COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【出産・子育て】タグの実用書

さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度)【書籍説明】「うちの子はしっかり勉強しなくって…」「先生、本当困る子ですがお願いします…」お母さん方の中で、子どもの前でこう口を出した経験はありますか。先生に「お願い」する立場もあって、控え目に話されるのかと思います。しかし、様々な生徒・保護者を見てきて感じます。子どもに否定的なことを理由なく公言することは、正直効果がないです。期待の裏返しとして言ったとしても、子どもの心には届いてないことが多いです。一方、お母さんが子どもと一緒にその日の頑張りを喜んだり、子どもを励まし続けたりしたことで、子どもの成績が上がったり、自分に自信を持ったりするケースもあります。つまり、良くも悪くも親の反応や言葉に対し、子どもは敏感なのです。とはいえ、例えば思春期で耳を貸さない子や、大人しい子など、どう声をかければよいか―。私も最初は声かけが苦手でした。本書では、事例を交えながら、「子どもの可能性を閉ざす言葉 / 開く言葉」を記していきます。それらは勉強だけでなく子育て全般のヒントにもなると思います。そして、子どもに良い声かけをしてあげて下さい。世界で一人だけの母の言葉を、素敵に変えましょう。【目次】‘可能性を閉ざす言葉1’ 「勉強しなさい」‘可能性を開く言葉1’ 「○○をやってみたらどう?」‘可能性を閉ざす言葉2’ 「○○しちゃいけません」‘可能性を開く言葉2’ 「○○したらどうなると思う?」「どんな気持ちになった?」‘可能性を閉ざす言葉3’ 「○○は苦手だから(頑張ってほしい)」‘可能性を開く言葉3’ 「○○の才能がある!」「○○が得意だね!」‘可能性を閉ざす言葉4’ 「何度言ったらわかるの!」‘可能性を開く言葉4’ 「これだけは覚えてね」‘可能性を閉ざす言葉5’ 「何で出来ないの!」‘可能性を開く言葉5’ 「自分で決めてごらん」【著者紹介】そのかわゆうじ(ソノカワユウジ)1987年4月7日生まれ。埼玉県出身。帝京大学を卒業後、静岡の学習塾に入社。教室運営に携わる。退社後は学習塾にこだわらずに、プログラミング教室など、子どもと関わる仕事に従事。いじめや適応障害を乗り越えた経験から、子どもに自信を与える教育を信条としている。
公開日: 2017/08/25
単行本・雑誌
 
ニートや引きこもりが増加する一方の日本。今現在小学生の子供たちが成人する頃には、無くなっている職業や職種が多いと予想され、我が息子の将来に不安を感じている母親たちも多い。元保育士の著者は、あらゆるタイプの男子を見てきた経験を持つ。さらに、自身が三兄弟の長男で、現在は三兄弟を育てている、いわば「男子のプロ」。母親には理解しにくい男子の心理を解説しつつ、すぐに実践できる効果的な言葉がけや、失敗してもへこたれない育て方のヒントを満載。【目次】はじめに/男子の母は毎日とても疲れます まきりえこ/第1章 お母さんと息子は大好き同士でもわかり合えない!? 「ママと結婚する!」絶頂期 幼児(2歳前後?小学校就学前)/第2章 社会への第一歩。どきどきの小学校生活スタート! 集団生活訓練初期 小学校低学年(6歳?8歳)/第3章 アホ男子全開! 友達同士の世界を作り始める 一歩踏み出しては戻るプレ反抗期 小学校中学年(9歳?10歳)/第4章 ぶつかって転んでの心身鍛錬期本格化! 取り扱い注意の思春期 小学校高学年?中学生(11歳?15歳)/第5章 「くじけない」男の子を育てるための10条 息子の自立に向けて/おわりに
公開日: 2017/08/25
単行本・雑誌
 
一日頑張ったご褒美に。仲間とワイワイ過ごすひと時に。お気に入りのグラスで「乾杯!」と、ひと口。それは、何ものにも替えがたい幸せな瞬間。そのかたわらにはやっぱり美味しいおつまみが必要です。ともに味わうお酒、ともに味わう人を想像しながら作るおつまみはお酒時間を華やかにしてくれます。本書では、美味しいおつまみの作り方はもちろん、お酒の時間をもっと楽しむためのヒントや雰囲気づくりのコツなどもご紹介。気取らず、でもきちんと楽しませる。そんなプロの遊び心とアイデアを惜しむことなくご紹介します。「今日は何をどうやって飲もうかな」。お気に入りのグラスに注ぐ、美味しいお酒。そこに、ちょっと気の利いたおつまみがあれば…… 。お酒の時間を楽しくするのは、少しの工夫と遊び心です。※本書は、これまでに発行された暮らし上手シリーズの中から、『暮らし上手のお酒とおつまみ』(2013年3月10日発刊)、『きちんとおつまみ』(2013年10月10日発刊)を再編集し、一部加筆・修正したものです。※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2017/08/21
単行本・雑誌
 
いつも同じ使い途。使い残した大量のいただきもの。脇役ばかり。冷蔵庫から引っ張り出して、それぞれの食材が主役になるレシピを作ってみてはいかがでしょうか。「家の冷蔵庫で余らしている食材は、いつも同じ」よくある話ですよね?せっかくなら、美味しく食べてあげたい。でも、メニューごとに紹介されているレシピ本では解決の糸口があまり見えず、結局他の食材を買い足してしまう。そういう時に知りたい情報って、食材別のレシピだったりしませんか。本書は、一つひとつの食材を掘り下げたレシピ事典。旬の時期や下ごしらえの方法、意外性のあるレシピなど、食材の知識も多く収録しています。今まで思いつかなかった視点から食材と向き合いましょう。親戚から送られてきた筍も、お隣さんからいただいた白菜も、もっと上手に使い切れるように。料理の幅だけにとどまらず、食材の知恵を増やすことで、もっと素敵な食卓になりますように。※本書は、これまでに『暮らし上手』シリーズで掲載したレシピやライフスタイル記事をもとに、一部加筆・修正を加え、再編集したものです。※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2017/08/21
単行本・雑誌
 
社会のルール、ファクトの重要性、大人の本音と建前、ビジネスに必要な教養、世の中の渡り方まで――大切なことは、すべて児童書が教えてくれた。『はらぺこあおむし』『西遊記』『アラビアン・ナイト』『アンデルセン童話』『さかさ町』『エルマーのぼうけん』『せいめいのれきし』『ギルガメシュ王ものがたり』『モモ』『ナルニア国物語』。これら珠玉の児童書10冊をじっくり読み解く出口流読書論の集大成。
公開日: 2017/08/18
単行本・雑誌
 
赤ん坊が母にしがみつく行動は霊長類が生き残るためにとても大事な行動であり、能力である。進化の隣人を通して、いま、私たちの親子関係を考えよう。サル研究40年、日本霊長類学会会長による子育て、抱っこ論。目次序章 ヒトはどんな生きものですか?第1章 握る手、つまむ指第2章 顔の前にある両目第3章 ヒトだけがひとりで出産しなくなった理由第4章 抱っことおんぶ第5章 サルにもある子育ての個性第6章 父ザルの子育て第7章 孫の世話をするサル終章 「ほめる」ことはサルにはできない
公開日: 2017/08/10
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。?大好評の主婦の友社名づけ本シリーズから、2017年?2018年の最新版が登場。 20,000例以上の名前例のほか、最新名前ランキング、2017年生まれベビーのママに聞いた名づけテクなど、本書ならではのコンテンツが盛りだくさん。名前例を2000例以上掲載し、この1冊で名前が決まる、大充実の名づけガイドです。●「実際に書き込めて便利だった!」の声が多い、【名づけひらめきシート&字画チェックシート】つき●名前がひらめく! 生まれ月別キーワード●名づけの基本を分かりやすく解説●世界に通用する名前って?●呼び名から名づける●イメージから名づける●漢字から名づける●字画で名づける
公開日: 2017/08/08
単行本・雑誌
 
語彙力は国語力や思考力といった学力だけでなく、生きる力にも直結する。「まじ」「やばい」が口癖の大人にさせないために、親ができる様々なこと。
公開日: 2017/08/04
単行本・雑誌
 
わが子がアレルギーだからって、いきなり料理上手になれるわけではありません。おかゆの作り方もよくわからない、料理のレパートリーはごく少ない……そんな若いママのために、簡単で、おいしくて、楽しいアレルギーっ子対応レシピをまとめました。みんなと同じように楽しい思い出を作りたいクリスマスやお正月の行事食は思いっきり豪華に、ふだんのメニューは簡単であきのこないバリエーションを。多くのアレルギーっ子を診てきたお医者さまと、そこで栄養相談に乗っている栄養士さんの名コンビで、実践的なレシピをたくさん紹介しています。離乳食の進め方から、幼児食に移行してからの注意点など、気になる疑問にもお答えします。すべてのアレルギーっ子のママに贈る、お役立ちの一冊です。
公開日: 2017/08/04
単行本・雑誌
 
ひらがな・カタカナ・漢字・文章……なぜ練習してもできないのか。読み書き困難の原因は様々で苦手にもいろいろあります。親や先生も「勉強が苦手な子」だと考え、学習面では無理をさせないこともありますが、けっしてあきらめないでください。その子に合った学び方が必ずあります。この本では学校でも家庭でも実践できる、読み書き支援の具体的なアイデアを多数紹介。学び方を見直すためのヒントとして活用してください。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2017/08/04
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。知っておきたい、デキる子を育てるヒトコト。 一緒の時間がもっと楽しくなる上手な伝え方。 言葉のかけ方しだいで、子育てがぐーんと楽になる! しつけがうまくいく言葉がけ・うまくいかない言葉がけを紹介します。
公開日: 2017/08/01
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「祖父母(ジジ・ババ)力」を上手に発揮して孫を幸せに育てよう。知っておきたい!「イマドキの子育て」への正しい理解が家族の笑顔の元! 孫たちが「おじいちゃん・おばあちゃん 大好き!」になる。 子世代に心から「助かります、ありがとう」と言われる。★ 残念パターン◎ ‘価値観の押し付け’ → ぎくしゃく、イライラ◎ ‘ありがた迷惑’ → 敬遠され、疎遠に★ 幸せパターン◎ 上手なサポート → 子育ての先輩として頼られる存在に◎ 世代の違いを活かした遊び方 → 体験の幅が広がる◆◇◆ まえがき ◆◇◆「せっかくかわいい孫を授かったんだから、パパ、ママ、双方の祖父母、みんな仲良く力を合わせて、楽しく育てていこうよ!」。この本を作った目的はこれに尽きます。私の周りでは、友人知人が次々に「じぃじ」「ばぁば」になっています。フェイスブックやツイッターには、「孫が生まれました!」「孫とおでかけしてきました!」と、かわいい孫と過ごす彼らの喜びが、画面からこぼれ落ちんばかりの投稿が並んでいるのです。でも、よくよく話を聞いてみると「孫のことで子どもたちとちょっとモメた」「孫ができて、ヨメ(ムコ)の実家となにかと接点が増え、疲れる」というホンネの裏話も聞こえてきます。じゃあ、子ども世代のパパママはどうなの?と、うちの息子や娘の友だちに聞いてみたら、ポツポツこぼれ出てくる両親、義両親への不満や愚痴の数々……。…中略…そこで、双方の言い分を受け止めつつ、「こうしてみたらどうかな?」「これはやめといた方がいいよ」というアドバイスをまとめたのがこの本、というわけです(個々のエピソードは個人が特定されないように加工してあります)。孫が授かった人も、これからの人も、若い人のホンネに耳を傾け、最新の育児事情もチラ見しつつ、楽しくハッピーな子育てライフを満喫してください。監修;小屋野 恵(おやの めぐみ)
公開日: 2017/08/01
単行本・雑誌
 
【49年423万人の親子に絵本教育をしてきた「絵本ばあちゃん」だからこそわかる!最強の知育!】【0歳から6歳までに読み聞かせたい!「子どもの頭が良くなる 厳選絵本リスト210冊」も収録!】小学校に上がる6歳までは脳がグングン成長する黄金期。塾や教材でムリに詰め込まず、「絵本の読み聞かせ」で子どもの頭と心に好奇心のタネをまいてください。6歳までの「絵本貯金」で子どもの将来は安泰なのです!《本書の内容の一部》★【絵本の効果】「絵本の読み聞かせ」が最高の知育★【絵本の効果】幼児期の絵本が「学力の土台」になる ★【絵本の効果】絵本で「言葉の貯金箱」がいっぱいになる★【絵本の効果】絵本の読み聞かせで 子どもの才能が開花する!★【絵本の効果】絵本で子どもの地頭が育つ★【大量読み】絵本の大量読みでどんな科目にも対応できる★【頭が良くなった子】絵本で東大医学部に合格したAくん★【頭が良くなった子】京大に行ったKちゃん★【1日7分】1日7分の読み聞かせで、 子どもの脳が磨かれる★【読み方】絵本の読み聞かせは、だんぜん「対話式」がおすすめです★【読み方】「対話式」で、子どもが主体的になる★【読み方】対話式で学力が伸びる6つの理由★【読み方】「対話式・絵本の読み聞かせ」のレシピ★【読み方】「?マーク方式」で読み聞かせする★【読み方】声の出し方★【読み方】姿勢はどうする?★【読み方】アクセントのつけ方★【読み方】読み手の心得5カ条 ★【NGポイント】「絵本の読み聞かせ」のやってはいけない★【絵本の選び方】絵本選びの2つのポイント★【習慣化のポイント】絵本習慣が定着する3つの工夫 ★【習慣化のポイント】ムリなく絵本の読み聞かせが続く! とっておきの方法
公開日: 2017/07/31
単行本・雑誌
 
食物アレルギーを持つ子供は10人に1人で、年々増え続けています。我が子が突然食物アレルギーになり「ごはん作り、どうしよう」「自由に外食ができない」「なんでうちの子が!」と、困っているお母さんたちのために、最新の情報がよくわかり、簡単でおいしいレシピが満載の本を作りました。こだわったのは特別な食材を使わず「スーパーにおいてある食材で作れる」ということ。3?5歳を基準とした幼児食とおやつのレシピに加え、アレルギー対応の離乳食の基本と栄養についてを網羅、約110品を掲載しています。また、「アレルギーと油の関係」「牛乳が飲めない子供の鉄分やカルシウムについて」「一般調味料と洗えるギーのこと」など、気になる情報も網羅。日本アレルギー学会指導医、あいち小児保健医療総合センターの伊藤浩明先生監修の元、現代の暮らしに合わせてメニュー開発をした、ママの毎日のごはん作りが楽になる、最新のレシピ本です。
公開日: 2017/07/31
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】「お父さんは勇者です」毎日クタクタになるまで家族のために働き、人知れず努力と我慢を繰り返し…。それなのに!!「お母さんは大変」「お父さんは我慢しろ」みんなそう言う。テレビも本も雑誌もそんなことばっかり!!「オレだって大変だよ」「これでも色々頑張っている」そう言いたくなることだってあると思います。ですが世の中は「イクメン」が称えられる時代です。こればかりは変えることができません。「オレだってできることはやりたいよ」そう思っているあなた!!もう勇者としての冒険を始めています!!この本ではそんな「何か子育ての手伝いをしたい」「でも何をすれば良いのかわからない」というお父さんに、男性保育士の私が知っていることと、現役パパ・ママからの「こういうことをやっている」「こういうことをしてほしい」という生の声を基に、具体的な行動をレベル毎に提案していきます。その一つ一つのクエストをクリアしていくことで経験値を手に入れ、レベルを上げていき、伝説のお父さん勇者になりましょう!!【目次】第一章 何か始めるパパたち第二章 家事の手伝いに挑戦第三章 子どもと関わるお父さん第四章 子どもに自立心を持たせる第五章 伝説のお父さん勇者裏技集エンディング(まとめ)【著者紹介】ふくだけいご(フクダケイゴ)保育士歴9年。保育ライター1年目。マンガを描くことが趣味でいつか投稿で賞金をもらうことが夢。一児の父。
公開日: 2017/07/28
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。九州で大人気のコラムニスト・トコが教えるとっておきの育児術!大変だった二人のムスコ育て…。ガミガミママで、いつもイライラして毎日クタクタだったけれど、ある日から「子どもの将来は彼らの判断に任せて、私の人生をまず楽しみたい!」と180度方針変更!「ほったらかし」育児にしてみたら、名門大学→長男は会社社長、次男は映画監督に!すべてのお母さん必読!ママも楽ちん。幸せになれるデキる男子の育て方を紹介した1冊です。
公開日: 2017/07/28
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。身の回りにあるシンプルなおもちゃで簡単にできて、赤ちゃんの知能を伸ばす遊びを100パターン詳しい声がけのポイント付きで紹介。
公開日: 2017/07/28
単行本・雑誌
 
AI時代の子どもは、幼児期にどんな能力をきたえればいいのだろう?工学博士ママが、デジタルも含めた家庭でできる教育方法を具体的に提案!いま子どもに何をすればいいか悩む親に。
公開日: 2017/07/28
単行本・雑誌
 
ダダこね、かんしゃく、ギャン泣き、こわがり、引っ込み思案、イヤイヤ、わがまま、暴力、登校拒否……なんでこんなことをするの?子どもの行動が理解できないと悩んだり、子どもの言動にイライラするお母さんはたくさんいます。実は、大人を困らせる子ほど、繊細で、思慮深くて、自分の力で「がんばりたい」という気持ちを秘めているのです。表面に出てくる困った行動とは裏腹な、ホントの気持ちに気づいて、共感して、ギュッと抱きしめて(受け止めて)あげてください。豊富な実例を踏まえて、ぴっかりさんこと萩原光先生が「子育てにいちばん大切なこと」を語ります。親も子も今日から変わります。
公開日: 2017/07/27
単行本・雑誌
 
生理、排泄、sex、妊娠、出産……。女性のからだで一番活躍していて、一番大切な場所、膣まわり。あなたはその膣まわりをちゃんとケアしていますか?この質問に、胸を張って「はい!」と答えられる人は、そんなに多くないのではないでしょうか。あなたはきっと、顔や手足のケアはちゃんとしているでしょう。顔はクレンジングや洗顔料、からだはボディソープなど、それぞれ専用のケア用品で洗い、洗顔したら化粧水や乳液、からだにはボディクリームやオイルで保湿をしているはず。でも、顔やからだをどんなに丁寧にケアして潤わせても、からだの中心部にある膣まわりこそが、一番潤っていなければいけないということを知っていますか?膣まわりが清潔で、保湿され、潤っていることによって、良質な粘液を出し、免疫力を上げ、膣の萎縮を防ぎ、妊娠力を上げて、出産もスムーズにでき、更年期を穏やかに迎えられる。ひいては介護する側もされる側もやりやすくなる。つまりそれこそが、「潤うからだ」といえるのです。【著者情報】森田敦子(もりた・あつこ)日本での植物療法の第一人者。サンルイ・インターナッショナル代表。2003年に日本バイオベンチャー大賞近畿バイオインダストリー振興会議賞受賞。AMPP認定・植物療法専門校「ルボア フィトテラピースクール」を主宰するほか、植物療法と医療とのコラボレートや商品開発など、多岐にわたって活躍。主な著書に『自然ぐすり』(小社刊)など。
公開日: 2017/07/25
単行本・雑誌
 
・勝手にグーグーなるおなか・勉強したはずなのに、無くなる記憶・カチカチで痛いうんこ体にまつわる13の謎を、からだ探偵がズバリ解決いたします!
公開日: 2017/07/21
単行本・雑誌
 
「サイは悲しそうに鳴く」って、知ってた?絶対だれかに話したくなる115の本当の話。クスッと笑えて、ちょっぴりためになります。
公開日: 2017/07/21
単行本・雑誌
 
「18歳(大学入学時)がピーク」では切なすぎる!学歴より資格と専門性。好きな仕事で食える人間を育てるために、親ができること。「マネープレッシャー(お金の心配)がないこと」、「好きな仕事で稼ぐこと」が、人間の幸せの大きな土台になる、という考え方をもとに、我が子にその2つを実現させるために必要なことを説いた画期的な本。長期的視野で子育てを考えることの大切さを、ぜひわかってほしい!
公開日: 2017/07/21
単行本・雑誌
 
デキる子を育てる習慣、教えます。どんなに子どもが伸びる可能性を持っていても、それを後押しするかつぶすかは「家庭」次第。今は伸び悩んでいる子でも、親が正しい習慣を実践すれば、学力はぐんぐん伸びていくのです。著者は「入塾テストなし。先着順」で子どもを受け入れ、難関校に導く進学塾・VAMOS(ヴァモス)代表の富永雄輔氏。東大合格者・東大出身講師にヒアリングしてまとめた34の習慣を一挙公開します。
公開日: 2017/07/20
単行本・雑誌
 
テレビ、ツイッターで話題! この本を読めば、敏感さ(HSP/HSC)がわかる! □すぐにびっくりする □いつもと違う臭いに気づく □興奮したあとはなかなか寝つけない □たくさんのことを質問する □服がぬれたり、砂がついたりすると、着替えたがる □うるさい場所を嫌がる ……もしも1つでも当てはまるのなら、その子は「敏感すぎる」子どもかもしれない。 「なんだかママが悲しそう」、「あの人は嘘を言っている」……。 感受性が鋭く、ほかの子が気づかないことを察して1人で気をもんでしまう「敏感すぎる」子どもたちがいる。 5人に1人といわれる敏感気質=HSP(Highly Sensitive Person)。 HSPの子ども版であるHSC(Highly Sensitive Child)は、小さなことを気にして傷ついてしまったり、ほかの子どもが難なくやってのけることに抵抗を感じてできなかったり、友達ができなかったり、ふだんはおどおどしているくせに、ふとしたときに大人がぎょっとするような鋭いことを言ったり。 大人や周囲の子どもたちから「ちょっと変わってる」と思われている、あるいは、それを隠そうとして「いい子」を演じている子どももいる。 でもその敏感さは、その子が弱いのではなく、わがままなのでもなく、生まれ持った気質なのです。 HSPの子どもたちは、理解のない大人から「扱いにくい」「育てにくい」と煙たがれることも多い。 そしてそういった大人のマイナス感情は、まだ自我の弱い鋭敏な子どもたちの心の中にどんどん入り込み、自分は面倒な子、ダメな子、と自らを否定し続け、やがて問題をかかえた「生きづらい大人」として成長してしまうのだ。 不安障害や愛着障害、解離性障害など精神疾患を併発してしまうこともある。 一方、HSCの豊かな感受性や直感力は、上手に伸ばせば芸術性の高い仕事やクリエイティブな仕事、人の繊細な心を扱う仕事、根気のいる研究の仕事など、世の中に貢献する大きな才能につながるケースが多いのも事実。 HSPは生まれつきなのだから、神経質で、敏感すぎるのも生まれつき。 敏感さを克服させるのではなく、長所としてとらえ、ありのままの個性を伸び伸びと生かしてあげることが、じつは大切なのだ。 母親か父親、学校であれば1人の先生でも、HSPの子どもを理解してあげられれば、子どもは救われるのです。 本書は、HSP/HSCの臨床医としての豊富な経験をもつ著者が、敏感な子どもたちのさまざまな特徴や傾向を解説し、敏感気質を才能として輝かせる方法を紹介していく。 本書の一部をWEBマガジン「よみもの.com」にて無料公開中!
公開日: 2017/07/15
単行本・雑誌
 
3つの思考ツールで、自立した子に育つ、学力もアップする。世界的ベストセラー『ザ・ゴール』の著者が開発した、5歳から使えるシンプルな思考法。論理的に考えて説明できる、対立した状況から創造的なアイディアを生みだす、目標達成の障害に対処する…など、自力でたくましく生き抜いていく力が身につく。
公開日: 2017/07/14
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。学力も生きる力も、みんな自然体験が叶えてくれる!尾木ママこと尾木直樹氏が、フィールド・自然の中での教育の重要性を初めて説きます。いじめ、不登校、勉強が出来ない、親子のコミュニケーションが取れない、スマホ中毒、ライン地獄等々、子育ての悩みには限がありません。そんな乳幼児から中学生を育てるお父さん、お母さんの悩みを解決してくれる最高の教育法を、教育評論家としてテレビ等で活躍する尾木ママこと、尾木直樹先生がやさしく解説。最新の教育理論とデータを元に、今最も進んだ教育のあり方を尾木ママがご提案!<目次>1. スマホ時代の子どもたち・スマホに依存する怖さ・スマホをめぐる親の誤解(防犯やいじめ予防になっていない)・スマホは自立や発達を遅らせ、学力も低下させる・子どものスマホ危機は、親子関係や親の生き方が問題2. 尾木ママが教えます!‘今ドキの子育ち事情’・今の子どもの体力・運動能力の不足は大問題・育児環境の問題・早期教育より自然教育が必要・育児に科学の力を活かすメリット・自然体験、生活体験が減っている3. 自然は最高の教育フィールド!・自然体験の豊富な子は出来が違う・自分を好きになる力が体力・知(学)力すべてをアップさせる・自然体験は地頭をよくして人間力をつける・自然の中で折れないこころを育てる・子どもに体験させたい重要な8つの自然にふれる体験・自然教育のすばらしきメリット4. 山は自然教育の王様・山登りをする子はなんでもできる子になる・山は学びにあふれている、健やかな成長発達へのメリット・教育効果を高める・家族で山に行くための重要なこと・家族登山から得たすばらしい力(体験談)
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
不妊クリニックはいっつも大混雑。先生に聞きたいことがたくさんあるのに時間がなくって聞けないまんま…。■本書は、診察室で先生に聞けなかったこと、ぜ?んぶ聞いちゃいました!■不妊治療をすると閉経が早まるって、ホント? →「早まりません!」■日本の体外受精数は世界一、なのに、世界で一番赤ちゃんが産まれないのはナゼ? →「刺激が足りないといわれています」■不妊治療でがんになるってホント? →「なりません!」■赤ちゃんが欲しい方が、不確かな情報に惑わされない究極の1冊ができました!■先生にズバズバ切り込むのは、不妊に悩む5人の登場人物。■目次■【第1章】『私って、不妊症なんですか?』■【第2章】『38歳 まだ間に合いますか?』■【第3章】『夫が原因だった! でも辛いのは私なの?』■【第4章】『体質改善したら、卵子は若返りますか?』■【第5章】『仕事が楽しいのはいけないことですか?』
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
アトピー、ぜんそく、夜泣き、不登校、お受験など、子供の症状・悩みを解消するのに必要なのは、実は食事を変えるだけ!医師が実際に我が子に実践している、子供の心と体を健康に育てる食事のルールをお教えします。『昼食はおにぎりよりもゆで卵』『肉をたくさん食べてもOK』『鉄分摂取には小魚』など、最新医学に基づく新・食習慣で親も子供もハッピーに。子供の症状・悩み別の食材アドバイスも掲載しており、子育て中の人は必携の1冊です。
公開日: 2017/07/10
単行本・雑誌
 
勉強ができて、人に好かれて、心の強い子が育つ!アメリカを拠点に20年以上教育に携わり、4,000人超のグローバル人材を輩出したきた著者が送る子育てノウハウ。米国、英国、北欧、アジアなど、世界各国の子育て事情をふまえて日本人向けに体系化!0歳?18歳まで全年齢対応、子育て本の決定版です。
公開日: 2017/07/07
単行本・雑誌
 
<<
<
36
37
38
39
40
41
42
43
44
>
>>
 
1401 件中   1171 1200

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.