COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【ノンフィクション・ドキュメンタリー】タグの実用書

不安やストレスに勝つ‘魔法の力’があった。なぜこんなにつらいのか――。現代は、多くの人々が日常的にストレスを抱え、生きにくさを感じ、先行きに不安を抱いている。いわゆる「ライフイベント・ストレス表」では、人生の中で経験するさまざまな出来事のストレスが数値によって示されている。「配偶者の死 100」「親族の死 63」「個人のけがや病気 53」「解雇・失業 47」「借金 31」こうした日々のストレスや不安、悩みを乗り越える‘魔法の力’として、近年、注目されているのが「首尾一貫感覚(SOC)」だ。医療社会学者のA・アントノフスキー博士が提唱したこの能力は、もともとユダヤ人強制収容所での過酷な収容体験を乗り越えた女性たちに共通していた、次の「3つの感覚」から構成される。◆把握可能感=「だいたいわかった」◆処理可能感=「なんとかなる」◆有意味感=「すべてに意味がある」これらの感覚は後天的に高められるものであり、何か問題に直面した場合、その原因を「3つの感覚」から分析できるという。理不尽な世の中を生きる‘究極のヒント’を、文理シナジー学会学術奨励賞を受賞した気鋭の研究者が平易な言葉で解説する。
公開日: 2018/10/05
単行本・雑誌
 
キレる高齢者の脳のメカニズムを解き明かす。 駅やコンビニなどでやたらと駅員や乗客、そして店員を怒鳴りつけている高齢者が目立つ。こと暴行犯に限っては右肩上がりで増え続け、平成8年に比べて20倍もの逮捕者が出る始末だ。しかも、こうした「キレる高齢者」というのは、日本だけに見られる傾向であり、世界ではそのようなことはない。欧米では年齢を重ねるごとに幸福度が増すという研究結果があるにもかかわらずだ。 一般的には、男性ホルモンであるテストステロンがピークになる20歳前後がもっとも暴力的になり、他人に暴言を吐いたり、暴力を振るったりするのが普通なのだ。いったいなぜ、日本だけにこのようなお年寄りが増えたのだろうか。 もちろん、孤独や貧困といった外的要因があるのは事実だろう。しかし、本書では認知科学という研究分野から多くの実証実験を重ねて、「キレる高齢者」になりやすい脳のメカニズムを解き明かす。同時に精神的にも追い込まれていく高齢者を取り巻く日本の課題についても言及する。 高齢者にとっての3大不安要素は「カネ・健康・孤独」と言われる。そのあたりも本書を読めば、謎が解けるはずだ。
公開日: 2018/10/05
単行本・雑誌
 
目を見る、汗を見る、心を見る。芽の出ないドラフト1位もいれば、復活にかける元レギュラーもいる。毎年、誰かが去り、新しく入ってくる残酷な世界だ。そんなファームを舞台にした監督・選手たちを初めて描くノンフィクション群像劇!糸井重里氏絶賛!!
公開日: 2018/10/05
単行本・雑誌
 
野村と古田の陰に隠れた名捕手たちの物語。肩にメスを入れながら、巨人歴代3位の出場数を誇る村田真一。レギュラーの座を競い合った達川と山中。WBCで明暗を分けた谷繁と里崎。男たちの栄光と挫折――
公開日: 2018/10/05
単行本・雑誌
 
親会社の変遷と、募る球団への不信感。ホエールズ時代を知る盟友たちが次々と去る中、クジラの伝統を守ろうと、最後までもがき続けたオバQこと田代富雄。運命に翻弄されてなお輝いたその野球人生。
公開日: 2018/10/05
単行本・雑誌
 
野球選手としては三流、監督としては二流、でもゼネラルマネージャーとしては天下無双―昭和から平成の野球界を支え続けた男、根本陸夫。広すぎる人脈と卓越した洞察力を武器に、低迷していたカープ、ライオンズ、ホークスを変革し、黄金時代を築いた。王貞治、衣笠祥雄、工藤公康らの証言をもとに、今も語り継がれる‘球界の寝業師’に迫る。この一冊で日本プロ野球史の表も裏も全て分かる!
公開日: 2018/10/05
単行本・雑誌
 
先輩を失った元スチュワーデスが当時の警察・自衛隊・政府関係者、医師、遺族、目撃者らに取材を重ねた先に見えた新事実。墜落の真相解明に拘り続ける理由と事実を見つめる勇気を伝える。日航機123便墜落事故原因に迫る新事実!この事故は「事件」だったのか!?1985年8月12日。日航ジャンボ機123便は、なぜ御巣鷹の尾根に墜落しなければならなかったのか──。「この出来事を風化させてはならない。」三十三回忌を前に、その情熱が生んだ、真相究明に一石を投じる渾身のノンフィクション!当時、生存者の一人である日航客室乗務員落合由美さんの同僚であった著者は、この「事故」に今なお疑問を抱き、数々の目撃者の証言をもとに真相に迫っていく。前著からさらに探査の精度が深まり、頁をめくるごとに次々と新事実が明らかになっていく迫真の展開力で一気読み必至!
公開日: 2018/10/05
単行本・雑誌
 
木崎伸也×ツジトモ! 日本代表を最も愛する二人がタッグを組んだ! 混迷の予選を経て、チームはどのように成熟していったのか?
公開日: 2018/10/04
単行本・雑誌
 
日本SF黎明期におけるデビューから「浸透と拡散の時代」とエンタメ黄金期、日本文学界の大家となって「最後の長篇」執筆に至るまでのキャリアを作家自身が語る。〈SFマガジン〉連載のインタビューに自作解題再録と著作リストを追加したファン必携の一冊!
公開日: 2018/09/30
単行本・雑誌
 
科学的な解明が進む「臨死の脳」。事故・窒息・病気――幾度も‘死の間際’を彷徨った著者が綴る死の寸前の「私の脳内」。「命の声」を伝えるノンフィクション。
公開日: 2018/09/26
単行本・雑誌
 
指名手配犯に間違われて拘置所に拘束された?!死んだと思ったら蘇生した?!ありえないようなことが起き続ける男の人生。酒に飲まれ、酒を飲み、男の人生にはいつも酒があり、酔いどれだった。だけどなぜか女にモテる。かっこよく生きたい、自由に生きたいと思う男たち!必読の一冊!
公開日: 2018/09/26
単行本・雑誌
 
ローリング・ストーンズやピカソといった音楽・芸術に始まり、日本が抱えている経済的な事情や世界の経済事情、さらにはサッカーなどのスポーツに至るまで。身近な出来事をもとに、10年間にわたって雑誌『公研』に掲載されたコラムを集約。この一冊で、知識が増えて世界がぐっと広がる。
公開日: 2018/09/26
単行本・雑誌
 
病院が姿を消す!?2025年を目前に高まる医療需要だが病院経営は逼迫し、医師の偏在は止まらない……今、病院に何が起こっているのか?わが国の医療のあり方については、かねてより議論がなされてきました。しかし、その議論は政府主導で、役人や一部の専門家による検討が主であり、政府主導の施策――診療報酬や医療保険負担についての改正、病床数の制限など――が「病院」そのものの経営を圧迫しています。実際、日本の病院全体の25%が赤字であり、患者数は年々増え続けているにも関わらず、その比率は高まっています。本書ではこれまで国民に広く知られてこなかった「医療経営」の問題を取り上げ、なぜ医療サービスが向上しないのか、なぜ患者は増えているのに病院は赤字体質となりやすいのか、病院の職場環境には問題がないのか、そして国の医療制度に問題はないのかを解き明かしていきます。
公開日: 2018/09/26
単行本・雑誌
 
レッジャーナ、パルマ、ユベントス、ACミラン、チェルシー、パリ・サンジェルマン、レアル・マドリード、バイエルン・ミュンヘン、ナポリ……。特徴づけられる代名詞的な戦術を持ち合わせないにもかかわらず、実に多くのビッグクラブを率いてきたカルロ・アンチェロッティ。彼は、カリスマたる「前任者」によって、疲れ果てた数々のチームを甦らせてきた。「選手こそが戦術」と話す、その哲学と具体的手法。いい人間かどうかは練習場のピッチの上でわかる。カルロはそこでベストの一人である――クリスティアーノ・ロナウド僕はこれほどの人間関係を監督との間に築き上げたことはなかった――ズラタン・イブラヒモビッチカルロは人にやる気を起こさせる達人である――アドリアーノ・ガリアーニ(元ACミランの副社長兼CEO)在籍時の影響がどれほど大きかったかを誰もが認識するのは、彼のように偉大な監督がクラブを去る時のみである――デビッド・ベッカム彼は私にとって最高の人である――ジョン・テリー信じられないほど素晴らしい人間性を持つ人だ――ロベルト・マルティネス私は彼がマンチェスター・ユナイテッドに来てくれることを期待していたが、それはかなわなかった。おそらく別の機会にそうなることを望む――アレックス・ファーガソン(共著者)クリス・ブラディ Chris Brady英国サルフォード大学経営学教授兼スポーツビジネスセンターディレクター。著作に『The 90-Minute Manager』など。マイク・フォード Mike FordeチェルシーFCにてエグゼクティブボードメンバーを務めた。現在は米国プロスポーツのNFL、NBA、MLBの複数チームとコンサルタント契約を交わして活動している。
公開日: 2018/09/21
単行本・雑誌
 
戦時下の貴重な娯楽として国民を楽しませていた職業野球に闇の手が伸びる――。昭和11年、巨人軍、タイガースなど七チームによる職業野球リーグが発足すると、連盟はすぐさま、大リーグで起きた八百長事件を懸念して、防止策を急いだ。しかし、それをあざ笑うかのように、不正をはたらく選手が現れた。そして、他のチームへと拡大の様相をみせていく。選手たちを召集する巨人軍。苦悩する沢村栄治……。なぜ選手たちは、連鎖するように次々と不正に手を染めていったのか。戦時下の八百長事件を、当時の資料や証言を丹念に積み重ねることにより追跡していくと、浮かび上がったのは、今なお繰り返し起こるプロ野球界の不祥事の本質だった……。賭博の予想に使われた野球雑誌をはじめ、戦前・戦中の貴重な写真、資料、新聞記事を多数収録。
公開日: 2018/09/21
単行本・雑誌
 
青年嵐山が出会った破天荒学者の痛快評伝。きだみのるはファーブル『昆虫記』の訳者で、戦後『モロッコ紀行』を書いた無頼派の社会学者である。雑誌『世界』に連載した『気違い部落周遊紀行』はベストセラーになり、渋谷実監督、淡島千景主演で映画になり大ヒット。嵐山は、『太陽』(平凡社)の編集部員であった28歳のとき、75歳のきだみのると謎の少女ミミくんと一緒に取材で各地をまわった。きだ怪人の破天荒な行状に隠された謎とは何か。新聞各紙、雑誌書評で絶賛の嵐の痛快評伝。※この作品は過去に単行本版として配信されていた『漂流怪人・きだみのる』の文庫版となります。
公開日: 2018/09/21
単行本・雑誌
 
いま、日本最大の暴力団で何が起きているのか? 分裂、再分裂を繰り返す山口組が抱える「恨みつらみ」の相克30年史と若き改革者・織田絆誠任侠山口組代表の実像と野望に迫った、著者だけが書けるヤクザルポの極北!
公開日: 2018/09/21
単行本・雑誌
 
待機児童ゼロ、結婚した女性の離職率の低さ、 貧困の少なさ、公教育の水準の高さ……日本型「北欧社会」が保守王国で生まれていた! 富山県は県民総生産が全国31位の小さな自治体だが、一人当たりの所得では6位、勤労者世帯の実収入では4位に浮上する。背景にあるのは、ワークシェアリング的な雇用環境と女性が働きやすい仕組みだ。さらに、公教育への高い信頼、独居老人の少なさなど、まるでリベラルの理想が実現しているかのようだ。しかし、北陸は個人よりも共同体の秩序を重視する保守的な土地柄とされる。富山も例外ではない。つまり、保守王国の中から「日本的な北欧型社会」に向けた大きなうねりが起きているのだ。10年間にわたって富山でのフィールドワークを続けてきた財政学者が問う、左右の思想を架橋する一冊。 【目次】はじめに/序章 保守と革新、右と左を超えていくために/第一章 富山の「ゆたかさ」はどこから来るのか/第二章 どのように富山県の「ゆたかさ」は形づくられたのか?/第三章 家族のように支え合い、地域で学び、生きていく/第四章 危機を乗り越えるために「富山らしさ」を考える/終章 富山から透視する「歴史を動かす地域の力」/おわりに/参考文献
公開日: 2018/09/21
単行本・雑誌
 
19世紀末、アルゼンチンの首都ブエノスアイレスの場末の酒場で生まれたタンゴは、20世紀初頭、パリ に渡って洗練されるや、瞬く間にヨーロッパ中に広まった。昭和の始まりと共に日本にも上陸。最先端のダンスや音楽は熱く支持され、そのエッセンスは歌謡曲や演歌にも次々と吸収された。戦後、そんな時代が確かにあった。90年代後半、ピアソラの登場で世界的にブームは再燃。だがそれもつかの間、謎めいた香気を残し、タンゴは表舞台から姿を消した。タンゴは、どこに消えたのか。タンゴ出生の秘密と日本との不思議な縁をひもときながら、今なお見え隠れする魅惑的な後ろ姿に迫る。 【目次】はじめに なぜ日本人は「タンゴ好き」といわれるのか/第1章 タンゴの起源と日本への到来/第2章 日本のタンゴを育てた場所と仕組み/第3章 日本のタンゴの発展を牽引した仕事人たち/第4章 タンゴと日本の歌謡曲/第5章 これでよかったのか、日本人のタンゴの愛し方/おわりに タンゴは甦るのか/あとがき/参考文献
公開日: 2018/09/21
単行本・雑誌
 
恐くて部屋に入れない…!殺人、自殺、孤独死…etc「ワケあり物件」の不思議な話を、間取り付きで紹介します。事故物件とは、前の住人が自殺・殺人・孤独死・事故などで死んでいる部屋や家のこと。 そんな「事故物件」を転々としている、「事故物件住みます芸人」の松原タニシ、初の書き下ろし単行本!◎ 世の中を震撼させた殺人犯が住んだ部屋◎ 住むとひき逃げに遭う部屋◎ 気絶するように体調が悪くなる部屋◎ 前の住人も前の前の住人も自殺している部屋◎ 二年に一回死ぬ部屋◎ 住人がすぐに出ていく部屋◎ 霊感があると住めない部屋◎ 特殊清掃アルバイトをやった部屋◎ インターホンに老人の幽霊が映る部屋◎ 黒い人がゆっくり近付いてくる部屋◎ 中庭に墓石のある長屋◎ 黒いシミが浮き出てくる部屋◎ 天井の穴から男の顔が突き出ている部屋◎ インターホンに謎の声が聞えた部屋 etc
公開日: 2018/09/20
単行本・雑誌
 
「将棋に闘争心は要らない、と思っています」「自分の役割? ないですよ。役割はないです」「最後は自我の強さ、欲の強さが大事なのかな、と」「人並みに欲はあります…ノンビリしたいとか(笑)」深い深い奥行きをたたえた「超越者」の言葉に、なぜ人は癒しを感じるのか――珠玉のインタビュー・ノンフィクション。
公開日: 2018/09/19
単行本・雑誌
 
合理的な意思決定を阻む様々な「バイアス」から、それを政府や企業の制度設計に逆用する「ナッジ」まで、ノーベル経済学賞の受賞者が続き脚光を浴びる行動経済学を最速で学ぶ。経済学・心理学を学ぶ学生、多忙なビジネスパーソン必携の入門書。解説/依田高典
公開日: 2018/09/15
単行本・雑誌
 
米国大統領の犯罪を暴き、失脚に追い込んだ「ウォーターゲート事件」報道の全記録。政権との対立、謎の情報源〈ディープ・スロート〉との駆け引きをへて、記者たちがたどりついた真実とは? ピュリッツァー賞に輝いた調査報道の全容を描き、映画化された名著。40周年記念「著者あとがき」収録。解説/松原耕二
公開日: 2018/09/15
単行本・雑誌
 
イノベーションには前例主義を打破する異論が必要だ! 常識破りのアイディアの作り方、誤った前提のチェック法、脅威や商機の見つけ方、未来予測の立て方など、米国陸軍開発の訓練プログラム「レッドチーム」をビジネス向けに体系化。全ビジネスパーソン必見!
公開日: 2018/09/15
単行本・雑誌
 
重力波、ダークエネルギー、系外惑星探し……宇宙物理を巡る報道が熱い今、宇宙を十分に楽しむには道案内がほしい。人気のTVシリーズ《コスモス》司会を務めるタイソン先生が、自作の宇宙物理エッセイを選りに選って作った「宇宙の歩き方」!(解説/渡部潤一)
公開日: 2018/09/15
単行本・雑誌
 
すべての例文は筋肉に通ず。英語と筋肉は裏切らない。会話で使える超基本の分かりやすい文法や、ビジネスで使える例文を掲載! 目指したのは、笑いながら楽しく勉強できる英語学習本の新たなカタチ。筋トレ成分100%、「筋トレに比べたら英語など楽勝!」と豪語する、Twitterフォロワー55万人、3カ国語を操り海外で働く話題の男Testosteroneによる初の英語学習本! 苦手な英語も、楽しく学べばスルスル頭に入ります。この本を読むと、英語がmuscle muscle(マッスル マッスル)上達しますよ!
公開日: 2018/09/14
単行本・雑誌
 
銃弾砲弾が飛び交う最前線。死線を越えた写真家の眼前で米兵が頭を撃ち抜かれ、擲弾銃によって解放軍兵士が吹き飛んだ。米ソ冷戦を背景にしたベトナムの悲惨な戦場、自国民を大虐殺したカンボジア。祖国を守るため、自由を得るため、差別や貧困から脱するため、戦う兵士、破壊される農村民。戦争ドキュメントの最高峰。
公開日: 2018/09/14
単行本・雑誌
 
26歳でプロ棋士への道を絶たれた瀬川晶司。だがサラリーマンになった彼は、周囲に後押しされ、35歳でプロ編入試験の六番勝負に挑む。映画「泣き虫しょったんの奇跡」脚本協力!感動ノンフィクション。
公開日: 2018/09/14
単行本・雑誌
 
2014年7月、GMaC(ギヴ・ミー・ア・チャンス=ぼくにチャンスを)と呼ばれるプログラムが、千葉県にある八街少年院でスタートしました。非行を犯して少年院に送られた少年たちが、動物愛護センターなどに保護された「保護犬」を訓練する。その経験をとおして、一度は社会からドロップアウトした少年たちが、少しずつ変わっていきます--。
公開日: 2018/09/12
単行本・雑誌
 
やりたくて入ったはずの部活なのに、楽しめない。後輩のほうが上手。仲間とうまくいかない。先輩が怖い。時間をとられすぎて、勉強ができない。やめたら、学校生活が終わりになってしまう気がする。そんなさまざまな部活の悩みに、中高生の部活動にくわしい梅津有希子さんがお答えします。<小学上級から中学生まで>
公開日: 2018/09/12
単行本・雑誌
 
<<
<
71
72
73
74
75
76
77
78
79
>
>>
 
3217 件中   2221 2250

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.