COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【美容・ダイエット・健康】タグの実用書

意外と知られていませんが、脳は、若い頃だけ成長するものではなく、定年になった後でも進化していくもの。著者は、NHKテレビ「老化に挑む?あなたの脳はよみがえる」を監修するなど気鋭の脳科学者であり、日米で1万人以上のMRI脳画像解析を行ってきた「脳画像診断医」の第一人者。本書は、あなたがこれまでに知っている脳の常識を打ち破る、脳についてのまったく新しいアプローチを試みています。脳のしくみ、老化する脳、老化しない脳、100歳まで脳を成長させる秘訣などを解説。さらに、疲れやすくなった、何もやる気が起きなくなった、物忘れが激しくなったなどの老化による悩みの症状別トレーニング法を分かりやすく紹介しています。
公開日: 2017/06/20
単行本・雑誌
 
「認知症」は病気なのか?「認知症」と「寝たきり」はまったく関係がないのか?そして、今、家族や介護者が何をすべきなのか?長年介護現場を見てきた著者が「認知症」の誤解を解き明かします。認知症ケアの大原則や、患者をタイプ別に分類することで、問題行動に対して適切に対応できるようにするコツも紹介。堅い本はイヤという介護職、介護家族、もちろんケアに興味のある一般の方にもおすすめの1冊!
公開日: 2017/06/20
単行本・雑誌
 
介護が必要となる原因で最も多いのは、脳卒中の後遺症などによる片マヒです。しかしその実態や介護の方法については、誤解が少なくありません。この本では「病院にまかせきりの介護はまちがいだらけ」「生活に根ざした、持続的なリハビリこそが効果的」という観点から、「寝たきりにならずに、日常生活が自分でできる」ための方法を具体的に伝授します。
公開日: 2017/06/20
単行本・雑誌
 
がん・脳卒中・糖尿病・心臓病などの生活習慣病から、痛風・神経痛・尿もれまで、メタボリックシンドロームが気になる中高年がかかりやすい病気を網羅。それぞれの病気の原因や症状・予防法・主な治療法・判断基準となる検査数値をわかりやすく解説しています。また、生活習慣病を予防・改善するための食事法・運動法のコツも紹介。病気の恐れがある人や検査でひっかかった人、体重増加が気になる人などの、病気の早期発見と予防、毎日の健康管理に役立つ安心の1冊です。
公開日: 2017/06/20
単行本・雑誌
 
「寝てる間にやせる方法はない?」「食べても太らないおやつが知りたい」などのダイエットのワガママで素朴な疑問に、たった3行でずばり答えるQ&A集。やせる食べ方から、効果的な運動法まで、簡単にやせる方法が3行でわかるのです!めんどくさがりのあなたも、ページをめくるだけできれいになれますよ!
公開日: 2017/06/20
単行本・雑誌
 
「ドクター・サプリ」によるサプリメントガイド決定版! サプリメントの本場・アメリカで学び博士号を取得した、まさに「ドクター・サプリ」の著者によるサプリメントガイドの決定版。ビタミン、ミネラル、ポリフェノール、機能性成分、健康食品、ハーブ。6つのカテゴリーで、60種のサプリメントを紹介。その性質や効果はもちろん、製品の選び方や副作用まで明記。具体的な数値を挙げ、ここまで明解に言い切った類書は他にない。読めば、今までの何倍も効果が出ること請け合い!
公開日: 2017/06/20
単行本・雑誌
 
乳酸キャベツとはキャベツの発酵食品で、豊富なビタミン類と食物繊維、乳酸菌により様々な健康効果が期待されると話題。乳酸キャベツレシピをからだのお悩み別に徹底紹介する。
公開日: 2017/06/16
単行本・雑誌
 
やせたい、でもストイックに糖質オフとか無理! いままで糖質オフダイエットに失敗した人、糖質が好きすぎてたまらない人、必見です。糖質は完全にカットしなくてもやせられます! ゆるーい糖質オフダイエットで10キロ、15キロ、20キロやせた管理栄養士、女医、鍼灸マッサージ師の女性が登場。ご自身の経験からくる、ゆるーい糖質オフでやせる方法を教えます。ポイントは、糖質とのいい距離感と選び方。40代になってやせにくくなった、ダイエットしたい、でも無理はできない……。そんな貴方にお届けする、頑張らない「ゆる糖質オフ」ダイエットです。
公開日: 2017/06/16
単行本・雑誌
 
がんは、今や日本人の4人に1人がかかる国民病。そして治療法はここ10年でグンと進歩した。では安心かというと、相変わらず標準治療が終わった後、「経過観察」の名のもとに、病院では特に何も行われず、患者は再発の不安をかかえて生活することとなる。そこでこの本では、自分で出来る、がんを遠ざける生活術を詳しく具体的に紹介する。●怪しいサプリメントや高価な道具、宗教性はなし。以下の5つの生活習慣の見直しで、免疫力を上げ、がんが嫌う体質に変えていく。(1)呼吸法、(2)体の動かし方、筋肉の動かし方、健康動作、(3)食事で心がけること、(4)生活環境の快適さの追求、(5)ストレスを管理する、の5つの柱である。●5年前に刊行したこの著者の本は好評だった。今回は著者である鹿島田医師から、もっと気楽で、単純化できるところを新たに加え、最新版とした。
公開日: 2017/06/16
単行本・雑誌
 
セルフでは困難とされてきた、「アレキサンダーテクニック(首からユルめる!)」と「クラニオセイクラルセラピー(頭蓋骨をユルめる!)」の自己施術を可能にする画期的な方法です。 首がユルむと…●背骨が圧迫から解放されます。 ●自然に呼吸が深くなります。 ●視力アップ、思考クリアでやる気に満ちた人になります。 ●姿勢が良くなり、肩、背中、腰などのコリが解消されます。 この画期的な方法によって、あらゆる身体不調の‘根源’を改善することができます!
公開日: 2017/06/15
単行本・雑誌
 
根本的に姿勢を変える!!深呼吸で姿勢は良くなる!!猫背は呼吸で治る!!呼吸で自律神経も整う!!早稲田大学大学院スポーツ科学研究科で実験・研究された呼吸ストレッチの最新理論。24時間・1日約30,000回行っているという呼吸。吸う・吐く…誰でも平等に呼吸はできるが、だからこそ呼吸が乱れるとカラダもココロも乱れていきます。呼吸…とくに「吸う」が整うとカラダがきれいになっていく。ほんのひとつ「吸う」ことを意識するだけで、カラダリセット!これまで「無意識」に行っていた呼吸こそが不調の原因だった!!日本最初のストレッチ専門店「スリーエス」を経営し、自ら早稲田大学で研究をした兼子ただしの最新ストレッチ理論。カラダをもとある姿に戻していく「原因と結果」の新法則!!『「呼吸と姿勢」の良い関係』理論が誕生しました。
公開日: 2017/06/14
単行本・雑誌
 
眠れない、起きられない、ずっと疲れが抜けないと悩んでいる人はちゃんと休めていないのかも! きちんと眠るためにやるべき40のことを解説して幅広い世代に好評を博した書籍『やすみかたの教科書』のビジュアル版が登場。著者は「睡眠を変えたことで人生が変わった」という睡眠コンサルタントの友野なお先生。正しく休めれば毎日が頑張れることを自分で体験したからこそわかる、正しい休み方のアイディアが満載。寝室に赤があってはいけない、徹夜すると翌日のパフォーマンスが6割低下する、眠る前のメールをやめて朝送ると成功しやすいなど、ふだんの生活や仕事で役立つ事例ばかり。ビジネスパーソンにもおすすめの1冊です。ストレスと眠りの関係はもちろんのこと、眠れるためのヨガや指もみエクササイズ、よい眠りをもたらすための習慣、食事(栄養素・ジュースでとる、食事でとる)を写真やイラスト、チャートでわかりやすく説明。
公開日: 2017/06/14
単行本・雑誌
 
キネシオロジーはニュージーランド政府公認の代替療法です。潜在意識にあるストレスを「筋肉反射テスト」で読み取って心身の不調を改善し、自然治癒力を高めます。本書では、理論と実践方法をわかりやすく説明。人生は、必ず好転する!一目でわかる! 今すぐ使える! セッションシート付
公開日: 2017/06/13
単行本・雑誌
 
誰も教えてくれなかった、太極拳の究極のエッセンスを公開。流派ごとに違うかたちにとらわれず、その暗号を解き、本質を提示する。全ては、武術の根本となるシンプルな「気の実践法」(基本功)にあり! 太極拳の最小単位は「8」だった。「8」の字の「気」の運動が、複雑な套路の根本であり、強健な心身へと導く!
公開日: 2017/06/13
単行本・雑誌
 
おいしいものをたくさん食べて、きれいにヤセる。 この本で紹介する「糖質制限食」は、食事の糖質をなるべく減らす食事法です。糖質さえ減らせば、肉料理や揚げ物、炒め物も好きなだけ食べながら確実にやせられます。種類を選べばお酒も飲めます。しかも、食べたいだけ食べても大丈夫なので、美食ダイエット、満腹ダイエットとも呼ばれます。また、カロリー計算をする面倒はなく、とくに運動も必要ありません。 この糖質制限食は元々とても効果の高い糖尿病の治療食。糖尿病は肥満と深いつながりがあり、糖尿病とは無関係に、ダイエットに使う人も増えています。本書では、健康な人のためのダイエット法としてアレンジした糖質制限食のハウツーを紹介しています。
公開日: 2017/06/13
単行本・雑誌
 
「まさか……。何が入っているか、僕らは知っているんですよ。そんなものを飲むわけないじゃないですか」一瞬驚きましたが、「やはり……」という気持ちもありました。サプリメント工場の人が飲まない、飲みたくないというサプリメントを、あなたはお金を払って飲みたいですか? (本文より)飲めば飲むほど、健康から遠ざかる!?業界を知りつくし、医師たちからも頼りにされる著者が本当に効くモノを徹底検証!◎99・9%が添加物の葉酸◎人毛を原料に使うアミノ酸◎工場の人が誰も飲みたがらないサプリメント◎配合量が「目標値」のC級品◎「あのサプリメント・健康食品」は本当に効くのか?◎うつには鉄、EDには亜鉛!? 不妊、薄毛、ストレスなどお悩みに合わせた最新サプリメント事情◎サプリメントに頼らず、体の良い状態をキープするために必要なこと本書を読めば、投資に見合った効果が期待できるサプリメントの見分け方、選び方がわかります!
公開日: 2017/06/13
単行本・雑誌
 
寝たきりにもボケにもならず、延命治療や点滴漬けでつらい思いをせず、おだやかに亡くなりたい……。高齢化時代を迎えたいま、周囲に迷惑をかけることなく最期を迎えたいという方が増えています。ポックリ寺も大繁盛とか。では、最期まで元気に楽しく生き、自然で理想的な「死」を迎えるためにはどうしたらいいのでしょうか? 末期がん患者の治療などで有名な名医が、そのための「攻めの養生」の方法を語ります。
公開日: 2017/06/13
単行本・雑誌
 
腹一杯、ごちそうを食べるなら、水曜日!夕食20分前からビールを飲むのもよい!「スイーツ・お菓子は昼食後?午後3時までならOK!」「腹一杯、ごちそうを食べるなら、水曜日」「夕食20分前からビールを飲むのもよい」「食べ過ぎたら、翌日はリセット食」「起床から14時間以内に3食でやせる」……本書で紹介されているダイエット法は、スイーツも、お菓子も、ごちそうも、ビールもがまんしません。そのダイエット法とは、リズム食ダイエットです。リズム食ダイエットとは、食べるタイミングを変える、食べる速さを変える、食べる組み合わせを変える、3つを変えてやせるダイエットです。生活習慣、食事習慣のリズムをちょっと変えることで、太りにくい体をつくります。「何を」食べるかも大事ですが、「いつ」食べるかも大切です。本書は、「何を」「いつ」食べるとよいかについて、ダイエットの工夫が満載です。
公開日: 2017/06/13
単行本・雑誌
 
本書では、テレビやラジオの健康番組で大人気のベストセラー医師が、健康長寿、自律神経、腸内環境、免疫力、肥満、栄養学、健康法、食事、生活習慣、エクササイズなど、健康に関するさまざまなことを本気で語り合います。白澤卓二先生は、健康で長生きするためには何をすべきなのか? 100歳までボケることもなく、寝たきりにもならないためには、何をどのように食べ、どのような生活習慣や運動をすればいいのか?その追究に力を注いでいます。一方、小林弘幸先生が追究するのは、今日のパフォーマンスです。病気の人が健康になるためには、スポーツ選手が結果を出すためには、今何をするべきなのかを追究しています。白澤先生のエンドポイントは健康長寿、小林先生のエンドポイントは今日のパフォーマンスと大きく異なるのですが、予防医学という視点で見ると意見が合致します。人生の質を高める生き方、病気が逃げていく生き方に必要なのは、今日のパフォーマンスをあげ、しかも健康長寿になるための方法です。この会議で導き出されたことは、今日のパフォーマンスをあげるためにも、健康長寿になるためにも必要なことです。さらに、スポーツやビジネスなどで結果を出すためにも必要なことです。みなさんが、パワフルに輝く人生を送るために、今すぐできることから始めていただきたいと思っています。(編集者より)
公開日: 2017/06/13
単行本・雑誌
 
‘おかず食い’の食事療法のため、お酒好きには適しているといわれる糖質制限食。その長所を生かし、おつまみを中心に紹介する糖質制限食レシピ集。居酒屋のメニューのような楽しい構成で、酒好きでダイエット、糖尿病対策をしたい人たちにはもってこいの内容になっています。紹介するレシピの中には、糖質制限ではNGのはずの「肉じゃが」「ポテサラ」「鶏のから揚げ」「ナポリタン」「焼きうどん」「羽根つき餃子」などもあり、代替食材をうまく使うことにより本物と同じ食感と味が楽しめます。ほかにも、「糖質制限食で飲んでいいお酒の話」など、糖質制限を楽しく継続するための知恵が満載のレシピ集です。
公開日: 2017/06/13
単行本・雑誌
 
医師をはじめ医療関者、専門的な知識を得たい人--必読!もう、知らないではすまされない!エビデンスレベルの高い最新研究から、従来の糖尿病治療の限界を証明し、糖質制限食の有効性や安全性を実証。繰り返される非科学的な糖質制限食批判へも徹底反論。食事指導・投薬方針など、高雄病院で行われている治療の実際も公開し、これからの糖尿病治療、メタボ・肥満対策の具体的な指針を示す。
公開日: 2017/06/13
単行本・雑誌
 
日本人には塩が足りない!?ミネラルバランスと心身の健康?最近、日本人の元気がなくなったと思われませんか?そして、あなた自身の心身の健康は? 疲れやすい、風邪をひきやすい、やる気が出ない……そんな方は一度、「塩不足」を疑ってみてはいかがでしょうか?最近は、何でも「減塩、減塩」という風潮です。お年寄りは一番に「塩分に気をつけなさい」といわれます。でも、本来当たり前のことですが、塩気がないと人間は元気が出ません。通説となっている「高血圧の原因は塩」ということも、現在では否定するお医者さんがたくさいんいます。本書にも、「現代日本人はむしろ‘塩不足’で健康障害を起こしている」と医師がコメントを寄せています。「塩をとるほど長生きする」という最新研究も紹介されています。このように本書は、今までの健康常識を根底から覆す内容になっています。そして、単なる化学塩(NaCl)ではなく、海水からつくられミネラルバランスのとれた自然塩をとることが大切だと主張しています。それにより、健康と元気を取り戻す道筋を示しているのです。
公開日: 2017/06/13
単行本・雑誌
 
「しいのみ学園」創設者104歳先生からのメッセージ「サブちゃんの十大習慣健康法」で生活にリズムを、ココロにうるおいを取り戻そう!長寿社会の日本で、高齢者が健康で生きがいを感じる人生を送るにはどうしたらよいのか。福岡の知的障がい児通園施設・しいのみ学園の創設者で、現役の園長、福岡教育大学名誉教授、韓国大邱大学大学院長など現役で最高齢の教育学者・昇地三郎先生。104歳のいまも元気で活動し、「高齢者の健康法」などをテーマに年間50回以上の講演をこなし、毎年40日ほどの海外旅行をしている。英語、ドイツ語、韓国語はペラペラで、海外旅行中は、各国の大学で通訳無しで講演をする。3歳で食中毒にかかって以来虚弱児だった昇地先生を健康にしたのは、母君の「ひとくち30回噛むこと」という躾。これを100年続けているために、今も何でも食べることができて風邪ひとつ引かない。そのほか昇地式棒体操、冷水摩擦などお金がかからず、簡単で長続きができる高齢者の生きがいや健康づくりの方法が語られている。
公開日: 2017/06/13
単行本・雑誌
 
フツウの人の気持ちになって、医学用語などはなるべく使わず、できるだけカンタンにやさしく説明。糖尿病・メタボが気になりだした方、健康診断にひっかかった方、病院に行くのがこわい方、かかりつけのお医者さんの説明がよくわからない方……などにもおすすめ。目からウロコの入門書。 【著者からのメッセージ】ふだん本を読まないという方でも、気軽に読んでいただき、糖尿病のことを正しく知っていただくために書かれたのがこの本です。いたずらに不安に思う前に、ぜひこの本を読んでみてください。きっとあなたにとって、いちばんいい解決法が見つかります。
公開日: 2017/06/13
単行本・雑誌
 
作家・宮本輝氏と医師・江部康二氏の異色の対談本。糖尿病との苦しい闘いのなかで宮本氏は、肉や酒もOKという簡単な食事療法「糖質制限食」と出会い、めざましい回復を果たした。その過程で、従来の健康常識の誤りに気づかされ、糖尿病以外のさまざまな現代病の治療・予防についても新たな可能性を感じるようになった。こうした経緯を中心に、「現代人の糖質の摂りすぎ」「がん、アルツハイマーなどを防ぐ食事」「心の問題と食」「医療制度の問題点」「人の身体にふさわしい食」…などについて江部医師と語りつつ警鐘を鳴らす。
公開日: 2017/06/13
単行本・雑誌
 
イライラ、不安、絶望感などを癒(いや)し性格を変える具体的方法。「マイナス感情が少なくなれば すべてが好転する!」独自の解釈で38のマイナス感情を体系化し、絶大な支持を受けた名著『マイナス感情をプラス感情に変える』を大幅リニューアル。さらにわかりやすくなった、マイナス感情を解消し幸福を手に入れるための最高のテキスト。○バッチフラワーレメディ(バッチの花療法)とは? 英国の高名な医師であり細菌学者でもあったエドワード・バッチ博士により発見された癒(いや)しの体系。自然界の花や草木から作られたフラワーレメディ(38種類)の中から自分に合ったレメディを選んで飲むことにより、怒り・恐れ・不安……といったマイナス感情を少なくしていくというもの。これにより、安心・希望・幸福感……といったプラス感情がもたらされるとしている。発祥地の英国などでは、薬局を中心に広く取り扱われている。日本でも近年知名度を上げ、アマゾンや東急ハンズのほか一部の薬局、自然派化粧品店、自然食品店、そして専門店などでフラワーレメディが販売されている。
公開日: 2017/06/13
単行本・雑誌
 
ベストセラー『達者でポックリ。』の実践編。「これぞポックリ名人だ」と著者が感動した人々の生き様、死に様を紹介。いい生き方をして、いいリタイアをして、いい死に方をする――その一連の過程を見ることにより「生き方、死に方」を学び、安心して生をまっとうする指針を示します。併せて、「ポックリ名人に学ぶ食養生」「ポックリ名人の呼吸法」など、最期まで元気に生きるための実践方法も解説。家族や周りの人に遺す巻末付録「帯津式{書き置きノート}」は、死への心の準備としても最適です。(前著で大好評だった、大きな活字の本文組みもさらに読みやすくリニューアルしました)
公開日: 2017/06/13
単行本・雑誌
 
「日本人の3人に1人が痔主だ」と言われるほどで、痔はとても患者数の多い病気です。毎年300万人もの新規患者がいると考えられています。ところが、困っていても周囲に相談しにくいこともあって、治療に必要な正しい知識が十分に伝わっているとはいえません。痔の症状を正しく知ることともに、大腸がん・直腸がんなどの命にかかわる病気との区別も重要です。この本は「痔は生活習慣病」「できるだけ切らずに治す」という立場から、最新の診断と治療の方法について分かりやすくご紹介します。食生活などの生活習慣の改善で多くの人は治癒に向かうこと、手術が必要な場合は少ないことも解説。もちろん、最新の薬物療法や手術の方法に関する情報も豊富に掲載しています。特に、女性の読者に配慮し、妊娠・出産・冷え・ダイエットなどとの関係についてもアドバイス。
公開日: 2017/06/12
単行本・雑誌
 
月経のある女性の10人に1人は子宮内膜症、月経痛で悩んでいる人は3人の1人と言れています。多くの女性が、子宮内膜症による痛みや苦痛に耐えながら日常生活を送っているのです。子宮内膜症の原因は、初産の高年齢化、初経の低年齢化、出産回数の減少で、生涯にわたる月経回数が多ければ多いほど、発症するリスクが高くなります。この30年ほどで、社会に出て働く女性がふえ、ライフスタイルの多様化など、現代女性を取り巻く環境は大きく変わりました。本書では、なぜ子宮内膜症になるのか、正しい診断と最新の治療、ホルモン療法、治療法の選び方、不妊と内膜症との関係など、子宮内膜症を治療しながらじょうずにつきあっていくための方法を紹介します。長期間服用しても安心なEP配合製剤(低用量ピル)についても解説。いまより痛みがひどくなる前に、正しい治療を受けましょう。2012年刊行の書籍に最新の情報を加えた改訂版。
公開日: 2017/06/12
単行本・雑誌
 
初夏から秋、秋から冬へ…。気候の不安定な季節の変わり目は、日中の温度差も激しく、いつも以上に着るものに困る季節。羽織りものの着脱などで調節はできても、コーディネートとしてはどうもしっくりきまらない、寒さ暑さがしのげない、一体何を着ればいいのか悩む時期です。そこで、着まわし力が高く、着心地が良く、着方によって印象が変わる。寒暖差にも、シーンによるTPOにも対応する服を「シーズンレスのアイテム」として紹介します。ポイントは1枚でも絵になる、主役になるデザイン性と素材感、組み合わせに応じて表情が変わる色や柄ゆきなど。このような条件を備えたアイテムを、3シーズンを素敵に&快適におしゃれを楽しむアイデアを伝授します。「寒いのか暑いのかわからない季節の変わり目」や「限定アイテムで、いろいろなTPOに対応する旅先」などでの着まわし&着方のノウハウがわかる、すぐに役立つアイデアが詰まった1冊です!
公開日: 2017/06/12
単行本・雑誌
 
<<
<
91
92
93
94
95
96
97
98
99
>
>>
 
3228 件中   2821 2850

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.