COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【ルポ・エッセイ・自叙伝】タグの実用書

「ボーグルの言葉に従えば、人間的にも経済的にも豊かになれるだろう」―。経済評論家・山崎元推薦!「コスト」より「価値」を、「成功」より「人格」を。職業人として、人として―何を誇り、何を恥ずべきか。著者は世界最大級の投資運用会社バンガードの創始者。インデックスファンドの発明者として知られ、20世紀における「投資の巨人」の4人のうちの1人(フォーチュン誌選定)に選ばれたこともある。「ウォール街の良心」と称される米国金融業界随一の賢人が語る、強欲資本主義時代の生き方の処方箋。
公開日: 2021/01/14
単行本・雑誌
 
『ガザ、西岸地区、アンマン 「国境なき医師団」を見に行く』刊行記念として、第一章「ウェルカム・トゥ・ガザ!」を無料で試し読みいただけます。さらに特典として、いとうせいこう氏と、国境なき医師団の看護師である白川優子氏の対談も収録!☆『ガザ、西岸地区、アンマン 「国境なき医師団」を見に行く』内容紹介いとうせいこうが「国境なき医師団」に同行して世界の現場を訪ねる好評ルポルタージュ最新刊。世界の矛盾が凝縮された場所・パレスチナで、イスラエルに対する返還デモに参加して銃撃される若者たちや、巨大な分離壁に囲まれたヨルダン川西岸地区、中東全域から紛争被害者が集まるアンマンの再建外科病院を取材。作家の眼がとらえた「世界のリアル」を、等身大の言葉で深く伝える感動作。写真:横田徹、MSF
公開日: 2021/01/14
単行本・雑誌
 
「人間は生まれながらにして死刑囚だろ」『週刊新潮』『芸術新潮』『フォーカス』『新潮45』を創刊。雑誌ジャーナリズムの礎を作り、作家たちに恐れられた新潮社の帝王。稀代の天才編集者は、なぜ自らを「俗物」と称したのか。第一章 天才編集者の誕生 第二章 新潮社の終戦 第三章 快進撃 第四章 週刊誌ブームの萌芽 第五章 週刊誌ジャーナリズムの隆盛 第六章 作家と交わらない大編集者 第七章 タイトル作法 第八章 天皇の引き際 第九章 天才の素顔 終章 天皇の死
公開日: 2021/01/13
単行本・雑誌
 
映画監督、俳優、プロデューサー、歌手として世界で活躍するジャッキー・ウー。夢を追い続け、実現し、それでも夢を追い続けている彼の生き様。【目次】第1章 自分を生きる・自分のアイデンティティに悩んだ子ども時代・気持ちを譲り、最後に残ったのが自分の個性・「できるか、できないか」という方程式を捨てる ほか第2章 人生における成功・映画製作の穴場だったフィリピン・制作スタッフだったのに、突然主役に抜擢・イギリスを拠点にヨーロッパで勝負する ほか第3章 平和への祈り・フィリピンで経験した戦争の傷跡・実話をもとにした戦争映画を立て続けに制作・日本とフィリピンとでは俳優へのまなざしが違う ほか第4章 人生を輝かせる・夢はもっと自由であっていい・人生は自転車をこぎ続けるようなもの・まだ夢に達していない、だから、無我夢中 ほか
公開日: 2021/01/13
単行本・雑誌
 
日本というものがだんだん希薄になっていく時代、日本とはいったい何なのだろうか? 日本人とはどういう心を持っているのだろうか? 日本の伝統と文化、特に日本の古典である物語や和歌、体験等のフィールドワークを通して、その心を探りながら自由に思索していくエッセイ集。
公開日: 2021/01/09
単行本・雑誌
 
ヴァイオリニスト高嶋ちさ子が初めて明かす。ヴァイオリニスト・高嶋ちさ子が初めて著書で語る高嶋家のストーリー生まれ育った実家の「弱肉強食ルール」、育児も手伝い「妻に逆らえるまで」成長した夫、「プチ反抗期」に突入した2人の息子の子育て、親友のようだった’デビル’な母との別れ、高齢の父とダウン症の姉の2人暮らし……。ぶつかりながらも本音で生きる家族はやっぱり楽しい!
公開日: 2021/01/07
単行本・雑誌
 
食事をしても子どもと会話しても本を読んでも映画を観ても旅に出かけても、すべて翻訳につながってしまう。翻訳家・鴻巣友季子が、その修業時代から今に至るまでを赤裸々かつ不思議に語ったエッセイ集。五感のすべてが、翻訳というフィルターを通して見える世界は、こんなにも深く奇妙でこんなにも楽しい。エッセイ集「やみくも」を大幅改編+増補した決定版。
公開日: 2021/01/01
単行本・雑誌
 
日本の葦嶽山(広島県)を太古のピラミッドだと調査後に断定した、明治〜昭和初期のキリスト教伝道者、日ユ同祖論者、オカルティスト、酒井勝軍(かつとき)の代表作。本書は、酒井勝軍著『太古日本のピラミッド』の復刻新訂版である。底本は、國教宣明團から昭和9(1934)年7月25日に発行された『発見者 酒井勝軍著 太古日本のピラミッド』(国会図書館所蔵:保護機関満了)。編集者が必要と判断した部分は字句のあらため、旧かな・旧漢字を現代表記にあらためるなど、用字用語の書き換えを行い、新訂にあたり、底本にはない章立て、見出しや底本初版当時の時代や著者の著作背景についての解説を加え(序章)、資料として最新の広島県にある日本のピラミッド、葦嶽山の現在の状況をカラー写真で紹介するとともに、庄原市観光課による詳細な登山・ハイキングガイドを掲載。知玄舎の「異界見聞録」シリーズ11冊目。著者、酒井勝軍が生きて活躍したのは、明治初期から大正、昭和の大東亜戦争開戦前年。古史古伝で有名な『竹内文書』による皇国史観の立場から、日本の天皇存在とエジプトのギザ・ピラミッド等の神殿に深い関係性を見出してきた著者が、日本に、太古から存在していた神殿、ピラミッドを発見したプロセスを著したのが本書の底本。はたしてその酒井が発見したピラミッドとは、広島県庄原地区の葦嶽山(海抜815m)。独自の皇国史観に基づく表現は、満州事変等で戦争への機運が高まる時代の偏りから、特別高等警察に押収され、酒井自身も拘束の憂き目に遇うなどの弾圧を受けた、問題の書でもある。
公開日: 2020/12/31
単行本・雑誌
 
大いなる流れの中で、幸福とは何かを追い求める海に挑み、海を渡ることで成長し道を切り拓いてきた人類。 そしてこの国にも、愛艇で海に挑み続けた商社マンがいた――。 一人の男の海への愛とロマンを綴った珠玉のエッセイ集。
公開日: 2020/12/28
単行本・雑誌
 
人生の選択に迷った時に役に立つ、エッセイと詩。優しく綴られた言葉が選ぶべき道を示してくれる。言葉にはパワーがある。もっとも多く耳にし、目にする言葉は、自分の名前だろう。何の疑問もなく、自分の名前を使う。名前の由来は、両親が考えている場合が多い。我が子に憧れの人、尊敬する人の名前を付けたり、「音や響き、画数が良いから」という理由で決めることもある。名前は受け身でもらうものだが、自分の一部となり、もっとも自分を表し、影響を受ける言葉、文字、音だ。【本文より】
公開日: 2020/12/28
単行本・雑誌
 
15歳から働きはじめた私は、さまざまな人生を経て通信制高校へ通い、最終的には准看護師の資格を取得し病院で働くようになる。結婚して子どもも生まれ、幸せの中にいたはずが、突然の産後うつの発症により次第に地獄のような日々が始まる……。そんな地獄から抜け出すための闘いの日々と、気づきを綴る。
公開日: 2020/12/28
単行本・雑誌
 
肌の色は違っても、みんな赤い血が流れているヒップホップに導かれて渡ったアメリカで目にした様々な現実現代の「個」の在り方を問いかける リアル・ストリート・エッセイ茶色いレンガ造りの集合住宅が何棟にも連なる空き缶や菓子の袋などが散乱するストリート 窓には銃弾の痕階段や壁には落書きと誰かのTag Name部屋からは人々の話し声や笑い声 ときに怒鳴り声テレビやラジオの音 食器を鳴らす音 そして大音量のラップが漏れてくる-ニューヨークにあった、黒人音楽の深淵ともう一つの景色。
公開日: 2020/12/28
単行本・雑誌
 
『声優MEN』の人気連載「ホリエル、シネマる。」が1冊に! 映画を愛する声優・堀江瞬が、さまざまなテーマの’映画’を語って体験しています。連載での未公開写真に加え、単行本でしか見られない、映画のヒーローに扮した「なりきりシネマ」、「映画デート」等撮りおろしパートや本人執筆の映画コラムも収録!※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
公開日: 2020/12/26
単行本・雑誌
 
恋のソーシャルディスタンスとは?マスクがもたらす新感覚の愉悦とは?変容した世界にあって揺るがない、エッチな大人の新常識。【本文より】私が伝えたいのは、コロナによって変容してしまったさまざまな人間模様についてだ。円滑に行われていたセックスも、唾液が恐ろしくてキスさえできなくなったカップルも多い。結婚間近でるにもかかわらず、会いたいのに会えない人たちもいる。風俗関係の業種は、客が途絶えた。人の体温を感じられなくなり、心も温度変化していく有り様は、あまりにも理不尽だろう。本書では、多くの人の心の声や、マイナスをプラスに変換する術を記した。困難を乗り越え、人と人との未来を繋ぐために。【内容】はじめに 人と人が引き離されてしまった第一章 世界は突然、そのかたちを変えた夫婦関係の変容/恋人関係の変容/コロナ不倫/性風俗業界に起こった変化第二章 どんな状況でも恋は芽生える恋のソーシャルディスタンス/スポーツジムの恋愛/マスク美人に注意/リモートセックス/サルサダンサーの野心/ゴルフが活況第三章 ウィズコロナのセックス事情ウィズマスク・セックス/自粛しながら浮気はできるか/好転した夫婦の性生活/自慰グッズが売れている/不倫相手は潔癖症/リモートオナニー中毒第四章 コロナによる別れリモートワークのストレスからSMに走った男/愛人3号の決断/セックスレスからの浮気/まさかのコンドーム/誕生日プレゼントはクンニ/給料カットで別人のようになってしまった/粉々になったプライド第五章 こんな時代を楽しむ人々コロナで得たものと失ったもの/リスクを厭わずセックスを満喫/笑っていられる術/コロナ合コンの魅力/コロナ禍の恋を実らせるには第六章 コロナがもたらした光と影女性の変化/男性の変化/目で笑う女第七章 ウィズマスクの愉悦マスクでわかる男の心理/マスクで振られた男/手作りマスクで満たされたい第八章 ウィズコロナ時代の愛のかたちコロナ禍で愛は芽生えるか/家庭があるからこそおわりに 自信を持って愛を受け取ろう【著者】麻未知花(あさみ・ともか)作家、恋愛セラピスト。FMラジオのパーソナリティ、医学会秘書などを経て、2008年、エイズ予防啓発活動であるレッドリボンに参加。自らの経験と恋愛セラピストとしての豊富なカウンセリング経験に基づき、性をテーマに、雑誌等に執筆活動を続けている。
公開日: 2020/12/25
単行本・雑誌
 
教育にかかわるすべての大人たちへこどもの魂を揺り動かし、たくましく育てる教育を進めるためには、先生自身が言行一致、正論居士でなければならない。正直、誠実で裏も表もない先生、信念を貫く先生、こどもはそういう先生に一目も二目も置き、信頼に値する先生として評価し、ついて来てくれるのである。(本文より)
公開日: 2020/12/25
単行本・雑誌
 
あまりにも濃密な、 俳優、写真家、作家、音楽家たちの共演。俳優・村上虹郎と映像監督であり写真家・山田智和が作り上げた写真表現と、今もっとも注目を集める文筆家たちが描くショートショートや散文がコラボレーションしたコンセプトフォトブック。雑誌フィガロジャポンとウェブの人気連載『虹の刻』を書籍化した本書は、連載では見られなかったアザーカットも大ボリュームで盛り込み、さらに濃度を増した世界観に。気鋭の音楽家を招いた本企画オリジナル映像も見られるQRコードつき。ベテランの作家陣から気鋭の音楽家まで、贅沢すぎるラインナップ。さまざまな才能を、見る、読むだけでなく、浸れる一冊。
公開日: 2020/12/25
単行本・雑誌
 
様々な関係(同僚・女友達・彼氏etc).に疲れてしまったら、溜めこまずに取り除くことが必要。これは人間関係の「断捨離」ではなく「デトックス」のススメ。ほっておいて欲しいけど、ひとりぼっちはイヤという面倒くさい心は認めながらも、自分から主体的にちょうどよい距離を見つけていこう(あなたが自分でそれを決めていいんだよ)という、ポジティブな応援メッセージ。今作も前作『怠けてるのではなく、充電中です。』同様、かわいいイラスト満載です。
公開日: 2020/12/23
単行本・雑誌
 
伝えたい! タンザニアの魅力。 美しくも厳しい自然環境のなかで、たくましく生きる野生動物、脈々と受け継がれてきた知恵や工夫、悠々と誇り高く生きているタンザニアの人々。
公開日: 2020/12/18
単行本・雑誌
 
このコロナ禍の最中に、戻ってきましたわ、アールお嬢様。ええ〜時に「おかえりやす」すぐに押さえつけて、お風呂に入れたのよお(笑)コロナウイルがくっついていたら、あきませんでしょ。猫はコロナウイルスには、ならなかったかしら?アールの住む世界にも、コロナウイルスは広がっていた。コロナウイルスに対応する生き方を、教えました。さっそくお熱を測るけれど、肛門に体温計を入れる入れないでひと悶着!挙句の果てに脇の毛を剃って、体温計は脇に挟むって、猫の脇ってどこ?一人ボッチの時間が増えたアールは、とっても寂しそうでした。号泣するアールに、私も一緒に号泣してしまった。な〜んだよう〜彼に会えないて。色ぼけちゃん、アールになりました?(大笑い)
公開日: 2020/12/18
単行本・雑誌
 
乳がんステージIV、手術不能と言われた日から6年を過ぎ、さまざまな出会いに励まされて爽やかに生きる著者の生活の記録。入院中にTOEIC受験に外出し、抗がん剤治療の中でもゴスペルステージに立ち、がん以前より充実した毎日を謳歌している。病気になっても、辛いことがあっても、決して人生が終わったわけじゃない。全てはあなたの一歩から始まる。がん患者の仲間に、その家族に、そして悩み続けるみんなへのエール。
公開日: 2020/12/17
単行本・雑誌
 
「いたちは死ぬ時、全力を出して屁をするが臭いもしない」昭和11年生まれ。敗戦から戦後経済の復興、そして今。一個人として、渦中の光景、言葉にしておきたかった想いを綴る
公開日: 2020/12/17
単行本・雑誌
 
男が「男」である証とは。自己犠牲、執念、友情、死に様、責任、自負、挫折、情熱、変節……男だけが理解し、共感し、歓び、笑い、泣くことのできる世界。そこには女には絶対にあり得ない何かがある。42の鮮やかな男の生き様以前、亡き三島由紀夫氏と男の最高の美徳とは何かについて対談したことがある。口を切る前に彼が互いに紙に書いて入れ札しようと言い出し、言われるまま互いに書いて見せ合ったら、期せずして全く同じ「自己犠牲」だった。確かに歴史を振り返ってみれば、仕えている主君や国のために潔く身を賭して死んだ侍の逸話には事欠かない。(「男の美徳」より)
公開日: 2020/12/16
単行本・雑誌
 
Uは私だ。植松聖を不気味と感じる私たち一人ひとりの心に、彼と同じ「命の選別を当たり前と思う」意識が眠ってはいやしないか?差別意識とは少し異なる、全体主義にもつながる機械的な何かが。「A」「FAKE」「i ‐新聞記者ドキュメント-」の森達也が、精神科医やジャーナリストらと語りあい、悩み、悶えながら、「人間の本質」に迫った、渾身の論考!
公開日: 2020/12/16
単行本・雑誌
 
■■■彼らはなぜ「強かった」のか?■■■■■■「一つの時代」は本当に終わったのか?■■■世代交代が進む中で天才たちはいま、何を思い、考えているのか。危機感と劣等感、痛恨と意地敬意と憧憬、そして誇り―。羽生善治・渡辺明・谷川浩司・佐藤康光森内俊之・藤井猛・郷田真隆・久保利明・先崎学ら計16人の棋士のロングインタビューを収録。・・将棋界において30年以上にわたりその頂点に君臨し続けてきた「羽生世代」。しかし50歳が近づくにつれて彼らの成績はゆるやかに下降し始めた。そして近年は、藤井聡太ら精鋭たちに押され、以前のような圧倒的な結果を残せなくなっている。世代交代が現実のものになったのだ。 羽生世代の棋士だけでなく 羽生世代の突き上げを食らった年上棋士 羽生世代の牙城に挑んできた年下棋士たちがはじめて明かした本音とは。 「奇跡の世代」の深層に気鋭の将棋観戦記者が迫った。【本書のおもな内容】■序 章 将棋界で起きた「31年ぶりの一大事」:大きな転換期を迎えた羽生世代■第1章 羽生世代はなぜ「強かった」のか:突き上げを受けた棋士の視点谷川浩司 黄金世代と対峙してきた’光速流’の本音島 朗 「55年組」やいまの若手と彼らは何が違うのか森下 卓 世代の狭間で気持ちを崩した俊英の告白室岡克彦 強豪たちに大きな影響を与えた先達の見解■第2章 同じ世代に括られることの葛藤:同時代に生を受けた棋士の視点藤井 猛 棋界の頂点に立っても拭えなかった劣等感先崎 学 早熟の天才が明かす同年代ゆえの「複雑さ」豊川孝弘 奨励会入会が同じだった年上棋士の意地飯塚祐紀 タイトル戦で競っていない奨励会同期の思い■第3章 いかにして下剋上を果たすか:世代交代に挑んだ棋士の視点渡辺 明 将棋ソフトがもたらした’世代交代’の現実深浦康市 いまも忘れ難い「控室での検討風景」久保利明 ’さばきのアーティスト’が抱いていた危機感と憧憬佐藤天彦 難攻不落の牙城を撃破した’貴族’の視座■第4章 羽生世代の「これから」:一時代を築いた棋士の視点佐藤康光 人間の限界に挑んできたことの誇り郷田真隆 定跡を一からつくってきた者たちの痛恨と自負森内俊之 小学4年からの将棋仲間が「天才」だったことの幸せ羽生善治 ’年相応の難しさ’をどう乗り越えていくか
公開日: 2020/12/16
単行本・雑誌
 
狂乱のバブル経済崩壊後の「失われた20年」のさなか、日本中の不良債権取り立てに奮闘する国策会社=整理回収機構。そこで働く面々は、その多くがバブル崩壊で破綻した金融機関の出身者たちだった。借り手の側から取り立てる側へ――将棋の「奪り駒」のように回収の最前線に打ち込まれた者たちは、バブル経済に踊った怪商、借金王、ヤクザらと対峙し、でジワジワと追い詰めていく。泥沼の債権回収に奮闘した、男たちの物語。住専こと、住宅金融専門会社7社は、バブル崩壊により、6兆4000億円にのぼる巨額の損失を負った。7社はいずれも大手銀行、証券、生保などを母体に設立されたが、80年代末の狂乱のバブル時代、母体行が融資に尻込みした「バブル紳士」たちに巨額の融資を行い、その多くが回収不能となり焦げ付いた。政府は6850億円の公的資金投入を決めるが、これが世論の強烈な反発を招く。自民党・橋本龍太郎政権は「住宅金融債権管理機構」を設立し、社長に「平成の鬼平」と呼ばれた中坊公平元日弁連会長を据えた。住専各社から譲渡された不良債権を、できる限り回収することを目指す、「バブルのしんがり」たちの活動は、こうしてスタートした――。文庫版のための追補「トッカイ」とは何だったのか――大蔵省元銀行局長の証言
公開日: 2020/12/15
単行本・雑誌
 
【内容紹介】俳優から落語家に転身した著者が、小学校5年生の頃、いじめにあっていた暗い記憶をもとにつくった創作落語(ミュージカル落語)「一口弁当」「凍らすLINE」で、いじめで傷つき、悩んでいるあなたに伝えたいいじめをチャンスに変える考え方とは?【著者紹介】[著]三遊亭 究斗(さんゆうてい・きゅうと)1963年、香川県高松市生まれ。 落語家(世界で唯一のミュージカル落語家)。1988年、劇団四季入団。 在団10 年間に多くのミュージカルに出演。1997年、春風亭小朝に入門し落語家に転身、春風亭えびー太を名乗る。 2001 年、三遊亭円丈門下に移籍、三遊亭あろーと改名。2002年二つ目昇進、三遊亭亜郎となる。 2003年〜2004年、東宝ミュージカル「レ・ミゼラブル」テナルディエ役で出演、帝国劇場・博多座・コンサートバージョンで全国公演に参加。2004年、古今東西の’名作’ や波瀾万丈の’偉人伝’ をわかりやすく語って歌う「ミュージカル落語」を発案し、30を超える作品を創作する。2004年〜2005年、英語落語をカナダ・トロントで上演。 2014年、真打昇進、三遊亭究斗となる。ミュージカル落語から進化し、教育と娯楽が融合した新作落語「一口弁当」は、自身が小学校5年生のときにいじめに遭った経験をベースにした’エデュテイメント作品’であるが、この落語が話題となり、いじめ撲滅運動に力を入れる。同年、NHK「おはよう日本」でいじめ撲滅に取り組んでいる姿が特集されたり、2017年、文化庁こども霞が関見学デーでいじめ撲滅ミュージカル落語を披露したりするなど反響は大きく、全国の小・中・高校や、教育関係(校長会・教頭会・教職員研修、PTA連合会)、各自治体、企業から「一口弁当」をはじめミュージカル落語の講演依頼が引きも切らない。2020年、子供心理カウンセラー(日本インストラクター協会認定)の資格を取得、いじめ撲滅運動にさらに力を入れている。2011年よりYouTube チャンネル「サンキュートCHANNEL」を開設、現在に至る。
公開日: 2020/12/11
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。NMB48、アイドル、モデル、YouTuber、ブランドプロデューサーとして走り続けた10年間の軌跡を追う。NMB48卒業記念の吉田朱里初エッセイ。アイドル、美容系YouTuber、さらにはコスメプロデューサーとしても活躍し、10代20代女子に圧倒的な支持を誇る吉田朱里。これまでに刊行したビューティーフォトブックは累計30万部以上!NMB48の1期生として活動した10年間の集大成として、自分が「主人公」としての生きる強さを語ります。「周りにいる人は自分を写す鏡。他人のせいにする前に、自分を変えることで自分の居場所をもっと好きな環境にできる」「コンプレックスも挫折も可愛くなるために必要なエッセンス」。「可愛くなる努力を怠ることは、幸せを自分から手放すということ。可愛くなることは、自分にも周りの人にも幸せを与えられるものだから」ほか吉田朱里がアイドル生活10年間で学んだ生きるためのヒントを伝えます。Instagramフォロワー:70万人、YouTube登録者数:80万人吉田 朱里(ヨシダアカリ):NMB48チーム第1期生のメンバーとして10年間活躍。Ray専属モデルをはじめ、美容雑誌等でも活躍。「アカリンの女子力動画」はフォロワー80万人を超え、各SNSを含めて20代最強の美容インフルエンサーとして注目を浴びている。これまで刊行されたムックなどは累計30万部以上。2019年5月から自らのブランド「B-IDOL」を立ち上げ通称「アカリップ」と呼ばれるリップスティックは1年間で100万本売上、多数のコスメアワードを受賞し、ビューテープロデューサーとしても活躍中。
公開日: 2020/12/11
単行本・雑誌
 
「無常観を主題とした遁世者の随筆」と言われがちな「徒然草」。でも昔の人だって、簡単に世を捨てられたわけではありません。作者の兼好はどんな社会と人間関係に生きたのか。当時の文脈に置きなおすことで、本当の姿が見えてきます。
公開日: 2020/12/11
単行本・雑誌
 
皆で手をつないで繋がることって本当に必要なの?選択肢はこんなにある!注目の著者が「バリアフリー(壁をなくせ)」一辺倒の空気が満ちる世界に一石を投じる!
公開日: 2020/12/11
単行本・雑誌
 
ちゃんと聴いたことがあるのに、そのうえで興味が持てない。落語は落ちが命、と言われるのに、落ちの何が面白いのかさっぱりわからなかった……。そんな人は案外多い。「落語は面白くないのがあたりまえ」から始まる落語案内。桂米朝、古今亭志ん生ら噺家はもちろん、カフカやディケンズ、漱石まで登場し、耳の物語・落語の楽しみ方を紹介する、まったく新しい入門書。
公開日: 2020/12/04
単行本・雑誌
 
<<
<
24
25
26
27
28
29
30
31
32
>
>>
 
2022 件中   811 840

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.