COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【医療】タグの実用書

「常識」=「思い込み」の壁を超えよう!世界基準のリスク対策の教科書。免疫力を高めることは大事ですが、それだけでは防げない感染症もあるのが現実です。そこで、参考になるのが、公衆衛生のプロがしている行動常識、ワクチン接種、除菌、掃除、調理法などなど。正しい知識を持って実行力のある対処法で備えれば、かなりの確率で感染は防げるのです。・食中毒を防ぐための、NASAも実戦している基準HACCP(ハサップ)の内容とは?・手洗いよりもアトマイザーを携帯しなさい・「うがい」「窓開け換気」は感染を広げる・「PCR検査拡大」はかえって高リスク・大人も打つべきワクチン一覧・今こそ、男性も子宮頚がんワクチンを ・ウイルス・細菌・真菌・寄生虫・プリオン……それぞれが引き起こす感染症データ80以上を紹介
公開日: 2021/04/28
医療
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「めまいがする」「生理痛がきつい」「やる気が出ない」など、女性はカラダや心に何かしらの不調を抱えているものですが、それは栄養不足が原因かも。ダイエット意識が高かったり、偏った食生活で、必要な栄養をとれていないのです。めまいに悩んでいるなら「朝ごはんに目玉焼きを食べる」。そんな簡単な心がけで、つらい症状は消えていきます。本書はそんな栄養の知恵を集めました。美容と健康の悩みは毎日の食事をちょっと変えるだけで解決できます。
公開日: 2021/04/27
医療
単行本・雑誌
 
がんは誰もがなりうる病気です。家族や友人に見つかり、次は自分が……と恐ろしくなったこともあるかもしれません。でも、がんになった後どうするかを「自分ごと」として考えたことはありますか。人生100年時代、がんについて考えることは、生き方を考えることでもあります。がんになったらどうするか? がんを寄せつけないためにできることはないか? 81歳、後期高齢者の元気な医師、藤田紘一郎先生と一緒に考えてみましょう。
公開日: 2021/04/13
医療
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。糖尿病と診断されてびっくり! 大丈夫。血糖値を下げるラクな方法教えます。キーワードは「習慣」頑張りすぎずに続けられるコツ血糖値が高いとなぜ体に悪いの? そもそも血糖値ってなんだかわからない! そんな人のために、血糖とはなにか? 血糖値がなぜ上がったり下がったりするのか? 血糖は体のなかでどのようなはたらきをしているのかをわかりやすく解説。これがわかれば、なにをすればよいかがわかります。血糖値を安定させるカギは「朝の習慣」にあります! あなたの朝習慣、すぐに見直しましょう。人生100年時代を生き抜くために、血糖コントロールは不可欠。遅すぎるということはありません。プロローグ 血糖ってなんですか第1章 血糖値は朝決まる! がんばらない「朝習慣」第2章 何をどう食べる? 栄養を手軽に賢くとるコツ 第3章 朝の運動は「らくらくトレーニング」第4章 朝ここちよく起きるための「夜習慣」福田 千晶(フクダチアキ):1988年に慶應義塾大学医学部を卒業し、東京慈恵会医科大学附属病院に勤務後、フリーランス医師。健康科学アドバイザー。専門はリハビリテーション医学、日本東洋医学会漢方専門医、日本医師会認定健康スポーツ医、日本医師会認定健康産業医、日本体力医学会健康科学アドバイザーを務める。
公開日: 2021/03/19
医療
単行本・雑誌
 
ストレスがめまい・耳鳴りの原因だった現代人に急増中のメニエール・突発性難聴などの症状を軽くする最新の対処法石井式ウォーキング・呼吸法・食事法・ヨガ運動法――名医が教える自宅でできる「めまい・耳鳴り」対策!〜ストレスとの上手なつきあい方〜ストレスが過度になったとき、その負担が心臓に起これば狭心症発作、気管に起これば喘息発作、皮膚に起これば蕁麻疹、消化管に起これば過敏性腸症候群、そして内耳に起これば「突発性難聴」「メニエール病」……、ありとあらゆる部位に病気の発症のあと押しをします。そのストレスをどのようにマネジメントするか、数多くの例をあげて紹介します。がんばりすぎない。ストレスをためこまない。病気の原因はほとんどストレスその負担を軽くするためにはどうする?第1章 ストレスがめまい・耳鳴りの原因だった第2章 急増する耳鳴り・難聴の最新事情第3章 めまいのさまざまな症状と対処法第4章 自律神経の乱れとストレスの解消法
公開日: 2021/03/01
単行本・雑誌
 
’在宅’の時代、突入。’訪問’実務を、甘くみてはいけない!これからの主流になっていく’在宅リハビリ’には、施設で行うものとは全く違った難しさがあります。’在宅’ならではの注意点、知っておけばとても役立つ情報から’知っておかねばならないこと’まで、一冊にまとめました!施設不足、高齢化、コロナ、そして政府方針…すべては’在宅’への道を示しているかのようです。何が起こるかわからない’在宅リハビリ’の世界では、経験値が貴重な宝です。そんな現場からの実践的情報が、本書には詰まっています。
公開日: 2021/02/12
単行本・雑誌
 
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を一日も早く終息させるために私たちは日常生活でできることを普通のこととして行わなくてはなりません。新型コロナウイルスが猛威を振るう昨今。しっかりと感染症の理解と消毒などを知りたくはないですか?腎臓病や透析患者と新型コロナウイルスはどういう関係があるのかなどをわかりやすく紹介しています。今を生きる私たちができる新型コロナ感染症(COVID-19)などの対策と感染症関連腎臓病の治療・予防に活かしていただきたい一冊。【著者】富野康日己1974年 順天堂大学医学部卒業1986年 オーストラリアロイヤルアデレード病院客員研究生1987年 アメリカミネソタ大学客員講師1994年 順天堂大学医学部腎臓内科教授2004年 順天堂大学医学部附属順天堂医院副院長2006年 順天堂大学医学部医学部長2008年 順天堂大学大学院医学研究科長2015年 順天堂大学名誉教授、東海大客員教授、東都医療大学(現、東都大学)客員教授、医療法人社団 松和会常務理事 2019年 医療法人社団 松和会理事長
公開日: 2021/02/05
医療
単行本・雑誌
 
【内容紹介】医者にもクスリにも頼らない人生100年時代の知恵自分が「健康」だと思っている人はアメリカ人の9割、日本人は3割病院に行かなくなった高齢者は、元気になった!免疫力アップに、医者・クスリ・サプリは要らない!※紙版と一部内容が異なる場合があります。
公開日: 2021/02/04
医療
単行本・雑誌
 
眼科専門医による「小児眼科の入門書」。子どもの時期にかかりやすい目の病気と症状、観察ポイントをはじめ、検査や治療法を分かりやすく解説するとともに目の健康を守るために日常生活で親ができることを紹介。「テレビを近い場所で見ている」「外に出るとまぶしそうに目を細めている」「よく頭を傾けて物を見ている」など、あなたのお子さんがこのような動作や行動を頻繁にしているようでしたら、目の病気にかかっている可能性があります。本書は子どもの動作や行動から「おかしい」と気づいたとき、どのような目の病気が考えられるかを紹介することで、早期発見・早期治療につなげる「小児眼科の入門書」です。気になる行動から目の病気が分かるチェックシート付き。
公開日: 2021/01/29
医療
単行本・雑誌
 
日本で、糖尿病や糖尿病予備軍と呼ばれる人は、合わせて約2000万人といわれています。しかし糖尿病と診断されても、「改善するために頑張らなきゃ! 」という思いが強すぎて心が折れてしまう人や、「合併症が出たらどうしよう」と不安を持つ方が多くいます。本書は、血糖値を下げ免疫力を上げる、ということをテーマに、「日常生活の習慣を少し変えるだけ」のゆるやかな改善法を提案します。食事を1日3回食べる、日常の中で体を動かす、少し早寝をするなどほんの少しのことで、体重が減ったり血糖値が下がったり、また同時に免疫力もあがります。免疫力と血糖値はとても密接な関係です。高血糖になると白血球や免疫に関わる細胞の機能が低下し、免疫力が弱まって感染症のリスクが高まります。糖尿病にならないヒント、罹患しても上手に血糖コントロールをする方法、糖尿病の患者が免疫力を高めて感染症を予防する方法などを解説します。【主な内容】糖尿病の人は免疫力を高めておくことが大切です/免疫力を高めるライフルーティーン/糖尿病改善ライフルーティーン/糖尿の人が免疫力を高めるために大切なこと/免疫力を高めるおすすめ食材1章 糖尿病こそ、万病のもと! どんどん増え続けている、糖尿病とその予備軍 ほか2章 こうすれば糖尿病にならない 血糖値を上げない基本は、ダイエットと筋肉を落とさないこと ほか3章 免疫力が落ちると、さまざまな感染症をまねく 糖尿病になると、免疫力は落ちてしまいます ほか4章 免疫力を高め、感染症を防ぐ方法 まず食事の質と栄養バランスで、血糖値をコントロール! ほか【著者プロフィール】工藤 孝文(くどう たかふみ)糖尿病内科医。福岡大学医学部卒業後、アイルランドとオーストラリアへ留学。帰国後、大学病院、地域の基幹病院勤務を経て、現在は福岡県みやま市の工藤内科にて地域医療を行っている。東洋医学・漢方治療、糖尿病・ダイエット治療を専門とし、日本テレビ「世界一受けたい授業」、フジテレビ「ホンマでっか!? TV」へ漢方治療評論家・肥満治療評論家として出演するなど、メディア出演・掲載多数。日本内科学会・日本東洋医学会、日本糖尿病学会・日本肥満学会・日本抗加齢医学会・日本女性医学学会・日本高血圧学会・小児慢性疾病指定医。『1日1杯飲むだけダイエットやせる出汁』(アスコム)、『高血糖の9割は早歩きだけで治る! 』(宝島社)、『なんとなく不調なときの生薬と漢方』(日東書院本社)など著書多数。
公開日: 2020/12/11
単行本・雑誌
 
子宮頸がんワクチンの気になることが全部書いてあります。産婦人科を受診するのがこわくなくなる、思春期に親子で読みたい本です。―― 宋美玄(女性産婦人科医・性科学者)推薦。発症原因を知り、「子宮頸がん」のことを親子でじっくり考えてみる! 予防接種 ’HPVワクチン’の基礎知識を学ぶ。予防のできる癌といわれている「子宮頸がん」。以前は発症のピークが40〜50歳代でしたが、最近は20〜30歳代の若い女性に増えてきており、30歳代後半がピークとなっています。国内では、毎年約1万人の女性が「子宮頸がん」にかかり、約3,000人が死亡しており、また2000年以後、患者数も死亡率も増加しています。近年になり、「子宮頸がん」のほとんどは「ヒトパピローマウイルス(HPV)」というウイルスの感染が原因であることがわかっており、日本でもワクチンの接種がスタートしました。しかし、ワクチンは副作用の問題が過剰にクローズアップされたことから、接種すべきかどうか悩んでいる人が多いのが現状です。諸外国に比べ、この「子宮頸がん」について日本人の意識は低いと言われているため、ワクチン接種のできる年代の女性を中心に親子で「子宮頸がん」について考える一冊です。【主な内容】第1章 女性のカラダ第2章 生理と妊娠のこと第3章 産婦人科ってどんなところ?第4章 子宮がんについて第5章 親子で考える「HPVワクチン」【著者プロフィール】太田 寛(おおた ひろし)産婦人科医師/ アルテミスウイメンズホスピタル(東京都久留米市)京都大学工学部電気工学科卒業後、日本航空株式会社に就職し、羽田空港にて航空機の整備の仕事に携わる。プライベートでかかった病院で医療不信を抱くようなことがあり、そこから医療の現場の強い興味を抱き、東京医科歯科大学に入学という異色の経歴である。日本産婦人科学会専門医、日本医師会認定産業医、医学博士(北里大学)、インフェクションコントロールドクター(ICD)、女性のヘルスケアアドバイザー(産婦人科学会)、航空級無線通信士
公開日: 2020/12/11
医療
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。マスクと感染症の知識で、自分を守るべし!インフルエンザ対策や花粉症対策などで、日本人にとってマスクはこれまでも、抵抗感の少ないアイテムでした。しかしコロナ禍において、これほどマスクが世界中で必需品となり、マスクの最新ニュースが飛び交うような状況になるとは!本書は、『マツコの知らない世界』にも登場した、マスク研究家・飯田裕貴子と、コロナウィルスのある環境を「ペンキ塗りたて」で解説した、内科医・眞鍋葉子の共著です。感染症の知識、マスクの種類や着け方に関する知識…知識があれば自分の身を守る助けになります。だから必要な知識&最新情報を、わかりやすくまとめました。「ペンキ塗りたて」の世界を、こどもにもわかりやすくビジュアル化したのは、『大家さんと僕』でおなじみのカラテカ・矢部太郎さん。難しいと感じてしまいそうな事柄を、生活に即してわかりやすく解説しました。<内容>・マンガ「僕とマスクと外の世界」・ウィルスから身を守る編・マスクの基本編・マスクメーカーに聞いた!最新マスク事情・今どきのマスクマナーアナウンス情報・マスクをつけるのが困難なとき・素朴なQ&A、etc.(2020年12月発行作品)
公開日: 2020/12/10
医療
単行本・雑誌
 
まだまだ世界中で猛威をふるう新型コロナウイルス。ワクチンが開発されたとしても完全に撲滅するのは難しく、「いかに感染を防いで共存するか」が大事です。これまでのコロナウイルス(のど風邪と鼻風邪を引き起こす)と同様の性質を持つとすれば、まずウイルスは上咽頭から侵入するはず……。マスク、手洗い、密を避ける、換気といった従来の予防策に加え、上咽頭のウイルスを洗い流してくれる「鼻うがい」こそ、感染予防の新定番になるはずです。さらに、上咽頭をケアすると慢性副鼻腔炎(ちくのう症)やアレルギー性鼻炎など、さまざまな体の不調を改善することもできるのです。本書では、鼻うがいのチカラを科学的に説明し、「痛い」「大変」などと敬遠されがちだった鼻うがいの「痛くない」「手軽な」やり方をていねいに解説。withコロナ時代における、注目の一冊です。
公開日: 2020/11/26
医療
単行本・雑誌
 
糖質に関する基礎知識から、知って得する役立つ情報、普段の生活に活かせる実践術までを網羅しました。糖質を味方につけるためのコツやポイント、糖質との向き合い方や良い糖質の見分け方、今こそ知っておきたい糖質の正しい知識、そして老若男女が気になる糖質とダイエットの秘密まで、みなさんが抱える糖質に関わる疑問はこの一冊ですべて解決できるはずです。巷のあらゆる情報に惑わされて、糖質を私たちの敵にしないために、本当に知っておくべき糖質の正しい知識をつめこみました。※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2020/11/26
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【検査では異常がないのに息苦しさに襲われる!】パニック症は、パニック発作をくり返す病気です。身体的な原因はないにもかかわらず、さまざまな不快な症状が突然生じるのがパニック発作で、「過呼吸」もその症状の一つです。しかし、過呼吸のないパニック発作もありますし、パニック発作があれば、必ずパニック症だというわけでもありません。また、パニック症の診断基準に当てはまるような状態でも、「過呼吸を起こしやすいだけ」と思われている人もいます。発作を避けようとしてどんどん「できないこと」が増えていけば、自己否定感が強まり、うつ状態に陥ることもあります。生活に支障をきたすほどの恐怖や不安がわきあがる根本的な原因は何か、どのような症状があるとパニック症と診断されるのか、どのような治療法があるのか、薬で治るのか、発作をくり返さないために自分でできることはあるのか……。本書では、発作のしくみから対処法までをイラスト図解でわかりやすく紹介します。発作の恐怖や不安を乗り越え、本来の能力を十分にいかして生きていくため、また、周囲の人たちがパニック症への正しい理解を得るために役立つ一冊です。【本書の内容構成】第1章 この症状は「パニック症」なのか?第2章 「死ぬような思い」をくり返す理由第3章 これからどうなる?薬で治る?第4章 「考え」と「行動」を見直そう第5章 不安と症状を軽くするヒント※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2020/11/25
医療
単行本・雑誌
 
日本歯周病学会・日本臨床歯周病学会が歯周病の正しい情報を解説する公式本第2弾。歯周病は歯を失う原因1位だけでなく、糖尿病や心筋梗塞、認知症などさまざまな病気と関係することがわかってきました。歯を失わず、健康でいるための必読書。
公開日: 2020/11/20
医療
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。「人づき合いが苦手で空気が読めない」ASD=アスペルガーと「片づけられない、集中力がない」ADHDの人のトラブル回避法「コミュニケーションが苦手」「場の雰囲気を読めない」「すぐカッとなりやすい」ASD=アスペルガー症候群と、「片付けられない」「集中力がない」「仕事を途中で投げ出す」ADHDの大人の、トラブルを解決し、自信を取り戻すための1冊。《本書の内容》★【巻頭コミック・大人の発達障害とはこんな状態】★【第1章】知っておきたい大人の発達障害の正しい知識●発達障害とはとはどのような状態のことをいうのか/●アスペルガー症候群とは/●ADHDとは/★【第2章】ASDアスペルガー症候群〈よくあるシーン別解決法〉人付き合いがうまくいかない/職場で孤立する、トラブルが多い/異性とのつきあいがうまくいかない/興味のあることだけやりたい/こだわりが強い/話を真に受ける、冗談が通じない★【第3章】ADHD〈よくあるシーン別解決法〉思いついてすぐ行動するが、途中で挫折/会議が苦手/段取りよく仕事ができない/片づけができない司馬 理英子(シバリエコ):岡山大学医学部、同大学院卒業。1983年渡米。アメリカで4人の子どもを育てるなか、ADHDについて研鑽を深める。1997年『のび太・ジャイアン症候群』(主婦の友社)を執筆、出版。同年帰国し、東京都武蔵野市に発達障害専門のクリニックである「司馬クリニック」を開院。中学生までの子どもと高校生と大人の女性の治療を行っている。2008年ADHDをめぐる状況の変化や新しい知見を盛り込んだ決定版として『のび太・ジャイアン症候群』を改訂し『新版 ADHD のび太・ジャイアン症候群』、2009年『新版 のび太・ジャイアン症候群2 ADHD これで子どもが変わる』を刊行。ほかに著書として、『新版 のび太・ジャイアン症候群3 ADHDとアスペルガー症候群』、文庫版『のび太・ジャイアン症候群』、『よくわかる大人のADHD』『ADHD・アスペルガー症候群 子育て実践対策集』『マンガでわかる もしかしてアスペルガー!?〜大人の発達障害と向き合う』、『シーン別アスペルガー会話メソッド』『スマホをおいて、ぼくをハグして!』(以上主婦の友社)など、翻訳書として『へんてこな贈り物』(インターメディカル)がある。
公開日: 2020/11/07
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。新・3大栄養素で最強の免疫力をゲット!健康診断では「異常なし」なのに、なぜ大病にかかってしまうのか?実は、健康診断では絶対に調べない「3つの栄養素」の不足が、その原因かもしれない――。新型コロナウイルス対策として、「ビタミンD」の可能性が世界中で報告されている。この他、がんや動脈硬化、糖尿病、うつ病などの予防効果も指摘され、その免疫力アップ効果に期待が高まる。しかし、真に「最強の免疫力」を手に入れるためには、ビタミンDだけでは足りない!それを活性化する「マグネシウム」、相乗効果を生み出す「亜鉛」を含めた「新・3大栄養素」のすべてを補ってこそ、意味がある!世界最先端の医療現場で注目されるビタミンD、マグネシウム、亜鉛には、例えば、下記のようなデータが報告されている。●新型コロナ致死率87%→4%!●がん再発率29%→15%!●糖尿病リスク28%減!●平均寿命5歳長寿!では、それらを効果的かつ効率的に補うためには、いつ、何を、どのように食べればよいのか?ハーバード大学で栄養学を学び、現代人の「食」と「生活習慣」にも精通する医師が教える、忙しい現代人でも実践できる「最強の食事術」の集大成!
公開日: 2020/10/28
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。私にあった治療法はどれ? その後の生活、どうなるの? 乳がんと診断されてからすぐに知りたい最新の診断と治療のすべて世界的にみても、女性にもっとも多く発症する乳がん。日本では年間9万人、9人に1人が乳がんになるとされています。「がん」と診断されると、だれもがショックを受けて戸惑うもの。そんなとき、正しい知識が大きな味方になります。最新の手術、薬物療法を知り、また自分の乳がんのタイプを知ることで、自分にあった治療法が見えてきます。本書では、乳がんの基礎知識から治療の実際、その後の生活までの詳細を紹介。再発しないために体重を増やさない、ストレスをためないコツも解説。仕事をしている場合、子供がいる場合、家族に伝えるときなど、自分に必要な情報を見つけてください。山内 英子(ヤマウチヒデコ):聖路加国際病院乳腺外科部長・ブレストセンター長。順天堂大学卒業後、聖路加国際病院外科レジデントを経て、1994年に渡米。ハーバード大学ダナ・ファーバー癌研究所、ハワイ大学外科レジデントを経て、現職。
公開日: 2020/10/28
医療
単行本・雑誌
 
「冬の室内温度は18度以上に」。WHOがこのように勧告していることをご存知ですか? 実は「健康」は、住環境に大きく影響を受けています。実際、「室温を2度上げると健康寿命が4年のびる」「室温を5度上げると脳神経が5歳若くなる」という研究結果があるのです。本書は最新のエビデンスをもとに「健康を守る家」「健康寿命を延ばす家」について考えます。運動や食事だけでは実現できない、新しい健康のあり方を提案します。
公開日: 2020/10/23
医療
単行本・雑誌
 
病を抱えたときの医療との付き合い方、つらいときの心の持ち方、圧倒的な命の輝き。在宅ホスピスケアと訪問介護で多くの病む人に寄り添ってきた看護師からの言葉の贈り物。室井佑月氏(作家)「どんな最後を迎えるのかと本気で考えるときは、一生懸命生きているときだ。それが最高であるといい。プロである秋山さんの話を聞こう。」西智弘氏(緩和ケア医)「病を抱えて生きていく孤独に苛まれそうになったとき、あなたの先を生きた人たちの声に耳を傾けてほしい。」今や2人に1人ががんになる時代。かつて「死の病」と言われたがんも「長くつき合う病」に変わりつつあるなか、これから多くの人が、がんを抱えながら自分らしく生きていくときに大切なこととは?著者の秋山正子さんは、第47回フローレンス・ナイチンゲール記章を受章。「どんな人の中にも、人生を自分自身で歩いていく力が眠っている」、「人というのは、死の間際まで力強く輝いていている」と語る。長年、訪問看護でケアにあたってきた終末期の方、2016年からは「マギーズ東京」に集うがん患者の方と接した経験とエピソードを紹介しながら、つらいときの心の持ち方、医療との付き合い方、圧倒的な命の輝きについて語る。がんの当事者の方、家族や友人ががんを抱えている方のほか、自分らしく生きたいと願うすべての人へ、人生を丸ごと抱きしめて生きる言葉の贈り物。■著者紹介秋山 正子(アキヤマ マサコ)聖路加看護大学卒業後、同大学の産婦人科病棟にて臨床経験後、大阪・京都にて看護教育に従事。1990年、実姉の末期がんでの看取りを経験後、1992年より東京新宿区で訪問看護に携わる。病気を抱えた人の医療と生活をサポートする「暮らしの保健室」を開設し、今では全国50カ所に広がっている。2016年、がん患者が気軽に立ち寄れる相談室「マギーズ東京」(イギリス発祥で世界中に広がりつつある施設)をオープン。2019年、第47回フローレンス・ナイチンゲール賞受賞。
公開日: 2020/10/23
医療
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。認知症の人も楽しく参加できるレクリエーションを多数紹介! 職員も利用者の方もワイワイ楽しめる! 手足と頭をつかい、態様の改善も促します。事前の用意もかんたんです。利用者の方のご家族にも大好評! <目次>介護職がしっておきたい認知症の基礎介護職がしっておきたい集団レクの基礎第一章 身体を動かす古池や蛙飛び込めゲーム魅惑のアシカショー節分鬼落としミツバチの巣 玉入れ羽根つきで変装バレーボール今日も大漁昆虫採集七夕,倒してはいけないボーリング河原の石ころ返し真夏のミステリー,つちのこ取り台風が来た!秋の登山,富士山登頂ばんざい!豪華クルーズ船の旅秋の国体陸上投てき大会蹴って投げて雪合戦冬はやっぱり鍋!第二章 生活動作&昔馴染み七福神でGO!サウンドオブミュージック雪かきホイホイまたいで玉入れ桃太郎と3匹のお供おせちDEビンゴ赤ちゃん,あ〜ん洗濯大作戦大掃除大作戦買い物すごろく第三章 競わないレク冬のボーナスどっちが好き?利用者さんは雑学先生ヒントで納得! 対義語クイズサイコロタイムマシンそーっと転がして商品はいくら?3人サイコロ我が町自慢第四章 テーブルゲーム調味料ふた閉めいい飴玉,悪い飴玉家計簿母さん石焼きイモ〜焼きイモッ!ティッシュ箱卓球紙コップ崩し宝石箱へ宝石を吹いてあいうえお文字並び替え第五章 音楽、体操新聞紙棒で体操をしようラップ芯ドラマー歌の続きを当てよう10曲歌うまで帰れま10第六章 重度、体操置くだけコップ立て誕生日にはお化粧をSweet memory布あぞびん※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2020/10/23
医療
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。人生100年時代正しいデンタルケア決定版!健康は「口」からつくられる――今や歯科治療の最新トレンドは、むし歯や歯周病になってからの「治療」よりも、 なる前の「予防」重視になっています。そのために欠かせない「自宅でのセルフケア」と「定期的なメンテナンス」、「食生活」や「噛み合わせ」、そして「呼吸」、「ストレス対策」まで、徹底解説!「きちんと歯磨きすればむし歯にならない」?? No! 「歯のケアが感染症予防に役立つってホント」?? Yes!「中高年から矯正してもムダ」?? No!「妊活の前に歯の治療を終えるべき」?? Yes!何歳から始めても大丈夫! 自前の歯を生涯残すための歯の予防・治療のリアル・ガイドブックです。
公開日: 2020/10/15
医療
単行本・雑誌
 
股関節の痛みに悩む人は高齢者や女性を中心に実に多く、その大半は変形性股関節症といわれている。変形性股関節症の患者は国内で400万〜500万人に及ぶと推計されており、外国人と比べると日本人は変形性股関節症による股関節痛が多く、特に女性は男性より10倍も発症しやすいといわれている。 変形性股関節症は進行性の病気であり、変形が強まると痛みだけでなく、脚長差が生じたり、立つ・座る・歩くといった基本動作が困難になったりするため、できるだけ早い治療が必要となる。しかしながら、痛みを我慢して悪化させてしまう人が多いといわれている。 股関節痛(変形性股関節症)は、軽度の痛みのうちに治療を行い、股関節への負担を減らすような日常生活の工夫や、運動などのセルフケアを行えば、重症化を遅らせ症状を改善に導くことができる。 本書は、股関節痛に悩む人が抱く疑問や不安に対して、日本を代表する専門医に本音で解説してもらい、股関節痛(変形性股関節症)についての知識や正しい対処法を一問一答形式で身につけてもらう、大人気Q&Aシリーズの最新刊。
公開日: 2020/10/15
医療
単行本・雑誌
 
40歳以上の人なら多少の異常はほぼ全員に見つかるといわれ、健康診断で指摘される人も多い「不整脈」。悪化すると脳梗塞や心不全、心筋梗塞といった命に関わる病気を引き起こし、近年患者が激増している。放っておくと怖い心臓の不調が気になる人のために、不整脈についての知識や正しい対処法を一問一答形式で身につけてもらう、大人気Q&Aシリーズの最新刊。
公開日: 2020/10/15
医療
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。2018年刊の『家庭の医学』の病気解説部分のみを抽出、再編集したハンディ版。ネット情報より全体がわかる!信頼できる!創業104年を迎えた主婦の友社の信頼のコンテンツ「最新「家庭の医学」をコンパクトなハンディ版に。家族が病気になったとき、怪我をしたときの手当ては、必須の知識です。『家庭の主婦に、正しく役に立つ家庭における医学の知識をわかりやすくとどけること』という使命感に基づいています。信頼できる約1200の最新医学情報を、見やすく、読みやすくまとめました。病気の症状、原因、治療・手術、予防・介護―お年寄りから乳児まで、家族みんなで使える医学事典です。
公開日: 2020/10/08
医療
単行本・雑誌
 
仕事、恋愛、結婚などに向き合うとき、発達障害をかかえた女性やそのパートナーはどうすればよいのか。第一人者が豊富な事例をもとに様々なケースへの対処法を教える決定版。
公開日: 2020/10/02
単行本・雑誌
 
在宅医、がん看護専門看護師、認知症病棟の医師、特養のケアマネ、牧師など看取りのプロ15人に、「幸せな最期」を迎えるために知っておきたいことを学ぶ。80を超える具体的な看取りの事例から、多死社会を迎えるなかで、その人らしく老いて死ぬためのヒントが必ず見つかる。
公開日: 2020/09/18
医療
単行本・雑誌
 
糖尿病患者1000万人を突破日本人は糖尿病になりやすい!?血糖管理に強くなる自分に合った治療法の見つけ方10年は寿命が短いといわれる糖尿病患者。しかし血糖コントロールがよければ、糖尿病でない人より長生きできる!糖尿病を管理して合併症を予防した人では、死亡リスクを減らすことができます。75歳以上の糖尿病患者さんでは、血糖コントロールがよい人(HbA1c7%未満)で5%、腎症のない人では24%も、糖尿病でない人に比べて死亡率が低いのです。まさに「一病息災」ということではないでしょうか。〜健康長寿を目指すために知っておくべきこと〜第1章 なぜ糖尿病は増えつづけるのか? 人類の歴史と糖尿病 99%以上は飢餓の時代だった第2章 糖尿病について本当に知っていますか? 糖尿病はどのように分類されるか第3章 糖尿病と診断されたときの対策法 目標を定めるのが糖尿病治療の第一歩第4章 知っておきたい糖尿病の治療薬 その治療、正しい方向に向ってますか?第5章 自分だけのオンリーワン治療 まずは自分の問題点を知ること
公開日: 2020/09/01
医療
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。好きになるシリーズ初のワークブック登場!重要事項を楽しくマスター!まずはこの1冊で、免疫学の基礎はばっちりです。【特徴】□ インパクトのある大きなイラストと的確な解説□ オリジナル確認問題で重要事項を総整理□ さまざまな医療職の国家試験問題を丁寧に解説□ 楽しい記憶術も満載!□ 大好評のベストセラー『好きになる免疫学 第2版』と連携 マクロファージ、B細胞、T細胞……。免疫の世界で大活躍のキャラクターたちが、読者の皆さんのお勉強をお手伝いします。免疫学がもっと好きになる!【目次】第1話 免疫を担当する細胞たち第2話 免疫応答の全体像第3話 自然免疫応答第4話 体液性免疫第5話 細胞性免疫第6話 自然免疫応答と適応免疫応答との相互関係第7話 I型過敏反応第8話 II型とIII型過敏反応第9話 IV型過敏反応第10話 免疫学的寛容第11話 関節リウマチ第12話 臨床免疫学の地図※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2020/08/07
医療
単行本・雑誌
 
<<
<
7
8
9
10
11
12
13
14
15
>
>>
 
631 件中   301 330

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.