COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【カメラ】タグの実用書

スマホやデジカメの普及、インスタグラムなどのSNSの流行で、写真を撮る機会は昔よりも格段に増えました。自撮りをするのも当たり前の光景になりましたよね。でも、「写真に写った自分がかわいくなくて、ショックを受けた」「気をつけていても、いつも半目になってしまう」「カメラをかまえられると、緊張して変な顔になる」「自撮りが苦手で、どうやっても上手に撮れない」「そもそも、写真に写るのが苦手」……というように、写真写りについてのコンプレックスを持っている人も多いのではないでしょうか。その悩みは、「シンデレラ・フォトレッスン」で解決できます!シンデレラが魔法の力で一瞬にして素敵なプリンセスに変身したように、写真の力を正しく借りれば、あなたの魅力もぐんと上がるのです。そして、運命の一枚を手に入れると、あなたの人生までもが好転していく……。この本ではそんな「写真の魔法」のかけ方をお伝えしていきます。写真に撮られる前の心構えから、キレイにかわいく写るためのテクニック、おしゃれな自撮り写真を撮るコツなど、知りたかったことが満載の一冊です。
公開日: 2019/05/21
カメラ
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。※『シーナの写真日記[315] 椎名 誠』、『梅佳代もこの一枚[78]』は電子版では掲載しておりません表紙撮影:荒木経惟【グラビア】●荒木経惟「梅ヶ丘墓情」 インタビュー いまは人間よりも人形にひかれている●立木義浩「時代 1959-2019」 インタビュー スナップが写真を新しくする【特集31ページ】あなたのやり方は、安い?簡単?基本?カメラ・写真の流儀案内●ホワイトバランスのとり方 吉澤隆史●露出の決定方法 吉澤隆史●ピントの合わせ方(静止した被写体編) 宇佐見 健●ピントを合わせる(動く被写体編) 宇佐見 健●手ブレを防ぐ撮り方 木村楓也●ライティング機材の選び方 宇佐見 健●旅に持っていく機材の選び方 宇佐見 健●写真のバックアップの取り方 小山安博●大量のカメラやレンズを管理する 赤城耕一●ディスプレーの色の決め方 まつうらやすし●Exifタグから撮影データを読む方法 小山安博発表!カメラグランプリ2019パナソニックは初! 大賞はLUMIX S1R【Special Feature Photography】宮武健仁「輝く光景」高砂淳二「PLANET of WATER」宮本隆司「いまだ見えざるところ Lo Manthang 1996」下瀬信雄「結界 春夏秋冬」田川梨絵「内なる自己の投影『人形(うつわ)』」布施直樹「Call of Shine」佐藤秀明「旅の懐古録」【ZOOM UP】●プロの選んだM.ZUIKO 第30回 安田菜津紀超広角ズームレンズを生かしその場の空気感を伝える●河野英喜、コムロミホ2人の写真家が語るLUMIX‘G’シリーズのすゝめ●写真家 舞山秀一×α7RIIIポートレート撮影においてその素性のよさがわかるカメラ【新製品フラッシュ&レビュー】■山田屋台紙店 ポケット台紙 「祝・令和元年」■キヤノン RF85mm F1.2 L USM■プロフォト Profoto A1X■サムヤンオプティクス 14mm F2.8 キヤノンRF用■ソニー ワイヤレスリモコン RMT-P1BT■ベルボン Pole Pod Light FREE■ベルボン BR-ASZ7■ハクバ写真産業 Chululu カメラトート■キヤノン【海外情報】IVY CLIQ+ / Zoemini S■ファームウェアアップデート キヤノンEOS R、ソニーα7III/7RIII、ニコンZ6/Z7、パナソニックLUMIX S1R/S1、富士フイルムX-T30、リコーイメージングRICOH GR III ほかシグマ MC-21 河田一規コシナ Otus 1.4/100 ZE、ZF.2 赤城耕一タムロン 35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD(ModelA043) 赤城耕一コシナ NOKTON 21mm F1.4 Aspherical E-mount 赤城耕一コシナ NOKTON classic 35mm F1.4 II VM 赤城耕一サムヤンオプティクス SAMYANG XP35mmF1.2 赤城耕一パナソニック LUMIX TZ95 まつうらやすしリコー THETA Z1 荻窪 圭ソニー Cyber-shot RX0 II 河田一規※「ニューフェース診断室」は休みます。【Column】木村伊兵衛の傑作が生まれる瞬間[25]田沼武能岩合光昭の動物っていいなぁ[54]物欲作家のふらり旅(呑み)日記[26]相場英雄櫻井 寛のぞっこん鉄道 麗しき名列車[66]赤城耕一の銀塩カメラ放蕩記[63]再録!ニッコールレンズ千夜一夜物語[49]佐藤治夫虫の肖像[102]海野和男ほか
公開日: 2019/05/21
カメラ
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。GALLERY PART巻頭グラビアは写真集クオリティー、36ページによる大ボリューム森山大道、菅原一剛、上田義彦によるスペシャルギャラリー4ページのロングインタビューも必読!TECHNIQUE PARTシーン別にGR IIIの撮影テクニックが理解できる家族(大和田 良)風景(柄木孝志)ポートレート(ハービー・山口)モノクロ(大門美奈)カラー(こばやしかをる)スナップ(内田ユキオ)都市夜景(福井麻衣子)マクロ(むらいさち)HOW TO PART大きく進化したGR IIIの機能の詳細や使いこなし方が分かる鈴木文彦と山本春花によるGR IIIのビジュアルマニュアルベースとなる基本的な所作と設定を覚える「基本操作」や知っておくと便利な設定を紹介「メニューガイド」操作の効率があがる「カスタムセッティング」などSPECIAL PART人気アーティストによるギャラリー&エッセイスピッツのCDジャケットを手掛ける人気の浅川英郎元乃木坂46で写真好きとしても知られる深川麻衣「春の庭」で第151回芥川賞を受賞した作家の柴崎友香
公開日: 2019/05/18
カメラ
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。※『シーナの写真日記[314] 椎名 誠』、『梅佳代もこの一枚[77]』は電子版では掲載しておりません表紙撮影:平間 至(モデル:指原莉乃)総力特集76ページ 「安易なモノクロ写真」はつまらない目指せ、攻めのモノクロ写真 【口絵】阿部 淳 「市民社会」水越 武 「雲の中に独り」平間 至 「平間写真館」清水哲朗「New Type」 【追悼】 須田一政さん見慣れた日常の中に異界をスナップし続けた写真家 大西みつぐ●写真家として、コンテスト選者として モノクロを選んだのなら、モノクロで積極的に攻めよ! 清水哲朗●瞑想するような暗い空間の中で写真についてものすごく考える モノクロの作品性と暗室作業は密接な関係がある 阿部 淳●風景写真があまりにもワンパターン化してしまったいま モノクロ風景写真を考える 水越 武●写真にしかなしえない‘伝えていくこと、残していくこと’ぼくが写真館でモノクロにこだわり続ける理由 平間 至 【対談】 ティム・モーグ(シルバーソルト店主)×まつうらやすし いま、モノクロフィルムの世界はこうなっている! ●厳選10本 モノクロフィルム撮影テスト まつうらやすし メーカーインタビューモノクロの正統派。NEOPAN 100 ACROSとACROSモード富士フイルム「ACROS」の哲学を語る まつうらやすし9機種 モノクロデジタル撮影テスト まつうらやすしSpecial Feature Photography清水博純「劇団唐組」五島健司「流浪 冬の日本海」●作品づくりにおける「プリント」の重要性を探る 文・石川悦郎著作権法改正案見送りのドタバタ…いったい何があった?いま知っておきたい 著作権の基礎知識 吉川明子●表紙にみる!アサヒカメラの平成30年史 文・鳥原 学●定番を使いこなせ!広角28ミリを使いこなす4カ条 赤城耕一●フルサイズ/28ミリレンズ一体型 実写でわかる ライカQ2の実力 河田一規 【ZOOM UP】ニコン Z 6×河野英喜モノクロ・ポートレート撮影で感じた フルサイズミラーレスカメラのメリットと システムとしての完成度●プロの選んだM.ZUIKO 第29回 中藤毅彦オリンパスのカメラとズイコーレンズの魅力ニューフェース診断室 [727]シグマ 40mm F1.4 DG HSM│Art 田沼武能 川向秀和 志村 努/編集部 新製品レビューキヤノン EOS Kiss X10 赤城耕一パナソニック LUMIX G99 宇佐見 健 ほか
公開日: 2019/05/08
カメラ
単行本・雑誌
 
2015?2018年の4年間に制作したカレンダーの写真を爪句として編集。北海道の駅、鉄道を上空から撮影した北海道風景などテーマ毎に紹介。QRコードで全球パノラマ写真も楽しめる。
公開日: 2019/04/17
カメラ
単行本・雑誌
 
25年間に渡りクラゲを撮り続けた写真家が、オススメの「美しいクラゲに逢える水族館」を紹介するフォトガイドブック。昨今、水族館ではクラゲが美しく展示されるようになり、その幻想的な美しさから、インスタ映えするスポットとして高感度な女性を中心にクラゲが人気を集めています。単なるガイドにとどまらず、各水族館で撮り下ろしたクラゲ写真作品をメインとし、写真集としても楽しめる一冊。各水族館の特徴や、オススメポイント、水族館スタッフさんオススメの周辺スポットやおいしいお店などの情報も収録。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
公開日: 2019/04/12
カメラ
単行本・雑誌
 
いかにアイドルを魅力的に撮影するかをアイドル写真のトップランナー青山裕企の豊富な経験とセンスから伝えます。 アイドル撮影会に行って写真を撮っている人、またはこれから撮りにいってみたいという人のための撮り方解説書となります。 撮影時間がごくわずかに限られている撮影会では、どんな機材で・どんな光で・どんなアングルで・どんなポーズで・どんな表情を撮るかを事前にイメージしておく必要があります。 まずはポートレートの王道である「日の丸構図」で何をどう撮るかを考えましょう。 慣れたらアングルを少し変えてみるなどして、ワンパターン脱却を目指します。 「かわいい写真が撮れればいい」で終わらせないで、さらにその先を目指していきましょう。 本書では撮影会で重要な「光のとらえ方・ポージング・コミュニケーション・演出」なども漏らさず解説し、撮影会に必携の一冊を目指しました。 女の子が日ごろからよく行う「自撮り」では撮れない、彼女たちの新しい魅力を引きだす方法や、彼女たちに喜んでもらえるように撮る工夫が満載です。 もちろんこれらのテクニックは、まわりの友達や一般モデルを撮影するときにもそのまま応用することができます。 撮影会などの機会を通して、アイドルやいろんな女の子を魅力的に撮ることが、彼女たちの応援にもなります。 「アイドルフォト」のテクニック、奥深さ、そして魅力が詰まった一冊となっています。
公開日: 2019/04/03
カメラ
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。※『シーナの写真日記[313] 椎名 誠』、『梅佳代もこの一枚[76]』は電子版では掲載しておりません表紙撮影:長根広和【編集特別付録】 第44回木村伊兵衛写真賞 発表! 総力特集84ページ GW10連休は写真ざんまい「平成最後」の撮影計画三好和義「東京 楽園の島」 撮影ノート●桜はまだ、真っ盛り! 東北に遅い春を訪ねる 五島健司●鉄道絶景旅-この春訪れたい絶景路線3選- 長根広和●日本の城壁をめぐる撮影旅 後藤徹雄●人と農地が動き出すこれからが旬! じっくり撮りたい美瑛の春 中西敏貴●KYOTOGRAPHIE &撮影を楽しむ「京都旅」 木薮 愛●ミラーレス機と防水コンデジで挑む「磯写真」の世界 中村武弘●山手線一周――全駅降りて撮ってみる 猪狩友則(編集部)●ネコ撮りを堪能する休日 荻窪 圭●自分のルーツをたどる写真旅 池谷修一(編集部)●ここだけは撮りたい、世界の‘映え’スポット 羽石杏奈Special Feature Photography ●豊原康久「Miryang 密陽/麗水 Yeosu」●大石芳野「戦禍の記憶」●薄井一議「SHOWA96」●コムロミホ「PRAHA Life with the Dog」短期集中連載●写真の平成30年史[終] 鳥原 学●カメラの平成30年史[終] 豊田堅二●公募展・コンテストの結果から「評価される写真」を探る●写真流行通信 日経ナショナル ジオグラフィック写真賞2018 ●宮崎 学の生きもの新世紀「豚コレラが危ないイノシシ」●CP+2019詳細リポート まつうらやすし●完成度があがったAPS-C/28ミリ相当小型コンパクト機リコーイメージング GRIII登場 赤城耕一●富士フイルムの中判デジタル GFX 50Rの魅力を探る 田中達也●富士フイルムイメージングプラザとXキャラバンの取り組み まつうらやすし●コンパクトボディーながら上級機と同等の画質 富士フイルム X-T30+XF16mm F2.8 R WR 河田一規●フルサイズ一体型が4730万画素に ライカカメラ ライカQ2の魅力 河田一規ZOOM UP ●Nikon Z 6 × 上田晃司スナップフィールドで感じた機動力と描写力のアドバンテージ●プロの選んだM.ZUIKO 第28回 田川梨絵M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROに感じる ストリートシーンにおける標準ズームのメリットとその優位性●ニューフェース診断室 [726] キヤノンEOS R+RF 28-70mm F2 L USM 田沼武能 川向秀和 志村 務/編集部
公開日: 2019/04/01
カメラ
単行本・雑誌
 
2019年3月30日発売に発売されたパワーウオッチ5月号(No.105)の電子版です。パワーウオッチは‘時計を買いたい人のためのバイヤーズガイド’。そんなわけで、最新号も時計を買いたい人の視点に立ったリアルな腕時計情報をお届けします!今号の見どころは何と言ってもコレ! 本愛好家が闊歩するいま注目の時計スポットとして知られる‘中野ブロードウェイ’をクローズアップした「東京 中野ブロードウェイ大研究」と題した大特集です。中野ブロードウェイは、いまや魅力的な高級時計が集まる、時計好きの聖地のような状況となっています。そこで本特集では、現在、中野ブロードウェイにはどんなショップが出店しているのか、そして、各ショップがどんな強みを持つショップなのかを徹底取材。中野ブロードウェイでの時計購入の楽しみ方やメリットなどを紹介しています。これを読めば、必ずや魅力的な1本に出会えるはずです。また、あらためて30年間を振り返る 平成時代と並行輸入市場」と題した企画では、いよいよ4月30日をもって平成という時代が終わり、5月1日から新元号のもと、新しい時代がスタートをするにあたり、約30年続いた平成時代、時計業界ではどんな出来事が起こったのか、並行輸入市場ではどんな時計が人気を集めていたのかを改めて振り返りました。 さらに「もはや新品で買うことは不可能!? 激変!ロレックス市場のいまを読む」では、異変が起きている、並行輸入ロレックスの市場のいまをクローズアップ。ロレックス市場の実態調査を実施し、この1年の間に、どんなことが起こっていたのかを紹介しています。今号も勢い衰えることなく、本誌ならではの充実の記事とビギナーからマニアまで満足すること受け合いの濃密な内容。見逃し厳禁です!
公開日: 2019/03/30
カメラ
単行本・雑誌
 
心の奥底の記憶を呼び覚ます、ノスタルジックな写真が反響を呼ぶ岩倉しおり。ふわっと懐かしいにおいがする、好きだったあの人を思い出す、日常がきらめいて見える。温かく、ときに切ない、待望の初作品集です!四季をテーマに、春夏秋冬それぞれの季節ごとの写真で構成。胸が苦しくなるほど繊細で、もう二度と戻らない日々の記憶を呼び起こすような、儚く美しいカットが満載。この作品集のための撮り下ろし写真も収録しています。
公開日: 2019/03/04
カメラ
単行本・雑誌
 
写真用レンズを楽しむためのカメラ情報誌です。高性能なニューモデルからオールド、一癖あるレンズなど個性的なモデルまで、実写作品をふんだんに掲載しながら、古今東西無差別級でレンズの楽しさを紹介しています。第1特集「私の最高レンズ」は、写真家たちが選ぶ最高の1本とその実写レポート。第2特集「最新注目レンズガイド」は、主要11メーカーの交換レンズ最新ラインナップから今オススメのレンズをピックアップして紹介。この他、レンズアダプターガイドやオールドレンズ実写など、洋の東西も新旧も問わずデジタルボディであらゆるレンズを楽しむ提案、大口径レンズを絞り開放だけで撮りきったポートレートギャラリーなど盛り沢山!※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2019/03/01
カメラ
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。今人気のあるフォトグラファー8人が、SNSで流行中の多彩な色合いの風景写真の撮り方を解説! 正統派の色合い、構図で撮影した美しい風景写真だけでなく、SNSで人気の「高彩度」「低彩度」といったアーティスティックな色合い風景写真の撮り方がわかります。写真は「春夏秋冬」で分けながら、「色」と「構図」を軸に四季を撮るためのポイントを紹介。各写真家が執筆した風景写真の魅力、マナーコラムも収録しているので読み応え抜群です! 朝霧の幻想的なイメージ、澄み渡る青空のイメージ、力強い夕日のイメージ、幸運な虹のイメージ、多彩なイメージ、絵本のようなイメージ、などなど、イメージキーワードも掲載しているので、芸術的なインスピレーションから風景写真の撮り方がわかります。掲載作品は、実際にSNSで反響のあった写真ばかり。SNSで「この写真すごい! どうやって撮ったんだろう?」と思ったことはありませんか? 本書を読めば、SNSで「いいね!」殺到の芸術的で美しい四季の風景写真が撮れるようになります!
公開日: 2019/02/22
カメラ
単行本・雑誌
 
★ おりがみ1枚でたくさん作って遊べる! ★ 想像力をかきたてるシンプル作品62点! ★ くわしい折り方つきではじめてでもかんたん!★ いろんな「のりもの」や「昆虫」、わくわく「きょうりゅう」に「おばけ」、パクパク「おにぎり」「ホットドック」、「ぱっちりカメラ」や「しゅりけん」も!◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆折り紙のすごいところは、なんといっても一枚の紙がいろいろな形に変身することです!この本では、折り紙が男の子の大好きなアイテム(モチーフ)に変身する方法をたくさん紹介しています。のりもの、昆虫、どうぶつ、魚、たべものなどのオリジナル作品を中心に、作り方やポイント、アレンジの仕方が全部写真付きでわかりやすく解説されているからどの作品もやさしく簡単に作れます。お友だちや家族といっしょに作って、遊んだり飾ったり…プレゼントにしてもいいですね。本で紹介している折り紙を台紙に貼って飾る方法もステキですよ!折り紙はリーズナブルで色や模様が豊富なのも魅力です。作品にあわせて遊んでみると、同じように折っても個性が出ます。気軽に遊びながら集中力や想像力も育ててくれる折り紙は男の子にピッタリ。折り紙をいろいろな形に変身させてお気に入りをたくさん作ってくださいね!いしかわ☆まりこ
公開日: 2019/02/22
カメラ
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書は、写真にまつわるさまざまな知識、写真家、被写体に関する「123のキーワード」を知ることで、写真への理解が深まり、もっと写真が楽しくなる本です。現代まで受け継がれる優れた写真家、良い作品に触れることは、日常の撮影で新しい気付きやヒントにつながるはずです。本書は、いわゆる写真入門書や撮影テクニックガイドとは異なるアプローチで写真を捉えており、これらの「+α」の1冊としても活用できます。各キーワードの解説は見開き、もしくは1ページ単位でテンポ良く読める体裁。気になるところから読み進めることができます。内容は大きく「写真史」「写真表現」の2つに分類されています。写真史は、主に写真家をキーワードにして写真史の大綱をまとめ、作品やその制作意図、歴史的意義をできるだけ平易に解説します。引用文献の図版を豊富に掲載しながら、多くの写真家に触れていきます。一方、写真表現は、場所、事柄、現象など、写真の被写体となる単語をキーワードに、写真表現や技術について著者が随想的にまとめています。 ※紙書籍の付録の「数字シール」は電子版には収録されておりませんのでご了承ください。
公開日: 2019/02/15
カメラ
単行本・雑誌
 
2019年1月30日発売に発売されたパワーウオッチ3月号(No.104)の電子版です。パワーウオッチは‘時計を買いたい人のためのバイヤーズガイド’。そんなわけで、最新号も時計を買いたい人の視点に立ったリアルな腕時計情報をお届けします!今号の見どころは何と言ってもコレ! 本誌恒例の大好評企画「最新なんでもランキング 2019年版」と題した大特集です。時計にまつわる様々な情報をランキング形式で紹介する「なんでもランキング」。2012年にスタートし、13年、15年、17年と大好評を博した人気企画を最新情報にアップデート! 恒例の読者の欲しい腕時計ランキングはもちろん、世界最高のスペックをもつモデルをクローズアップしたベストスペックランキング、世界で最も高額な時計まで編集部の独自の切り口で、ドドッと一気に大紹介!今年も深遠なる驚きの時計の世界に迫りました。また「ビギナー必見!‘使えるアンティーク’の選び方」と題し、新年1号目の恒例となっているアンティークウオッチの総力特集。経年変化による味わいはアンティークウオッチの大きな魅力ですが、やはり実際に着けて楽しみたいという人は多いはず。そこで、今回は日常に使えるアンティークを選ぶポイントをわかりやすく解説しました。 さらに「スイス以外の機械式ムーヴ大研究」では‘高級時計=スイス製’と、とかくスイス製ばかりが評価される傾向にある機械式ムーヴメントですが、スイス製とはまたひと味異なる、魅力と見どころを備えたスイス以外の国々が手がける機械式ムーヴメントをクローズアップ! スイス製とは違う魅力とは、どんなところなのかを詳しく解説しました。今号も勢い衰えることなく、本誌ならではの充実の記事とビギナーからマニアまで満足すること受け合いの濃密な内容。見逃し厳禁です!
公開日: 2019/02/05
カメラ
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「駄カメラ」とは中古カメラ店やネットオークションなどで3000円以内で購入できるフィルムカメラのこと。カメラの価格としては駄菓子感覚で手に入るのに、十分にフィルムカメラの世界を楽しめることから名付けられた。本書では、カメラ機能や写りが優れている名・駄カメラを基本に、時々「こんな機能いるの?」と疑問に思いつつも、どこか面白い「迷」駄カメラもあわせて紹介する。著者は役者・タレントで駄カメラ協会会長の石井正則さん。
公開日: 2019/01/25
カメラ
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。大人気の「こんな写真が撮れるのか!」シリーズ第6弾! あの作品は一体どうやって生まれたのか!? 人気フォトグラファーによる、自分だけの最高の一枚にたどり着くための道のりを大公開! 本書は、「見る人に共感や想像を呼び起こす物語」と、それを表現する方法にスポットを当てて、人を魅了する「最高の一枚」を生み出すノウハウを紹介します。作品が生まれるまでの「発想」「準備」「撮影」「仕上げ」の4つのプロセスを紐解き、一枚の写真を「作品」にするための発想や思考、技術的なポイント、見せ方のアイデアなどを学ぶことができます。自分の写真に人の心を揺さぶる「物語」を宿すためのヒントとなる一冊です。
公開日: 2019/01/18
カメラ
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。キヤノンの新しいフルサイズミラーレスカメラ「EOS R」そのポテンシャルを100%引き出すためのガイドブック。従来のEOSと異なるミラーレス機ならではの撮影アプローチはもちろん、新たな機能・新たな操作設計を使いこなすためのシーンごとの活用テクニックやカスタマイズを網羅。初めてフルサイズ機やミラーレス機を触るユーザーも本機を手にさらなる写真表現を追求するユーザーも満足できるEOS Rならではの活用手法をわかりやすく丁寧に解説していきます。
公開日: 2019/01/11
カメラ
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。35mm判フルサイズセンサーを搭載したニコンユーザー待望のミラーレスカメラ「Z 7」「Z 6」が多くの革新的な機能を携えて新登場! プロ写真家やハイアマチュアも納得の高性能なスペックを備えています。最大の特徴は大口径化を果たした新マウント「Zマウント」の採用。画像周辺部まで高い解像力を保持し、より自由なレンズ設計が行えるなど、将来を見据えた仕様となっています。Z 7の有効画素数はD850と同じ4,575万画素(Z 6は2,450万画素)、5軸カメラ内手ブレ補正、画面の広範囲をカバーできるオートフォーカス、高速連写、光学ファインダーに迫る見やすい電子ビューファインダーといった充実のスペックが魅力で、ニコンの本気度がうかがえます。このようなZ 7、Z 6の魅力を存分に引き出すため、本誌では17人の人気写真家による豊富な実写、開発者への直撃取材で明らかにする「100の疑問」、自然風景・ポートレート・鉄道・スナップによる「被写体別撮影テクニック」といった、完全ガイドシリーズの人気企画を取り入れながら、「本格派ユーザーが納得できる濃い内容」「新機能を上手に活用できる撮影テクニック」「従来のニコン一眼レフとの違いを伝えること」にこだわって、ミラーレスならではの使いこなしをマスターできる1冊に仕上げています。
公開日: 2019/01/11
カメラ
単行本・雑誌
 
全ページでスマホ撮影! ! 真似するだけでいいねが増えるプロのような写真が撮れる88個の必撮技! 「インスタに投稿してみたものの、いいねが増えない! 」そんな悩みにお応えするプロのワザを、写真家・青山裕企が教えます! ・正面から撮るだけ」から、卒業しよう ・もれなく恋に落ちてしまう写真の撮り方とは? ・具体的に指示をしすぎず、一連の流れを撮影してみよう ・さりげなく、仲良く見せるテクニックとは? など、定番のポートレートテクニックから「インスタ映え」ならではのアイデアを伝授! 女の子の撮り方はもちろん、男の子・子供・カップル・夫婦まで、いろいろなシチュエーションにも対応。早速今日からインスタ映えするポートレートを撮ってみましょう! ■SpecialTechnicも収録! ・モデル・村田倫子から学ぶ、インスタ映えテクニック ・MIYANISHIYAMA(Instagram:nishiyamamiya)から学ぶ、オシャレ背景の作り方
公開日: 2019/01/10
カメラ
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。一生使える5つのカメラのキホン、スマホで教えます! 一眼カメラがなくても、知識がなくても、iPhone・スマホで、あっという間に写真が上手くなる! 「知識がない」「センスに自信がない」「デジタル一眼カメラがない」そんなアナタももちろん大丈夫! 写真とカメラの5つの基本を知るだけで、 スマホで思い通りの素敵な写真が撮影できます。 写真の魅力がUPする構図・色・光のマジック、 まるで一眼のような写真が撮れるワザ、 フィルターに頼らない補正方法などを知るれば、スマホで撮れる世界は無限大! 「写真やカメラって難しくない?」という人も、 4コマ漫画&会話形式なのでスイスイ読めます。 趣味の写真を撮りたい、SNS映え写真を撮りたい、 仕事で使う写真をスマホで撮りたい……そんなときに使えるヒントが満載です。/●第1章:写真の魅力がUPする構図、色、光マジック! ●第2章:最低限覚えておきたいiPhone・スマホの使い方 ●第3章:スマホなのにまるで一眼のような写真に! ●第4章:もうひと手間が隠し味! カンタン写真補正テク ●第5章:写真だけじゃもったいない!iPhoneのスゴ技機能4選! ●第6章:写真クイズで楽しくレッスン&復習しましょ♪ ●巻末収録:かわいいスタイリング写真が撮れる植物&イラストパーツ
公開日: 2018/12/28
カメラ
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書は、写真撮影の脱初心者を目指している人に最適な写真入門書である。全体は4部構成となっており、操作(Training1)、作画(Training2)、編集(Training3)、創作(Training4)について学べる。操作ではカメラの基本的な操作と技術を学び、ピント、露出、F値、シャッター速度、ISO感度など、カメラの機能を操作することで写真がどのように変化するのかが理解できる。作画では被写体との距離感や画面構成(構図)、レンズアプローチなど、主に写真の表現方法について学ぶ。編集ではRAW現像やフォトレタッチ、さらにはプリント表現(用紙サイズや余白の付け方)など、撮影後に学ぶべき要素について解説。最後の創作はフォトコンテストに挑戦する方法や写真展示の方法、さらには組写真の考え方やポートフォリオの作り方など、いわゆる写真を第三者に見せるためのヒントを知ることができる。写真をイラストを豊富に用い、シンプルなレイアウトで教科書のようなイメージで読み進めることができる。
公開日: 2018/12/14
カメラ
単行本・雑誌
 
カメラホリックではカメラとフォトグラフィーと人をテーマにカメラや写真にまつわるその人物、半生をピックアップ。カメラ、写真という物質だけでなくそれに関わる人たちの思いや人物像も描きます。第一弾はライカ特集。ライカユーザーやライカ信者はもちろんのこと、ライカに興味はあってもなかなか一歩踏み込めない趣味人にもおすすめの一冊です。【記事内容】・ハービー山口氏の撮り下ろし写真とエッセイ・ライカの聖地ライツパークを大特集・ライカの本社工場潜入・ライカAGの写真家・史上最高値のカメラの仕掛け人を訪ねる・19世紀の写真プリント技法エリオグラビュール・写真家による作品とその人物紹介ハービー山口氏・山口大輝氏親子、萩庭桂太氏・小林幹幸氏他
公開日: 2018/12/13
カメラ
単行本・雑誌
 
爪句シリーズ第35弾!爪句で綴る2017年の歳時記。日によってQRコードをつけてあるので、スマホなどでホームページにアクセスして、360度のパノラマ風景を楽しむことができる。
公開日: 2018/12/05
カメラ
単行本・雑誌
 
爪句シリーズ第34弾。札幌にある野外彫刻を「女性像」「母子像」「子どもの像」「人物像」「実在人物像」「記念像」「レリーフ」「動物の彫刻」「石彫」「街中のオブジェ」「開放空間のオブジェ」11のカテゴリーに分類。写真と短文で紹介する200作品。
公開日: 2018/12/05
カメラ
単行本・雑誌
 
爪句シリーズ第36弾。全道の市町村のマンホールの蓋絵の特集。QRコードは全球パノラマ写真が埋め込まれたブログ記事に繋がるものの2種類。ブログの記事を読むことでより充実した内容を知ることができる。
公開日: 2018/12/05
カメラ
単行本・雑誌
 
カメラホリックではカメラとフォトグラフィーと人をテーマにカメラや写真にまつわるその人物、半生をピックアップ。カメラ、写真という物質だけでなくそれに関わる人たちの思いや人物像も描きます。第一弾はライカ特集。ライカユーザーやライカ信者はもちろんのこと、ライカに興味はあってもなかなか一歩踏み込めない趣味人にもおすすめの一冊です。【記事内容】・ハービー山口氏の撮り下ろし写真とエッセイ・ライカの聖地ライツパークを大特集・ライカの本社工場潜入・ライカAGの写真家・史上最高値のカメラの仕掛け人を訪ねる・19世紀の写真プリント技法エリオグラビュール・写真家による作品とその人物紹介ハービー山口氏・山口大輝氏親子、萩庭桂太氏・小林幹幸氏他
公開日: 2018/11/30
カメラ
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。分かりやすいイラストと解説、豊富な作例で、今でも重版を重ねる『すずちゃんのはじめてのカメラとレンズ』。今回はその第2弾として、「はじめて」から少しステップアップして、カメラの初心者を脱して中級者をめざす本を作りました。1つのテーマを6ページで詳しく展開し、脱初心者を目指す人がつまずきやすい失敗と、なぜその失敗が起こるのかが分かるカメラやレンズの仕組みを解説。つまずきを攻略できる実践的な演習を取り上げました。役立つコラムや総仕上げテストなど、1冊を通して確実にステップアップできます。
公開日: 2018/11/30
カメラ
単行本・雑誌
 
2018年11月30日発売に発売されたパワーウオッチ1月号(No.103)の電子版です。 今号の見どころは何と言ってもコレ!「今年の傾向を総決算! 編集部が注目した10のキーワードで振り返る 2018年注目の腕時計」と題した大特集です。毎年恒例となったショップで売れた腕時計をランキング形式で紹介する「本当に売れた 腕時計ランキングBEST30」のほか、「現行モデルのプレミアム化」「高騰スポーツアンティーク」など、編集部が気になった10のテーマから象徴的な出来事や腕時計をクローズアップ! ‘そういえば、今年はどんな時計があったっけ?’と、うろ覚えの方も、この特集を読めば18年の時計業界で起こった出来事がわかる内容です。ついでに2019年以降、どんな時計に注目するべきかも見えてくるはず!?。 そして、もうひとつ見逃せないのが「コレは良い’というオススメだけを厳選紹介 いま買うべき時計ベルト教えます!」と題したベルト企画です。新年を前に、交換需要が高まるこの時期。せっかくなら、これを機会にこれまでとは違った素材やスタイルのベルトに換えてみてどうでしょう?本企画では、そんな時計ベルトにスポットを当て、いまどんな時計ベルトが人気なのか、どんなものを買うべきか、編集部オススメのブランドやアイテムだけを厳選して紹介しました。 ほかにも「編集部が実機で大検証 話題の新作インプレッション」と題した恒例企画では、いま話題のオメガの限定レアモデル。スピーディ チューズデー ‘ウルトラマン’もいち早く実機を撮影し、その魅力編集部ならでは視点からインプレッションしています。 今号も勢い衰えることなく、本誌ならではの充実の記事とビギナーからマニアまで満足すること受け合いの濃密な内容。見逃し厳禁です!
公開日: 2018/11/30
カメラ
単行本・雑誌
 
2018年9月29日発売に発売されたパワーウオッチ11月号(No.102)の電子版です。 今号の見どころは大きく三つ。ひとつ目は「進化する腕時計 そのハイテク最前線に迫る」。と題した企画。設計から完成に至るまで、現代の時計において様々な製造工程で、もはや欠かせない存在となったハイテクノロジー。そこでハイテクノロジーが具体的にどのようなカタチで用いられ、時計製造にどんな恩恵をもたらしているかを本特集でクローズアップ。‘精度’‘外装’‘機能’の三つのキーワードから、時計製造に活用されるハイテクのロジーの最前線を探っています。 二つ目は「いま、時計ツウが注目する 時計選びの極意教えます。」と題した企画です。‘価格が高くて買いづらい!’と、時計好きの間で叫ばれはじめて久しい現在の高級時計市場。ユーザーの時計を選ぶ目はかつてないほどシビアになっているものの、時計を買う楽しみというのはリセールバリューや市場人気だけではないはず。市場の変化とともにお買い得な時計、魅力的な時計というのも少しずつ変化していくものです。そこで本企画ではいま、時計ツウが注目している魅力的な時計を取り上げ、その魅力や購入の際に注意したい、時計選びの極意に迫ります。 ほかにも「役立つ実例と対応例を交えて紹介 腕時計メンテナンス大全」と題した企画では、多くの人が気になるメンテナンスに関する疑問に対し、良くある実例や具体的な対応策を掲載。‘リアルに役立つメンテナンスの具体例’を、その道のプロやショップへの取材をもとにわかりやすく解説したお役立ち企画となっています。 今号も勢い衰えることなく、本誌ならではの充実の記事とビギナーからマニアまで満足すること受け合いの濃密な内容。見逃し厳禁です!
公開日: 2018/10/04
カメラ
単行本・雑誌
 
<<
<
4
5
6
7
8
9
10
>
>>
 
296 件中   211 240

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.