COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【医療】タグの実用書

もともと漢方は感染症対策から生まれたクスリ。だから新型コロナにも速効で効果を発揮する。サイエンス漢方処方研究会の理事長で、日本における漢方処方の第一人者である著者が、感染予防・重症化防止・ワクチン副反応の改善に効果を発揮する漢方服用法を紹介する一冊。薬局・薬店で誰でも手に入る漢方薬で、今日から自分と家族の身を守ろう。
公開日: 2021/09/27
医療
単行本・雑誌
 
■睡眠研究のパイオニアが教える、質の高い快眠を取るための具体的なコツ!24時間たたかうことが美徳だったのは、いまは昔。不眠状態の脳は、軽い酔っぱらい状態と同じだと科学的に証明されました。ヒューマンエラーによる労働災害を未然に防ぐためにも、質の高い睡眠の必要性が認識され始めています。また、寝不足の蓄積は、うつ病やメタボリック症候群を招く要因になるとも言われており、いまや「快眠」で心身の健康を保つことは、健やかな人生を送るためだけではなく、仕事術のひとつとして位置づけられているのです。本書では、JR東海の睡眠教育プログラム開発にも携わり、働く人の生活パターンと睡眠の関連性を長らく研究してきた睡眠研究のパイオニアが、「ビジネスパーソンがどのように睡眠の質を上げるのか」をテーマに、快眠の科学をわかりやすく解説しています。自分の睡眠の状態を把握するための方法や快適な寝室の作り方など、働くビジネスパーソンに「ぐっすり」が訪れる具体的なコツを伝授します。[目次]第1章 人生の質は睡眠で決まる第2章 仕事の成果を上げる睡眠力第3章 自分の睡眠を知る第4章 取り入れてみよう 快眠メソッド<著者略歴>白川 修一郎 (しらかわ・しゅういちろう)睡眠評価研究機構代表、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所客員研究員。医学博士。東京都神経科学総合研究所客員研究員。睡眠研究のパイオニアとして知られ、JR東海など企業の睡眠教育にかかわるほか、各メディアで睡眠科学に基づく正しい睡眠の方法を解説している。主な著書に『脳も体もガラリと変わる!「睡眠力」を上げる方法』(永岡書店)、監修書に『応用講座 睡眠改善学』(ゆまに書房)などがある。※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『ビジネスパーソンのための快眠読本』(2016年5月20日 第1刷)に基づいて制作されました。※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。
公開日: 2021/09/24
単行本・雑誌
 
会社や学校で「居場所のなさ」を感じるそれは適応障害かもしれません――職場では憂うつな気分で不調だが、会社を離れれば友達との飲み会にも行けるし、体調も問題ない――。自分の置かれた環境に適応できないことがストレス要因となり発症する「適応障害」。本人も周囲も’気づきにくい’のが特徴だ。うつ病と診断されることも多いが、うつ病の治療では完治しない。本書では、新型コロナで社会環境が激変するなか、患者の増加が予想されるこの病の兆候、対処法、治療法、接し方を精神科医が解説する。
公開日: 2021/09/18
医療
単行本・雑誌
 
青信号で道を渡り切れず、怖くて買い物にも行けない。トイレに間に合わず、オムツを重ね履きしている。長期間の寝たきり生活を送り、家族に迷惑をかけているのが申し分けない。間違った介護と医療で、急激に身体が弱っていく高齢者。どんな介護をするかで、あなたや家族の「老後の幸せ」が決まります。介護経験者は、次のようなことで後悔しています。・施設選びで失敗。母親が驚くほど弱って帰ってきた。・情報と余裕がなさすぎて、すべてケアマネジャーの言う通り。本当にそれでよかったのか、いま考えると疑問が残る。・社会福祉サービスをもっと最初から使っておけばよかった。・胃ろう・人工呼吸器はやめておけばよかった。・親が弱っていったのに気づくのが遅れた。もっと早くから手を差し伸べていればよかった。・1人で抱え込みすぎて、ストレスから家族にきつくあたってしまった。「介護後進国日本」では、誰かに任せっきりの介護では、幸せな最期を送れる可能性が、ぐっと下がります。「本当に、家族も本人も幸せになる介護とはなにか」を介護の現場で追い求め続けてきた著者が教える、家族も本人も後悔しないための介護の「答え」。
公開日: 2021/09/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「もう限界値だと思っていた体重がさらに記録更新してしまった」「手持ちのジーンズがすべて入らなくなってしまった……!」コロナ禍の体重増加に悩むすべての方に。●たった3週間で5キロ減も!●名医が長年の経験をもとに厳選した「たった5つの方法」数多ある「内臓脂肪を落とす方法」のなかでも、40年間の臨床経験をもとに、●実践する人の継続率が高く●しっかり数値も改善する方法だけを厳選しました。数値改善レポート〇体重が6か月で11キロ減!〇ヘモグロビンA1Cが1カ月で8.4→6.3%に!〇中性脂肪が3週間で413mg/dL減!〇血圧が3週間で25mmHg低下!医師も驚いた! しっかり内臓脂肪を落とす方法ベスト5とは?効果が高かった順に教えます。〇タンパク質から食べる〇よく噛んでゆっくり食べる〇糖質ちょいオフなどなど、どれも決して難しくないものばかり。でもその効果は勧めた医師も驚いたほど。高血糖や高血圧、脂肪肝など、さまざまな症状を抱えてクリニックを訪れる患者さんたち。栗原医師はなるべく薬に頼らず、生活習慣の見直しで数値を改善することを推奨しています。本書で紹介しているのは、先生が指導している生活習慣の改善方法のうち、効果が大きく、なおかつ多くの人が続けられたたった5つのコツです。具体的な方法、効く理由、医師がすすめる理由、等を丁寧に解説します。【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。【目次】はじめに 「内臓脂肪」はすぐに落とせる!名医が効果と成功率で厳選内臓脂肪が減った方法BEST5内臓脂肪が落ちた簡単ワザベスト5順位発表&’やり方’と’効く理由’解説栗原先生に聞く「ベスト5」の理由どうしたら患者さんに続けてもらえるのか?40年間の臨床経験から出た答えがこの5つ内臓脂肪がたまる理由とリスク・内臓脂肪がたまるしくみ・脂肪は肝臓からたまり始める・肝臓につく脂肪が危ない理由・内臓脂肪が危ない理由内臓脂肪が落ちたサイン40歳を過ぎたら特定健康診査を受ける太らない&内臓脂肪を落とす酒の飲み方もっと! 内臓脂肪を落とすコツ:運動編脂肪に効く! スロースクワットココに注目! 検査結果の数値の見方
公開日: 2021/09/14
医療
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「急に具合が悪くなっちゃった…・」 急な熱、鼻水と咳、嘔吐下痢など、子どもが体調悪いとき、どうすればいいかがわからなくて困ったことはありませんか? 症状別に、ホームケアの方法や可能性のある病気をユニークな小児科の先生がわかりやすく教えます。 「大丈夫かな?」と思った時に一目でわかる、チャート付き! 目次序章 小児科に行くか迷っているあなたへ1章 熱が出た! どうしたらいいの? 2章 鼻水と咳が止まらない! どうしたらいいの? 3章 吐いた! 下痢しちゃった! どうしたらいいの? 4章 お腹の悩み! どうしたらいいの? 5章 お肌の悩み! どうしたらいいの? 6章 けいれんが起きた! どうしたらいいの?
公開日: 2021/09/10
医療
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。食べるほど健康になる万能保存食!栄養価が高い上、ダイエット効果があると、一大ブームを巻き起こしたサバ缶。いまだその人気は衰えることなく、簡単にアレンジできるサバ缶レシピも続々登場しています。身も骨も余すところなく食べられるサバ缶は、糖尿病や高血圧など、生活習慣病の予防・改善に役立つと医師も推奨しています。このように、サバ缶が体にいいということはご存じのかたも多いでしょう。しかし、サバ缶がすごいのはそれだけではないのです。本書で初めて紹介するのは、不調別・効果的な食材の組み合わせ。例えば、ダイエットにはサバ缶+豆腐、目の若返りにはサバ缶+ホウレンソウ、といった具合に、サバ缶に組み合わせる食材で健康効果を一層高めることができます。おいしい、レシピの応用が利く、加えて、賞味期限が長いというのもサバ缶の優れた点です。いいことづくめのサバ缶を食べて、もっともっと、健康になりましょう。
公開日: 2021/09/08
医療
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。全国でも長寿のかたが多いことで知られる奄美大島。この島で古くから飲み継がれている飲み物があります。それが「ミキ」です。ミキは、米とサツマイモだけで手作りできる発酵飲料。ミキの中には、専門家も驚く数の’生きた乳酸菌’がいて私たちの腸内環境を整え、さまざまな不調を改善に導きます。おなかの調子がよくなったり、肌がつやつやしたり、やせたり……うれしい変化や効果があります。ミキはだれでも、簡単に手作りできます。仕込んでから暑い日ならひと晩、寒い日でも2〜3日もすれば、プクプクと発酵の音が聞こえてきます。健康によいだけでなく、作る過程もとても楽しいのです。それでは、不思議な発酵飲料ミキを詳しくご紹介しましょう。
公開日: 2021/09/08
単行本・雑誌
 
クレアチニン値、尿たんぱくが正常化!人工透析を回避!末期の腎不全が奇跡の回復!・腎機能が10%向上する「その場足踏み」・尿が増えてむくみが解消「ゴキブリ体操」・腎機能が20歳若返った「腎臓の特効ツボ」・腎臓の目詰まりをなくす「アズキコンブ」近年、「慢性腎臓病」の常識や治療が大きく変わりつつあります。長い間にわたって、腎臓病は「不治の病」や「最終的には死に至る病」と考えられていましたが、「改善できる病気」「進行を抑制できる病気」に変わってきたのです。なかでも大きな転換は、それまで常識とされていた「安全第一」や「運動制限」という治療原則がくつがえったことでしょう。適切な運動は、慢性腎臓病の患者さんに、着実な健康効果をもたらすことが判明しています。腎機能の低下が、まだ深刻でない状態なら、十分に治せるチャンスがあります。たとえ、腎機能が改善しない状態まで悪化しているケースでも、腎臓病と共存しながら、元気に長生きすることが可能です。本書は、慢性腎臓病にまつわる基礎知識や、新しいリハビリテーションの解説に加えて、医師や専門家による食事や運動のセルフケアをご紹介しています。きっと、慢性腎臓病の改善のために大きな力となるはずです。
公開日: 2021/09/08
医療
単行本・雑誌
 
医師が疲弊していては、患者は救えない!患者、医師、病院経営の’三方よし’を叶える持続可能な精神診療モデルを徹底解説!精神疾患に苦しむ患者は増加の一途をたどるなか、臨床の現場では多くの精神科医が’5分診療’を余儀なくされています。自身の状況に応じたきめ細かい援助を必要とする精神科ユーザーに’5分診療’しか提供できていない背景には、精神医療界の構造的な問題があります。(「はじめに」より抜粋)----------------------------------現在の精神医療は効率重視で、回転率を上げるために、5分程度の診療を行っている医師が多くいます。一方で、高い志をもって最適な診療を実現しようとする医師は、診療報酬が追加できない’サービス診療’を行っています。これにより、医師の時間が削られるだけでなく、スタッフの残業時間も増え、クリニックの経営が圧迫されてしまう……という状況に陥っています。この疲弊した精神医療現場を救うべく、著者は、投薬とカウンセリング双方からのアプローチで患者に適した診療を選択でき、治療効果が高く患者のストレスも少ない「瑞枝会モデル」を開発しました。これは、予約制を導入することで診療時間を確定し残業を減らすなど、職員負担を抑えながら病院経営も安定するという、患者・医師・病院経営の’三方よし’が実現する診療モデルです。本書では、このモデルを実際の診療に取り入れられるよう、余すことなく解説いたします。
公開日: 2021/08/31
医療
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。◎「発達障害の支援者」の方が知っておきたい福祉サービスの全体像をスッキリ解説!発達障害の方のためのサービスは、申請しなければ利用できない「申請主義」がとられており、「支援者」の方は利用できる社会資源を知って適切につなぐ役割が求められます。しかし、児童福祉法や障害者総合支援法などの法律や福祉の制度は複雑です。そこで本書では、発達障害に関わる支援者に向けて、根拠となる法律等の内容、福祉サービスの種類から利用方法などまでを丁寧にまとめました。「子ども編」と「大人編」に分けて「教育・経済・生活・就労面」のサポート内容を図解で解説するため、この1冊で福祉サービスの全体像が理解できます。★子どものためのサービス◎障害者手帳の種類と取得方法◎支援を受けられる専門機関◎子どもに関わる4つの手当◎特別支援教育の就学決定の流れ etc.★大人のためのサービス◎障害年金・医療費・失業保険◎生活や家事サービスの利用法◎福祉サービスに関する相談機関◎就労支援の制度やサービス etc.
公開日: 2021/08/31
医療
介護
単行本・雑誌
 
本電子書籍には音声CDは付属しておりませんが、同内容の音声を無料でお聴きただけます(インターネットに接続しながら再生するストリーミング方式です)耳鳴り、難聴が改善! 不眠、不安、イライラも解消!スマホでも聴ける! 69分収録CD付き 屋久島の清流、オーストラリアの森の朝、マダガスカルの夜、ニューカレドニアの波、ハワイの滝、上高地の鳥のさえずり etc. 美しい自然音34種コロナ禍が続く昨今、多くの人がストレスを抱え、耳鳴りや難聴、メニエール病といった、耳に関わる症状に悩む人が増えています。そんなストレスフルな今だからこそ、極上の自然音を聴きながら耳と脳を活性化させる「耳トレ」で癒されませんか? 自然音を体で浴びると、自律神経の働きが整うこと、脳波や血流にもよい変化が見られることが、実験で明らかになっています。また、きわめて高い周波数の音を多く含む自然音は、耳と脳によい刺激を与えるとされています。現在では、医療機関でも自然音が取り入れられ、心身のケアに成果を上げているのです。本書付録のCDは、屋久島、白神山地、西表島、オーストラリア、ハワイ、マダガスカルなど、世界有数の自然豊かな地で収めれた貴重な自然音を34種類、たっぷりと収録しました。また、耳鼻科医や専門家たちによる、自然音が耳や脳にもたらす健康効果も徹底解説。さらに、・疲れたときに出る耳鳴り音が軽減! 翌日にはスッキリ(51歳・男性)・父の難聴が改善! テレビの音量も下げられた(55歳・女性)・ストレスが緩和し夫の耳の聞こえにくさも改善(46歳・女性) などの喜びの体験談も収載しています。心地よい自然音でストレスを解消しながら「いくつになっても、しっかり聞こえる耳」を維持してください!
公開日: 2021/08/26
単行本・雑誌
 
「2人に1人ががんになる」といわれていますが、実は日本のがん検診受診率は先進国のなかで最低レベル。さらにコロナ禍により2020年度のがん検診は前年度より3割も減っています。このようにがん検診を「受けない人」がいる一方で、必要以上の検査を受ける「受けすぎな人」もまた問題なのです。放射線による体へのダメージや偽陽性だったときの精神的な負担など、過剰な検診には「不利益」があるからです。本書では、医師であり、がん検診研究の専門家である著者が、科学的根拠を基に、「受けたほうがいい」「受けなくてもいい」がん検診について詳しく解説します。
公開日: 2021/08/25
医療
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。長年、上皇后美智子様の乳がん検診を担当し、2019年には初期の乳がんを早期発見した静岡県立静岡がんセンター乳腺外科乳腺センター長の高橋かおる先生が、乳がんやその治療などについてわかりやすく解説した本。乳がんについて女性に知っておいてもらいたいこと、患者として学ばなければならないこと、そして乳がん治療の知識などについて理解を深めるために書いた本です。パートナーや大切な人、身近な人が『がん』と診断された時、本人はもちろんのこと、家族にとっても、乳がんについての不安を解消し、多くの女性の心と体のケアの役に立つ役に立つ、信頼性が高い一冊です。カフカなど海外文学の影響を受けて、夢と現実、常識と非常識、正気と狂気、さらには生と死の境界を超越して人の世の不確実性を描き、そのあたらしさと実験性をもって、中国文壇で「先鋒派」と呼ばれた余華。ノーベル文学賞の候補として常にその名が挙げられる余華の、先鋒派時代の最後を締めくくる作品にして、はじめての長篇。ファンのあいだで長く邦訳が待たれていた幻の名作。
公開日: 2021/08/20
医療
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。脳科学が進歩し睡眠の秘密が明らかになってきた。正しい睡眠を身に付けて、勉強や仕事、運動などで高いパフォーマンスを発揮しよう。脳波を読み取り、精神活動を追跡する研究の発展などにより、睡眠の科学は急速な進歩を遂げている。睡眠の各段階の機能と役割が徐々に明らかになり、それらが阻害されることによる肉体的、精神的弊害がはっきりしてきた。ストレスの多い現代社会は個人の眠りの質を下げ、それは結果的に、社会全体に損失をもたらしている。本書は、最新の眠りの科学を、写真やイラストをふんだんに使ってわかりやすく解説し、多忙な現代人が、より良い睡眠を得るためのさまざまな方法を紹介している。
公開日: 2021/08/11
医療
単行本・雑誌
 
「失明」「人工透析」「足の切断」3大合併症を防ぐ!血糖値が260ミリ→83ミリ!ヘモグロビンA1cが10.6%→6.1%!【食事】ナッツ、高野豆腐、サバ缶、コーヒー【運動】骨トレ、かかと落とし、毛管運動 etc <専門医がスバリ回答!疑問・不安を一掃するQ&A> 糖尿病は、サイレントキラー(静かな殺し屋)とも呼ばれるように、軽症の段階では、自覚症状がほぼありません。 だからといって、放置して重症化すると、網膜症・腎症・神経障害などの深刻な合併症を引き起こします。 末期の段階になると、視力を失ったり、透析治療が必要になったり、足の切断を余儀なくされたりすることもあるのです。 さらに、糖尿病によって、心筋梗塞や脳卒中を引き起こすことも知られています。 恐ろしい合併症を回避し、健康寿命(日常生活が制限されることなく、健康的に生活できる期間)を維持するためにも、糖尿病を放置せず、食事や運動などの生活習慣を見直して、適切な治療を受けることが必須です。 特に、生活習慣の改善は、糖尿病治療の基礎になります。 食事療法でも運動療法でも、とにかく継続することが重要です。 何事も、「やらなければならない」といった強迫観念があると長続きしません。 あまり気負わず、自分のライフスタイルや性格に合った方法を選択しましょう。 本書は、糖尿病にまつわる基礎知識の解説に加え、専門医や専門家による食事や運動のセルフケアをご紹介しています。 糖尿病の改善の一助になることでしょう。
公開日: 2021/08/08
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。●全国から喜びの声が続々!「『人の名前が出てこない』がなくなりました!」(70代・男性)「楽しいから続けられて、記憶力upしました!」(60代・女性)「ウソみたい…、勝手にもの忘れがなくなってた…!」(40代・男性)「頭のモヤモヤがなくなった!」(50代・女性)「たった2週間で本当に効いた!」(30代・女性)**********************人の名前が出てこない、買い物忘れが増えた、会話の中に「あれ」や「それ」が増えてきた、いま何をしようとしたか忘れてしまう、家の鍵どこに置いたんだっけ…。「年を取って、忘れっぽくなってきた…」「自分も認知症になってしまうのでは……」そう不安に思い、あなたも脳トレや食事改善・運動など、いろいろと試してきたと思います。しかし、うまくいきましたか? 成功しなかった人も多いと思います。結局、うまくいかなかったのは、(1)面倒or難しくて続かない(2)本当に効果があるのかが疑問この2つが原因ではないでしょうか。本書は、この2つの問題を解決するために作られました。まず、やり方はとても簡単。1日1枚写真を見るだけ。所要時間は、1日たった1分です。この本さえあれば、家事の合間や仕事の休憩時間、電車の中など、ちょっとした隙間時間に、どこでも・簡単・楽しくできます。しかし、いくら続けられたとしても、効果がなければ意味がありませんね。本書のメソッドは、世界大学ランキング9年連続1位、米国トップ大学のMIT(マサチューセッツ工科大学)の脳科学研究を基に開発された、世界で唯一無二の記憶力回復メソッドです。しかも、実践した人の「96.4%」の人が「効果を実感した」と回答したメソッドなのです!
公開日: 2021/08/07
医療
単行本・雑誌
 
砂糖には依存性があり、体に有害です。砂糖は、虫歯や肥満の原因になるだけでなく、心筋梗塞、糖尿病、肝硬変、認知症などのいくつかある原因のうちの一つになります。
公開日: 2021/08/06
医療
単行本・雑誌
 
最大の臓器が、身体と心の内を映し出す!ドイツで20万部 世界20カ国以上でベストセラー入りした書籍がついに日本でも刊行。皮膚の構造や機能、病気や年齢変化、そしてスキンケアまで皮膚のすべてをドイツの女医が解説した一冊。「皮膚を観察し、さわり、匂いを嗅いで、病気の原因を探ると、皮膚の素晴らしさに鳥肌が立つほど感動するばかりです!」(はじめに、より)
公開日: 2021/08/06
医療
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。健康寿命にふかくかかわるお口ケアの教科書。「歯の調子が悪ければ、歯医者さんにいけばいい。自分でできるのは歯磨きくらい」というあなた。その考え方、時代遅れです!!歯のケアを怠るとなる病気は、むし歯と歯周病だけ? 大間違い!アメリカでは、Floss or Die?(フロスしますか、それとも死にますか)というスローガンもあるほど、歯と全身の健康はふかく結びついているのです。なんと、ウイルスによる感染症・心臓病・肺炎・がん・認知症の原因にも!しかもコロナ禍で、私たちは一年中マスクを装着。口腔ケアのプロである歯科医は警告します。「今が人類史上、最悪な状態」! 口の中がネバネバしていませんか? 口臭がすると家族に言われていませんか? 歯と歯の間にすき間ができたなあと感じていませんか? そういや歯が長くなったような……口を開けると舌がいつも白っぽい………このなかのひとつでも当てはまったら、この本を読むべきです!自分でできるホームケア法と、だれしも苦手な歯医者さんとの付き合い方を、ギュッと一冊に。さらに、舌の位置を正し、だ液を増やす「お口の筋トレ」法を初公開。今こそ健康寿命も人生も、好転させましょう。
公開日: 2021/08/05
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。目の病気はセルフケアでよくなる!目は、多くの情報を取り込むたいせつな器官です。残念ながら、年を取るとともに、不調が現れやすくなるのは事実です。しかし、一度、目の病気になったら治らない、というのは事実ではありません。白内障や黄斑変性、緑内障でさえも、早期に発見し、適切なケアを行えば、悪化を防ぐことができたり、日常生活に支障のないレベルまで改善したりすることができるのです。本書には、実際に効果のあった、あらゆる目のケア方法が満載。しかも、「ウォーキング」「ジャンプ」「爪もみ」「足裏もみ」「ツボ」など、何も準備する必要がなく、目を傷つける心配もない方法ばかりです。医師が推奨し、確実な効果を上げている食事法も必見です。手術を検討しているかたも、ぜひ一度、ご覧ください。
公開日: 2021/08/05
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。今、心身にさまざまな不調を抱える人が少なくありません。あなたが抱えるその不調が、薬を飲んでもよくならない。その部位を押したり、もんだりしてもよくならない――。だとしたら、それは頭の「こり」が原因となっているかもしれません。頭には、体の器官や臓器に対応する反射区があります。また、多くの血管が張り巡らされています。そして、顔、背中へと筋肉がつながっています。その頭に「こり」が生じてしまうと、さまざまな不調を起こす可能性があるのです。肩こり、腰痛、耳鳴り、めまい、高血圧など、非常に数多くの不調が、頭のこりが原因で起こります。その不調を解決するのに有効なのが、「頭をもむ」ことです。頭をもむと、反射区が刺激され、器官や臓器の不調が改善されます。血流がよくなり、血圧が安定します。筋肉のこわばりが取れることで、肩こりや腰痛が解消されます。さらに、顔のたるみやシワも改善し、顔も若返るのです。本書では、医師や専門家がお勧めする8つの「頭もみ」メソッドを紹介します。あなたの悩みに合った頭もみを実践し、不調改善にお役立てください。
公開日: 2021/08/05
単行本・雑誌
 
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行で、切り札として登場したワクチンに注目が集まりました。しかしそのワクチンとはいったい何なのか、免疫とは何なのか、基本的な仕組みはあまり知られていません。本書は、「ウイルスとは?」「生ワクチンとは?」などテーマごと、見開きで、やさしく、しかし基礎知識はしっかり理解できるよう、イラスト図解つきで紹介するものです。また、国内で接種できるワクチンを、ロタウイルスワクチンからインフルエンザワクチンまで、主要14種類を紹介していますので、子育て中の方にも大変役立つ内容となっています。そして、新型コロナによってワクチン開発の世界はガラリと様相を変えました。そのまったく新しいワクチン「mRNAワクチン」とは何なのか、さらに開発が進む「レプリコンワクチン」とは? など、未来のワクチンについても、米国立研究機関のウイルス免疫学の第一人者である峰宗太郎氏の監修のもと紹介します。
公開日: 2021/08/03
医療
単行本・雑誌
 
親もまた支援の必要な人としてとらえる視点いま障害者の親たちは老いによる心身の衰えを実感し、我が子の生活を支えることに限界を感じ始め、すでに自身が病んだり要介護状態になりながら支えているケースも多い。親たちの聞き取りをもとに実情と支援のあり方を考える。【目次】第1部 これまでのこと第1章 障害のある子どもの親になる第2章 重い障害のある子どもを育てる第3章 専門職・世間・家族第4章 「助けて」を封印する/させられる第5章 支えられ助けられて進む第2部 今のこと第1章 母・父・本人それぞれに老いる第2章 多重介護を担う第3章 地域の資源不足にあえぐ第3部 これからのこと第1章 我が子との別れを見つめる第2章 見通せない先にまどう第3章 親の言葉を持っていく場所がない第4章 この社会で「母親である」ということ【著者】児玉真美英語の教師(高校・大学)として勤務の後、現在、翻訳・著述業。長女に重症重複障害がある。日本ケアラー連盟代表理事。
公開日: 2021/07/30
医療
介護
単行本・雑誌
 
狭心症に心筋梗塞、大動脈瘤――、がん・脳血管疾患と並んで日本人の三大死亡原因である心臓病。高齢化によりさらに増えつつある心臓の病気で死なないための知識を、四十年以上の臨床経験を誇る心臓外科の権威がやさしく説く。ダ・ヴィンチやリンドバーグも登場する心臓の歴史、機能とトラブル、心臓にいい生活、治療の最先端、そして患者の心得など。心臓に不安のある人もない人も、胸がすっきりする一冊!
公開日: 2021/07/27
医療
単行本・雑誌
 
毛穴の黒ずみや開きなど、毛穴に悩まされる人は少なくありません。美肌であれば年齢も若く見えるし、美人にも見えるのに、毛穴ケアが正しくできていないばかりに、みすみす美人度を下げてしまっています。本書は、美容を専門とする現役医師が毛穴を目立たなくして美肌をつくる「習慣」について教える一冊。また、毛穴トラブルの原因と対策、日頃できるホームケアはもちろん、美容外科でできる施術までカバーするので、これ一冊で毛穴のすべてがわかります。第1章:それが問題! 毛穴トラブルを引き起こす12の悪習慣第2章:毛穴トラブルはなぜ起こる?第3章:おうちでできる最強美肌のための8つの習慣第4章:美容外科の施術で毛穴レスになれる
公開日: 2021/07/23
単行本・雑誌
 
在宅医療が注目を集めています。在宅医療は、通院が難しい高齢の慢性疾患の患者さんや、がんの終末期の患者さんなどが、自宅で定期的に丁寧な診察を受けられる便利な制度です。そして何より、在宅医療には、患者さんが住み慣れた環境で自由にのびのびと過ごせるという大きなメリットがあります。家族にとっても、患者さんとのコミュニケーションを保ちながら身近な環境で見守れることで、安心や満足を得られるケースが多いといえるでしょう。メリットの大きい在宅医療ですが、うまくいかないときもあります。医師や看護師をはじめとするスタッフに頼ることのできる病院生活とは異なり、在宅での療養生活では家族に多大な労力や気配りが必要になる場合もあります。患者さん自身が家族に引け目を感じ、互いの関係がぎくしゃくしてしまうこともまれではありません。そんなときに必要なのが、「笑い」です。本書では、「笑いヨガリーダー」としても活躍する’熱き在宅医’が、在宅医療に「笑い」を取り入れるメリットと、その具体的な方法を紹介。実際に著者が在宅医療の現場で出会ったさまざまな患者さんとのエピソードを交えながら、「笑い」によって在宅療養が前向きなものになることを伝えています。
公開日: 2021/07/15
医療
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。病院ではなく、住み慣れた自宅で安心してさいごを迎えるという選択肢があります。瀬戸内の実話をねこストーリーマンガで。●すべての大切な人に読んでもらいたいマンガ●日本では、病院で亡くなる人が8割。でも、住み慣れた自宅で安心してさいごを迎える選択肢があります。●瀬戸内の在宅医たんぽぽ先生の実話を、大ヒットのマンガ「ねことじいちゃん」「トラとミケ」などのミューズワーク(ねこまき)さんのあたたかなマンガでお届け。永井 康徳(ナガイヤスノリ):医療法人ゆうの森理事長 たんぽぽクリニック医師。2000年に愛媛県松山市で在宅医療専門クリニックを開業。職員3人、患者ゼロからスタートする。「理念」「システム」「人財」において、高いレベルを維持することで在宅医療の「質を高めること」を目指してきた。現在は職員数約100人となり、多職種のチームで協働して行う在宅医療を主体に入院、外来診療も行う。2012年には市町村合併の余波で廃止となった人口1100人の町の公立診療所を民間移譲した。このへき地医療への取り組みで、2016年に第1回日本サービス大賞地方創生大臣賞を受賞。全国での講演会や専門職向けの研修会など、在宅医療の普及に積極的に取り組んでいる。ミューズワーク(ねこまき):2002年より名古屋を拠点にイラストレーターとして活動を開始。コミックエッセイをはじめ、犬や猫のゆるキャラマンガ、広告イラストや、アニメも手がけている。ねこまきとの共著に70万部超の大ヒット「ねことじいちゃん」シリーズ(KADOKAWA)や、心がほっこりする「トラとミケ」シリーズ(小学館)など人気作品が多数ある。
公開日: 2021/07/02
医療
単行本・雑誌
 
在宅医療は自宅で看取るための医療ではない/在宅医療は「より良く生きるため」の手段/初めてでもうまくいく在宅医療の受け方/家族の負担をなるべく軽く/在宅医療の落とし穴は「急変時の対応」――在宅医療に関わる救急医が、込み入った全体像を丁寧に整理・解説。
公開日: 2021/05/18
医療
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。キウイフルーツ、スーパー大麦、オリーブオイル、植物性乳酸菌、ココア……停滞腸・冷え腸は食事で治る!腸が変わればカラダが変わる!!豊富なカラー図版でわかりやすい。若返る食材を使ったレシピも充実。4万人の腸を診てきたスーパードクターが教える、老化を止める食べ物&食べ方の決定版。年をとっても「健康的な若い腸」の人もいれば、若くても「老化腸」の人もいます。「消化・吸収・解毒・免疫」という、人が生きていくうえで大切な働きを担っている腸の状態は、健康と見た目の若々しさにつながっています。年齢にかかわらず、腸が健康で若々しければ、「若返る」ことができるのです。(はじめにより)1章 あなたの腸は老いてませんか?老化腸の3つのタイプ2章 専門医がすすめる 老いないための食べ物・栄養3章 専門医がすすめる 老いないための食べ方
公開日: 2021/05/01
単行本・雑誌
 
<<
<
6
7
8
9
10
11
12
13
14
>
>>
 
631 件中   271 300

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.