COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【料理・グルメ・レシピ】タグの実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★★便利に使える4つのタイプ!★★ 作りおきおかずの決定版! かんたん×おいしいレシピを374例紹介しました。おかずを食材とカテゴリーで分けて掲載しているから、検索性バツグンです。献立もたてやすく、色んな食材を使ったレシピを1週間分まとめて作って、作り置きしたい人にとっても便利なつくりになっています。食材でレシピを引けるので、冷蔵庫の中がすっきり無駄なし!【目次】作りおき、始めてみる?作りおきって、こんなに便利!!献立作りのお悩みは、この本で解決できる!4タイプのおかずで、ラクラク作りおきこれで完ペキ!まとめ作りの組み合わせ方まとめ作り派の1WEEKこれで完ペキ!ちょこちょこ作りおきちょこちょこ作り派の1WEEKまとめ作りの段取り作りおきおかずの保存方法この本の使い方◎メインおかず◎サブおかず<電子書籍について>※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。株式会社西東社/seitosha
公開日: 2017/03/24
単行本・雑誌
 
具だくさん、野菜たっぷりのあったかスープがあれば、おかずいらず!? 人気料理研究家・島本美由紀さんのこのムックでは、忙しい主婦目線で実用的なスープレシピを提案。10分でできる「野菜たっぷり10分スープ」レシピのほか、おもてなしにも使える「ごちそうスープ」レシピ、お湯をそそぐだけで完成する「そそぐだけ5分スープ」レシピ、さらにマンネリ脱却の具材の取り合わせが参考になる「具だくさんみそ汁」など、バラエティー豊かなスープ&汁ものレシピを取りまとめています。このほか、スープのトッピングや吸い口についてもおすすめ例を紹介。食欲がないとき、たくさんの品数を作るのが大変なとき、この一冊で手早く温かな食卓を整えてみてはいかがでしょうか。
公開日: 2017/03/23
単行本・雑誌
 
退職したら妻を慮って、お昼ごはんは自分で作る時代。本書は、料理が初めてのお父さんでも、すぐできるレシピ38品を収録!大きな文字でわかりやすく料理の手順を解説。
公開日: 2017/03/17
単行本・雑誌
 
元AKB48の女社長・川崎希の夫、アレクサンダー。忙しい妻を支えるおいしい手料理が一冊の本になりました。お宅訪問やインタビューなど、夫婦の愛がたっぷり味わえます。
公開日: 2017/03/17
単行本・雑誌
 
・身近な発酵食品と発酵調味料第1章 自家製発酵レシピ&それを使った料理レシピ?MISO/味噌??KOUJI/麹??TSUKEMONO/漬物? 第2章 市販の発酵食品を使った料理レシピ酒粕グラタン、納豆チャーハン、みりん粕のレーズンサンドなど。 ・真藤家のおすすめ食材帳※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2017/03/17
単行本・雑誌
 
治安もよく、観るべきところも多くあり、何よりひとり旅が最もよく似合う京都。京都ひとり旅は増えるいっぽうだ。ときどき居酒屋のカウンターなどで隣り合わせることがあり、京都ひとり旅話に花が咲くのだが、そんなときに決まって話題になるのが、京都おひとり晩ごはん。(中略)京都でおひとり晩ごはんはハードルが高い。身をもって実感し、ひとりでも気持ちよく迎え入れてくれる店を探し続けた。(「はじめに」より)
公開日: 2017/03/17
単行本・雑誌
 
2013年12月、和食がユネスコの無形文化遺産に登録され、世界中で和食が注目されています。本書は、和食文化にみる日本人のこころの美学と知恵、そして祈りに、少しでも多くの方々に触れていただけるように、絵とともに分かりやすくまとめたものです。
公開日: 2017/03/16
単行本・雑誌
 
やみつきになるあんこの作り方、文化人おすすめの名店、47都道府県の銘菓、お菓子の祭りなどを網羅。 おはぎ、お団子、大福、鯛焼き、最中などなど。 インタネットやソーシャルメディアでは、「並んでも買いたい」あんこ菓子のクチコミ情報が飛び交っています。 通販でお取り寄せしやすくなった昨今ですが、「現地まで行かないと味わえない」「賞味期限が当日」のようなレア感のあるお菓子も話題になっています。 そこで、あんこの歴史、あんこ菓子の種類(中国・韓国のあんこ菓子を含む)や作り方、名店などを網羅し、奥深いあんこの世界を大公開します。
公開日: 2017/03/15
単行本・雑誌
 
餃子と聞くと身体が反応してしまうファン、増えています。近年は高くていいものは当たり前、安くて美味しくて幸せを感じられる料理が飲食店・家庭問わず好まれ、まさに全盛期。ベーシックからサプライズのあるものまで、皮から作るさまざまな餃子の作り方はもちろん、餃子自体や食材に関する知識、絶対に食べておきたい、餃子遺産とも呼べる名店紹介まで網羅する餃子のバイブルです。※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2017/03/15
単行本・雑誌
 
仕事に、家事に忙しい人たちへ贈る「かけごはん」のレシピブック。かけごはんは、具材を調理してご飯にかけるだけ、作り置きしておいた具材を温めてご飯にかけるだけ、と非常にシンプルでありながら、美味しさと満足感を味わえるのが本領です。そんなかけごはんの中でも、調味料や調理法にほんのちょっとだけひと手間を加えた、ちょっと贅沢な‘おとな’のためのかけごはんを本書では紹介します。和食、イタリアン、フレンチ、中華、アジアン……あらゆる料理ジャンルで、本当に美味しいかけごはんをご提案。※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2017/03/15
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。少ない材料でパパッとできる、おいしいおつまみを多数紹介。著者は、素材の組み合わせが斬新でおいしいレシピに定評のあるサルボ恭子さん。定番のおつまみレシピを食感別に展開し、野菜の素材そのものや、ビン詰、缶詰ですぐできるクイックおつまみ、アレンジのアドバイスも満載の一冊。
公開日: 2017/03/10
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。空前のパリブーム!フランス、特にブルターニュ地方ではカフェの数より多いクレープリー(クレープ専門店)で食事とシードルを飲みながらおしゃべりを楽しむそう。自分の好きなベースの生地とトッピングを選べるカスタムクレープ。野菜やフルーツがたくさん楽しめる、体にやさしく、おなかいっぱいになるクレープを豊富に紹介。自分で選んで作るのがワクワクするようなクレープ本です!
公開日: 2017/03/10
単行本・雑誌
 
西荻窪で人気の焼き菓子店「Amy’sBakeshop」は、オーナーが素材からこだわって1つ1つ丁寧に作り上げている。「冷凍したら本来の味が落ちるから」と通信販売はしていない。数量も限られた個数しかできないから、食べられる人は幸運ともいえるほど。本書はそんな人気の味を自宅で簡単に再現するためのレシピ本。作り方はボウルに材料を入れて混ぜて焼くだけが基本。1口食べれば疲れが吹っ飛ぶ満足味の完成です。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端
公開日: 2017/03/10
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お米好き必見! いままで知らなかった裏技から詳しいコツまで、メディアで話題の五ツ星マイスターが米の食べ方の秘伝を全部教えます。正しく炊けば、どんなお米も今より必ずおいしくなります!著者は、松屋銀座の人気店舗「米処 結米屋(こめどころ ゆめや)」のオーナーで五ツ星お米マイスター。おいしいお米を探し求めて、全国各地のお米生産地を歩き回り、お米の味を誰よりも知っているプロフェッショナルです。現在、お米の世界は生産者のたゆまぬ努力による品種改良や精米技術の進歩によって、おそるべき進化を遂げています。昔ながらの「おいしいお米の炊き方」は、時代とともに変わってゆき、現在の繊細でますますおいしくなっているお米に合った炊き方をしなければなりません。著者はとにかくおいしいごはんを食べるために日々、炊飯実験を繰り返し、同じお米でも最大限においしさを引き出す方法を研究しています。お米の選び方から保存の仕方、炊き方、よそい方、冷凍・解凍の仕方など、知らなかったコツがいっぱい!また、古米をおいしく食べる裏技や、玄米の栄養を白米でも摂る裏技など、秘伝をすべて公開。おむすび、おかゆ、雑炊、炊き込みごはん、混ぜごはん、チャーハンや酢飯など、お米が主役になるメニューのコツやレシピも紹介しています。この1冊で、きっと大好きになるごはんと出会えるはずです。Part1 世界一おいしいごはんの炊き方Part2 こんなに広いお米の世界Part3 お米が主役の食べ方
公開日: 2017/03/10
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。食べるほどに元気になる。ごはんにのっけるだけの、究極のズボラ飯をご紹介!「なんだかだるい」「元気がでない」「胃がもたれる」「疲れがとれない」「肌の調子が悪い」「むくみがち」…など体の不調にあわせて選べる114品。家にある食材で、1人分から手軽に作れるレシピばかり。本書で紹介しているスープ、浅漬け、お茶を合わせればあっという間に体にやさしい献立ができあがります。その他、持ち運べて朝食やお弁当にぴったりの「おくすりおにぎり」も掲載。【CONTENTS】第1章 体を温める第2章 エネルギーを補う第3章 巡りをよくする第4章 デトックス第5章 消化を助ける第6章 体をうるおす第7章 熱を冷ます第8章 心に効く手軽に持ち運べる「おくすりおにぎり」や、ごはんと食べたいスープ、浅漬けなどもご紹介。【著者情報】大友育美高知県生まれ。自然食レストランで調理の仕事を経て、現在はフードコーディネーターとしてNHKをはじめとするTV、書籍、雑誌、Web、広告などで幅広く活躍中。家にある食材で手早く作れる、体にやさしい料理が好評。国立北京中医薬大学日本校で国際中医薬膳師の資格を取得。著書に『おくすり味噌汁114』『おくすり常備菜130』(ともに小社刊)。
公開日: 2017/03/10
単行本・雑誌
 
喉を抜ける酒の愉悦 舌先から広がる水穀の至福 一人の宴も悪くない 味と値段で勝負する絶品酒肴の数々…… JR沿線を中心に、地域ごとに、はしご酒したくなる名店、人気酒場をピックアップ。 外れ無しの立ち飲み、居酒屋巡りの必携ガイド。酒飲みコラム、エッセイも充実。酒、肴にとどまらず、酒場の魅力は多種多様。店主同様に個性的な都内の名店、老舗を中心に、行列覚悟の人気店から隠れ家的な穴場まで、見て読んで、必ず行きたくなる酒場の数々。地域ごとにはしご酒しやすいラインアップ。飲み歩きのお供に、この一冊を!
公開日: 2017/03/10
単行本・雑誌
 
「腸内フローラ」という言葉は日本ではあまり知られていませんでしたが、健康や美容に意識の高い女性を中心とした層には2015年で一気に浸透。ただ、女性誌を中心に特集が組まれたものの、「もっと具体的に何をすればいいのか知りたい」という声も多く聞かれます。そこで、今回のこのMOOKではレシピを中心に「腸活」、つまり、「腸内フローラを育てるためにできること=食事の考え方とレシピを」紹介していきます。もちろん、腸内フローラの基礎知識も初めて読む人にも学べるように網羅します。※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2017/03/10
単行本・雑誌
 
ハンバーグやチキンソテー、ぶりの照り焼き、とんカツなど大人気の定番べんとうから、前の晩のおかずを変身させるリメイクべんとう、遠足やピクニックに持っていきたいお出かけべんとうまで、365日役に立つ一生モノのおべんとうレシピを厳選。電子レンジでできるおべんとうおかずやフライパンひとつで何品も完成していくコツ、オーブントースターまかせでもOKなおべんとうなど、朝がラクなレシピを集めました。大人から子どもまで、この本が1冊あればだいじょうぶ! おにぎりカタログ、サンドイッチカタログも見やすくてとっても重宝。創業100年のベストレシピシリーズならではの品数と価格で、毎日完食! 体も心もHAPPYになる、おべんとう生活を応援します。
公開日: 2017/03/09
単行本・雑誌
 
そうだ!食で病気を治すんだ!末期がんを宣告されて14年の’奇跡のシェフ’調味料をすべて変える。旬の食材は皮まで食べる。昔の日本食をヒントに辿りついた命の食事法。私は14年間、食事の力で末期がんを抑えています。本業はフランス料理のシェフです。医者から「生きているのが信じられない」と驚かれながら、死なずにずっと生き続けているので、’奇跡のシェフ’とも呼ばれています。頼ったのは、生きるエネルギーの源、「食」の持つパワー。人の体は、その人が食べたものでできています。そして、身体の大部分の細胞は、それぞれ一定の期間ごとに新陳代謝を繰り返しています。ならば食事の徹底的な改善が、自分の体のがん細胞の勢いをそぐ一方で、健全な他の細胞たちを元気づけ、命の日延べにつながる可能性もあるのではないか……。食事で命のリセットに挑戦してみよう。そう思ったのです。 ?はじめにより?第1章 さらば病院よ、医者よ。あとは自分でやる。第2章 がんは食事で抑えられる第3章 がんを遠ざける基本は、まず調味料を変えること第4章 私が辿り着いた、がんで死なないための食事術第5章 がんを抑え続けている私が毎日やっていること第6章 憎まずに、がんと寄り添う心が命を延ばす
公開日: 2017/03/08
単行本・雑誌
 
「外食=太る」って、誰が決めたの? 女子におなじみの有名外食チェーン50店舗のあのメニューを実名で徹底比較!毎日忙しい女子にとって、外食をしないで生きていくのは難しい。だけど外食続きだと、‘太っちゃうし’、‘体によくないし’と不安。そんな女子のために、誰もが知っている有名外食チェーンのあのメニュー、どちらを選べば太らないのかを教えます。正しい知識を押さえて、「メニューを選ぶポイント」さえわかれば、外食だって太らないし体にも良い! POINT実際にお店に出されているメニューを実名写真付き&○×比較しているので、何を選べばいいのかが一目でわかります!<コンテンツ例>★メニューの「野菜」ワードにすぐ飛びつかない! ★見えない脂質にご用心。「バジル=緑=ヘルシー」という思い込み★白米・玄米・雑穀ごはんって、ぶっちゃけ何が違うの?★わたしたちが生クリームだと思っているものの正体★カフェで使われる豆乳はほんものじゃない?★「ポテトサラダ」と書いて「太るサラダ」と読みます★パッと見は草食系なキッシュ。でも、その正体はオオカミです★いい女は、流行の「塩」よりも、美容の「くるみ」を選ぶ★具のないパスタは中身のない男と同じです★得られるのは自己満足だけ? 「レタス○個分の食物繊維がとれる!」のワナ★あっさりした春雨は、ヘルシーなふりがお上手
公開日: 2017/03/08
単行本・雑誌
 
唐揚げから天ぷら、フライまで、家庭で作ることも多い揚げ物。でも、家で作る揚げ物は、どうしても店のものに敵わない、なんて思っていませんか?コレ、実際のところちょっとしたコツさえ知っていれば家でも簡単に再現できてしまうのです。本書は「揚げる」という行為に特化した、日本一美味しく揚げるための料理本。食材の温度や油の温度でどう差が付くのか、美味しくするためのほんのひと手間にはどんなものがあるのかを、料理のプロが手取り足取り教えます。※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2017/03/08
単行本・雑誌
 
「野菜をもっと手軽に、効率的に食べたい!」という声を応援する、野菜×パスタの本。たった1皿で、1日にとりたい野菜量(350g)の半分以上がとれます。前半のレシピ担当は人気店・吉田PASTA BARの吉田宏介さん。いろどり豊かで見た目にも大満足! パスタ量は通常よりもぐっと少な目なのに、おなかいっぱいになる工夫が詰まっています。後半の牧野直子先生は「疲れがとれない」「肌の調子がイマイチ」など気になる症状別に、オススメの野菜や食材とそれらを使ったパスタレシピを紹介します。大人気の『1日分の野菜がとれる「主役スープ」』、『同「主役サラダ」』に続くシリーズ第3弾です。【内容】●Part1「10分でできる! ソース別・定番パスタ」 ●Part2「人気の冷製パスタも! サラダパスタ」 ●Part3「ほっこりスープパスタ」 ●Part4「旬野菜パスタ」 ●Part5「気になる症状・オススメ野菜で作る ヘルシーパスタ」
公開日: 2017/03/07
単行本・雑誌
 
やせぐせシリーズ待望のおべんとう特集がぎっしり222品!コンビニや、レストランには誘惑がいっぱいのため、糖質オフ挫折の原因のひとつであるといわれる「昼食」。だからといって毎日のおべんとう作りは大変……という悩みをこの1冊がラクラク解決。人気の「作りおき」×「糖質オフ」もたっぷりご紹介。朝ラクできて、たっぷり食べながらみるみるやせてきれいになるはず。レンチンで1分1品べんとうや、詰め放題でも糖質オフの作りおき、めん・パン・ごはんを我慢しない裏ワザまで、たっぷりとご紹介します。【Part1】糖質5g以下!ぜったいやせる7daysべんとうカレンダー 【Part2】作りおきで、朝ラク糖質オフべんとう 【Part3】パパッと!主菜・副菜バリエ 【Part4】炭水化物もあきらめない!パン・めん・ごはんの裏ワザランチ 【Part5】疲れた体が喜ぶ サラダランチ&スープランチ
公開日: 2017/03/07
単行本・雑誌
 
痛風の原因である高尿酸血症を改善するには、肥満の解消、栄養バランスのとれた食事を3食規則正しくとる食事療法を行うことが効果的です。月間外来患者数1万1千人の東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センターの監修で、おいしくて簡単、正しい食事療法を伝えます。痛風は、尿酸が関節の中で固まって血症になるために起こる関節炎を主な症状とする病気。ある日突然、足の指の付け根が痛くなる痛風発作が起こる、健康診断の結果、尿酸値が高いといわれる、あるいは生活習慣病で通院していたところ、尿酸値が高いと指摘されるなどで発覚します。現在、通院している痛風患者は約85万人、痛風予備軍ともいえる高尿酸血症患者は500?600万人にのぼると推定されています。以前は「中年の病気」というイメージが強かった痛風ですが、近年は30代の患者がもっとも多く、若年化が進んでいます。今からでも間に合う「正しい食事法」を身につけましょう。
公開日: 2017/03/07
単行本・雑誌
 
世界無形遺産に登録された和食の中でも、漬け物は毎日の食卓に欠かせない存在です。作るのがめんどうと思い込んでいる人が多いのですが、これがとっても簡単! 野菜に塩を振っておけば漬け物はできちゃうのです。野菜の持ち味によって、塩をほかの調味料や香辛料と組み合わせて変化をつけるだけ。あとは冷蔵庫で保存している間においしく発酵してくれる、これが漬け物のすばらしいところです。構成はパート1が、作ってすぐ食べられる浅漬け。パート2がおなじみ野菜で簡単に作れる、おすすめの漬け物カタログ。パート3が梅干し、白菜漬け、白菜キムチなど人気の本格漬け物を簡単に作るレシピでご紹介。すべてがポリ袋か容器で漬けられるレシピなので、特別な道具を買う必要もありません。今日からすぐに漬け物作りがスタートできる本です。
公開日: 2017/03/04
単行本・雑誌
 
「甘酒」で不調知らずのからだを手に入れる。NHK『あさイチ』にも出演!10万人に発酵料理を教えてきた著者による、甘酒を使ったレシピ本最新刊!甘酒は、みそ・しょうゆ・納豆などと並ぶ日本の代表的な発酵食品。アルコールはゼロなので、赤ちゃんも妊婦さんもOK。これを手作りして、毎回の食事をすべて生きた発酵食にしましょう、という著者の思いから本書は生まれました。甘酒は、炊飯器を使えば半日で簡単に作れます。つまり、手っ取り早く作れて、1か月以上保存できて、米こうじの効果をダイレクトにからだに取り入れられる発酵食品が、甘酒なのです。本書では、しょうがやごまなど、女性にうれしい食材と甘酒で簡単に作れる‘マスターだれ’6種を主要レシピとして紹介。ちゃんと保存すれば、「1世紀くらいもつ」(著者)。だから作りおきにピッタリ!また甘酒は、自然な甘み(ブドウ糖)をもっているので砂糖代わりにも。「あえる」「かける」だけでできる超簡単レシピから、罪悪感なく甘みを堪能できるスイーツまで、52品目を揃えました。「毎食、甘酒」で、不調知らずのからだをつくるべく、ぜひご活用ください(2017年1月発表作品)。【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立読みファイルをご確認いただくことをお勧めいたします。この作品はカラー版です。
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
ヴィジュアル映えする美味ケーキが簡単に!欧米のインスタグラムで注目の「Naked Cake」は、スポンジケーキの側面や断面を見せて、シンプルなデコレーションに仕上げるケーキです。手間をかけなくても素敵に見せられる、ワクワク感があります。側面にクリームを塗らないので、使用量が少なく、お財布にも優しい。そしてヘルシー。いいことづくめです。このネイキッドケーキを支えるのは、「おいしいスポンジケーキ」。「がんばったのに、ふくらまない」という声をよく聞きますが、小菅メソッド通りにつくれば大丈夫。スポンジケーキには、ライト・ミディアム・ヘビーの3種類があり、それぞれ、バターと卵と砂糖と小麦粉の最適な配合比=絶対ふくらむ方程式、があるのです。本書では、天板や丸型やスキレットやホーローバットなどの焼き型を使って、絶対ふくらむ方程式による分量を表示しました。レシピ通りに作れば、だれでもふっくらしたスポンジを焼くことが!3つのスポンジの作り方に続き、ライトスポンジのネイキッドケーキを11、ミディアムタイプを7、ヘビータイプを8、掲載しています。簡単なのにアピール力のあるケーキの数々、どうぞおうちで作ってみてください!!【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立読みファイルをご確認いただくことをお勧めいたします。この作品はカラー版です。
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
居酒屋の達人が巡って選んだ名店の記録!2008年春から2016年初夏まで、漫画雑誌『ビッグコミック』で8年間200回にわたって連載された「太田和彦のイケイケ居酒屋」の全話を加筆・再編集して文庫化!!その8年の間に、東日本大震災が起き、閉店を余儀なくされた店、場所や様子が変わった店もあった。それでも、長く続いている店や新たに生まれた店もある。気がつけば若い蔵元や杜氏が、若い居酒屋店主が出てきた。寂しさや諦めもあれば、喜びも希望も湧いてきた。人生捨てたもんじゃない…そんな気にさせてくれる居酒屋は、生きた日本の文化だ!歳月とともに移ろう酒と肴を巡る四季折々のこと…居酒屋の人間模様を訪ね歩いた達人・太田和彦の、記憶に残したい軌跡の記録。同時期発売の上巻と併せ、書を持ち居酒屋の旅に出よう!
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
魚料理は面倒で難しいと思っていませんか?この本で使うのは、切り身や刺身、缶詰など、すぐに調理できるものばかり。魚を一切さばくことなく、手軽においしく食べられる料理が満載です。ヘルシーで栄養価の高い魚を、毎日の食卓にとり入れましょう!■切り身や刺身、缶詰など、すぐに使える食材でさばく必要のある一尾魚は使いません。切り身は手に入りやすい、さけ・ぶり・さばを中心に。そのほか、栄養や保存の観点から注目されているさば缶やさけ缶などの缶詰、まぐろやサーモンなどの刺身も取り上げます。■夕御飯に使えるレシピが90品切り身なら焼き魚や煮魚、缶詰・刺身はそのまま食べるだけ…と、魚料理のレパートリーがないという声も。本書では、和・洋・中・エスニックといった幅広い味つけと、炒める・揚げる・蒸すなどのさまざまな調理法で、飽きがこないようにしました。■切り身1切れで2人分作れる、節約メニューも肉に比べて割高な魚は、かしこく上手に使いこなしたいもの。魚の切り方を工夫し、たっぷりの野菜と組み合わせることで、切り身1切れでも満足感のある節約メニューも紹介します。■魚の種類や保存方法を解説魚の種類や特徴をわかりやすく解説しているので、魚をあまり買ったことのない料理初心者でも安心。また、すぐに食べないときや余ったときのために、保存方法もお教えします。■便利なつけあわせのレシピつきソテーや焼き魚だけではボリューム不足。かといって、つけあわせを作るのに時間はかけたくない…。そんなときにぴったりなレシピ10品を掲載。
公開日: 2017/03/01
単行本・雑誌
 
デトックス、免疫力アップ、腸内環境改善、疲労回復、美肌… 美容&健康にいいという視点から選びました。作ったものを活用した料理レシピも紹介する永久保存版! 『第一章 人気の3大定番保存食』「梅」、梅シロップ、青梅しょうゆ漬け、梅干し、白干し、しそ漬け、梅酢、ゆかり、梅のコンポート。「らっきょう」、簡単漬け、伝統漬け、塩らっきょう。「みそ」。『第二章 野菜の保存食』。ぬか漬け、キムチ、水キムチ、カクテキ、オイキムチ、ザワークラフト、干し野菜、白菜漬け。『第三章 手作り調味料』。麹の調味料。塩麹、しょうゆ麹、ゆずこしょう、ゆずポン酢、発酵バター、マヨネーズ、バジルペースト、塩レモン。『第四章 朝食に役立つ手作り食品』。ヨーグルト、ココナッツヨーグルト、ジャム、グラノーラ、塩豚ハム、ツナのオイル煮。『第五章 お酢の力できれいになる』。ピクルス、新生姜ガリ、フルーツビネガー、ハーブビネガー…など
公開日: 2017/02/28
単行本・雑誌
 
<<
<
117
118
119
120
121
122
123
124
125
>
>>
 
3835 件中   3601 3630

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.