COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【登山・アウトドア】タグの実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。キャンプに!登山に!実用的で野外に役立つロープワーク基本が新書サイズで。野外で役に立つロープワークをシチュエーション別に紹介します。ハウツーだけでなく、知識欲が満たされる読み物としても楽しめます。●第1章 ロープワークの基礎知識ロープワークの歴史/なぜロープワークが必要なのか/目的に合った太さと長さのロープを選ぼう/ロープの安全基準は?/ロープの構造はこうなっている/ロープの各部の呼び名を覚えよう/用途に適した結びを使おう/目的を明確にして、すばやく正確に結ぶ/同じ結びでも呼び名が異なることも/結びにも流行り廃りがある/ロープワークをマスターするコツは/ロープを扱ううえでの注意/こんなロープを使ってはならない/ロープの末端を止める方法/ロープのメンテナンスと保管法/ロープの束ね方/シェル・コイル/ロープを輪状に束ねる方法/セーラーマンズ・コイル/長いロープの束ね方●第2章 ロープワークの基本8オーバーハンド・ノット/フィギュアエイト・ノット/ボーライン/クローブ・ヒッチ/ツー・ハーフ・ヒッチ/シート・ベンド/フィッシャーマンズ・ベンド/リーフノット●第3章 アウトドアでのロープワーク実践法靴紐を結ぶ/小物にロープをつける/テントを張る/ツエルトを張る/ポールを使う ツエルトの立て方/危険箇所を通過する/簡易ハーネスをつくる/確保で登り降りする■著者紹介羽根田治/1961年、さいたま市出身。フリーライター。山岳遭難や登山技術などをテーマに執筆活動を行う。『ちょっとロープワーク』、『ドキュメント単独行遭難』(ともに小社刊)など著書多数
公開日: 2019/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。通勤や通学など、すき間時間に身につける地図読みのキホンをヤマケイ新書で。地形図を使用した実践的な問題で、実際に登山を行なっているように技術を学べます。登山の必須スキルである「地図読み」。地図読みのいろはを解説する書籍はたくさんありますが、解説文だけではわからない、なかなか技術が身につかないと感じることはありませんか。技術を習得するには、実際に体感して経験を重ねることが大切です。本著では、実践的な問題を数多く掲載しており、実際に山を歩くように地図読み技術を学べます。すき間時間に楽しみながらトレーニングをはじめませんか。■地形図の基本なぜ、地図を読むのか/地図の縮尺/磁北線/等高線/尾根・谷・ピーク・コル/地図記号■実践編地形図の約束事/コンパスを使った整置/地形図から地形を捉える/尾根の方向や傾斜とその変化/断面図をイメージする/道の左右とその変化/景色と地形図を対応させる■著者紹介宮内佐季子(みやうち・さきこ)1975年、イギリス生まれ。20代でアドベンチャーレースに参戦し、ナヴィゲーションの重要性を痛感し、オリエンテーリングを始める。現在は読図講習会の講師やシクロクロス(自転車競技の一種)大会などで活躍。
公開日: 2019/11/22
単行本・雑誌
 
冬シーズンの登山計画に役立つ雪山ガイド特集■特集 「厳選全国雪山40コース」地域や季節によって、多彩な表情を見せる日本の雪山。登山者の技術や体力、あるいは山行期間に合わせて、さまざまなプランを組むことができます。週末の山歩きにぴったりの近郊の山から、日本アルプスなどの本格的な登山ルートまで、日本の雪山登山の醍醐味を満喫できる40コースを紹介します。●全国雪山登山コース一覧[解説]日本の雪山登山●第1部 近郊雪山[解説]近郊雪山の魅力[ルポ]安達太良山 のびやかに横たわる福島の名峰をめざして私たちの雪山登山?近郊派の場合[ルポ]氷ノ山 広大な稜線を歩き、日帰りで兵庫県最高峰へ[技術]雪山登山の安全管理[コラム]雪山へブナ林を見に行こう[ガイド]全国雪山コースガイド近郊編〈関東起点〉大菩薩嶺/黒斑山/赤城山/川苔山/那須・茶臼岳/谷川岳・天神尾根/雲取山/北横岳〈中京・関西起点〉武奈ヶ岳/伊吹山/剣山/綿向山/稲村ヶ岳/明神平/蛇谷ヶ峰/御在所岳/那岐山〈その他〉西吾妻山/中岳/面白山/泉ヶ岳/鍋倉山[技術]アイゼンとピッケルを使った歩行技術●第2部 本格雪山[解説]本格雪山への誘い[ルポ]赤岳 工藤夕貴と湊かなえが八ヶ岳主峰に挑戦!私たちの雪山登山?本格派の場合[ルポ]八幡平 朝日に浮かぶ異形の姿、恐ろしくも美しき樹氷原へ[コラム]イグルーで雪山に泊まろう[ガイド]全国雪山コースガイド 本格雪山編八ヶ岳 東天狗・西天狗/北ア 唐松岳/北ア 西穂独標/八ヶ岳 編笠山/八ヶ岳 赤岳?硫黄岳/北ア 燕岳/北ア 乗鞍岳/南ア 甲斐駒ヶ岳/南ア 鳳凰三山/南ア 仙丈ヶ岳/中央ア 木曽駒ヶ岳/大雪山系 旭岳/北東北 森吉山/中国 大山■第2特集 「プロが教える雪山登山装備の選び方」時には生死にかかわることもある雪山装備選び。特に重要な雪山用登山靴、アイゼン、ピッケルの3アイテムを中心に、雪山の経験と商品知識が豊富な山岳ガイドなどから雪山装備の選び方を聞きました。(総論)安全に雪山を登るための装備選び・山岳ガイドが選ぶ 厳選装備一覧<赤岳編・黒斑山編>・雪山用登山靴の選び方/登山靴カタログ12モデル・アイゼンの選び方/アイゼンカタログ9モデル・ピッケルの選び方/ピッケルカタログ8モデル・(コラム)スノーシューとワカン どちらがよい?・雪山用小物カタログ■年末企画 「山小屋で過ごす年末年始」年末年始に営業する山小屋を推薦者のコメントとともに紹介します。山小屋で一年を締めくくり、新年を迎えませんか。西穂山荘(北アルプス)、宝剣山荘(中央アルプス)、赤岳展望荘(南八ヶ岳)、雲取山荘(奥多摩)、黒百合ヒュッテ(北八ヶ岳)、三つ峠山荘(富士山周辺)、マナスル山荘本館(南アルプス)、法華院温泉山荘(九重連山)ほか※別冊付録 星野道夫「極北の動物たち」2020カレンダー は電子版にはつきません。
公開日: 2019/11/15
単行本・雑誌
 
白銀の稜線を目指して雪山へ!必要な知識や装備、おすすめルートをこの1冊に。雪山には、夏とはまた違ったすばらしい景色が広がっています。透きとおった空気が見せる彼方へ続く風景や、陽の光によって表情を変える白い雪。この季節にしか体験できない白銀の世界は、登山の醍醐味のひとつといえるでしょう。『PEAKS』12月号では、ウインターシーズンの山を安全に楽しむための知識や装備、レベルごとの雪山ルートガイドなどをお届けします。雪山にまつわる知識をしっかりと身につけて、雪山登山の魅力をたっぷり味わってください!※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。※デジタル版には、紙版の付録「オールシーズンコジー」は含まれません。
公開日: 2019/11/15
単行本・雑誌
 
■特集「全国岩稜名山」スリルと展望の岩稜の山は、3000m級の日本アルプスだけにあるわけではありません。まさかと思うようなスリリングな岩稜歩きが楽しめる低山や中級山岳が、全国各地に存在します。本特集では、関東・関西近郊をメインに、全国の「岩稜名山」を紹介します。●ルポ九州・大崩山「まさかの垂直ロープ場は腕力勝負。途中休憩禁止」秩父・二子山「上級ルートはおすすめできない危険度。一般ルートでお試しを」●岩稜名山ガイド山形 仙台カゴ/福島 二ツ箭山/群馬 岩櫃山/群馬 妙義山・白雲山/新潟 御前ヶ遊窟/新潟 八海山/長野 戸隠山/長野 権現岳?赤岳/山梨 乾徳山/三重 伊勢山上/鈴鹿 鎌ヶ岳/滋賀 加西アルプス/奈良 弥山川/兵庫 雪彦山/愛媛 石鎚山/鳥取 甲ヶ/福岡 英彦山●ハウツー天野ガイドの岩稜攻略テクニック●用具岩稜攻略用具大全■第2特集「雪の上を歩こう。スノーシューハイク事始め」整備されたエリアが増え、スノーシューは今や気軽に楽しめる人気アクティビティ。この冬、スノーシューデビューはいかがでしょう?スノーシューハイキング Q&A/主要スノーシューインプレッション/おすすめスノーシューコースガイド●連載角幡唯介の人生山道獣道NMB48白間美瑠クライマー化計画山登り大好き芸人・桜花の行ってきマウンテン!
公開日: 2019/11/11
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。知識欲の高いアクティブ・トレイルランナーへ秋冬シーズンに役立つノウハウ満載!●巻頭特集トレイルランの心・技・体を整える「コンディショニングの新常識」総合力の高いランナーを目指すなら、走る+αのトレーニングや、カラダのコンディショニをいかに整えるかが大切。そして、中高年には「いかに疲れを残さないか」という課題も……。そこで提案するのが、トレイルランナーのためのコンディショニングです。4つのテーマ別に、いま知っておくべき最新情報を伝えます。 1食&カラダづくり 2疲労回復&リカバリー 3トラブル解決 4100マイルチェンレジ●海外を走ろう!UTMB、アンドラ・ウルトラトレイル、ラバレド、ニューカレドニアほか
公開日: 2019/11/01
単行本・雑誌
 
■見どころ:ゆるくておしゃれな、キャンプスタイルサンプル。2019秋■目次:目次THE CAMP STYLE COLLECTION 2019 Autumn アウトドアラバーが選んだ、自慢のクルマ。キャンプな、愛車。奥付
公開日: 2019/10/31
単行本・雑誌
 
ぼくを見て「あ! ラスカルがいるよ」とはしゃがれるとちょっと悲しいんだ。だって、ラスカルはアライグマでぼくはレッサーパンダだから。レッサーパンダを愛してやまない親子による、子どもから大人まで楽しめるビジュアルブック。この一冊で、知っているようで知らなかったレッサーパンダの基礎知識から絶滅危惧種となった背景まで、すべてがわかる。楽しく覚えられるクイズも掲載!生息地域や動物園を旅しながら、自然環境や野生生物について考えてみよう。
公開日: 2019/10/31
単行本・雑誌
 
キャンプ&アウトドアムック7年分の集大成!!テストして選んだ【安くて良いモノ】だけを厳選アウトドアのプロが実際にフィールドでテストして本当に良いモノを選びました。これ一冊読めば、「それ欲しかった?」ってモノから、「お、新発見!」ってモノまで、きっと見つかります。安くても買って良いモノだけでなく、ダメなモノまで実名で公開!
公開日: 2019/10/28
単行本・雑誌
 
トリニティネバダ グランドゼロ/ウィルソンコンバット ヴィッカースエリート グロック/シャドウシステムスMR918コンバットグロックが登場してから既に37年が経過した。現在ではグロックをベースにした数多くのカスタムが存在する。またパテントが失効したことでグロックのクローンを作り出すことも自由だ。今回は最新型のカスタムグロックと高性能クローンモデルをご紹介する。・1911 9mmコンバージョン1911の‘9mm化改造パーツキット’が市場で売られている。しかし、そのパーツキットは既に持っている.45口径1911に組み込み、9mm化するものだが、それは誰でも簡単にできるのだろうか?これを実際に試してみる。・CZ 75 ブルコンパクト & A01コンパクト CZカスタムによるアメリカ製CZ75 2019年、アメリカ製CZ75であるA01の量産が遂に始まった。A01はチェコ製CZ75をアップデートし、ブルバレルを装着、オリジナルを凌駕する耐久性と信頼性、そして撃ちやすさを併せ持つ傑作だ。そんなA01に早くもコンパクトモデルが加わり、そのバリエーションとしてブルコンパクトも登場している。・ワルサーショートヒストリー 1886-1994ドイツのカール・ワルサーGmbH本社内には歴代の自社製品を展示しているミュージアムがある。ここには歴代のワルサーがほぼすべて揃っているのだ。その一部を見ながら、1886年の創業から1994年にUMAREX傘下になるまでワルサーの歴史を振り返ってみたい。・SIG SAUER P320 Xファイブ リージョンポリマーフレームのアドバンテージのひとつは、その軽さだ。ところがこれをあえて犠牲にし、高比重の金属粉を含有させた合成樹脂を用いることで、スティールフレーム並みの重量を持つP320シリーズのフラッグシップモデルが登場した。・パルメットステートアーモリーPA-15 ARピストルARピストルの存在価値には疑問符が付いていた。使い道がない…といったら言い過ぎか。しかし、スタビライジングブレイスという世紀の大発明がその状況を一変させた。これを装着すれば、見た目は禁断?のショートバレルドライフルに変身! 使い勝手も大幅に向上する。・CGSサプレッサーズ MOD9, HYDRA, SIREN ここ数年、サウンドサプレッサーが米国誌上で注目を浴びている。数多くのメーカーが凌ぎを削るこの分野に、2016年、彗星のように参入してきたのがCGS社だ。同社の9mm口径と.22口径対応軽量サプレッサーMOD9、HYDRA、SIRENについて、その実力をご紹介する。・CZ 805 ブレン チェコ共和国 新世代アサルトライフル CZ 805 BRENは、約半世紀にわたってチェコ共和国軍に使用されてきたVz58の後継モデルだ。2011年より納入が始まっている。優れた銃器開発能力を持つチェコ共和国が満を持して選定したライフルはどのような特徴を持っているのだろうか。既に更なる後継モデルであるBREN 2が登場しているが、チェコ製アサルトライフルの新たな時代を切り開いたCZ 805 BRENについて、その詳細を確認する。その他実銃レポートSIGザウアーP365 XL & P365-MS マイクロコンパクトの新型バリエーショントーラス モデル73 SR 88Aカービン
公開日: 2019/10/28
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。山岳エリア別人気コースを網羅。 日本の「定番」登山ガイドブック登山ガイドブックの大定番、「ヤマケイアルペンガイド」シリーズが大幅リニューアル!奥多摩・奥秩父の一般登山コースを対象とした登山ガイドブックです。抜群の見やすさと使いやすさに、大きくアップグレード。各エリアのコースマップが掲載された別冊付録「アルペンガイド 登山地図帳」は巻末に掲載しています。【ヤマケイアルペンガイドの魅力】1エリア内の全コースを網羅2ガイド本文による詳細なコース紹介3豊富な情報で見やすい地図4コースの特徴を伝える美しい写真登山計画に必携の「ヤマケイアルペンガイド」シリーズ、全13エリア続々刊行!【紹介コース】■奥多摩コース1:雲取山/七ツ石山・三条の湯(サブ:丹波からサオラ峠を経て雲取山へ)コース2:雲取山/三峯神社・霧藻ヶ峰・白岩山(サブ:白出沢峰谷から浅間尾根を経て石尾根へ、富田新道を雲取山へ、天祖山、長沢山を経て雲取山へ)コース3:酉谷山/ヨコスズ尾根・天祖山(サブ:酉谷山から長沢背稜を雲取山へ)コース4:鷹ノ巣山/稲村岩尾根・石尾根(サブ:水根から鷹ノ巣山に登り峰谷へ、倉戸山、榧ノ木山を経て鷹ノ巣山へ)コース5:三頭山/都民の森周回(サブ:小河内神社から三頭山へ、三頭山から槇寄山を経て数馬へ)コース6:御前山/大ブナ尾根・栃寄大滝(サブ:御前山から湯久保尾根を下る)コース7:御岳山/ロックガーデン・日の出山(サブ:大塚山から御岳山を経て越沢に下る)コース8:大岳山/御岳山・鋸尾根(サブ:海沢探勝路、鋸尾根から大岳山を経て大岳鍾乳洞へ、大岳山から白倉へ下る)コース9:浅間嶺コース10:鹿倉山コース11:川苔山(サブ:川苔山から本仁田山を経て奥多摩駅へ下る、鳩ノ巣駅から川苔山を経て赤杭尾根を下る、川苔山から蕎麦粒山を経て東日原へ下る)コース12:棒ノ折山(サブ:棒ノ折山から岩茸石山、御嶽駅へ)コース13:高水三山/高水山・岩茸石山・惣岳山(サブ:上成木から高水山へ)コース14:戸倉三山/臼杵山・市道山・刈寄山(サブ:平から臼杵山を経てグミ尾根を下る)■奥秩父コース15:雲取山・飛龍山コース16:飛龍山/ミサカ尾根コース17:唐松尾山・笠取山(サブ:雁峠分岐から雁坂峠へ、山ノ神土から和名倉山)コース18:甲武信岳/十文字峠・千曲川源流コース19:雁坂峠・甲武信岳コース20:甲武信岳/徳ちゃん新道コース21:金峰山/瑞牆山荘からコース22:瑞牆山/釡瀬不動滝(サブ:富士見平から瑞牆山へ)コース23:金峰山/廻り目平から(サブ:大弛峠から金峰山、大弛峠から北奥千丈岳・国師ヶ岳、甲武信岳から大弛峠、廻り目平から小川山)コース24:大菩薩嶺/上日川峠・大菩薩峠(サブ:丸川峠から大菩薩嶺、牛ノ寝通り、小金沢連嶺)コース25:黒川鶏冠山コース26:乾徳山コース27:茅ヶ岳・金ヶ岳
公開日: 2019/10/25
単行本・雑誌
 
里山深山の渓流で釣り人が見つけた桃源郷の記録。書き下ろし含む名エッセイストの集大成がヤマケイ文庫に。釣りに行けない日の毛バリ釣り師の心にしみる珠玉のエッセイ27編。最新書き下ろし原稿も収録。岩手には心のふるさとになりえる川がある。著者・村田久氏は1942年北海道生まれ。現在は岩手県一関に住み、FM岩手で「イーハトーブ釣り具店」のパーソナリティを務めるなど、渓流釣りをめぐる興味深いエピソードを数多く持った文筆家。その文章には、独特の詩心とユーモアがにじみ、非常に味わいがあります。本書は『Fly Fisher』誌(つり人社)の「A Letter from North East」から作品を厳選して単行本化したものに、『RIVER-WALK vol.2』掲載の「追憶の遠野行」と最新書き下ろし原稿「蝉しぐれ」を収録したものです。
公開日: 2019/10/25
単行本・雑誌
 
野外音楽フェスにトレッキング、ファミリーキャンプと、ここ数年盛り上がり続けるアウトドアムーブメント。毎年新たなウェア&ギアブランドも誕生、各社独自のアイテムを展開するなど、まさに今こそアウトドア最盛期! 今回の特集ではアウトドアシーンにおける数あるアイテムのなかから、「衣」「食」「住」の各カテゴリー別に、今シーズン特に注目のアイテムだけをピックアップしてお届けする。後半では、寒くなるこれからの時季こそ楽しめる「焚き火」にまつわる最新のツールにフォーカスする。
公開日: 2019/10/18
単行本・雑誌
 
眺めるだけではわからない。日本が誇る富士のほんとうの姿をこの1冊に。長いあいだ、日本人の尊崇の対象としてあり続けた富士山と、近代の登山の対象としての富士山。その両面から、これまでの富士山とこれからの富士山のありかたを読者とともに考えます。※本特集では、画像利用契約の関係で、電子書籍では使用できない絵画の写真が5点あり、ご覧になることができません。あらかじめご了承ください。■特集 「富士山」「神奈備山」を代表する富士山。いわゆる登山の対象としての富士山の歴史は浅く、むしろ日本人にとっての富士山は人々の崇拝の対象として、また(火を吹く山として)畏怖の対象として、冒しがたい神秘的な存在として日本人の心のなかに存在してきました。富士登山がブームとなって久しい現在、「富士の山に触れ、見て、登り、感じる」ことが重要です。地質、植生、信仰、芸術、文学などのさまざまな切り口から、「これまでの富士山」と「これからの富士山」を一緒に考えてみましょう。【序文】・日本人と富士山 町田宗鳳(ありがとう寺住職)・富士山周辺図【一 誕生】・富士山誕生・ルポ 大沢崩れ 日本最大級の崩壊地を訪れる・コラム 迫りくる富士山噴火【二 恵み】・ルポ 青木ヶ原樹海 新しい森と古い森を歩く・富士山に暮らす生き物たち・富士山をめぐる「水」の不思議【三 信仰】・ルポ_村山口登山道 いにしえの登拝道をたどり、富士と日本人の歴史を思う・時代を超え、崇め続けられる山・伝説の舞台から崇拝の対象へ 厳しい山岳修行の場として/大衆化する信仰/万人に開かれた山へ・現代に続く富士山麓の祭事・見えざる富士と小御嶽神社【四 美】・富士山絵画史古代?中世……伊勢物語絵巻(作者不詳)、富士三保清見寺図(伝雪舟)近世……富士山図(酒井抱一)、冨嶽三十六景・神奈川沖浪裏(葛飾北斎)、名所江戸百景・水道橋駿河台(歌川広重)など近現代……耀八紘(横山大観)、富嶽頌 赤富士の柵(棟方志功)など・「いい湯だな」に寄り添う 銭湯の山・対談 写真家 大山行男×宗教学者 町田宗鳳 神聖の峰・富士山・グラフ 富士 四相・手ぬぐいで見る富士山・コラム 富士宮焼きそば物語【五 綴る】・文学史から見る富士山 [古代?近世]『万葉集』、『伊勢物語』、『東海道中膝栗毛』など[明治?戦前]『三四郎』、『富嶽百景』、『ベルツの日記』など・小説・マンガに見る富士山[現代]・富士山にまつわる民話・伝説・もっと知りたい人のためのブックガイド・コラム 数字で見る富士山【六 登頂】・ガイド 主要登山ルートの特徴と歴史 吉田ルート、須走ルート、御殿場ルート、富士宮ルート、お鉢巡り・ガイド 富士山周辺の登山ルート 宝永山、双子山、自然休養林・コラム 御中道-富士講信者が歩いた修行の道-【七 眺める】・「見力の山」、富士を眺めに・ガイド コースガイド 富士山眺望の山 天子ヶ岳・長者ヶ岳、竜ヶ岳、筑波山、横手山、達磨山、富士見山、仙丈ヶ岳、霧ヶ峰(車山)・全国「富士見」小話・コラム 富士山最遠望の地はどこ?【八 継承】・世界遺産としての富士山・日本一の山を守る取り組み・博物館・美術館案内※別冊付録 2020年カレンダー内山りゅう「水の国、わかやま。 A Land of Water」は、電子版にはつきません。
公開日: 2019/10/15
単行本・雑誌
 
今年も注目のアイテムが目白押し。気になるウエアをチェックして、ウインターシーズンに備えよう。秋の終わりが近づけば、出かける山々が雪を纏いはじめる時期ももうすぐそこ。気持ちもアイテムも少しずつ雪山仕様に準備を進めているみなさんへ、毎年恒例のウインターウエアカタログ号をお届けします!新技術の発展が目覚ましいアウターシェルやインシュレーション、とくに気になるベースレイヤー、備えておきたいバラクラバやビーニーなど、雪山登山に必須なアイテムをチェックして、今シーズンも気分を盛り上げていきましょう。※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2019/10/15
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。うまい!簡単!最強のインスタントラーメンの作り方九州・福岡で1959(昭和34)年に誕生以来、「即席‘棒状’ラーメン」のパイオニアとして、熱心なファンをもつ「マルタイラーメン」。『アゲイン!!』『モテキ』などのヒット作で知られる漫画家・久保ミツロウさんや、お笑い芸人・ロンドンブーツ1号2号の田村淳さん、「ギター侍」こと波田陽区さんなどがファンとして知られています。形状がコンパクトで味がシンプルなことから、山やアウトドアでの食事に利用する人も多く、登山愛好者にとっても馴染みの深いインスタントラーメンです。そんなマニアな人気を誇る「マルタイラーメン=棒ラーメン」を、よりおいしく食べるためのアイデア・レシピを紹介。ひと手間をかけるだけの短時間で手軽に味わうメニューから、具材を作り込んで楽しむものまで、全部で60品を掲載しています。棒ラーメンの60年の歴史や製造現場の紹介、棒ラーメン大好きな著名人やファンのコメントなど、棒ラーメンマニアも必読・必携です。読めば、今すぐ棒ラーメンが茹でたくなる!
公開日: 2019/10/11
単行本・雑誌
 
紅葉・温泉・山メシ! 秋の山情報満載ブック[CONTENTS]・北岳 間ノ岳 農鳥岳 白峰三山 日本一の稜線を行く・関東発 日帰りで行く 紅葉の名峰と極楽温泉トレッキングガイド・赤や黄色に染まった信越自然郷をめぐる・ゴンドラ&ロープウェイでアクセス 紅葉フォトトレッキングガイド・「緑」と「岩」がおもしろい 鈴鹿山脈・100均の食材を使って アウトドアクッキング全8品 ほか※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
公開日: 2019/10/04
単行本・雑誌
 
アウトドア初級者をメインターゲットに、防災について考えるきっかけを提供する一冊。地震、大雨、雷、噴火などの災害は、自然現象の一種でもあります。そこで、なぜ災害が起こりうるのか、地球のメカニズムから解説。さらに、どんな状況が起こりうるのか、どんな備えができるのかをシミュレーション。個別の事例に対して、山登りやキャンプ、水遊びなどのアウトドアアクティビティで身につけられる考え方・技術や、アウトドアギアが役に立つのか。考えながら、自分なりの対策方法を見つけていただけるムックです。※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2019/10/04
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。朝寝坊しても大丈夫!都心から6時間で行って登って帰ってこられるゆるゆる登山案内。寝坊したから、時間がないから、とせっかくの休日に山をあきらめるのはもったいない。そこで東京都心のターミナル駅を基点に、半日のうちに行って歩いて登って安全に帰ってこられるコースをベストシーズンごとにセレクトしました。首都圏の奥多摩、高尾、奥武蔵などの山地から多摩や鎌倉の丘陵や里山、都心部の超々低山まで、花や歴史、味などの楽しみをあわせてご案内します。単に「近いから」というだけの紹介ではなく、美しい花や知られざる文化など知的好奇心も刺激する内容が盛り込まれています。春爛漫ののんびりウォーク、暑さを避けて爽やかな海風や滝を感じるハイキング、秋の紅葉散歩、そして冬の静かな展望登山など。各コースには著者本人による手描きマップと、詳細なデータ付き。
公開日: 2019/10/04
単行本・雑誌
 
映画『ジョン・ウィック』シリーズは独特な世界観を持つ娯楽作品だ。派手なガンアクションが全編を貫いている。そして、その中に登場する銃はどれも入念な検討の上に選ばれ、強い個性を発散、出演者と共に物語を盛り立てる存在だ。最新作『ジョン・ウィック: パラベラム』で使用された銃について、その主なものをここに集めてみた。どんな理由でそれらが使われたのかを知れば、映画をもっと楽しめるだろう。・SMOLTリボルバー1970年代から80年代にかけて、当時精度に優れるとされたコルトパイソンのバレルを、優れたアクションを持つS&Wモデル19のフレームにねじ込んだPPC競技用カスタムリボルバーがあった。ベンチレーテッドリブとバレルのアンダーラグを持つパイソンバレルが意外にもモデル19のフレームとデザイン的にもマッチし、機能、外観共にすごく魅力的だった。1980年にS&W モデル586が登場して以来、徐々に姿を消していったそのリボルバーにスポットを当ててみたい。・B&T APC9 Pro & APC9 Pro K2019年、米陸軍はSCW(Sub Compact Weapon)としてB&TのAPC9 PRO K,の採用を発表した。米軍が新しいサブマシンガンを採用するのは、1943年のM3グリースガン以来、実に76年ぶりのことだ。APC9シリーズとはどのようなサブマシンガンなのか。その機能について詳しくご紹介する。・グロック ニュースリムラインG482019年1月に発表されたグロックのG48とG43Xは、保持しやすさと携行性を考慮してデザインされた9×19mmのハンドガンだ。どちらも、民間のコンシールドキャリーガンのみならず、私服オフィサー用のデューティサイドアームとしても普及しつつある。・FK BRNO 7.5 FK フィールドピストル&マルチキャリバーFK BRNO 7.5FKと新開発の7.5mm弾は、100m先のボディアーマーを貫く性能を持っている。LE機関からの評価も高いという。しかし、ものすごく高価なので普及していない。そこで価格を抑えたマルチキャリバーピストルが開発され、何とか市場に食いこもうと努力をしている。エレガントさは失われたが、その性能は依然としてすごく高い。・Beretta Mod. 950BS ‘Minx’ .22 Shortベレッタ モデル950BSはMinxの愛称で販売された。‘ミンクス’とは‘生意気娘’を意味する。この銃は女性のためのセルフディフェンスガンなのだ。使用するアモは.22ショート。.22LRより短く、現在量産されているカートリッジの中では最弱のパワーでしかない。現代のコンシールドキャリーにはとても向かないが、かつてはこれも実用品であったわけだ。今回はそんなクラシックポケットピストルについてその実力を探ってみる。BERETTA ARX160A3ベレッタARX160は、現在イタリア軍に配備が進められつつある次世代の軍用ライフルだ。NATO諸国が開発配備している5.56mm×45口径ライフルの中で、もっとも後に開発されたARX160は、既存のアサルトライフルとは異なる多くの特徴を持っている。2007年の初公開から12年が経過し、その後も改良発展を続けているARX160について、その特徴を改めて確認する。その他
公開日: 2019/09/30
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ロープワークをはじめよう!大きな判型で、読みやすくわかりやすいヤマケイ登山学校シリーズ。ときに命を預けることになるロープワーク。日本山岳ガイド協会がいま現在提唱している、ロープワークの本当のスタンダードをカラーイラストを多用した見やすいにまとめたロープワークの最新教科書です![1]ロープの種類と結び方[2]キャンプで役立つ結び方(テント、ツエルト、タープ、そのほか)[3]登山で役立つ結び方[4]登山で役立つ結び方/上級編[5]クライミングロープワークの基本[6]ロープのメンテナンスなど「ロープワークを学びたい」、「一般登山道を安全に歩きたい」などロープワークを学び登山のスキルアップめざしたい方にお勧めです。
公開日: 2019/09/27
単行本・雑誌
 
あなたのアウトドア旅をもっと味わい深くする、山ごはんの世界へようこそ。旅と山ごはんを楽しみ尽くすために一番大切なのは、食材と調理道具をコンパクトにまとめて、調理時間や手間にも無理がないように、準備をすること。そのヒントとなる、道具選びのコツやレシピ集、山の先輩たちの楽しみ方など、さまざまな角度から紹介しています。これからの季節は、少し余裕をもって山計画をたてて、ごはんにひと手間をかけませんか。旅の思い出もきっと、香りや味とともにいっそう蘇ってくるものになりますよ。第2特集では漫画カラー16ページで、山ごはんにフォーカス。誰とどの山に登るかによっても広がる楽しみ方をぜひご覧ください。※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。※デジタル版には、紙版の付録「ランドネオリジナル 和手ぬぐい」は含まれません。また、付録の関連記事については掲載しておりません。
公開日: 2019/09/24
単行本・雑誌
 
終戦の年、避けられぬ死への煩悶を抱きつつ訪れた憧れの上高地。父との葛藤を胸に対峙した穂高岳。青春と自然を綴った北杜夫のエッセー選集。昭和20年、昆虫や信州の自然への憧れから松本高校に入学した北杜夫は、避けられぬ死への悲痛な思いを抱えながら上高地を訪れる。その後、頑固で癇癪持ちの父でありながら、歌人としては畏敬すべき存在であった斎藤茂吉との軋轢に悩み、ひとり穂高岳と向かい合う。この経験を、作家はのちに「まさしく私の青春そのもの」と記す。また、1965年には、カラコルム遠征隊に参加、独特のユーモアを交えたエッセー、紀行文から『白きたおやかな峰』の背景を読み取ることができる。単行本未収録作品を含む、山のエッセー選集。
公開日: 2019/09/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。いい山野にいい鳥獣あり。『狩猟生活』が山と溪谷社から新装刊!注目度が高いイノシシ特集と気になるコンテンツが満載。一冊丸ごと狩猟(ハンティング)がテーマ。獲り方、料理、皮や骨の活用法、狩猟道具紹介、狩猟にまつわる読み物、捕獲管理による山野の保全や命との向き合い方、安全狩猟の啓蒙など、幅広い内容で狩猟の世界へといざないます。特集「静動あわせもつ好敵手 イノシシ猟を楽しむ」【ドキュメント】・日本最南端の狩猟現場・猪犬リュウ&ジン 栃木&群馬合同大作戦・射撃鍛錬で猟果アップ・ひとりで挑むイノシシ猟・巻き猟における若手とベテランをつなぐ中堅リーダー・犬と人、イノシシを追う【ハウツー】・安全な止め刺しを行うために・動的射撃 動く的に当てる練習・イノシシのシャリアピンステーキをつくるほか【読みもの】・千松信也「猪跡探索?イノシシの痕跡を読む、想像する楽しみ?」・小寺祐二「狩猟者必読の猪学」・イノシシの身体測定・肉も骨も皮も利用する「しまなみイノシシ活用隊」の活動ほか・久保俊治「無雪期のトラッキング術」・赤津孝夫「勢子をやってあらためて勢子の醍醐味を知る」・荒井裕介「いつもの山へ」・北尾トロ「猟師がつくる郷土料理は‘和のジビエ’満載だ」・田中康弘「石垣島の鍛冶屋」・武重謙「狩猟にまつわる BOOK レビュー」・猟友会の仕事・二十一歳。2018 年、猟師になる・地域活性の取り組みレポート ジビエは地域を救えるか 徳島県三好市・全国銃砲&射撃関連ショップ情報・ハンティングを快適にする道具たち・スラッグ&ライフル ハンドロードの基本
公開日: 2019/09/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「ひとり」に特化したキャンプスタイルをご紹介。■特集 ソロキャンプ大人数のキャンプは楽しい。しかし一方で、大がかりな準備と後片付け、場所や日程の調整など大変なことも多い。だからこそ「自立したキャンパー」はソロに傾倒する。とくに秋から冬にかけてキャンプ場が静かになる季節はソロキャンプにうってつけ。CAMPLIFEでは様々なジャンルのソロキャンパーに登場いただき、そのスタイルと魅力について紹介していきます。●ソロキャンプスタイルブッシュクラフトスタイル/ツーリングスタイル/女子ソロキャンプ/オーバースペックスタイル/ハンモックスタイル/車中泊スタイル 他●ソロキャンプ対談ヒロシ×こいしゆうか●ソロキャンプデビュードキュメント用具の準備/出発から設営/食事作り/夜の過ごし方/撤収●ソロたき火のススメ●ソロキャンプ飯レシピ●ソロキャンプ向け用具カタログ●ソロキャンプ向けのキャンプ場※特別付録 「ブッシュクラフト×CAMPLIFE ミニたき火フライパン」は電子版にはつきません。
公開日: 2019/09/20
単行本・雑誌
 
山を歩き、山の本を読む。今年の秋にしたいこと。■特集 「心に残る秋の山35コース」夏山シーズンが終わってから、冬が訪れるまでの約3カ月。夏よりも静かな山をゆっくりと歩いたり、鮮やかな山の紅葉をめざしたり――。心に残る「秋の山歩き」を、読み物とコースガイドで紹介します。・エッセイ_秋の山を歩く楽しみ 元川里美・インデックスと秋山を楽しむヒント●第1部 アルプス・東北・そのほかのエリア<日本アルプス編>[秋のエッセイ 1]タヌキ岩と月見 深沢正二[ルポ]北アルプス 裏剱・池ノ平と内蔵助平/知る人ぞ知る、北アルプスの絶景紅葉をめざして[ガイド]秋のコースガイド・記憶に残る紀行文「燕岳に登る」(燕岳)・木曽駒ヶ岳からやってきた迷子石(宝剣岳?中岳?木曽駒ヶ岳)・間ノ岳・農鳥岳 初登頂物語(白峰三山)・タンボ平?雄山/爺ヶ岳/黒部五郎岳/槍ヶ岳?南岳/蝶ヶ岳/鳳凰三山<東北編>[秋のエッセイ 2]初秋の山と花たち 田中澄江[ルポ]裏燧林道から尾瀬ヶ原、燧ヶ岳/尾瀬のハイライトを一泊二日で巡る[ガイド]秋のコースガイド・東北の紅葉はなぜ美しいのか(鳥海山)・宮沢賢治、岩手山に登る(岩手山)・森吉山とマタギの秋(森吉山)・岩木山/栗駒山/月山/以東岳?大朝日岳/西吾妻山/磐梯山●第2部 温泉に浸かる・渓谷を歩くおすすめの読み物とコースガイド<山の湯編>[秋のエッセイ 4]上高地温泉 若山牧水[ルポ]九重連山 大船山?平治岳?三俣山/山のいで湯をめざす 静かで鮮やかな秋の旅[コラム] あしもとのちいさな秋 2 なにこれ? 不思議に満ちた隠花植物[ガイド]秋のコースガイド・辻まことが愛した手白澤温泉(手白澤温泉と鬼怒沼)・創業92年、蓮華温泉ロッジの変遷といま(蓮華温泉と雪倉鉱山道)・雨の日も雪の日も源泉を守るために安達太良を登る (くろがね小屋と安達太良山)・五色温泉とニセコ沼巡り/硫黄取りの湯(湯ノ沢)と焼山/箱根湯本温泉と湯坂路/吉野温泉元湯と大天井ヶ岳/有馬温泉と六甲山/いやしの温泉郷と三嶺 <渓谷編>[秋のエッセイ 5]光と水の歌 串田孫一[ガイド]秋のコースガイド・旅の画家 川瀬巴水がとらえた吾妻峡(吾妻渓谷)・与謝野晶子が詠んだ瀞八丁(瀞峡?ツエノ峰)・ありし日の西沢渓谷を思う(西沢渓谷?甲武信ヶ岳)・下前渓谷?女神山/島々谷?上高地/養老渓谷?粟又の滝/大杉渓谷/寒霞渓?星ヶ城山/鹿川渓谷?鉾岳■第2特集 書店員がおすすめする「山の本」インターネットを使って本を買うことが増えたり、本を買う人が減ったりして、書店の数が減少している昨今ですが、書店の棚で本を選ぶよろこびはいまも昔も変わりません。全国各地の書店(新刊書店、古書店)の中から、「山の本」の取り扱いが充実している書店を紹介しながら、目利きである書店が、おすすめの山の本を紹介します。「山の本」といっても多種多様。エッセイ、紀行から写真集、図鑑、小説などなど。書店員の個性が光るラインナップを堪能ください。●個性派書店訪問記[新刊書店]・moutain bookcase(山梨県・韮崎市)・今井書店ふじみ店(長野県・富士見町)●書店員おすすめの本[新刊書店編]・本屋Title、16の小さな専門書店ほか●個性派書店訪問記[古書店]・悠久堂書店(東京都・神保町)・軟弱古書店(京都府・京都市)●書店員おすすめの本[古書店編]・天牛書店、ととら堂ほか●山頂の本屋さん「杣Books」[エッセイ]下山後は本屋へ別冊付録 「登山バス時刻表 2019-20 関東周辺」は電子版にはつきません。
公開日: 2019/09/17
単行本・雑誌
 
秋こそ歩きたい、日本全国のロングトレイルの魅力。アルプスのエリアでは、そろそろぐっと冷え込み始める時期ですね。そんな季節は、高峰以外にも目を向けて、山々を繋いで旅するのもいいのでは? 展望のよいピークハントもいいけれど、山の楽しみ方のひとつとして、秋の装いを感じながら長い距離をじっくり歩く山旅も魅力的ですよ! というわけで『PEAKS』10月号はロングトレイルを特集。これまでと違った見方で登山道を繋ぐ、旅の魅力とノウハウや、あこがれの海外ロングトレイル情報まで、内容たっぷりでお届けします。※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。※デジタル版には、紙版の付録「トレイルフード・コンテナー」は含まれません。
公開日: 2019/09/17
単行本・雑誌
 
ソロの魅力とリスクについて考える。■特集「ひとりで山へ」自由気ままなソロ山行。時間の空いたときに、好きな山へ出かけ、自分のペースで歩ける自由さはひとりならでは。一方で、なにかトラブルに見舞われたときの深刻さは、仲間といるときの比ではありません。ひとりで歩くことの魅力とリスクについて考える特集です。●第1部 ソロの魅力編・ソロの魅力とは? 各人各様のソロで出かける理由高橋庄太郎「テント場で過ごす時間」鈴木みき「北の大地を感じる時間」後藤真一「丹沢にどっぷり浸かる」佐藤徹也「ひとりで歩くロングトレイル」・ショップスタッフのソロ装備拝見・ソロ飯レシピ・書で学ぶソロの哲学●第2部 ソロのリスク編・単独行遭難とは? データで見るソロの遭難事故の傾向・道迷いのリスクを減らす読図術・転滑落ファーストエイド術・みんなのファーストエイドキットチェック!・ソロが入るべき保険・再録 ドキュメント道迷い遭難●第3部 ソロ初心者のためのコースガイド・ソロ初心者のためのプランニング術・コースガイド【アルプス編】・コースガイド【全国編】●連載・角幡唯介の人生山道獣道・NMB48 白間美瑠クライマー化計画・山登り大好き芸人 桜花の行ってきマウンテン!
公開日: 2019/09/11
単行本・雑誌
 
1976年に刊行された『バックパッキング入門』(芦沢一洋=著)は、日本で最初のバックパッキングを紹介する入門書でした。アウトドアという言葉がまだ定着していない時代、エコロジーの精神と意義を説き、自然と人間との大切な関係を学び、叡智を得ることを提案する書でした。自然を破壊し続けている人間を地球は必要としていない状況は、この本が刊行された当時も今も、変わっていません。42年の時を経た2018年11月、『バックパッキング入門』はオリジナルのまま、山と渓谷社より文庫として復刊されました。アウトドアに欠かせないウェアやツールは、このバックパッキングの背景と思想から生まれたもので、これからのライフスタイルを考える啓示書といえます。【INDEX】〈記事〉知来要/倉岡裕之/北尾トロ/荒川洋治/遠藤昇/竹山聖/澤村修治/山田英季/水沢勉/甲田幹夫/高村貴子/代田雅彦/山下健/吉岡卓身/内山大地×内山 涼〈カタログ〉LIGHT SEASONING/CAMPING/WEAR/FOOTWEAR/BAG/LIFESTYLE/GEAR【COMPANY】1977年創立。アウトドアスポーツ用品の輸入・販売を行う。国内各地で販売店「A&Fカントリー」を中心に店舗展開している。
公開日: 2019/09/11
単行本・雑誌
 
「ここには日本の山について知らないことがいっぱい書かれていた。人間が山とどのように向き合ってきたか、その古層が見えた」――角幡唯介(探検家・作家)古来、日本人は自然物や自然現象のなかに現し世ならざる「何か」を感じ取り、それを神として崇め、多様な儀礼をおこなってきた。日本人の根幹を成してきた山岳信仰の源流を読み解く。【本文より】神のことを語る物語は神話と呼ばれ、集団の移動によって移動し、各地に拡散していきました。時代が下り宗教の力が弱まっていくと神話は民話や昔話に姿を変えました。そのような物語たちは時代によって改竄され、姿を大きく変え、一見、意味がわからなくなってしまったものも少なくありません。しかし、各地の物語を比較することによって「前代の人生観」を炙りだしてみることはできるのではないかと僕は思います。【著者】1975年生まれ。山伏、イラストレーター、文筆家、芸術家。千葉県出身、山形県在住。芸術家として「山形ビエンナーレ」「瀬戸内国際芸術祭2016」「リボーンアート・フェスティバル2019」などに参加。著書には『山伏と僕』(リトルモア)、『山伏ノート』(技術評論社)などがある。
公開日: 2019/09/11
単行本・雑誌
 
<<
<
17
18
19
20
21
22
23
24
25
>
>>
 
1115 件中   601 630

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.