COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【出産・子育て】タグの実用書

西原理恵子氏推薦!子育ての最新情報をマンガで学べる一冊「お年寄りの経験は大切。でも、最前線の正しい知識を知ってから。」【昔は、粉ミルクがオシャレだった】【いまは、傷口は消毒せずラップだけ!】妊娠・出産期から乳児期、幼児期まで。クスッと笑えてしっかりタメになる、「子育て 昔⇔いま」を4コママンガを交えて一挙紹介!パパ・ママからじいじ・ばあばへ、じいじ・ばあばからパパ・ママへのプレゼントにもオススメです!!共働き夫婦が増え、祖父母も子育てをサポートする現在。育児の常識が昭和からどう変化してきたかを4コママンガで楽しく伝えます。小児科医・細部千晴氏による医学監修つき。
公開日: 2017/07/07
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。今どきの保活事情から、保育園選びのポイント、入園後のリアルな保育園生活、知っておきたい制度まで、先輩ママの体験談を交えて紹介。Q&A方式で、保育園に関する不安が少しでも軽くなるようしっかりサポートする。
公開日: 2017/07/07
単行本・雑誌
 
少年スポーツ界‘No.1’子育てバイブル。自主練習、撮ったビデオで反省会、チーム選び…。大人のとらえ方、接し方次第で、子どもに悪影響!?逆説的なようですが大人が離れることで子どもは必ず伸びる!そして考え始めます。では、離れるということはどういうことでしょうか。本書はその具体的な接し方、言葉かけ、心得などがわかります。11の‘魔法の習慣’です。1失敗させる…親、学校、社会。寛容の三重丸をつくりましょう2 大人は消える…子どもが自分でやり通せるように3 眺める…成長のらせん階段を見守りましょう4 答えを持たない…答えは教えず「考える子」にしましょう5 他者を感じさせる…社会で通用するコミュニケーション能力を!6 選ばせる…やる・やらない。大人が決めるのをやめる!7 質問を変える…「すとんと落ちる」まで対話を8 「ほめる」より「認める」…‘失敗を認める働きかけ’を学んで9 リスペクトする…「子どもの人権」を理解しましょう10 刺激する…強さではなく、質の高い刺激を11 大人の出番を心得る…大人の出る幕は、たった3つ50万人の子ども達を指導してきた著者の実践から見えてきた結論、説得力があります。
公開日: 2017/07/07
単行本・雑誌
 
ベビーサインは、まだおしゃべりできる前の赤ちゃんと手話やジェスチャーなど手の動きを使ってお手ての会話を楽しむ育児法です。アメリカで生まれた育児法ですが、日本に入ってきて本や教室が開かれると、たくさんのママさん講師が生まれ、全国に広まりつつあります。「おっぱい」「ちょうだい」「もっと」「ねむい」「痛い」など、赤ちゃんは伝えたいことがいっぱいあります。赤ちゃんのサインから要求がわかると、ママも育児がラクになり、赤ちゃんもかんしゃくを起こさなくてすみます。毎日の生活の中で使えるサインをシーン別に実際の親子を使って写真で表現しました。
公開日: 2017/07/07
単行本・雑誌
 
おなかの中でママが食べたものの栄養をもらって成長する赤ちゃん。生まれてくるわが子のために、食べることには気をつけたいですね。加えて、ママの体調管理も大切。体重を増やしすぎない、高血圧やむくみにならない食生活で、安産を目指しましょう。妊娠初期は、つわりに悩まされる妊婦さんもたくさんいます。この時期に何をどれくらい食べればいいのか、食べられない時の対処法など、つわり対策も万全です。■監修・上田 玲子: 栄養学博士・管理栄養士。帝京科学大学こども学部教授。日本栄養改善学会や小児栄養研究会運営委員なども務める、妊娠中の食事や乳幼児栄養についての第一人者。『よくわかる離乳食』(主婦の友社)など監修多数。
公開日: 2017/07/07
単行本・雑誌
 
ぼくの妹は、しゃべることも難しいこともできないけれど、一緒にいると心がすきとおってくるんだ――。あたたかな家族の中で育まれた、妹を思いやる兄の心。家族の愛に包まれ、無邪気に笑う妹。この絵本には、互いを大切に思いやる兄妹の絆が描かれています。屈託なく生きる妹を‘障がい児’ではなく争いも憎しみも知らない‘イルカの子’だと言って大切に育てる家族の姿は‘みんなちがって、みんないい’のだと静かに、でも強く訴えかけてきます。障がい児を育てる両親はもちろん、子育てに悩む人、自分の生き方に自信が持てなくなった人にも、そして障がい児たちを受け入れる施設の職員の方々にも、ぜひ読んで欲しい1冊です。
公開日: 2017/07/07
単行本・雑誌
 
赤ちゃんが欲しいと悩んでいる多くの方は、男女ともに、からだが冷えています。からだを、チェックシートで7つのタイプに分けて、それぞれの体質にあった、冷え改善の「おめでた薬膳」メニューを紹介します。さらに、妊娠力をアップするおすすめ食材から生活のアドバイスも。スペシャル編として、女性の魅力をアップする薬膳、高齢出産のための薬膳、流産を経験した方のための薬膳、男性不妊の方のために、カップルで食べる薬膳も必見です。手軽に簡単にできるメニューで、体をあたためて、女性の基本リズムをととのえ、心も体も、妊娠力をあげていきましょう!
公開日: 2017/07/07
単行本・雑誌
 
【きれいで元気いっぱいのママでいるための、産後すぐからの食事・運動・メンタルヘルスについて、基本中の基本をしっかり伝えます。】出産後、女性の体と心は大きく変わります。授乳中にはどのくらい食べればいい? 妊娠前の体形に戻したい!わけもなく涙が流れる、体の不調で悩んでいる――きれいで元気いっぱいのママでいるための、産後すぐからの食事・運動・メンタルヘルスの基本中の基本をしっかり押さえた1冊です。
公開日: 2017/07/07
単行本・雑誌
 
ブログで大人気の離乳食コーナーが1冊の本に。難しいルールにとらわれず、臨機応変に作る千恵子流メソッドを紹介。盛り付けや器選びなど、ママが楽しく作れるポイントがいっぱい詰まっているので、毎日の離乳食作りがハッピーに。娘さんの成長に合わせて、子育て初期から完了期までの、リアルなりレシピとともに、そのときの千恵子さんのコメントも掲載しているので、子育てに悩むお母さんにぴったり。読むだけで元気が出る本です。大人のおままごと感覚で楽しむ楽しい離乳食作りの日々を振り返って、がんばりすぎず、上手に手を抜く方法を紹介します。娘さん専用の離乳食レストラン、あなたも開店してみませんか?
公開日: 2017/07/07
単行本・雑誌
 
子どもにお手伝いをさせたいけれど、「自分でやった方が早い」「塾や習い事でつかれているのにかわいそう」「教える時間と余裕がない」。そんなお母さんお父さん必読。家事塾代表・辰巳渚が、身につく、習慣になるお手伝わせ方を教えます。家事やお手伝いは単なる労働ではありません。段取り力、挑戦力、集中力、継続力、解決法発見力など、本当の意味の「学力」を身につける絶好のチャンスです!また、子どものやる気や興味をひきだす教え方、うまくいかないときも投げ出さない声かけの仕方、責任感がめばえるお手伝い分担表など、お手伝いを続けさせる工夫が満載。お手伝いは、子どもの能力を伸ばす最高の教科書。させないなんてもったいない!
公開日: 2017/07/07
単行本・雑誌
 
ひどくわがままな子、何度言っても忘れ物をする子、友だちと仲良くできない子、うそをつく子。子どもの性格やふるまいを力ずくで変えるのは、親にとっても子にとっても不毛な戦い。ママの心をコーチングして、子育てを楽しくしましょう。本書は、どう考えれば親の気持ちがラクになるのか、子育てが楽しくなるのかを教えます。■(著)山崎 洋実:1971年静岡県出身。コーチングを体系的に学び、自身の妊娠出産を経て「ママのイキイキ応援プログラム(通称・ママイキ)」をスタート。(マンガ&イラスト)つちやまなみ:1978年、北海道出身。少女漫画誌、育児雑誌などで、マンガやイラストを描く。「ママイキ」講座の受講生でもある。
公開日: 2017/07/07
単行本・雑誌
 
東京大学名誉教授・汐見稔幸先生の「元気が出る子育て」シリーズ第3弾。本書では、一生の土台となる学力を身につけることにポイントをしぼり、算数、国語、理科、社会の各教科について、家庭での学習法をくわしく解説。いますぐ点数や成績を上げることだけではなく、‘あと伸び’する学力とはなにか、将来自立した人間になるための準備とはなにか、が語られる。■監修者:汐見稔幸 1947年大阪府生まれ。白梅学園大学・同短期大学学長、東京大学名誉教授。専門は教育学、教育人間学、育児学。育児学や保育学を総合的な人間学と考え、また教育学を出産、育児を含んだ人間形成の学として位置づけ、その体系化を課題と考えている。著書多数。
公開日: 2017/07/07
単行本・雑誌
 
おやつが貴重でお楽しみだったのは、一昔前のこと。いまは、スナック菓子や清涼飲料水があふれ、それらを常食するあまり、食事を摂らない子どもが出現。偏食や過食で肥満児や小児糖尿病、小児成人病予備軍の子どもが増えて、大問題になっています。ベストセラー「粗食のすすめ」でおなじみの幕内秀夫氏は、現代の子どもの食生態に警鐘を鳴らします。彼は「おにぎりと水」こそ、理想のおやつといいます。本書は、巻頭に理論を少し、そして、かんたんで、誰にでも実践できるシンプルおやつの例がいっぱいです。「おやつってこんなに簡単でよかったの?」目からうろこの1冊です。
公開日: 2017/07/07
単行本・雑誌
 
布おむつ育児が見直されています!この本は、毎日たまる使用済み紙おむつのあまりの量に呆然とした一人のママが、おっかなびっくり始めた布おむつライフの実録です。布おむつの選び方・使い方も詳しく解説しているので、布おむつビギナーにはうってつけの教科書。濃密なおつき合いの中ではぐくまれる親子の絆、かわいいカバー選びなど、布おむつライフには楽しみもいっぱいです。漏れるんじゃない? 洗濯が大変なんじゃない? 外出の時は使いにくくない? 大丈夫! ちょっとしたコツがわかれば、布おむつ育児は簡単です。海外で提唱されて最近話題の「おむつなし育児」についても、そのやり方や実践者の体験談などを盛り込みました。
公開日: 2017/07/07
単行本・雑誌
 
平成19年の4月に学校教育法が一部改正され、随分と認知されてきた「発達障害」ですが、まだまだ理解不足の感もあります。特別支援教育というのは一人ひとりを大切にする教育に過ぎません。また、発達障害というものも「一人ひとり」で違っているその子の特性なのです。その子がどうやったら「生きやすく」なるか。それを家庭や学校がサポートすることが必要です。この本では、特性別にどんな工夫をすれば、その子がその子らしく伸び伸びと育っていけるかを具体的な事例を下に解説します。
公開日: 2017/07/07
単行本・雑誌
 
小6の24.7%、中2の45.9%、高2の95.5%が所有している携帯電話。連日のように携帯電話をめぐるトラブルが発生しているが、一律に禁止するのもあまり有効とはいえない。「子どもの携帯電話をどうするか。これは、子どものいる家庭であれば、必ず向き合わなければならない重要な問題となっています」。こう指摘するのが、著者の‘子どもとケータイ’に関する論評の第一人者である藤川大祐氏。氏が、教育方法の研究者として、各省庁はもちろん、サイト運営事業者など多くの関係者から‘子どものケータイ利用’の現状をヒアリングして得た、最新のケータイトラブルを列挙。家庭での解決策を‘親と子のルール’として、提示する。
公開日: 2017/07/07
単行本・雑誌
 
人気料理研究家・祐成二葉先生が、わが子のために毎日作った離乳食のレシピ集。先生の長男・陽々(ひび)くんが実際に喜んで食べたリアルなレシピが満載。「赤ちゃん時代から食を大切にする」ことにこだわった先生の離乳食は、野菜中心に旬の食材を使って、風味や香りをしっかり生かしたレシピ。また、食材の彩り、盛り付けや食器などにもこだわった見た目のかわいさも人気。ベビーの五感を刺激し、「食」の力を楽しくはぐくみたいママにぴったり。■祐成二葉(すけなり ふたば):フードコーディネーター&料理研究家。「祐成陽子クッキングアートセミナー」で講師を務め、離乳食講座も主宰。保育園や企業主催の離乳食教室での講師も。
公開日: 2017/07/07
単行本・雑誌
 
男女どちらでも、わが子はかわいいもの。それでも、ちょっぴり「女の子を育てたい」「次は男の子がいいな」などと思うことはありませんか。ちまたには俗説を含めさまざまな産み分け情報があふれていますが、本当のところはどうなの?そんなカップルのために、医学的根拠にもとづいた産み分け術をご紹介します。■著者プロフィール杉山 力一(すぎやま りきかず):杉山レディスクリニック院長。東京医科大学産科婦人科学医局にて不妊治療、体外受精を専門に研究後、杉山産婦人科勤務。2000年に不妊治療・体外受精・産み分け専門クリニックである杉山レディスクリニックを開院。ホームページでは産み分け相談や製品販売、通信教育も行う。
公開日: 2017/07/07
単行本・雑誌
 
アスリートフードマイスターの資格を持つ著者が、「筋力UPの揚げないから揚げ」「免疫力をつける具沢山トマトカレー」など子どもが大好きなおかずを目的別にアレンジ。すぐマネできる献立&レシピが満載です!
公開日: 2017/07/06
単行本・雑誌
 
「牛乳こぼした!」「外出先でギャン泣き!」「なんでもイヤイヤ!」 子育てファミリーの’困った’あるある、日々タイヘンですよね。 3児の母で子育てアドバイザーのLICOが、リアルママならではの視点で子どもへの声のかけ方、接し方を伝授します。共感シェア300万超えの超絶人気の泣ける育児ブログ記事をもとに、書きおろしました。日本赤ちゃん学会理事長・小西行郎先生(小児科医/聖路加国際病院・細谷亮太先生)推薦! ◆ムダに怒らないために ◆仲直りのススメ ◆怒っちゃダメと思うとしんどくなる ◆自分の怒りスイッチを把握する ◆ほめ方のコツ?ほめワードを増やそう ◆ほめ言葉にルールなし ◆叱るときにもほめるときにも気をつけたいこと ◆抱っこのチカラはすごい。抱きしめつづければ、子どもは落ち着く ◆ちょっと気をそらしてみる 巻末に子育てパパ、ママから集まった子育てお悩み回答集を収録。
公開日: 2017/07/06
単行本・雑誌
 
ついに電子書籍化! いじめを見逃さない! 子どもを見捨てない!もしあなたが昔いじめられたとしたら、もしあなたの子どもがいじめられているとしたら、そして今、あなたがいじめられているならば、この本をぜひ手に取ってほしい!著者自身が子どもの頃に経験したいじめ、そして著者の子どもが受けていた地獄のようないじめの中から、実際に助け出した「解決策」を通して、いじめの真実、いじめの乗り越え方をリアルにお伝えします。そして、いじめられている子が発する「無言のサイン」を察知する知恵を知って、いじめの事実に気づいてあげてください!本書は書籍として発表当時、大きな話題を呼び、テレビ、ラジオ、雑誌などのメディアから多くの取材を受け、中京テレビの報道番組内で異例の再現ドラマ化もされました。さらに学校の先生たちから「うちの学校のいじめ対策マニュアルとして活用させてほしい!」との要望があり、現在も多くの学校で活用されています。いじめ解決を具体的に示した救助方法の道のりを、ぜひ知ってください!【目次】「必読お願い」のまえがき第1章 「いじめの実態を把握する」第2章 「解決のための必須条件は、これ!」第3章 「人間らしさを取り戻す」第4章 「これを読んでいる、いじめられている子へ」「大切」なあとがき【著者プロフィール】佳川 奈未(よしかわ なみ)プロフィール作家・作詞家、東京在住。「心」と「体」と「魂」に優しい生き方を創造する!一般社団法人ホリスティックライフビジョン協会 会長。株式会社POWER FACTORY 代表取締役社長。夢を叶えるカレッジ『MIRACLE HAPPY COLLEGE』主宰。アンドリュー・カーネギーやナポレオン・ヒルの「成功哲学」「人間影響心理学」、ジョセフ・マーフィー博士の「潜在意識理論」「自己実現法」などを30年に渡り研鑚。その学びと実践から独自の成果法を確立させ、「夢を叶える自己実現」「成功感性の磨き方」を通して、人々の幸せなライフワークの実現に取り組んでいる。2008年4月には、ニューヨーク・カーネギー・ホールで公演。ニューヨーク・国連本部・UNICEF代表者とも会談。印税の一部を寄付し続けている。
公開日: 2017/07/06
単行本・雑誌
 
この本は、「小学一年生ママたちの不安解消ブック」…つまり、入学前の子どもをもつママたちの、さまざまな不安を解消する一冊です。自分のころとは当然違うであろう小学校生活は、子どもだけでなく、ママたちにとっても未知数の世界。そこで、イマの小学校の基礎知識、1年間の子どもの心や行動の変化の予測、つまずきポイントでどう手を差し伸べたらいいのかなど、具体的にアドバイスしていきます。内容的には、「ドキドキ入学&ハラハラ一年間」、「小学校ってどんなトコロですか?」、「どうなる1年間 子どものココロの天気予報」、「入学前は生活リズムと生活習慣を見直そう」、「忘れ物!落し物!プリントを出さない!」、「勉強に興味がない、授業を聞けない!」、「友だちとうまくつきあえない」、「もしかして……発達障害?と感じたら」、「教えておきたい防犯&防災」。入学前はもちろん、入学後の心配事もすべてなくなるはずです!。
公開日: 2017/07/03
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】乳幼児期の子どもは毎日様々な経験をしています。中でも幼児期(おおむね3?6歳)は、活動範囲や言葉も増え、日々の成長をより感じられる時期だと言えます。この時期に自信をつけるかつけないかは、その後の就学や大人になっていく上で大きく影響していきます。自信を持っている子は積極的に、持っていない子は消極的に育っていきます。この本では幼児期のお子さんを持つ親御さんに、いかに子どもに自信を持たせていくか、そしてその際の注意点をテーマに、具体的な事例を挙げながらアドバイスしていきます。是非ともヒントにして、お子さんに自信を持たせてあげてください。【目次】自信を持たせるってどうすればいい?自信をつける方法とは?苦手なものを食べられた時は自信につながるチャンス!トイレに決まった時間に行くことも自信につなげる!できないことに挑戦しようとする気持ちを引き出す!自信を持たせる基本パターンは最初の一歩を踏み出させること!できることを褒めて更に自信を持たせる!小学校入学直前は無理をさせない年度末、新年度すぐの時期は子どもも落ち着かない行事があった日は疲れている普通の日でも落ち着かない日や疲れている日はあるまとめ【著者紹介】ふくだけいご(フクダケイゴ)保育士歴9年。保育ライターとしての一本立ちとミリオンセラーを夢見る。一児の父。東京ヤクルトスワローズのファン。
公開日: 2017/06/23
単行本・雑誌
 
育児について最高権威である巷野先生が分かりやすく解説した本。既存の育児書とは異なり、欧米とは違う日本の環境に合った子育てを伝授します。子育てに悩んでいるお母さん、お父さんに答える「楽しく育児ができる」秘訣が満載です。「大変な子育て」が、きっと「楽しい子育て」に変わります! (2005年6月初版)
公開日: 2017/06/23
単行本・雑誌
 
「おなかがすいた」「おしりが冷たい」「もっと遊んで」「この人こわい」……赤ちゃんが泣きながら訴えていることはさまざま。「おなかがすいた」と泣いている赤ちゃんに布団をかけても泣きやみません。赤ちゃんを泣きやませる近道は「いま、何を求めて泣いているのか」を知ることです。 この本では、赤ちゃんが泣く理由や、泣いている赤ちゃんの気分を切り替えるあやしテクニックなど、泣きやませる100のコツを集めました。まずは、できることから試してみてください。
公開日: 2017/06/20
単行本・雑誌
 
小さな子どもをインフルエンザから守るために今すぐにできることや、予防接種についての最新情報、感染したかなと思ったときにするべきことを説明しています。 まずは知識の備えをして、わが家のインフルエンザ対策を立てましょう。*本書の新型インフルエンザに関するデータは2009年11月現在のものです。
公開日: 2017/06/20
単行本・雑誌
 
赤ちゃんがわかれば、育児はもっと楽になります。泣き方、寝返り、まね、人見知り…発達のキーワードで解説&アドバイスします。
公開日: 2017/06/20
単行本・雑誌
 
おむつがえは、「赤ちゃんの心とふれあう絶好のチャンス!」アメリカで魅力的な教育法を伝えてきたマグダ・ガーバーさんが勧めるおむつがえ方法をもとに、著者らが長年蓄積してきたノウハウや経験を加え、日本の実情にあった形に進化させたのが本書。おむつがえで「赤ちゃんとの気持ちの交流」の楽しさを知れば、育児の孤独感はグンと減ってくるはず。自然に育児のコツが身につき、赤ちゃんとの生活が楽しくなってきます
公開日: 2017/06/20
単行本・雑誌
 
なぜ赤ちゃんにはお母さんの母乳がいいの?泣くたびにおっぱいをあげてもいい?いいおっぱいを出すために気をつけることは?離乳食と母乳の量の調整はどうしたらいい?断乳を成功させるコツを教えて?母乳育児のための預け先のポイントは?ほか、お母さんたちのギモンに親身に回答。
公開日: 2017/06/20
単行本・雑誌
 
桶谷式母乳育児相談室では、スムーズに母乳育児ができない、赤ちゃんが吸いつけない、おっぱいがバンバンに張る、おっぱいが痛い、おっぱいが足りない、断乳(卒乳)の仕方がわからないなど、母乳育児に不安を感じているお母さんに乳房マッサージを行い、授乳や搾乳指導援助を行っています。その実践をもとに、母乳育児全般について、わかりやすく解説し、相談室に通うお母さんと赤ちゃんの豊富な体験談を収録。良質でおいしいおっぱいを出すための「母乳食」レシピもカラー写真で紹介しています。また、巻末には、実際に桶谷式の乳房手技(マッサージ)が受けられる母乳育児相談室の全国リストがついています。
公開日: 2017/06/20
単行本・雑誌
 
<<
<
37
38
39
40
41
42
43
44
45
>
>>
 
1401 件中   1201 1230

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.