ、決定木、ニューラルネットワーク、サポートベクターマシン、アンサンブル手法などのモデルとその動作の理解・ 実世界でのモデルの使用法と、問題に機械学習を適用する方法・ 各モデルを最適化し、比較・改善する方法と、最適なモデルの構築・ 実装と、実データセットによる予測※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
公開日: 2022/04/15
単行本・雑誌
 
さまざまな問題を解決するためには,適切なアルゴリズムを判断したり,ときには自分で生み出したりできる力が必要です。そして,自在に使いこなせるようになるためには,知識をためるだけではなく実践してみることも大切です。本書では,「テンパズル」「数独」「4×4オセロ」といったさまざまなパズルのソルバーを実装することで,楽しく効率的にアルゴリズムの設計力が磨けます。各アルゴリズムの概要は,図解でしっかり解説。数学的解法といった発展的な内容も盛り込みました。競技プログラミングに挑戦したい方の第一歩としてもお勧めの1冊です。
公開日: 2022/04/15
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。Pythonは、本格的なプログラミング言語でありながらも、比較的容易に使えます。Pythonのプログラミングならば、’スキマ時間’を活用して学ぶことができるでしょう。本ムック「スキマ時間で学べる Python活用講座」では、手軽に学べるPythonのいろいろな学習テーマを提案しています。具体的には、デスクトップアプリやWebアプリの作成(第2章、第3章)、Pythonを使う化学や微分方程式の学び方(第4章)、SQLの基本とSQLによるデータ分析(第6章)、そして、AIによる画像生成(第7章)です。スキマ時間に使うものと言えば、何と言ってもスマートフォンとタブレットでしょう。第5章では、iPhone/iPadでPythonプログラミングができるアプリ「Pyto」の使い方を紹介しています。また、Pythonの文法をさくっとおさらいしたいという方のために、第1章で「Python入門」を用意しました。本ムックを片手にスキマ時間を有効活用して、Pythonプログラミングを学びましょう!≪目次≫はじめに スキマ時間でPythonプログラミングを学ぼう第1章 初心者向けPython文法入門第2章 パソコンで動くデスクトップアプリを作る 「PythonでGUIアプリ開発」の基礎第3章 本当にゼロから学ぶWebアプリ開発の基礎第4章 Pythonでサイエンスを学ぼう第5章 スマホだけでプログラミング iPhone/ iPadで動くプログラミングアプリを使う第6章 データサイエンス時代のSQL Pythonなら超手軽に学べる!第7章 AIによる画像生成に挑戦 ニューラルネットはどのように画像を生成しているのか
公開日: 2022/04/13
単行本・雑誌
 
最短最速で今必要な知識を身につけるために,「情報のハブ」というコンセプトで書き下ろした新しいAWS入門書です。「情報が多すぎて何から手を付ければいいかわからない」「ボリュームのある資料のうち今自分に必要な情報はどれかがわからない」「そもそもこの資料でよいのか,ほかに読んでおくべき資料があるのかもわからない」新しい技術を学ぼうとすると,こんなハードルにぶつかりがちです。本書は,玉石混交な情報リソースの中から,AWSエンジニアとして押さえておきたい情報源をふまえ,現場で活躍するエンジニアたちが必須の基礎知識を解説。AWSの根本にある考え方や最低限のAWSの構成,現場で必須となるセキュリティなどを知識が身につけられます。AWSパートナー・オブ・ザ・イヤーに選ばれたクラスメソッドのエンジニア陣が送る,AWS初学者必携の1冊です。
公開日: 2022/04/13
単行本・雑誌
 
ネットワークのしくみや技術を理解するには,技術用語を暗記するだけではなかなか身につかないものです。また,実際の社内ネットワークやインターネットは,1つのネットワークにすべての機器がつながっているわけではなく,複数のネットワーク同士が相互に接続されています。そこで,本書では仮想環境でネットワークを段階的に構築しながら学べるように構成し,技術解説に合わせた多くの演習課題を用意しました。たとえばレイヤ2スイッチで作成した複数のLANをルータやレイヤ3スイッチで接続したりします。自分の手でルーティングをさせることで,ルータやレイヤ3スイッチなどのしくみが段違いに理解できるはずです。
公開日: 2022/04/13
単行本・雑誌
 
プログラミングの基本から、英語迷路ゲーム、お話アニメなどのプログラム作りまで、プログラミング的思考がこの1冊で楽しく身につけられる。主にスクラッチを使用し、1人でも学習でき、教科に対応したプログラミングで授業にも役立つ。
公開日: 2022/04/08
単行本・雑誌
 
「Excel標準テキスト」のVBA編(Excel2019・2021対応版)です。マクロ記録の機能やVBAの基本構文・基本機能を,問題を解きながら,確認するとともに,マクロ開発の手順や手法を身につけます。図を多く用いた丁寧な手順解説で,豊富な例題,演習問題を解きながら学習して行きます。例題&演習問題を解きながら,習熟度の確認・弱点チェックができ,苦手な問題は解説部分に戻って学習できる巻末総合問題とで,ExcelVBAの基本をしっかり身に付けることができます。ExcelVBAを基礎からしっかり身につけたい人に最適な教科書です。
公開日: 2022/04/08
単行本・雑誌
 
OpenCVはコンピュータビジョン分野でもっとも利用されているオープンソースフレームワークです。近年の人工知能ブームに呼応する形で機械学習やディープラーニングAPIが強化され,物体の名称と位置を認識するオブジェクト検出(Object Detection)といったタスクも容易に扱えるようになりました。とはいえ,画像認識タスクがすべてディープラーニングによる手法に置き換わるわけではありません。これまでに培った手法を選択した方が堅実な場面もあるため,本書では現時点で重要とされる画像処理手法を整理します。OpenCVの基礎的な解説からはじめ,dnnモジュールを用いたディープラーニングによる画像認識についても解説していきます。サンプルコードにはPythonを利用し,OpenCV 4.5.Xに対応しています。
公開日: 2022/04/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【Laravel 9の最新環境でWebアプリケーションを構築!】PHPでWebアプリケーションを構築する際、第一候補として挙がるのがLaravelでしょう。本書は、最新バージョンであるLaravel 9に対応した、プロを目指す方のためのLaravel入門書です。本書ではまず、ローカルのパソコン上にDockerとLaravel Sailの開発環境を構築します。そのうえで、Laravelを利用してつぶやき投稿アプリを構築し、さまざまな機能を実装しながら、現場で必須となるテスト・デプロイまでの工程を体験できます。作成するつぶやき投稿アプリは、CRUDと呼ばれる一般的なWebアプリケーションのベースとなる機能に加え、ログイン機能、画像投稿機能、メール送信機能など、広く使われる機能を加えた実践的なものです。同梱のCSS・JavaScriptフレームワークを利用した、フロントエンドの構築方法も学べます。また、本書に掲載されているコードはテキストおよびPHPファイル等でダウンロードできます。エラーが発生した際には正しいコードと比較したり、部分的にコピー&ペーストして正しい状態に修正したりできるので、学習もつまずきません。「PHPはひととおりわかったから、これからLaravelを始めたい!」という方にぜひお読みいただきたい一冊です。〈こんな方にオススメ〉・これからLaravel 9を学習したい方・Docker+Laravel Sailを利用した構築方法を学びたい方・Laravelの標準的な構築を学びたい方・GitHubを利用したテスト・デプロイの自動化を知りたい方〈本書の内容〉■CHAPTER1 Laravelを始める準備■CHAPTER2 アプリケーションの基本構造を作る■CHAPTER3 アプリケーションを完成させる■CHAPTER4 Laravelのさまざまな機能を使う■CHAPTER5 アプリケーションのテスト&デプロイ〈本書の特長〉・汎用性の高いWebアプリケーションの構築方法を学べる・Docker+Laravel Sailの最新の開発環境で学習できる・部分的な掲載コードやターミナル上の実行コマンドもコピペできる・テスト・デプロイなどの構築後の工程も詳説
公開日: 2022/04/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【PHPとデータベースを利用したWebアプリケーションの基礎をきっちり学べる!】これからPHPを習得したいという方のために、PHPとWebアプリケーションの作り方の基本を解説した入門書です。変数、演算子、条件分岐、配列、ループ処理といったPHPの基本的な文法と使い方をマスターしたあと、シンプルなWebアプリケーションを作成しながら、PHPプログラミングの考え方と書き方を実践的に学んでいくことができます。さらに、Web APIやMySQLデータベースからデータを取得する方法、データのバリデーション、ログイン機能、セッション管理、セキュリティに関する重大な注意点など、現場で必要とされる基礎がしっかりと習得できます。プログラムは、ひとつひとつの機能をステップ・バイ・ステップで丁寧に積み上げながら作成していきますので、途中で挫折せずに進められます。ぜひ本書を通じて、’現場のPHP力’の土台をしっかりと養ってください。〈こんな方にオススメ〉・PHPの基礎をしっかりと身につけたい方・挫折せずに本格的なPHPの知識を習得したい方・MySQLやWeb APIとの連携を学びたい方〈本書の内容〉■Lesson1 PHPとは■Lesson2 PHPの基本■Lesson3 簡単なWebアプリケーションを作成する■Lesson4 データベースを操作する■Lesson5 データベースと連携したWebアプリケーション■Lesson6 ログイン処理とセッション〈本書の特長〉・第一線で活躍する著者による、実践を踏まえた解説・ステップバイステップでプログラムを作成していくため挫折しにくい・記事ごとに学習時間の目安を設けており、計画を立てやすい
公開日: 2022/04/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【大人気のフレームワーク「Django」、現場で使える力を身につける。】近年、AI開発を中心にPythonがますます注目されています。Pythonは初心者にもやさしい言語で、「パッケージ」や「フレームワーク」という便利な「部品」が数多く提供されているのも人気の理由です。その一つであるDjangoは、Webアプリケーションの制作環境として大人気、業界でも注目されています。アプリ開発における技術的な敷居の低さも人気の理由の一つとなっています。Djangoを使用すると、よく見かけるような会員制サイトなども簡単に開発できます。たとえば、YouTubeやInstagramでも活用されています。本書は筆者がエンジニアとして得た実践的な知識をお伝えするべく、実際の開発の流れに沿って学べる構成となっています。環境構築が苦手な方でも学習を進められる内容なので、初心者の方もご安心ください。この本では、読み進めていくためのPythonの基礎から始めてDjangoの基本を紹介、そして作例(社内SNS)を開発するという流れで、実務的な開発手法を学べる形式になっています。デプロイ、各種ツールやサービスの基礎解説も掲載。作例データはダウンロードできます。プログラミングの学習は、とにかくコードを書いて実際に動かしてみることが重要です。コードが理解できなかったり、エラーが出てしまったりすることがあるかも知れませんが、まずは立ち止まらず最後まで諦めずに開発を進めてください。そうすると開発の流れや全体像が見えてくるでしょう。〈本書の内容〉■PART1 Pythonの基本を学ぶ■PART2 Djangoの基本を学ぶ■PART3 DjangoでSNSを作る■PART4 アプリケーションを公開する■APPENDIX〈著者プロフィール〉田中 潤Shannon Lab株式会社 代表取締役。アメリカの大学で数学の実数解析の一分野である測度論や経路積分を研究。カリフォルニア大学リバーサイド校博士課程に在籍中の2011年、「ShannonLab」を立ち上げるために帰国。これまでの研究成果や技術を生かして、対話形式で有名人を当てる推測エンジン「Mind View」や、テキスト対話エンジン「Deep Love」など数々の人工知能エンジンを開発。開発する際は常にPythonを愛用。近年人工知能がホットな話題となり、数理研究とビジネスモデルの双方の視点からアドバイスを行い、企業の人工知能ビジネス立ち上げを多数手がけている。コンサルティングを重ね、人口知能サービスを商品化するためのビジネスプランを練り、企業との共同研究開発も行っている。伊藤陽平日本暗号資産市場株式会社のエンジニアとして、ブロックチェーンやWebアプリケーションの開発を中心に行っている。元Shannon Lab株式会社のインターンとしてPython、Djangoの開発に携わる。また、新宿区議会議員(2期)、Code for Shinjukuの代表として行政のICT化やプログラミング教育にも取り組んでいる。
公開日: 2022/04/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【流行に左右されない本質的な基礎をしっかりと身につける】フロントエンドの技術は、さまざまなフレームワークやツールが登場し続けており、トレンドが目まぐるしく変わります。そのため、表面上の流行を追っているだけでは、せっかく身につけたスキルも2〜3年後には役立たなくなる可能性もあります。ですが、それらの土台となっているJavaScriptという言語自体をしっかりと学べば、流行に左右されない実力を身につけることができます。本書では、このようなJavaScriptの本質的な基礎を解説します。「Webページを動作させる」という用途に絞り、シンプルなコードを用いてJavaScriptの仕様をひとつひとつ紐解いていきます。サンプルコードもダウンロードできるので、ブラウザで開いて動作を試しながら、JavaScriptのさまざまな機能を学ぶことができます。本書で基礎を身につけることで、実務での経験が少なくても、細かなことは調べながらこなしていける状態へと成長できるはずです。これからプロのフロントエンドエンジニアを目指すという方に、ぜひお勧めしたい一冊です。〈こんな方にオススメ〉・プロとしての基礎をしっかりと固めたいエンドエンジニアの方・プログラミングの基礎体力向上を目指している方・JavaScriptの言語自体をしっかりと学びたい方〈本書の内容〉■CHAPTER0 学習の前にJavaScriptとは/Webブラウザの準備と関連知識/エディタの準備と関連知識/JavaScriptのプログラムを書く/プログラミング学習のポイント/バグとエラー■CHAPTER1 JavaScriptの基本数値の計算/文字列の表現/変数/値の型/コメント/関数/条件分岐/例外処理/正規表現/演算子■CHAPTER2 基本データ操作オブジェクト/ビルトインオブジェクト/配列/ループ処理/クラス/window/DOMとイベント/非同期処理/Canvas/アニメーション■CHAPTER3 現場向け応用知識Google Chromeの開発者ツールを使いこなす/さまざまななJavaScriptの世界〈著者プロフィール〉柳井 政和(やない・まさかず)クロノス・クラウン合同会社の代表社員。『マンガでわかるJavaScript』『プログラマのためのコードパズル』など、技術書執筆多数。ゲームやアプリの開発、プログラミング系技術書や記事、マンガ、小説の執筆を行う。2001年オンラインソフト大賞に入賞した『めもりーくりーなー』は、累計500万ダウンロード以上。2016年、第23回松本清張賞応募作『バックドア』が最終候補となり、改題した『裏切りのプログラム ハッカー探偵 鹿敷堂桂馬』にて文藝春秋から小説家デビュー。新潮社『レトロゲームファクトリー』など。
公開日: 2022/04/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【プログラミング知識ゼロから楽しくゲーム開発をはじめよう! 待望の改訂版、登場】人気のゲームエンジン「Unity」でゲーム開発をはじめたいプログラミング初心者に向け、プログラミング言語C#の基礎から丁寧に解説したプログラミング入門書、待望の改訂版です。「Unityで開発する準備をしよう」「C#の基本」「分岐とループ」「Unityを使ったプログラミング」「脱出ゲームをつくろう」「物理パズルをつくろう」「スマートフォンアプリの公開」の全7章。序盤4章まででC#の概念を習得し、5章でシンプルな脱出ゲーム、6章で物理演算を使ったゲームをつくり、7章でアプリ公開の方法を解説します。〈本書のポイント〉・C#の基本を習得しながらUnityでゲームを作成し、ストア公開まで行える!・カジュアルゲームの制作方法がわかる!〈こんな方にオススメ〉・Unityでのゲーム開発に興味のあるプログラミング初心者・C#がわからず挫折した経験者〈目次〉Chapter 1 Unityで開発する準備をしようChapter 2 C#の基本中の基本を覚えようChapter 3 条件分岐と繰り返しをマスターしようChapter 4 Unityを使ったプログラミングChapter 5 脱出ゲームをつくろうChapter 6 物理パズルゲームをつくろうChapter 7 実機テストとアプリの公開〈監修者プロフィール〉いたのくまんぼう大阪生まれ金沢育ち。高校生の時に初めてつくったゲームがコンテストで賞をもらったところからゲーム制作のおもしろさにとりつかれる。コンシューマーゲームプログラマーとして『不思議のダンジョン』やサウンドノベルなどのシリーズに関わる。独立後はスマホアプリが主戦場。代表作は『お水のパズル a[Q]ua アキュア』『想い出ガチャガチャ』『江頭ジャマだカメラ』『MagicReader』など。制作したアプリ(MagicReader)が国連から賞をいただき表彰式にアブダビへ招待される。アプリ界の相談役として、周りからは「和尚」の愛称で親しまれている。神奈川工科大学非常勤講師。〈著者プロフィール〉リブロワークス(大槻有一郎)株式会社リブロワークス取締役。山形生まれの千葉育ち。山形大学農学部中退後、とにかくパソコンを使う仕事を求めて、印刷所→パソコン書出版社に就職。その後フリーライターを経て編集プロダクションの起ち上げに参加。最近はライター経験を活かした編集業が中心だが、時々このペンネームやリブロワークス名義で執筆している。主な著書に『スラスラ読めるUnity C# ふりがなプログラミング』(リブロワークス名義、インプレス)などがある。
公開日: 2022/04/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【Vue.js 3.x対応! 本物のエンジニアを目指す’次の一歩’】いまのWebアプリケーションの構築には、フレームワークの採用が当たり前になっています。なかでもVue.jsはUIの構築に特化した機能を備えており、既存のWebサイト等にも段階的に取り入れやすい設計になっています。本書は、HTML・CSS・JavaScriptの基本的な知識をもっている方向けに、いま学んでおくべきVue.jsの基本を解説していきます。本書は3部構成に分かれています。’基本’のパートでは、ToDoアプリケーションを作成しながら、Vue.jsの基礎をじっくりと身につけていきます。次の’実践’のパートでは、モーダルやカルーセル、リスト抽出にクイズコンテンツと、よくあるUIや機能を実際にVue.jsでWebサイトへ組み込む方法を解説。最後のパートとなる’最前線’では、Nuxt.jsとHeadless CMSを利用したJamstackによるサイト構築の最新ワークフローを身につけます。Vue 3.xに対応しており、掲載コードはダウンロードできます。実際に手を動かしながら現場でのVue.jsの使い方が身につく、これから本格的に学びたい人に最適の1冊です。〈こんな方にオススメ〉・エンジニアとしてステップアップしたい・jQueryでは難しい、本格的なWebアプリケーションを作りたい・現場で役立つスキルを身につけたい〈本書の特長〉・基本→実践→最前線の3ステップで身につく・掲載コードをダウンロードして手を動かしながら学べる・Jamstackなどの最新の開発手法も学べる〈本書の内容〉■PART1 Vue.jsの基本を学ぶVue.jsとは?/Vue.jsの第一歩/v-modelでフォームの使い勝手を向上/フォームの操作/コンポーネント■PART2 Vue.jsをWebサイトに組み込むモーダルを作ってみよう/カルーセルを作ってみよう/アコーディオンを作ってみよう/商品一覧表示&検索を作ってみよう/クイズを作ってみよう■PART3 Jamstackで静的サイトを作るNuxt.jsの準備をする/Nuxt.jsで静的なページを作る/部分的にCMS化する/Netlifyへデプロイする
公開日: 2022/04/08
単行本・雑誌
 
VRChatというVRコミュニケーションゲームで、アバター作成に使用されるツールである「Avatars 3.0」の技術書です。本書では初心者〜中級者向けの解説を掲載しています。VRC Avatar Descriptorの紹介からアニメーターやExpressions Menuの設定方法まで幅広く取り扱っています。
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
・Backendless とは?Backendlessとは、その名のとおり「バックエンドを減らす」ことができるBaaS(Backend as a Service)です。ユーザーの目に直接見えない部分の実装を「バックエンド開発」といいますが、このあたりは実装するのにかなりの時間を要する割に、差別化が難しい部分になります。Backendlessを使用すれば、すでにテスト済みのロジックを使うことができるため、実装とテストの時間を圧倒的に減らすことができます。さらに、無料枠もあるため、小規模であれば無料で使うことも可能です。・無料プランを開放するのに時間がかかるバックエンドの処理を簡単に実装できるサービス「Backendless」に興味をもち、勉強をはじめました。無料プランがありますが、アカウント登録をするだけでは無料プランに変更することができません。無料プランを開放するにはミッションをクリアする必要がありますが、私はミッションのクリアに「8時間」の時間を費やしてしまいました。また、ドキュメントがすべて英語なので読み解くのが大変です。本書は導入から無料プランの開放までを本書だけで学ぶことができる日本初の解説書です!本書を読みながら「2時間」で無料プランを開放しましょう。
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。効率がよくて高速、そして今どきの言語!豊富なサンプルでPythonユーザーに優しい移行点を解説!これから始める人も、ちょっと挫折してしまった人にも。△Rustの鬼門「エラー多発」を避ける解説満載→あえてエラーを出す・出さないコードで比較△PythonからRustへの道がここにある!→多くの題材でPythonとRustのコードを併記。違いがわかります△読むだけでもわかる→ほとんどのテーマでRustのコードを掲載
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ビジュアルプログラミングからオブジェクト指向プログラミングへ。さあ、はじめよう!★MicroPython ver2.0に対応した改訂版。LEGO MINDSTORMS EV3を用いるロボットプログラミングもPythonで自由自在!ソースコードの解説が丁寧だから大丈夫。プログラムを書いて、すぐロボットが動くからSTEM教育の導入としても最適。センサ、機構、ライントレース、Open Roberta Labなどの発展的な話題も豊富。いま、テキストベースのプログラミング言語Pythonが注目されています。人工知能(AI)を応用したアプリケーション開発やビッグデータ解析、ロボットアプリケーション開発などの分野でよく使用されており、さらに初心者のプログラミング学習にも向いています。したがって、Pythonを学ぶことは、ロボットプログラミングを始めたい人にとって大いに意味があります。本書では、EV3ソフトウェアとPythonでプログラムを書きます。2つのプログラムの対応がよくわかるように、EV3ソフトウェアのプログラムを説明した後に、Python のプログラムを説明します。Pythonのプログラムの説明では、EV3ソフトウェアのプログラム中のブロックに相当する手続きがどこで使われているかについても説明します。【主な内容】1章 はじめに2章 プログラミングの準備をしよう3章 ロボットプログラミングをはじめよう4章 ロボットを動かしてみよう(基本プログラム/ ステータスライトを光らせる/ 音を鳴らす/ ディスプレイに文字を描画する/ モーターを回転させる)5章 センサーを使って動かそう(EV3 で使用できるセンサー/ タッチセンサーを使おう/ カラーセンサーを使おう/ ジャイロセンサーを使おう/ 超音波センサーを使おう/ モーター回転センサーを使おう)6章 オリジナルロボットを作ろう(ロボット製作のための力学・機構/ 力学・機構のための数学的準備/ 力学の基礎/ 基本的な機構/ 車輪移動機構/ ロボットアームとエンドエフェクター)7章 実践してみよう(ボタンを押してすぐに実行する/ 複雑な動作をプログラミングするためのテクニック/ ライントレース/ 線の検出)8章 Open Roberta Lab(Open Roberta Labとは/ 画面の説明/ プログラミング/ 保存と読み込み/ シミュレーター/ ロボットの設定/Open Roberta Lab からEV3 を動かす)付録A リファレンス※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2022/03/29
単行本・雑誌
 
JavaScript初心者がVue.jsの入口を体験できます。Vue.jsの中心的な機能である「描画機能」の解説に重点を置き、サンプルのページをVue.jsを使ったページに作り替えていく流れを解説しています。
公開日: 2022/03/29
単行本・雑誌
 
プログラミング知識のない初心者を対象に、ExcelのマクロとVBAの基礎を徹底的にわかりやすく解説したコンパクトサイズの入門書です。
公開日: 2022/03/26
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。自分の業務を自分で効率化するプログラムへの最短距離本当に役立つプログラミングの基礎力を身につけよう「ビジネスパーソンもプログラミングを!」と、新しいビジネススキルとしてプログラミングが求められるようになってきています。その背景にあるのは、プログラミングが仕事の効率化に直結すること。パソコンを使って業務を進めるのが当たり前になってもうずいぶんになりますが、気づいてみればマウスを使った手作業が1日の大半を占めるように。パソコンを使った業務なのに、ずっと手を動かしてばかりで気づけば残業……。そんな手仕事の作業を自動化できるのがプログラミングです。Pythonを使えば、Excelをはじめとするビジネスパーソンの仕事を自動化できます。プログラミングの入門からビジネスでの活用まで、’使える’プログラミングスキルを本書がご提供します。本当の意味で役立つプログラミング入門書をお探しの方は、ぜひ手に取って内容をお確かめください。■主な内容研修1日目 プログラミング環境を整える研修2日目 変数と演算を知る研修3日目 オブジェクト指向プログラミングは難しくない研修4日目 条件分岐と繰り返し処理を作る研修5日目 イテラブル・オブジェクトを理解する研修6日目 関数を活用する研修7日目 例外処理でエラーに備える研修8日目 データベースを使う
公開日: 2022/03/26
単行本・雑誌
 
基礎の文法から自動化のコツまで,この1冊でわかる!毎日決まった時間でGmail送信Googleフォームで取ったアンケートの集計……日々の業務のなかに,「ちょっとだけめんどうくさい」定型的な仕事はありませんか?実はそれらはプログラミングを勉強すれば,一瞬で終わらせることができるんです!冒頭であげたような「業務でよくある課題」を題材に,プログラミングの基本から丁寧に解説。さらに,現役のプログラマがコードを作る際の1つ1つの過程が追えるため,応用に必要な「プログラミングの考え方」がしっかりと身に付きます!
公開日: 2022/03/26
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ゲームを作りながら楽しくプログラミングが身につけられる!大人気ゲームプラットフォーム「Roblox」の日本初入門書が登場Robloxは、さまざまなゲームを遊ぶことができるオンラインゲームプラットフォームです。Roblox Studioという制作ツールを利用すれば、自分でオリジナルの3Dゲームを制作して、Roblox上に公開することもできます。巣ごもり需要を背景に利用者数を伸ばし、現在では全世界で2億人の月間アクティブユーザーがいるとも言われ、NikeやVANSなどの有名ブランドがRoblox上にオンラインショールームを開設するなど、メタバースとしても注目を集めています。本書は、Roblox Studioでゲームを作りながら楽しくプログラミングが身につけられる、日本初の入門書です。クイズゲームやアスレチックゲーム、壁よけゲームなどを作りながら、変数、関数、条件分岐、繰り返し処理など、プログラミングの重要事項を自然と身につけられます。プログラミングは、その習得自体を目的化しては、なかなか長続きしないもの。「ゲームを作る」という目標を実現する手段としてプログラミングを学ぶ本書だからこそ、無理なく学習が続けられます。今をときめくプログラマーも、ゲーム好きが高じてプログラミングの世界に入った、という人は少なくありません。ゲームはプレイすることも楽しいですが、作ることもとても楽しいことです。本書を手引きに、楽しみながらゲーム制作に取り組んでいただければ幸いです。
公開日: 2022/03/19
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。PHPってなんだろう?と思っているあなたでも、1週間でPHPLがちょっとだけ使えるようになれる!PHPでWEBプログラミングを始めてみたいのだけど、どんな本を読んで勉強しても分からない…理解できない…。そんな方にオススメの1冊!本書を読み進めながら、一緒にサンプルプログラムを入力してみることで、プログラミングの基礎とPHPの基礎が分かるようになり、ちょっとだけWEBプログラムが書けるようになります。途中で読むことを挫折しないよう、ゆるいペースでナビゲートします!
公開日: 2022/03/18
単行本・雑誌
 
契約マネジメントシステム「ContractS CLM」を提供しているContractS株式会社の開発部がお届けするTech Bookです。DDD、TDDで開発を行っており、JVM(Java、Kotlin、Groovy)でSpring Bootをメインに利用しています。ContractSの技術チャレンジについて執筆しましたのでぜひお手に取っていただければ幸いです!
公開日: 2022/03/18
単行本・雑誌
 
Django3.2対応(LTS)DjangoによるWebアプリ開発手法を丁寧に解説!【本書の概要】本書は、大人気フレームワーク「Django」によるWebアプリ開発手法を解説した書籍です。具体的には、DjangoによるWebアプリの設計・作成の基本、動的機能の作成(フォーム作成)の基本、認証処理の基本、データベースとの連携の基本(日記機能)、クラウドとの連携の基本(デプロイも含む)、セキュリティの基本など一通り学ぶことができます。 フルスタックエンジニア必携の1冊です。【対象読者】Pythonの基礎知識のあるフルスタックエンジニア【Djangoの対応バージョン】Django3.2。Django3.2はLTS(Long Term Support)という長期間サポート対象のバージョン。2024年4月までセキュリティサポートが予定されており、安心して学習できます。【Djangoとは(本書より抜粋)】DjangoはPython用のフルスタックWebアプリフレームワークです。多くのWebアプリにおいて必要となるメール送信やセキュリティなど、多くの機能が標準で備わっています。開発用の機能も充実しています。開発サーバーはDjangoに同梱されているため、ローカルマシンで開発中のWebアプリをすぐに起動できます。さらに、データベースのテーブル定義を記述しておけば自分でデータベースを操作するSQLを書くことなく、コマンドを打つだけでデータベースに反映することもできます。運用を支援する管理サイトも最初から備わっています。この管理サイトを使えば、Web上からデータベースのデータを書き換えたり、ユーザーの管理などを素早く行えます。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
公開日: 2022/03/18
単行本・雑誌
 
<<
<
2
3
4
5
6
7
8
9
10
>
>>
 
433 件中   151 180

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.