COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【美術】タグの実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。オリンパスやパナソニックが採用しているマイクロフォーサーズ、ソニーNEXシリーズのEマウントユーザーを対象とした、オールドレンズとマウントアダプターの解説書です。魅力的なオールドレンズを多数セレクトし、独学でマウントアダプターを使いこなすためのノウハウを解説。また、オールドレンズをおしゃれに演出するためのレザ-ストラップやカメラケースを豊富に紹介します。【CONTENTS】第1章 ミラーレス機で紡ぐオールドレンズ・ストーリー第2章 はじめてのオールドレンズライフ第3章 ミラーレス用マウントアダプター図鑑第4章 厳選ファースト・オールドレンズ第5章 オールドレンズQ&A第6章 用途・タイプ別オールドレンズセレクション第7章 収差が美味しいドラッグレンズ第8章 オールドレンズ・コーディネイト第9章 注目のカメラアクセサリーブランド
公開日: 2021/02/01
カメラ
美術
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。これだけ読めば、すぐに実力アップできる!!100の厳選テクニックを分かりやすく解説【CONTENTS】Chapter1 明るさコントロールをマスターしようChapter2 ピントやボケを思いどおりに決めようChapter3 カラーコントロールをマスターしようChapter4 実践的なレンズワークを身につけようChapter5 光を使い分けて表現力をアップさせようChapter6 効果的な画面構成を知っておこう
公開日: 2021/02/01
カメラ
美術
単行本・雑誌
 
尾形光琳の自由でのびやかな画風につよく惹かれてやまなかった江戸の絵師・酒井抱一は、文化12(1815)年6月2日、光琳の百回忌に合わせて遺墨展を催すと、絵を集めるにつれ写しあげ、とうとう百点の絵書を描きあげた。私家版展覧図録として少部数が配布され、のちに後編が刊行された『光琳百図』は、やがて人々の間にひろく光琳を知らしめ、海を越えジャポニズムの旋風を巻き起こしてゆく。出会うことのなかった人と人との私淑と出版をつうじて継がれていった琳派芸術のあり方を物語る、日本史上初の個人画集。全四巻(上・下・後編上・後編下)順次刊行。
公開日: 2021/01/23
美術
単行本・雑誌
 
尾形光琳の自由でのびやかな画風につよく惹かれてやまなかった江戸の絵師・酒井抱一は、文化12(1815)年6月2日、光琳の百回忌に合わせて遺墨展を催すと、絵を集めるにつれ写しあげ、とうとう百点の絵書を描きあげた。私家版展覧図録として少部数が配布され、のちに後編が刊行された『光琳百図』は、やがて人々の間にひろく光琳を知らしめ、海を越えジャポニズムの旋風を巻き起こしてゆく。出会うことのなかった人と人との私淑と出版をつうじて継がれていった琳派芸術のあり方を物語る、日本史上初の個人画集。全四巻(上・下・後編上・後編下)順次刊行。
公開日: 2021/01/23
美術
単行本・雑誌
 
チェインメイルとは金属でできた「丸カン」をひとつひとつ手作業で繋ぎ、チェーンに仕立てるジュエリーメイキングの技法。 丸カンをつなげて作る編み地そのものがデザインであり、丸カンのサイズや編み方を変えることで1000を超える編みパターンがあるとされています。 古くは紀元前から、11〜12世紀になると十字軍兵士の防具として重宝され、フランスの騎士などはその後も愛用し続けたもので、日本でも「鎖帷子(くさりかたびら)」と呼ばれるものが武将の間で使われていたとされています。 そこから発展して、現代ではジュエリーとして確立されているチェインメイルは、世界のジュエリーブランドやファッションブランドでも多く取り入れられており、金属がメインのため、アートな雰囲気とクオリティ高いジュエリー感が編むだけで叶う大人のハンドメイドとして愛好家も増えています。 本書では、チェインメイルの技法を基本から発展まで100を超える編み地パターンで紹介。 さらにそれらの編み地を使ってデザインされた作品も数多く掲載することで、実際にジュエリーとして仕立てる実例を見ることができるほか、チェインメイルジュエリーの初心者向けから中級者向け作品の作り方も掲載。 初めてチェインメイルに触れる人は基本から、すでにチェインメイルを楽しんでいる人は新しいアイデアを見つけ、楽しむことができる1冊となっています。
公開日: 2021/01/23
美術
単行本・雑誌
 
複数の伝記、裁判記録、パトロンの書簡、さらにはオリジナル翻案の犯科帳、等々、画家に関する歴史的資料を一冊に集成。謎多き巨匠の「伝説」と「真実」を知るための必読書。
公開日: 2021/01/14
美術
単行本・雑誌
 
車のハンドル、コンピュータのデスクトップ、iPhone、「いいね!」ボタン…私たちの生活をガラリと変え、瞬く間に定着した数々の大ヒットデザインはなぜ生まれ、そうでないものはなぜ姿を消していったのか?現代の私たちを取り巻くすべてのモノの根底にある「人間が使いやすい=ユーザーフレンドリー」という概念が生まれて発達してきた100年余りの歴史をたどりながら、生活やビジネス、思考といった人間の営みにデザインがいかに深く関わっているのかを考察する、現代デザイン文化史の決定版。
公開日: 2020/12/26
美術
単行本・雑誌
 
会えなくても気持ちを届けたい。 そのまま真似できる、ゆる文字の四季折々のはがき集。全200枚。 年賀状、暑中見舞い、父の日、母の日、クリスマス、誕生日、結婚や出産のお祝いetc. 筆ペン一本でさらりと気持ちを伝えてみませんか。 ゆる文字のコツからはがきを書くルール、ひらがな、カタカナ、アルファベット、数字の見本帳つき。 十二支が全部載っているので、これからずっと役に立つ保存版です。
公開日: 2020/12/18
美術
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。女性のカラダは究極の造形美!ヌードの魅力を余すことなく表現した新感覚ポーズ集女性のボディラインがもつ魅力を「愛らしさ」「美しさ」「格好よさ」「妖艶さ」の4つのチャプターで構成。モデル:つぼみ【第1章 Relax】自然体でゆったりしたくつろぎのポーズ。優しくおだやかな表情。女の子の日常のワンシーンを切り抜いたような愛らしい姿を描いてみてください。【第2章 Art】なめらかな曲線、うっすら浮き出たあばらなどのディテールに注目してください。女性の肉体がもつ造形美をじっくり描きこんでみましょう。【第3章 Cool】ヒールを着用することで自然と全身の筋肉に力が入り、しなやかなポーズや大胆な開脚もクールに決まるようになります。【第4章 Sexy】胸やお尻を強調した挑発的なポーズと官能的な仕草・表情。女性が心を許した相手にしか見せない艶やかな姿を描いてみましょう。【第5章 Basic】その他ポーズ資料編
公開日: 2020/12/01
美術
単行本・雑誌
 
アメリカ人作家を積極的に紹介することで定評のある、ニューヨークの名門・ホイットニー美術館。悩みの種は、ばく大な維持費だ。富裕な個人と企業に支えられるアメリカの美術館は、助成金めあてのパーティーや宣伝活動などに大忙し。当館でフェロウ(給費研究員)となった著者の現場奮戦記。
公開日: 2020/11/30
美術
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【上達したい人のための「美術解剖学」!】人体をリアルに描くためには、骨や関節、そして筋の付き方といった解剖学的な知識が欠かせません。そういった基礎知識を踏まえたうえで、人体の動きや、体表にあらわれる凹凸を捉えることができれば、イラストは生き生きとしたものになるのです。本書は、人体の特徴や動きをつかむための【基礎編】と、動きのある人体を描くための【実践編】で構成されています。【基礎編】では、精密に描かれた解剖学的なイラストで、人体とその動きに対する理解を深めることができます。そして【実践編】では、「動きの少ないポーズ」から「動きの大きいポーズ」までを網羅。「動き」を描くコツがわかります。また、人体の構造を確認できるよう、骨・筋のイラストが添えられています。デッサン、コミック、アニメーションなどに携わる人、イラストの上達を目指す人、必携の1冊です。《本書の内容》【基礎編】第1章 人体の基礎知識と特徴 ――人体を描くために知っておくべき基本的な解剖学の知識と、人体の特徴のつかみ方 体表から触れるポイント/全身の筋/全身の骨/全身の関節/男性と女性の違い ほか第2章 全身の筋とその動き ――体表にあらわれる筋はどこについているのか、そして、筋は体表にどのような凹凸をもたらしているのか 表情筋/頸部の筋/胸部・背部の筋/腹部・背部の筋/殿部の筋/肩の筋/上腕の筋/前腕の筋/手の筋/手のいろいろな動き/大腿の筋/下腿の筋/足の筋/下肢のいろいろな動き【実践編】第3章 人体のさまざまな動きを描く ――動きの少ないポーズから動きの大きいポーズまで、「動きのある人体」を描くコツ 〔動きの小さいポーズ〕立つ/歩く/階段を上る/座る/寝る/食べる/飲む/スマホを使う/本を読む/手を洗う/着替える/かばんを持つ/拍手/手をつなぐ ほか 〔動きの大きいポーズ〕走る/ジャンプ/野球/サッカー/テニス/バスケットボール/バレーボール/卓球 ほか※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2020/11/18
美術
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。あなたの描いたイラストが、配色の力で輝きだす-- マンガキャラや背景を着色するときに、どうすれば自分の理想の世界観に塗ることができるか--? そんな悩みをもつ方のために、配色のプロが描きたいテーマ・設定別に、配色の理論をレクチャーします! 「アリスのお茶会」「銀河鉄道の夜」「シンメトリーワールド」「スチームパンク」「バレンタインデー」「月夜の狂気」「ゴシック・ホラー」「天体観測」「いとをかし」「百花繚乱」...など、さまざまなテーマと設定を描き出す配色パターンを提案します。 塗りの初心者でも、上級者でも、役立つ1冊です。 全イラスト書下ろし! 参加絵師:朝日川日和、おとうふ、きんにく、くろでこ、こんぴ、佐倉おりこ、竹村ケイ、中野、橋本洸介、二尋鴇彦、ゆのひと、瑠宇<電子書籍について>※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。株式会社西東社/seitosha
公開日: 2020/11/16
美術
単行本・雑誌
 
人が行き交う公共空間において、コミュニケーションの最も基本的な手段である「言葉」の力を見つめなおすことを目的に、「言葉」を作品のモティーフや手法とした同時代の表現を紹介した「ことばのいばしょ」展。「言葉」に対する鋭敏な感覚を持った作家たちに依頼し、他者と理解し合うための術である言葉が、その本来の、或いはあたらしい力を発揮する「居場所」としての作品を提示しました。本書は、札幌文化芸術交流センター SCARTSで開催された同展の図録としてつくられたものです。
公開日: 2020/11/11
美術
単行本・雑誌
 
★ 現代技法を組み合わせたテクニックや、描く内容に合わせたインクの配合、緻密な色分けまでプロの技を伝授します。◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆木版画は日本に根づく伝統技法から成り立ちます。木に彫刻刀で凹凸を作り、色を乗せて図柄を転写するという木版画の技術は、絵師、彫り師、摺り師、版元により発展を続け、江戸時代には、「錦絵」が生まれました。錦絵の登場により、木版画は一つの版から複製を作り出す技法として定着し、現代では作者のオリジナリティーを表現するアートとして親しまれています。木版画の魅力は同じモチーフでも技法を変えれば、さまざまな表現が可能になることです。本書は、木版画の道具紹介と使い方から始まり、基本技術で制作可能な「一色一版」、そこから色と版を増やした「多彩木版画」、ニスを使った彫らない木版画、さらにニス版を三角刀等で彫るという木版画による凹版技法に至るまで、幅広く解説しています。また、道具の正しい手入れの仕方と保管方法を、解説したページも設けてあります。現代技法などの技術を紹介していますので、これから木版画を始める人だけではなく、「もっと木版画の表現を広げてみたい」と考えている人にとっても役立つ書になることを願っています。牧野 浩紀(まきの ひろき)※ 本書は2017年発行の「高い表現力が身につく 木版画 上達のコツ50」を元した新版です。
公開日: 2020/10/29
美術
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。商業・非商業を問わずマンガやイラストで使用できる人気のトレースフリーのポーズデッサン集に新シリーズが登場。3つのアイレベル、8方向からのイラストを収録しているので、描きにくかったあの構図もバッチリ。第16弾は「ロングヘア2」。
公開日: 2020/10/16
美術
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。商業・非商業を問わずマンガやイラストで使用できる人気のトレースフリーのポーズデッサン集に新シリーズが登場。3つのアイレベル、8方向からのイラストを収録しているので、描きにくかったあの構図もバッチリ。第12弾は「ショートヘア10」。
公開日: 2020/09/18
美術
単行本・雑誌
 
青山二郎と親交を結び、北大路魯山人に星岡茶寮を任され、柳宗悦の蒐集に協力した稀代の目利き、秦秀雄。すべての古美術に精通したが、伊万里を鑑賞の世界に引き上げた牽引役としてつとに名が高い。本書は、その秦が満を持して刊行した、究極の古伊万里鑑賞案内だ。掲載されている品々は、今も愛好家垂涎の的となっており、蒐集のスタンダードになっている。収められているのは、代表的な染付や白磁から、希少な赤絵、鉄絵、辰砂、鉄砂、瑠璃釉まで、約340点。秦秀雄の眼が射抜いた見どころを、ぜひ味わっていただきたい。幻の名著、遂に文庫化。
公開日: 2020/09/04
美術
単行本・雑誌
 
Diverse influences from abroad provide a prime field of cross-cultural research in art education. This book portrays the process of cross-cultural interpretation as a way of making sense of one’s world in relation to those of others. Cross-cultural research in art education is regarded as ’a two-way street.’Chapters 1-4 provide information about art teacher training systems of Japan in 1990s, consider the introduction of European modernism into Japanese school art practice in 1920s, trace the influence of American art education literature on the historical development of Japanese art education in more than a century, and describe the story of incorporating contemporary U. S. art in Japanese school art practice in 1990s.Chapters 5-12 discuss obvious examples what Japanese art educators have learned from Europeans and Americans and provide detailed instances of what American art educators have learned from the Japanese. The cases of Akira Shirahama (1866-1927), Kanae Yamamoto (1882-1946), Seishi Shimoda (1890-1973), Arthur Dow (1857-1922), and Kenneth Beittel (1922-2003) are interesting because they illustrate the gap between what was learned from others and what was realized in modernist art education.A pilgrimage to others makes the living journeying itself that which is invaluable. Surely, ’a two-way street’ was needed between the American and Japanese art education to enrich each of us achieve cross-cultural understanding in art education. Without diverse influences, no country has its inherent cultural values as pearls in an oyster. Thus the two-way street between cultures in art and art education will be wide open.
公開日: 2020/08/31
美術
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。商業・非商業を問わずマンガやイラストで使用できるトレースフリーのポーズデッサン集「ラブシーンデッサン集」。この人気シリーズのセパレート版が登場です。3つのアイレベル、8方向からの受と攻のイラストを別々に収録しているので、これまで以上に多様な使い方ができます。もちろん合体ポーズも収録。第二弾は「寝バック」。
公開日: 2020/08/21
美術
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。商業・非商業を問わずマンガやイラストで使用できる人気のトレースフリーのポーズデッサン集に新シリーズが登場。3つのアイレベル、8方向からのイラストを収録しているので、描きにくかったあの構図もバッチリ。第8弾は「ショートヘア6」。
公開日: 2020/08/21
美術
単行本・雑誌
 
陶芸家バーナード・リーチが英国セントアイブスに開いた「リーチ工房」が100周年を迎える。西洋と東洋を融合し、忘れられていた日用陶器に着目した彼と後継者の活動を豊富な図版で伝える
公開日: 2020/08/07
美術
単行本・雑誌
 
BL(ボーイズラブ)のラブシーンに欠かせない描写をこの一冊で徹底網羅。ボディパーツ・人体の絡み・エロティックに見せる演出・下着や着衣の乱れなど、クオリティアップのポイントとなるテクニックを6人の作家が解説! 【収録内容】(1)男性2人の絡みの基本、構図の決め方・バリエーション (2)ボディパーツと筋肉の基本、表情と髪、体型の描き分け (3)キス、手・舌の動き、体位、体格差のある絡み (4)服の着脱描写、着衣のラブシーン、下着の種類 (5)体液と擬音の表現
公開日: 2020/08/03
美術
単行本・雑誌
 
作家ものの器をよく知りたい人から陶芸趣味の人まで必見 作り手の思いと技術に迫る 粉引きとは、土の上に白化粧と釉薬をかけたものです。 素土と釉薬の間に入る白化粧がもたらす独特の柔らかいアイボリーは、どんな食事にも映え、食卓をおしゃれな雰囲気にすることで人気があります。 本書ではまずは基本の手順を紹介した上で、第一線で活躍する作家たちがどのように創意工夫をプラスしているのか、その思いと技術をじっくり取材しています。 白化粧の多彩な表現力や発想の可能性が見どころです。 陶芸趣味の人はもちろん、器好きな人には粉引の魅力や鑑賞ポイントがよくわかる1冊です。
公開日: 2020/07/31
美術
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。商業・非商業を問わずマンガやイラストで使用できるトレースフリーのポーズデッサン集「ラブシーンデッサン集」。この人気シリーズのセパレート版が登場です。3つのアイレベル、8方向からの受と攻を別々に収録しているので、これまで以上に様々な使い方ができます。もちろん合体ポーズも収録。第一弾は「正常位」。
公開日: 2020/07/17
美術
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。商業・非商業を問わずマンガやイラストで使用できる人気のトレースフリーのポーズデッサン集に新シリーズが登場。3つのアイレベル、8方向からのイラストを収録しているので、描きにくかったあの構図もバッチリ。第4弾は「BASE(坊主)」。
公開日: 2020/07/17
美術
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。Adrianという友人のモノクロのポートレート写真集。彼の自宅で彼の日常、表情と身体を切り取り、白黒のdocumentary映画の感覚と構成によって、被写体の内面を記録し、日常に潜む親密さと繊細な感情を読者に感じてもらいたい。蔡 家星(サイ カセイ)1991年中国広東省生まれ、幼いころから日本のファッション、アートなとの流行文化に影響され、2013年大学卒業後来日。2015年日本写真芸術専門学校入学、2017年小学館スクウェア写真事業部に入社。男性のポートレイト/ファッション写真をメインに撮影活動をしている。
公開日: 2020/07/15
美術
単行本・雑誌
 
そもそも骨董・アンティークとは?西洋・日本の傑出した逸品、店主が絶対売りたくない骨董から、プロが教えるQ&Aまで西洋アンティークの草分けである著者による、最新骨董・アンティーク事情 【もくじ】序章 そもそも骨董・アンティークとは? ●アンティークとは製造されて100年以上経過したもの●古いだけのものと、値がつく希少価値のもの●コラム 「値段」はあってないようなもの ほか1章 心ときめく彩りと光 西洋アンティーク●ジュエリーとアクセサリー●最近人気の「シャビーもの」 ●コラム マイセンの贋作 ほか2章 秘めた技と慈しみの心 日本の骨董●掛け軸と日本画●サンゴ・象牙・翡翠●コラム 直せるものと直せないもの ほか3章 骨董・アンティーク店主が絶対に売りたくない逸品●ミュシャのリトグラフ●ティファニーの純銀ジャポニズムティーポット●コラム 他人の使ったものはイヤ! ほか4章 見て、触って、使って、楽しむ! [最新]骨董・アンティーク事情●海外で商品を買うときの注意点●店の選び方・接し方、教えます●コラム ヨーロッパ「蚤の市」の穴場 ほか5章 プロが教える! 初心者のための基本知識Q&A ●Q 100年前のマイセンを売りたいが、どこで、いくらぐらいで、買い取ってくれる? ●Q 祖父の遺品を整理していたら、古そうな掛け軸がいっぱい出てきた。これって、売れるの? ●コラム 顔があるものーー人形コレクターの特別な思い ほか
公開日: 2020/07/08
美術
単行本・雑誌
 
フェノロサの弟子として日本美術学界の巨星・岡倉天心。その代表作。この明治に書かれた茶道論は、現代の茶道界批判としても依然として通用し、茶道を通しての卓抜な東洋思想論としても評価される。――明治美術界の重鎮・岡倉天心が、茶道を通して、東洋精神を西欧に紹介し、内外に名声を博した名著。宗匠臭のないその清新な思想は、近代茶道の美学のバイブルとして評価されるのみならず、膨大な底辺を擁しながら、精神を忘れ、ただ形式に流れる現代茶道への峻烈な批判として、大きな今日的意義を持つ。
公開日: 2020/07/03
美術
単行本・雑誌
 
ようこそ!時間を忘れるほど楽しい似顔絵の世界へ――著者の山田雅夫さんは、大手カルチャーセミナーでスケッチや絵画の講座を多数開催。建築の技法を応用した「誰でもすぐに描けるようになる魔法のようなわかりやすい指導」で、どの講座も大人気となっています。また、速描スケッチの第一人者としても有名です。本書では、似顔絵を「ラクガキっぽく楽しく簡単に描くコツ」を例となる絵もたっぷりと掲載しつつ、わかりやすくまとめています。友人・ご家族・同僚から有名人まで――顔のパーツを選んで組み合わせて描くだけで、誰でもすぐに似顔絵が描けるようになります。大人の新しい趣味、暇つぶしにも最適の1冊です。【目次】序章 まずは説明ぬきで「1分間似顔絵」にトライしましょう第一章 「3プラス1」で「1分間似顔絵」を描こう第二章 レイアウトとパーツの組み合わせを楽しもう第三章 実践的な似顔絵上達のコツ第四章 「1分間似顔絵」の補足【著者プロフィール】山田雅夫 (やまだ まさお)都市設計家。山田雅夫都市設計ネットワーク代表取締役。技術士・一級建築士。速描スケッチの第一人者であり、多くの人がカンタンに応用できる都市設計・建築の技術を活かした描き方指導で人気を博す。現在、よみうりカルチャーやNHK文化センターなどで、スケッチや絵画を指導。いずれも人気講座となっている。著書に、『スケッチは3分』(光文社)、『ビジネスに効くスケッチ』(筑摩書房)、『知識ゼロからの15分スケッチ入門』(幻冬舎)など多数ある。海外で翻訳された書籍も含め、累計100万部を超える。
公開日: 2020/06/25
美術
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。銀座・ギャラリーゴトウで2016年より開催されてきた「谷川俊太郎の世界を描く」展。谷川俊太郎の詩と、詩をテーマに描かれた絵画とのコラボレーションは、まさに谷川俊太郎のことばを視覚化し、絵画の魅力を言語化する幸せな出会いを生みだしてきました。そのエッセンスをまとめた1冊。谷川俊太郎の未発表詩「絵の内と外」収録。── 活字だけ見ていると、言葉には意味しかないようにも思えますが、少なくとも詩の言葉には、意味だけではない映像や音や調べが秘められています。それらが化合してポエジーが現れるのだとしたら、詩と絵とは補い合うべく存在しているのだとも言えると思います。(あとがきより)※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2020/04/22
美術
単行本・雑誌
 
<<
<
7
8
9
10
11
12
13
14
15
>
>>
 
535 件中   301 330

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.