COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【スポーツ】タグの実用書

【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。ツアープロコーチNO1内藤雄士の最新スイング理論ムック。「世界の一流はシンプルなことしかやらないから曲がらない」の基本ツアープロコーチとしてはNO1の実績を持つ内藤雄士。道具の進化とともに、日々進化を遂げる世界の最新理論を研究したうえでの、アマチュアが切望する「絶対曲がらない」スイングの基本を伝授します。写真でわかる、ポイントがわかりやすいヴィジュアル・ムック。練習場で、自宅で、自分のスイングと比較しながらチェックできるはず。・プロとアマチュアの「真っ直ぐ」の観点はこんなに違う・曲がらない球の一番の要素は「芯を食う」ことにある・世界の超一流プレーヤーはシンプルなことしかやらないから曲がらない・緊張した場面で突然曲げてしまうのはスイングに欠点あり!?・今のクラブの恩恵を受けられるスイングなら、そんなに曲がらない・構えを見ただけでその人の球筋がひと目で分かる・曲がってばかりいるのは、関節のポジショニングが悪いから などなど。内藤 雄士:ツアープロコーチ。1969年生まれ。日本大学ゴルフ部出身。日本大学ゴルフ部在籍中にアメリカにゴルフ留学し、最新ゴルフ理論を学ぶ。帰国後、ゴルフ練習場ハイランドセンター(杉並区・高井戸)にラーニングゴルフクラブ(LGC)を設立し、レッスン活動を始める。1998年、ツアープロコーチとしての活動を始め、日本に「ツアープロコーチ」という概念を持ち込んだパイオニア的存在。丸山茂樹プロをPGAツアー初優勝に導いたのをはじめ、多くのプロをコーチする内藤氏の『理論とメソッド』は、ゴルフ界で最も注目を集めている。
公開日: 2018/06/07
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。練習時間も少ない、スポーツ万能でもない……サラリーマン同様の著者だから教えられる誰でも上達できる簡単レッスンをマンガと文章で解説します。数々のゴルフ実用マンガの第一人者、樹本ふみきよ氏もマンガ家スタート時は100以上を平気で叩く、一般ゴルファーレベルだった。そんな彼が2010年全日本シニアパブリック選手権に出場する腕前になるまでに…。練習時間も少なく、運動神経も万能でなく、毎日がデスクワークのまさにサラリーマン同様の著者が、田原紘、坂田信弘、増田哲仁、内藤雄士、安藤秀……数々のプロのレッスンコミックを描くうちに身につけた無駄なく上達するゴルフ理論。「ボールをたくさん打つよりも上達の近道があります」「超簡単、シングルさんの思考で100は切れます」から「お金を使わなくても上達法」さらに「練習しなくても上達する方法」までマンガと文章でわかりやすく解説します!樹本 ふみきよ:ゴルフ実用マンガの第一人者。『風の大地』『Dr。タイフーン』などのヒットゴルフマンガを描いてきたかざま鋭二氏が師匠。ゴルフ「実用マンガを描き始めたのは、『月刊ゴルフレッスンコミック』(日本文芸社)の田原紘プロの『ゴルフ下手脱出塾』。当時の著者のスコアは100以上を叩く一般ゴルファーレベル。毎月田原プロのレッスンを自分自身を実験材料にしながら作品を作り、掲載誌の看板作品となる。その後坂田信弘プロの『ゴルフ進化論』増田哲仁プロの『新・強いゴルフの作り方』、内藤雄士プロの『パー狙いで行こう』安藤秀プロの『筑波大学博士の新感覚のゴルフ理論』など作家歴40年の間に数多くのゴルフマンガを手掛ける。
公開日: 2018/06/07
単行本・雑誌
 
★ 日本代表を数多く育てた指導者が教える、レベルアップの秘訣を一挙に掲載!!★ ゆか・鉄棒・跳馬・あん馬・平行棒・つり輪、ワンランク上の演技に必要なコツがわかる!★ 点数への意識と対策で取りこぼし&減点がなくなる!◆◇◆ 本書について ◆◇◆数あるスポーツの中で、五輪や世界大会での金メダルが期待される種目は、日本ではそれほど多くありません。しかし、体操は、本当に長い間、いつも「金メダル候補」と言われてきました。一時期、やや低迷もありましたが、2004年のアテネ五輪での復活金メダル以来、再び体操は日本が世界に誇るスポーツとなりました。世界でメダル争いできる競技力を期待するには、より多くの子ども達が体操競技にふれ、「上達したい!」と願い、努力を続けてくれることが必須です。この本は、体操が好きで、うまくなりたくて、でも、今ちょっと足踏み中。そんな人の少しでも役に立ちたいという気持ちで作りました。初心者でも取り組むことの多い「ゆか」「鉄棒」「跳馬」を中心に取り扱い、この3種目に関しては、基本的な技からやや高度な技に絞り取り上げています。「あん馬」「平行棒」「つり輪」は、基本的な技に絞りましたが、どの種目でも技に取り組む際に気をつけたいポイントを丁寧に解説しています。これまで練習を続けてきて、今、越えられない壁に当たっている人がブレイクスルーするヒントが見つけられるのではないかと思います。体操競技は、人との戦いではなく自分との戦いです。誰にでも自分なりの最大限の成長をする可能性がある。それが体操競技の魅力なのです。あなたもきっと大きな可能性を秘めているに違いありません。この本が、あなたのその可能性が開花するための手助けになれば幸いです。
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
★ メダリストを多く育てた名将が伝える、「勝つ」理論&テクニック!!★ 組手争いから連絡技、返し技まで、実戦で活きるスキルが身につく!★ 相手のタイプ・体格差に応じた攻略法を掲載。★ しっかりと組んだ状態からの攻め方がよくわかる。★ 技を誘い、利用して投げる技術を身につけよう。◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆武道、とかく柔道では、よく「心技体」という言葉が使われます。みなさんは、この「心技体」をいう言葉を聞いて、何を思い浮かべるでしょうか。あるいは、この「心技体」をどうすることが望ましいと思われますか?「鍛える」という言葉が真っ先に浮かんでくる方が多いのではないでしょうか。あるいは「充実」という言葉かもしれません。心、技、体のすべてを「鍛える」、あるいは「充実させる」ことが、武道の精神であり、勝利への近道と考える方が多いのではないでしょうか。私自身、この発想は間違っていないと思いますし、とても大切なものであると考えます。しかし、どのように「鍛える」のか、どう「充実させる」のかという点では、常に移り変わる世の中で変化させていかなければいけないと思います。ただ漠然と「鍛える」「充実させる」では、費やした時間、労力の割りに得られる成果はまちままちになってくると思われます。そこで必要になってくるのが「柔軟性」です。心の、技の、体の柔軟性です。柔道の「強さ」を求める上で、この「柔軟性」は欠かせないキーワードと思われます。何せ『柔』道なのですから。 本書では、対戦する選手のタイプに応じた組手の作り方や効果的な技など、「心技体」のうちの「技」に関して解説しています。相手に柔軟に対応して、現代柔道を勝ち抜く「技術」を身につけてください。上水研一朗
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
★ 日本代表監督&選手が教える、試合で差がつく練習法!★ 具体的な強化ポイントが、実戦で役に立つ!* 片脚立ちストロークで踏み込み足を意識* イスを利用して面で捉えるボレーを身につける* 3球目攻撃が相手を崩す布石を作る…etc.◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ソフトテニスのトレーニングする際には、一つひとつのプレーに狙いと目的を持って取り組むことが大切です。本書は、トップ選手が普段から実践するトレーニングメニューを紹介していますが、選手たちは、ただ淡々と練習するのではなく実戦を意識して行っています。練習のための練習ではいけないのです。1本1本の打球や1つ1つの動き、試合で起こりうる状況を想定しながら行うことが重要なのです。普段のトレーニングから高い意識を持てば、どんな局面でも凌げる対応力が身につきます。ここで紹介するトレーニングは、ソフトテニスで必須となる技術の習得に加え、前衛と後衛が同時にできる実戦練習、戦術練習も盛り込んでいます。トレーニングを進めていく中で、相手のどこを突けばポイントが取れるのか。どう試合を優位に進めれば勝利をつかむことができるかを考えながら、1つ1つのプレーを大切に行ってください。中堀成生◆◇◆ 本書について ◆◇◆本書はソフトテニスの技術&戦術の上達を目指すプレーヤー向けに、オススメのトレーニング方法を紹介しています。各トレーニングの進め方やポイントを「Step」で解説。各項目を見開き完結で説明していますので、習得したい項目からトレーニングを選んでください。◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆Part1 ウォーミングアップ*コツ01 ランニング&ストレッチ*コツ03 でこぼこボール…など全5項目*ソフトテニス用語集 基本編☆Part2 ストローク*コツ06 グリップ*コツ07 乱打ショートストローク…など全15項目*ソフトテニス用語集 技術編☆Part3 ボレー&スマッシュ*コツ21 ボレーボレー*コツ22 V字ボレー…など全15項目*ソフトテニス用語集 ルール編1☆Part4 サーブ&レシーブ*コツ36 トスをカゴに落とす*コツ37 サービスの足の運び練習…など全9項目*ソフトテニス用語集 ルール編2☆ Part5 実戦練習と戦術練習*コツ45 ストローク&ボレー*コツ46 サーブレシーブからローボレー…全6項目*ソフトテニスの陣形と戦術※ 本書は2012年発行の「試合に勝つ!ソフトテニス 実戦トレーニング50」を元に加筆・修正を行った新版です。
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
★ バドミントン競技者が知っておきたい「精神力」強化メソッド!!★ 日本代表を率いた指導者が教える!★ 勝負所で実力を発揮するための心のマネジメント術を大公開!!◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆バドミントンの試合で勝敗を分けるのは、あらゆる要素のうち8割程度が技術と体力かもしれません。メンタルは残りの2割に過ぎません(実力が同程度の場合)。しかし、同じレベルの相手との戦い、あるいは格上選手と対戦するときには、その2割を占めるメンタル、つまり「心のコンディション」が結果を大きく左右します。競技を問わず、一流のアスリートがよく「ゾーンに入る」という表現をします。ゾーンとは極限の集中状態を指し、バドミントンで言えば、相手のショットやシャトルの動きがゆっくり見えたり、思い通りのラケットワークができたり、打つショットすべてがラインぎりぎりで入るような状況です。ゾーンに入るためには、技術レベルが一定水準を超え、フィジカルコンディションが万全で、適度な緊張と適度なリラックスがあること。さらに、この試合に勝ちたいという確かなモチベーションが欠かせません。ゾーンは、心・技・体が本当の意味で1つになるときに現れる世界であり、メンタルトレーニングの最終成果は、ゾーンに入ることだと私は考えています。本書では、とくにメンタルに特化し、プレイヤーみなさんをゾーンの入り口へと連れて行くのが目的です。ただし、最終的にその扉を開くのはあなた自身です。少しでもそのお役に立てれば幸いです。小島一夫◆◇◆ 本書について ◆◇◆本書はバドミントンの試合で勝つために、メンタルをどのようにコントロールすればよいか、そのコツを紹介しています。各ページは「MENTAL」というコツの項目ごとに、必要な知識や技術の秘訣をわかりやすく解説しています。「練習ではうまくいくのに本番では実力が出せない」、「すぐに緊張してしまう」という悩みを持つという選手や、「今までよりも試合に余裕を持って挑みたい」と、さらなるレベルアップを望んでいる選手まで、幅広くメンタルの向上に必要なコツをカバーしています。本文の説明では、心がゲームに及ぼす影響や、普段の取り組みの大切さなどメンタルについてわかりやすく解説。具体的な実践方法については、写真やコメントなどでビジュアル的に理解しやすい構成になっています。本書を順番に読んでいくことはもちろん、気になる部分を中心にチェックしたり、弱点克服や課題のクリアなど、自分のレベルや状況に合わせて活用することもできます。
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
★ 4泳法がもっとうまくなる!★ 正しい基本から、タイムを狙えるテクニックまで!★ 上達のコツを身につけよう!◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆水泳にはクロールと背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライという泳法があり、これらを総じて4泳法と呼びます。それぞれ体の使い方や呼吸の仕方が違うので、選手によっては得意な泳法、不得意な泳法にわかれると思います。しかし、ジュニア世代の育成においては、4泳法をすべて身につけることが大切です。なぜなら、どんなに速く泳げる選手であっても、タイムの伸び悩み時期やスランプはやってきます。そんなときひとつの泳法しか練習していない選手は行き詰ってしまいますが、4泳法をマスターしている選手は、たくさんの引き出しを持つことになります。つまり「個人メドレー」をきれいに泳げることが、選手として成長するためのカギを握るのです。この本では4泳法をまんべんなくマスターできるように、それぞれの泳法に合った練習法を紹介しています。大前提として「泳ぐ」ことを楽しむべきです。特にジュニア世代は、成長の仕方によってどのように進化していくかわかりません。その先にはオリンピック選手になることだってあるかもしれません。しかし、今はレースの勝ち負けはあまり気にせずに、水泳を楽しみ、熱中することが大事です。この本が四泳法上達の手助けとなれば幸いです。柏洋スイマーズ 森 謙一郎◆◇◆ 本書について ◆◇◆本書では、4泳法で速く泳ぐためのレッスンを泳法別に紹介しています。すべての種目をまんべんなく身につけることが可能です。自分がマスターしたい泳法から読み進めてもよいですし、苦手なところだけを読んで弱点を解消することもできます。レッスンは2ページにひとつ紹介されています。取り組む際に気をつけたいポイントとコツをあげていますので、練習の参考にしてください。また、泳ぎに関する知識や間違えやすい動作に関するページもありますので、練習と組み合わせて読めば、上達の助けになるでしょう。個人メドレーをキレイに泳ぐことを最終目的に練習を積み重ねれば、レベルアップできます。みなさんがスイマーとして成長するために、この本を役立ててください。※ 本書は2013年発行の「ライバルに差をつける!小学生の水泳 上達のポイント」を元に加筆・修正を行ったものです。
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
★ 世界ジュニア日本代表監督が教える上達のポイント!★ 本当に正しいスイングを「完コピ」しよう!★ グリップ、クラブ別の揃え方、アドレス、各ショットの打ち分け、バンカー対策、すぐ取り組める練習法…etc.★ 写真と図解で読みやすい&よくわかる!★ 実践豊富なプロコーチが、小学生ゴルファーに、上達スキルを丁寧に解説!◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆好きこそものの上手なれ!ゴルフを好きになろう。ゴルフの練習を1万時間すると、プロゴルファーになれるといわれています。毎日2?3時間練習したとして、10年間かかる計算です。ゴルフを早くから始めたり、毎日5?6時間練習したおかげで、若いうちからプロゴルファーになる人もいます。どんな若いプロゴルファーも1万時間の練習を積んでいます。「1日1時間の練習を1年間しただけでプロになれた」という人はいないのです。1万時間をとほうもなく長い時間だと思いますか?ならば1万時間を短縮しちゃいましょう。どうするか。ゴルフを好きになることです。イヤなことをしているときはなかなか時計が進まないのに、好きなことをしているときはアッという間に時間が過ぎると感じるはず。ゴルフが大好きになれば、1万時間はアッという間です。この本ではゴルフを好きになって楽しみながら練習に取り組めるよう、完コピのポイントや素振りのやり方、練習方法、ボールが曲がる仕組みの解説などさまざまな要素を取り入れました。「好きこそものの上手なれ」ということわざの通り、どれだけゴルフがうまくなれるかは、どれだけゴルフを好きになれるか次第。みなさんが、ゴルフを好きになれるよう願っています。プロゴルフコーチ 井上透◆◇◆ 本書について ◆◇◆ゴルフ上達はお手本を「完コピ」するのが近道!みなさん、どうしたらゴルフがうまくなれると思いますか?「たくさん球を打つ」という答えは、間違い。ゴルフの場合、球を打ってばかりいると「球を当てる」ことに一生懸命になりすぎて、スイングを崩してしまうこともあるのです。ゴルフで何より大事なことは「キレイなスイングを身につける」こと。そのためにはお手本をよく見てまねをするのが近道。この本では、「お手本になるスイング」、そして、お手本のスイングを「完コピするためのポイント」を紹介しています。鏡を見たり、スイングをビデオでとってもらったりして、お手本のスイングに近づけているか、確認しながら練習してください。これからゴルフを始める人ももっとうまくなりたい人も、楽しみながらゴルフに取り組んでいきましょう!
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
■見どころ:家族や仲間と楽しむ、おしゃれなキャンプスタイルサンプル。■目次:THE CAMP STYLE COLLECTION Re-edit 2012-2017PART1 MILITARYPART2 WOODファミキャンするならこんなクルマ!PART3 NORDISKPART4 LODGELARGE TENT COLLECIONPART5 SHELTERPART6 COOKINGLifehack for camp奥付
公開日: 2018/06/05
単行本・雑誌
 
日本サッカーの発展を強く願う書き手と作り手の力を結集し、ジャーナリズム路線を疾走する‘オンリーワン’のサッカーオピニオン誌!『サッカー批評89号』の特集●特集「レーヴ戦術論2.0」W杯‘世界最強’「代表チーム」作りの教科書●ロシア優勝に導く‘100の勝利理論’――「2連覇へのロードマップ」ヨアヒム・レーヴ ドイツ代表監督●「新戦術2.0」と「12年間の進化」で読むレーヴ革命、「最終章」の行方●独占インタビュー トーマス・ミュラー(バイエルンMF)‘W杯男’の「ゴール量産術」ほか※本電子書籍内の広告・情報・価格は紙で発行した当時のものとなります。本電子書籍のプレゼント・アンケート等への応募もできません。何卒ご了承ください。
公開日: 2018/06/05
単行本・雑誌
 
さあ、ゴルフを始めよう!仕事や家庭に余裕が生まれる年代になると「何か趣味でも始めようか」と思うものです。どうせやるなら「身体を動かすことで生涯できること」とお考えの諸兄も少なくないでしょう。そんな皆様にお勧めしたいのが、大人になってからでも無理なく始められる「ゴルフ」です。緑の中を歩くのは爽快ですし、どんな趣味ゴトより出会いが多いのも魅力。重要なビジネスパートナーや生涯のソウルメイトに巡り合うことだってあるのです。本書では、大人がゴルフを始めるためのあれこれを、‘無理しない’をキーワードに分かりやすく指南します。長く続けられるゴルフの魅力を存分にご堪能ください!※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2018/06/04
単行本・雑誌
 
ゴルフギア全般、ファッション、コースなど、ゴルフの世界をより深く愉しむためのコンテンツを掲載する「チョイス」。2018年夏号の大テーマは、「僕らの夏ゴルフ。」です。夏のプレーを快適に過ごすためには、ウェア選びはもちろん、クラブの選び方やセッティング、プレースタイルを変えることなど、様々な‘工夫’が考えられます。チョイスがおすすめする「夏ゴルフ」は、ひと味違います。ほかにも「世界イチ科学的なレッスン…マイケル・ジェイコブス」や「今年はカーヌスティ 全英オープンの‘ロタ’コース」「男も使える! ハンサムレディスドライバー5種試打」「秘蔵クラブがこんなに使える!」など、数々のテーマを取り上げています。(紙雑誌の付録は電子版には付属しません。ご了承ください)
公開日: 2018/06/01
単行本・雑誌
 
【ご購入の前に】本電子書籍には、紙版に収録されているカラー口絵は収録されておりません。あらかじめご了承ください。世界的なスター、クリスティアーノ・ロナウドの完全決定本! EURO2016優勝、レアル・マドリードでの世界一、5度目のバロンドール獲得。まさに「フットボール界の生きる神話」であるクリスティアーノ・ロナウド。彼の人格、プレースタイルは、いかにして形成され、どうモチベーションを保っているのか。15年以上かけて、本人、家族、恩師に取材を続けてきた著者があぶりだす、ロナウドのすべて。
公開日: 2018/06/01
単行本・雑誌
 
プロのスコアがまとまるのは、アプローチのおかげ。アプローチ功者は、いい換えれば「ウエッジ功者」。スコアをつくるウエッジの上達にかかせない「感覚」がつかめるようになる一冊!
公開日: 2018/06/01
単行本・雑誌
 
働き方改革、生産性向上、モチベーション改善……変化の激しい時代に‘結果’を出す人の羅針盤新入社員から経営者まで一生使えるドラッカー入門書時間が足りない。仕事の優先順位がわからない。やる気が出ない。部下が期待通りに動いてくれない。上司が自分を評価してくれない。一生懸命やっているのに結果が出ない。市場の変化に会社が対応できない。多くのビジネスマンが頭を悩ませるこんな問題を、ドラッカーの名言と豊富な実例でスッキリ解決!カテゴリーが目的別に分かれているから、あなたがやるべきことがすぐわかる!明日から使えるビジネスマン必携の一冊。
公開日: 2018/05/31
単行本・雑誌
 
2017年、惜しまれつつ選手生活を終えた宮里藍を、週刊パーゴルフが追い続けた14年間の集大成。引退後、故郷・沖縄で見せるリラックスした表情と、現役時代の凜とした表情をたっぷり掲載。相棒のキャディ‘ミック’らスタッフの証言も交え、これまで報じられることの少なかった宮里の素顔を紹介する。彼女が取り組んできたビジョン54のドリル、クラブ変遷、優勝の記録も合わせて収録。
公開日: 2018/05/30
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度)【書籍説明】あなたはゴルフを漠然とやっていませんか。ゴルフは一緒にまわる相手によって楽しくもなり、つまらなくもなるものです。ゴルフは楽しいはずですが、時には気を遣うゴルフ、おもしろくないゴルフもやらねばならずゴルフが早く終われと思うこともあるでしょう。そのようなゴルフでも意義深くする方法があります。それは『ゴルフを人の本性を見抜くゲーム』にするのです。トランプ大統領が安倍首相とゴルフをしたとき、ゴルフで相手がわかるといったそうですが、そのとおりです。私も数多くの楽しいゴルフ、嫌なゴルフをしてきました。この経験で、ゴルフは人間の本性をむき出しにするものだと思うようになりました。ゴルフに熱中すると思わず出てくる所作があります。これを本人の性格と照らし合わせると相互に関連しており、普段見せない性格、本性がむきだしになることがわかりました。あなたはゴルフを漫然とするのでなく、ゴルフで人の本性を見抜き、その人とのつきあいかたに反映していくと、ゴルフの醍醐味に人間関係向上の要素が加わって、一層ゴルフを有意義にすることができるのです。本稿はその所作のいくつかをあげ、その人の本性を類推いたします。【目次】七人のゴルファー各ゴルファーの人柄プレー中の細かい所作 ゴルファーの会話場外での挙動【著者紹介】冬龍(トウリュウ)元会社社長
公開日: 2018/05/25
単行本・雑誌
 
2018年4月、ロシアワールドカップを目前に控え、日本サッカー協会は突然ハリルホジッチ監督解任に踏み切る。歴史を紐解けば、監督解任や選手間の内紛、それにともなう無責任な報道は何度も繰り返されてきた。「日本社会」において「サッカー」とはいったい何だったのか。1921年の第1回「天皇杯」から、2018年のロシアワールドカップ出場までおおよそ1世紀を、貴重な文献と著者自身の視点で振り返る。
公開日: 2018/05/25
単行本・雑誌
 
ラクに走るためのノウハウを紹介した、過去のRUNNING styleの特集記事を凝縮した一冊。幅広いランナーに役立つ、トレーニング方法やボディケア方法など、走力アップに役立つさまざまな知識、ノウハウが凝縮されています。ネットなどではさまざまな情報が氾濫している昨今、本当に正しいトレーニング方法やリカバリー法、体調管理法がわからないと混乱しているランナーも多いはず。ランニングコーチや、医師、管理栄養士など、プロの知恵が満載されているこの一冊を読めば、自分の目指す走りができるようになるはずです。※本誌は過去の『ランニング・スタイル』に掲載された特集・連載に加筆修正を加えて構成しています。※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2018/05/25
単行本・雑誌
 
★羽生結弦選手「2連覇おめでとう」祝賀パレード&凱旋アイスショーを総力レポート羽生選手の五輪2連覇を祝して、地元・仙台で行われた祝賀パレードを速報。また、凱旋アイスショー「Continues ~with Wings~」初日の内容と羽生選手のトーク内容を、できうる限りの詳細なテキストでお届けします。★世界選手権2018大特集ミラノで開催された世界選手権のレポートと、計35選手のインタビューを紹介。日本勢は樋口新葉選手と宇野選手が銀メダル、宮原選手が銅メダルを獲得しました。Interview樋口新葉「たくさんの濃い経験があったから、最後にすべてを出しきれた」宇野昌磨/宮原知子/友野一希/田中刑事/村元哉中&クリス・リードネイサン・チェン「五輪のショートがあったから、僕は確実に成長できた」ミハル・ブレジナ/マッテオ・リッツォアレクセイ・ビチェンコ/ドノヴァン・カリーリョアリーナ・ザギトワ/カロリーナ・コストナーブレイディ・テネル/カイラニ・クレイン/イベット・トスエリザベート・トゥルシンバエワ/アレクシア・パガニーニヴァネッサ・ジェームス&モルガン・シプレヴァレンティナ・マルケイ&オンドレイ・ホタレックアンナ・ダスコワ&マルティン・ビダジュガブリエラ・パパダキス&ギヨーム・シゼロンパイパー・ギレス&ポール・ポワリエアレクサンドラ・ステパノワ&イワン・ブキンティファニー・ザホースキ&ジョナサン・ゲレイロキャロラン・スーシス&シェーン・フィルス★引退記念ロングインタビュー 無良崇人「フリーが終わった瞬間に、本当にいい4年間だったなって」★連載「もっと! 賢二としゃべろうよ」山本草太「マイ・ターニングポイント・プログラム」安藤美姫「コーチの肖像」中野園子「One on the Ice」最終回・ジェイソン・ブラウン小塚崇彦「スケートのここが知りたい! 」「つくる人・支える人」プリンスアイスワールド構成・演出 今村ねずみ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
公開日: 2018/05/22
単行本・雑誌
 
祝! 羽生結弦選手、悲願のオリンピック連覇!!国民栄誉賞の授与も政府が検討。この歴史的偉業を記念して『フィギュアスケートMemorial』シリーズから【Special】号を緊急発売決定! ---------------------------------------------------------------【Special】号は、通常のB5サイズになりますが、その分、160ページの大・大・大ボリュームでお届けします。(通常の『Memorial』シリーズは、B5サイズの128ページ。先に発売した『平昌オリンピック特別号』は少し大きくなったA4サイズの96ページ)---------------------------------------------------------------羽生結弦選手が滑ったエキシビションでの王者の演技を、美麗な写真で完全収録。エキシビションの公式練習でみせた羽生選手の各国の選手達とのふれあいや、和気あいあいとした笑顔あふれる幸せいっぱいの写真もたくさん掲載します。また、閉会式や凱旋帰国での報告会などの写真もピックアップ! さらに、『平昌オリンピック特別号』でも掲載した、日本中、そして世界中が心が震えるほど感動した羽生結弦選手の圧巻の演技、〈ショートプログラム〉〈フリースケーティング〉の多数の美しい写真をここでもプレイバック(追加写真も数点あり)。「メダルセレモニー」「公式練習」「記者会見」などの様子も振り返ります。歴史的な平昌オリンピック男子フィギュア、羽生結弦選手の五輪での様子を、多数の写真で振り返ることができるメモリアルかつ、スペシャルな一冊です。
公開日: 2018/05/18
単行本・雑誌
 
いまやスポーツジムのメインの利用者はシニアと呼ばれる世代だ。彼らは有酸素運動だけでなく負荷をかけたマシン運動も精力的に行うが、自己流の誤ったトレーニングで故障や不調を生ずる人も多い。しかし、シニアにとって、体幹と下半身の筋肉トレーニングは、自立した健康な生活を送るために必須なものである。そのために、誰でも簡単に自宅でもできる「ローイング」という最強のトレーニング法を紹介する。さらに、体力とはなにか、体力をつけるのに筋肉はなぜ重要なのか、筋肉にとって最適な食生活についても啓蒙する。 【目次】はじめに/第1章 だれにも避けられない体力の衰え/第2章 体の動くところに筋肉あり/第3章 筋肉は使わないとすぐに衰える‘怠け者’/第4章 トレーニングは裏切らない/第5章 下半身と体幹の筋肉をきたえなさい/第6章 筋肉にとっていい食事はなにか/おわりに
公開日: 2018/05/18
単行本・雑誌
 
将来、認知症などの病気になったり、体が動かなくなり家族に迷惑をかけたくない……。本書は、そんな不安を持つあなたに打ってつけの最強スクワット‘グーパースクワット’をご紹介します。グーパースクワットとは、通常のスクワットを行いながら、同時に両手をグーパーさせ、異なる動作を同時に行うデュアルタスク効果で、脳も体も活性化させるスクワットのこと。元NHKテレビ・ラジオ体操の西川佳克さんが考案した新しいスクワット、試さないわけにはいきません!※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2018/05/15
単行本・雑誌
 
本書のカバーや内容にはDVDに関する記述がありますが、電子書籍版にはDVDは付属しておりません。ご了承いただきますようお願い申し上げます。「試合に勝つ」ためのポイントをDVDで徹底的にご紹介します!!一本をとる! 大会で活躍できる!全日本制覇の指導者が教える「実践のコツ」が満載です! 実技を披露しているのも2014年全日本覇者である竹之内祐也選手です! この本では、着実に技術向上していただくために剣道の技術を段階的に紹介しています。まずは基本となる構えや足さばきなど、技の動作を確認してください。もうすでに習得しているという人も、今一度、自分の剣道を見つめ直す意味で、立ち返ってみましょう。そのうえで応用となる技術を習得していくことで、より剣道の幅が広がります。本書に収録してあるDVDの映像を繰り返し確認して、より高いレベルの技を自分のものにしてください。<PART1>剣道上達の心得<PART2>実戦で使えるテクニック<PART3>強くなるための稽古<PART4>試合で勝つためのコツ本書は、2013年発行の『DVDでわかる! 勝つ剣道 最強のコツ50』を元に加筆・修正を行っています。
公開日: 2018/05/11
単行本・雑誌
 
★ 一番わかりやすい! ★ プロ外野手として活躍し、現在も強豪チームを率いる指導者が教える! ★ テクニック上達の決定版! ★ キャッチング・送球の個人スキルから、状況判断やポジションまで! ★ 守りの砦として必要なポイントが満載! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ひと昔まえの少年野球や草野球での外野は、「守備がうまくない選手がつくポジション」というイメージでとらえられてきた。しかし、メジャーリーグでプレーするイチロー選手や松井秀喜選手がスーパープレーを披露し、活躍する姿をうけ、「外野手」のステータスは一気に上がった感がある。外野手は、内野手以上に足の速さや肩の強さが求められる、高い身体能力が条件となるポジションといえる。「外野手」というポジションの奥深さを知り、プレーヤーとしていかに成長できるかが上達のカギとなる。本書は外野手としてプレーする選手たちに、私がプロ野球選手として身につけたテクニックや考え方、指導者として培ったノウハウを解説している。この本を手に取ったアマチュアの野球選手、指導者の一助となることを願ってやまない。東北福祉大学硬式野球部監督 大塚光二◆◇◆ 本書について ◆◇◆この本では、野球の外野手(ライト・センター・レフト)として活躍するためのテクニックや動き方、考え方、トレーニング等を解説している。これから野球をはじめようとしている人はもちろん、外野手としてレギュラーを目指す新入生、すでに外野手としてプレーしている選手でもスキルアップできる内容となっている。外野を守るうえで必要な技術やフォームの注意点、上達するための考え方を解説しているので、読み進めることで着実にレベルアップすることができる。克服したいという苦手な項目があれば、そこだけをピックアップしてチェックすることも可能。各ページには、紹介している「コツ」があげられている。
公開日: 2018/05/11
単行本・雑誌
 
★ 強みを極めて試合を制する!★ トップ選手も実践する、シェークスタイルの必勝法!★ シングルス&ダブルスの両方で活きる!★ この一冊でマスターしよう!!* 相手を翻弄する多彩なストローク* レシーブを強化する回転とキレ* 戦型の攻め方の上達法◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆現代の卓球で使用されているラケットは、シェークハンドが主流を占めています。世界のトップ選手でペンホルダーを使っているのは、ほんの一部に過ぎません。日本国内に至っては、水谷隼選手や張本智和選手、石川佳純選手や伊藤美誠選手、平野美宇選手など、男女を問わず、トップ選手のほとんどがシェークハンドを使用しています。また、そうした選手に憧れる中高生はもちろん、新たに卓球を始めようとする子どもたちも、多くがシェークハンドから入っていくのが一般的です。今後、シェークハンドの普及率はますます増えていくことが予想されます。その傾向の要因となっている第一の理由は、かつて主流だったペンホルダーよりもシンプルな操作性にあると考えます。本書では、シェークハンドに特化し、とくにドライブ型や前陣速攻型のプレイヤーの上達を目指すことをコンセプトとしています。PART1でシェークハンドの基礎知識を述べた後、PART2以降で具体的な技術の方法やポイントの解説、代表的な戦術の紹介をしています。卓球自体は100年以上の歴史を持つ競技ですが、シェークハンドに限れば、まだまだ発展途上の面もあります。近年になって開発されたシェークハンド特有のテクニック「チキータ」は、その象徴と言えるでしょう。卓球は台の向こうに対峙する相手との戦いである一方、自身のテクニックを磨くことで着実にレベルアップできる競技でもあります。本書が皆さんの活躍や充実した「卓球ライフ」のお役に立てれば幸いです。明治大学卓球部監督 高山幸信◆◇◆ 本書について ◆◇◆本書では、卓球のシェークハンドをマスターするためのコツを50紹介しています。ラケットの握り方や基本打法、ラリーなどの台上技術、サービスの出し方、戦型と戦術の考え方まで様々な知識やポイントを掲載し、着実にレベルアップできる内容になっています。各ページには、テクニックを習得するためのコツとポイントが写真を使いわかりやすく記載されているので、シェークハンド上達に必要な知識や技術がステップを踏みながら理解できます。自分の得意なところや興味のある分野、あるいは苦手なテクニックなど注目したい項目は注意深くチェックしてみましょう。
公開日: 2018/05/11
単行本・雑誌
 
ベストセラー『野球部あるある』の著者(菊地選手)初の書き下ろし!あんなに好きだったのに……。かつての恋人(巨人)への愛憎入り交じる想い。あなたの「巨人離れ」のきっかけは? 原の引退? 王ホークス監督就任? Jリーグ開幕? 松井メジャー移籍? FA制度導入? 民放中継減少? 野球賭博問題? 野球界の最大勢力「元・巨人ファン」を探れば、野球の未来が見えてくる。「今日は国民的行事だ。日本国民1億2000万人のうち、8000万人が我々を応援している」長嶋茂雄(1994年「10・8決戦」の試合前ミーティングで)
公開日: 2018/05/10
単行本・雑誌
 
親方の檄が飛び交う朝稽古、新人力士の相撲教習所、知られざる力士生活……。高校時代から相撲を見続けるOLが突撃取材を敢行。大相撲の知られざる魅力や観戦のコツをお届けする、楽しいコミックエッセイ、登場!※本書は、2015年9月2日に配信を開始した単行本「どすこいダイアリー」をレーベル変更した作品です。(内容に変更はありませんのでご注意ください)
公開日: 2018/05/05
単行本・雑誌
 
緒方監督が「カープの4番」に育てることを明言し、カープファンからの期待値もナンバー1…、それが鈴木誠也だ。「神ってる」が真の実力となり、これからのカープの屋台骨を背負う選手に成長した背番号「51」は、どんな4番打者となり、どこに向かっていくのか。ケガで2017年シーズンの後半を欠場したものの、来季の活躍が大いに期待されている。カープウォッチャーの第一人者である迫勝則が熱く迫る「鈴木誠也論」。
公開日: 2018/04/27
単行本・雑誌
 
これはプロ野球ファンによる「プロ野球へのラブレター」。フォロワー数2万5000人を抱えるツイッターの大人気アカウント「@89_ogiri」(野球大喜利)主宰のカネシゲタカシが選んだ、プロ野球「泣ける話・笑える話」投稿集。『みんなの あるあるプロ野球』シリーズから生まれた新たなプロ野球へのオマージュ本です。泣ける、笑えるとっておきの実話約80本が、カネシゲタカシの挿絵やコメントとともに展開します。
公開日: 2018/04/27
単行本・雑誌
 
<<
<
122
123
124
125
126
127
128
129
130
>
>>
 
4149 件中   3751 3780

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.