COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【出産・子育て】タグの実用書

身体心理学者である著者によれば、今注目のマインドフルネスは、子育てにこそ役立つという。「心ここにあらず」で子どもと過ごすのではなく、「今、目の前にいる子ども」に集中して、「心を込めた時」「子どもを感じる時」を過ごしてみると、なぜ子どもの成長に、そして親自身の人生にもよい効果が生まれるのか。脳レベルでの変化、身体的・心理的な効果を解説しながら、親も子どもも取り組めるマインドフルネスの方法を紹介する。
公開日: 2017/04/21
単行本・雑誌
 
ニュースでも話題「祖父母手帳」! 昔と今、子育てはこんなに変わってる! かつては母子手帳にものっていた「当たり前の常識」が、今ではマイナスといわれることも。よく言われる子育て法が根拠のない迷信なんてこともあります。内容の正確さは医学情報に基づくお墨付き。専門的な内容もイラスト図解がいっぱいで、とっても読みやすいつくりになっています。「今これが知りたい! 」というときに便利な早引きインデックスや、子育てをめぐるリアルな声をひろった見やすいタイトルもポイント。孫との付き合い方、子ども夫婦との付き合い方もフォロー「お嫁さんが温泉旅行に行くんだけど、おなかの子に悪いんじゃないかしら」「お正月に孫がくるんだけど、なにを用意したらいいのかわからない! 」……さらに祖父母・子ども夫婦の間柄では言いにくいこともありますよね。悪気のないちょっとした発言が、しこりとなって残ってしまうこともしばしば。自分であれこれ言うのは気をつかう、というときには、この本で一緒に調べてみては?祖父母世代だけじゃない、親世代も必読親世代もぜひ本書を読んでみて。子どもが生まれると、いろんなアドバイスを聞きます。ネットにも情報がいっぱい、どれが本当かわからなくなってしまうことも。一番子どものことを思ってくれる祖父母世代と衝突してしまったり、周囲の何気ないひとことにふりまわされたりすることもあるでしょう。そんなときは、この本がきっと安心材料になります、祖父母世代とのいいクッション材になりますから、コミュニケーションツールとしても最適。家族で読んで、みんなで孫を育てていきましょう。
公開日: 2017/04/13
単行本・雑誌
 
自発的な子どもほど能力が伸びる。やる気を引き出す秘訣は「コーチング」にあった!「迷惑をかけるなという育て方は、子どもの自信を失くす」「早くしなさい! きちんとしなさい! という声かけがやる気を奪う」「子どもの潜在能力を解放するには、まず親自身が自己肯定する」など、その言葉で数々の親を救ってきた著者が教える37の子育ての心得。
公開日: 2017/04/11
単行本・雑誌
 
累計25万部超え!人気の「J-1 はじめてママ&パパ」シリーズに待望の「しつけと育脳」タイトルが登場!ママたちの「知りたい!」にズバリお答します。自分の力で考えることのできる、心の強い子に育てるために、0?3才学までに親ができることが分かります! ●規則正しい生活●太陽を浴びてメラトニンを増やす●大人からあたたかく見守られている」という安心感。その中でのびのびと「遊び」を通じてチャレンジすること●その子の「好き」を見つけてあげる●親子のじゃれつき遊びや会話のコツなど。難しいことではありません。ポイントさえおさえて日々の生活を送っていけば、脳はしっかり成長していくのです。親は何をすればいいのか。何をしてはいけないのか。なるべく専門用語を使わない言葉と、写真や図解で、分かりやすくまとめました。監修は小児科医で脳科学者の成田奈緒子先生。たくさんの読者実例も読める、納得の一冊です!
公開日: 2017/04/06
単行本・雑誌
 
試験勉強の2大巨匠による、学校や予備校ではそこまで教えてくれないとっておきの勉強オリエンテーション。「神様」と「カリスマ」が教える東大に一番受かりやすい勉強法。
公開日: 2017/04/03
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。セレブ妊婦さんに支持されて今年で6年目。ワンランク上のマタニティライフとプレミアムな出産準備グッズを紹介する、マタニティ誌『Pre-mo(プレモ)』のハイクラス版。今号は毎回人気のベビーグッズ特集「世界の名品・日本の名品」「ハイブランドのベビーラインカタログ」「高級ベビーカー徹底比較」「セレブ有名人の愛用ベビーグッズ」などに加えて、「セレブ産院の特室スナップ」や「セレブママが出産準備でそろえたもの全部見せ」「おしゃれな人の内祝いカタログ」「プレミア産院&高級産後院のお産入院レポート」「赤ちゃんがいる家の素敵なインテリア」「セレブママの24時間に密着」など、マタニティライフやお産入院、出産準備、産後にまつわる内容をプラスしてお届け。質、ボリュームともに最高のリュクス感で、上質で美しいマタニティライフ&産後ライフを提案します。
公開日: 2017/04/01
単行本・雑誌
 
みきママ待望の新刊!赤ちゃんや子どもの食事づくりも、大人の食事づくりも、どっちも大変な時期のママたちを救済します!味覚も性格も異なる3人を育てたら、離乳食前半はフリージング、後半は大人から取り分け(見た目も大事!)、幼児食になったら大人の調味料をあと入れがいい、という結論に。しかも身近な材料で、斬新で簡単な方法でつくります。フライパン、電子レンジ、炊飯器、トースターの「スーパー時短」ワザは、今日からまねしたい!必見です! 内容◆離乳食スタート時期を乗り切るフリージング離乳食 ◆大人分もいっしょに2品献立&取り分けミニチュア離乳食 ◆スーパー時短!電子レンジでフライパンで炊飯器でトースターでほったらかしおかずレシピ ◆みきママ・プレゼンツ新作おやつ ほか
公開日: 2017/04/01
単行本・雑誌
 
毒母だった本人が書いた、世界初の書!「母から解放されて、自分の人生を生きたい!」 そんなあなたに、自分も毒母だった心理カウンセラーが毒母の理不尽さの謎を解き、呪縛の解き方を教えます。 大評判のカウンセリングサロンで豊富な実績を誇る著者が、毒母の「5つの共通項」、毒母の「6つのタイプ」などの実践的な観点から徹底的に解剖。自分も毒母だったからこそわかる、毒母の心理と行動の謎が、ついに明らかになります。 さらには、あなたが毒母から受けた影響を、「シンデレラタイプ」など5つのプリンセスタイプに分類し、あなたにかけられた呪いを解く方法まで教えます。
公開日: 2017/03/31
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】「なんで、うちの子は…」そう思うことはありませんか。これもできない、あれもできない、ないないない。ないものばかりが目についてしまう。勉強に限らず、スポーツや対人関係においてもついつい周りの子どもと比べては、不安や心配ばかりが募っていく。そんな親御さんのために少しでもお役にたてればと思って書いたのがこの本です。今回は特に「勉強」という面に絞って話を展開していきます。学習を進めるうえで、毒にも薬にもなるのが、親の言葉、態度です。これらはあなたが思っている以上に、子どもに良くも悪くも影響を与えているのです。子どもは素直です。まるで水のように、器に合わせて成長していきます。つまり、その成長度合は環境次第で大きく変わるのです。中でも家庭環境が与える影響はとても大きいと感じています。親が普段何気なく使っているその言葉、普段何気なく見せているその態度が変われば、必ず子どもの姿勢も変わります。一人でも多くの親御さんが心にゆとりを取り戻し、子どもと楽しく向き合うことができるようになれば幸いです。【目次】第1章 親の言葉○ポジティブな言葉、ネガティブな言葉○YouメッセージとIメッセージ第2章 親の態度第3章 一方通行ではなく、双方向のコミュニケーション第4章 比べない、押しつけない、見逃さない第5章 振り返り〇行動チェックリスト【著者紹介】鈴 十八(スズジッパチ)1987年、京都府に生まれる。小中高と10年間、野球に熱中。中学時代の最高成績はオール5だったが、家から一番近い公立高校に進学。その後、高校の勉強につまずき、大学受験では浪人。予備校に通い、そこでの個性豊かな授業に衝撃を受ける。その後、就職、転職を経て、現在は学ぶワクワクを伝えるために、日々悪戦苦闘している。
公開日: 2017/03/31
単行本・雑誌
 
落ち着かない、こだわりすぎる、何度言っても同じことを繰り返す、友だちといつもけんかをしてしまう。手のかかるADHDとアスペルガー症候群の子どもをどう育てたらよいかが、目で見てわかる初めての実践対策集。発達障害の代表であるこのアスペルガー症候群とADHDの子どもを家庭で実際にどう育てればよいか、考え方や心構えだけでなく、実際にどのようにすれば子育てがうまく行くかを、さまざまなツール(自分でつくる)を使って日々実践していくための方法を紹介する。こんな本はこれまで日本になかった。《本書の内容》〈STEP1〉アスペルガー症候群・ADHD これだけは知っておきましょう〈STEP2〉こじれた子どもとの関係を元に戻そう〈STEP3〉ADHDの子育て実践対策集〈STEP4〉アスペルガー症候群の子育て実践対策集〈STEP5〉あなた自身と家族の課題にも取り組もう
公開日: 2017/03/29
単行本・雑誌
 
【※注意】コチラの商品は電子書籍ですので、付属の特製カバーは付いておりません。何卒ご了承ください。昔ながらの鶴やだまし船、手裏剣など折って遊べる折り紙は今の時代でも定番で大人気。 本書では折るだけでなく、それで遊べる、そして作品を飾れることが本書の特徴の一つです。 折り紙の八百屋さん、お花屋さん、果物屋さん、レストラン、車、飛行機、船…昔ながらの伝承折り紙から、遊べるおもしろ折り紙までご紹介します。
公開日: 2017/03/24
単行本・雑誌
 
空き箱やダンボール、ペットボトル、牛乳パックなどの’エコ素材’で作る楽しいおもちゃを紹介。【主な予定内容】○レンジも付いてるよ! ダンボールで作るままごとキッチン○乗れるよ! 遊べるよ! 飛行機、車、電車 など○工作の基礎知識揃えたい道具や材料、切る、貼る など工作の基本を徹底解説きれいに仕上げるコツ
公開日: 2017/03/24
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキ、アンケートなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。はじめての妊娠&安定期に入るまでの期間を完全サポートする、初期妊婦さん応援BOOKです。妊娠がわかってから出産を迎えるまでの基本的な話から「妊娠‘超’初期の不安な気持ち、私だけ?」「つわりっていつまで続くの?」「産院ってどんなことをするの?」といった医学的な悩みギモン、「葉酸を美味しく取れるレシピ」「妊娠線予防のスキンケア」など、妊娠判明時の不安な心からビューティ面までしっかりカバー。あわせて働きながらの妊娠生活、かかるお金のことなどなど、赤ちゃんを迎えるため、今からしておきたい生活アドバイスも細かく紹介します。さらに30万部超え絵本『わたしがあなたを選びました』の著者・鮫島ドクターの「安心マタニティ初期90DAYS」ブックが別冊付録に!不安な毎日を解消する読み応えたっぷりの100Pです。ほかにも「おなかの赤ちゃんの実物大シート」、「妊婦のためのおすすめ食材&食べ方ALLガイド」つき!
公開日: 2017/03/18
単行本・雑誌
 
子育てとは、「子どもに寄り添う」こと。それはどういうことでしょうか?佐々木先生は、『聞く』『話す』『見る』『笑いかける』『ふれ合う』『待つ』という5つのキーワードでお話してくれます。例えば、『待つ』の項では、「待つことは信じること。わが子のいまにどんな不安があっても、必ずいい子に育つと信じて待つのです。待ってもらって育った子は、本当の意味で自立できる子に育ちます」と佐々木先生は言います。本誌は、現代の子育ての悩みに合わせて構成しました。パート1 子育てはムズカシイ パート2 気になる個性 パート3 発達障害の周辺で パート4 友だち パート5 上の子の気持ち パート6 家族で子育て パート7 私が苦しい など、子育てをする人の気持ちによりそって、やさしく、時にきびしく、佐々木先生がアドバイスをしてくれます。どこから読んでも大丈夫です。自分の悩みも、ほかの方のお悩みも、読んでいるうちに、心の中がふっと軽くなり、明日からまた自然にがんばろうという気持ちになれます。
公開日: 2017/03/17
単行本・雑誌
 
2?6才、子どものしつけに悩んでいるママ、パパへ。さまざまな分野のプロフェッショナルが考える子どものために「やってはいけないしつけ」は? 【教育評論家/尾木直樹先生】怖い顔で頭ごなしに叱っても、子どもに残るのは恐怖だけよ。 【児童精神科医/佐々木正美先生】激しく叱れば、’叱られることをする子’になります。【児童文学作家/中川李枝子さん】小さな子どもに’あとで’は禁句。心の傷はすぐに手当てしなきゃ。 【キッズコーチング/竹内エリカ先生】男の子に「すごい」「えらい」は言わないで。 【保育のプロ/迫田圭子先生】そろそろやめませんか? 「片づけなさい!」のイライラしつけ。【管理栄養士/牧野直子先生】 好き嫌い、偏食を直したいなら無理強いは絶対NG!
公開日: 2017/03/17
単行本・雑誌
 
育児に悩み戸惑い苦しむママたちにおくる、笑いあり!涙あり!の共感しまくり!育児マンガ。Pre-mo、Baby-moの公式サイト「Milly(ミリー)」で連載中のあらいぴろよさんの育児マンガ本。幼少期にDVにあった子ども(著者)が親になったら…自分は絶対に虐待しないと誓った著者が、育児をしていく中で悩み葛藤しながらも自分自身について考え、答えを出していく。わが子にキレそうになったら…、怒鳴ってしまったら…、手を挙げてしまったら…そんな悩みをかかえるすべての母親のバイブル本的存在。マンガ以外のコンテンツも充実。医師による0?2才までの月齢ごとのお悩み解決Q&Aや外に出られないときの室内遊びなど、ママにとってこれ知りたかった!なコンテンツを紹介。どうしようもなく辛い日を笑顔で送るためには何をすればいいのかがこの1冊でわかります!
公開日: 2017/03/17
単行本・雑誌
 
ダウン症の赤ちゃんはおとなしく、発達がゆっくりという特徴があります。そのため周囲とのかかわりが少なくなり、発達が促されないという二次的な問題が起こります。本書では、知っておきたい基礎知識から発達を促すための早期療育、日常生活の育ての工夫まで、イラスト入りでわかりやすく解説します。お子さんとご両親、そして養育にかかわるすべての人の助けになる、ダウン症の子どもを育てる上で欠かせない情報を網羅した一冊。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2017/03/17
単行本・雑誌
 
反抗的で、すぐに暴力をふるってしまう。盗みを働いたり、学校をさぼって遊び歩いたりする。そんな子どもの困った行動は、「やめさせよう」という姿勢でのぞんでも、なかなか思うようにはいかない。子どもの行動にどんな意味があるのか。行為障害(素行障害)の背景や発達障害との関係性から適切な支援法まで徹底解説。さらには少年院などでの矯正教育、保護観察はどうおこなわれるか、保護者への支援をどうおこなうかも紹介する。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2017/03/17
単行本・雑誌
 
残業大国・ニッポンの働き方は、共働き世帯が変えていく。「一見、仕事とは無縁と思われる育児経験が、リーダーシップ促進など、ビジネスパーソンによい影響を与える」という画期的研究を元に、未来の働き方を考える。「家庭→仕事→子育て」がうまく回るようになるノウハウも満載! 現場マネジャー、人事部・総務部の方、必読!
公開日: 2017/03/17
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度)【書籍説明】本書は、心理学者アルフレッド・アドラーが唱えたいくつかの理論に基づき、現在の子育てに不安や悩みを抱える人へ「叱らない子育て」という育児方法を提供するものである。アドラーの名前は心理学を学んだ人以外は、馴染みのないものかもしれない。しかし、アドラーは心理学の巨頭、フロイト、ユングとともに3大巨頭としてその名を連ねている、心理学界に非常に大きな影響を及ぼした人物なのだ。アドラーは、自身の心理学を「実践心理学」として、実践しなければ意味のないものだと考えていた。その有効範囲は決して大人対大人の人間関係だけにとどまるものではない。本書の目的は、このアドラー心理学をひもとき、その根源にある「人間関係」から「親子関係」のあるべき姿、すなわち「叱らずに子どもと向き合う」子育ての具体的な方法を読者の皆様に紹介していくことである。悩みなくして、叱らずして子育てをしている人は本当に少なく、私自身も二児の母として感情的に叱りつけ、後悔のあまり落ち込んだことも多々ある。しかしアドラー心理学を実践してからは、私も子どもも笑顔で過ごせる時間が本当に長くなったと感じている。読者の皆様も、本書を読むことで、感情のままに叱りつけた後のあの後悔を体験することなく、親も、そして結果的に子どもも楽になる、親子関係が良好になる一歩を踏み出せるだろう。是非一度だけでなく、子育てに迷い、悩んだときには本書の存在を思い出して、読み返してほしい。【目次】1.人の悩みはすべて、人間関係によるものである2.子育てに悩んでいるのは、ライフスタイルが歪んでいるから3.歪んだライフスタイルをつくりあげる犯人は「育児本」?4.親が子どもの課題に踏み込むから「叱って」しまう!‘課題の分離’を実行してみよう5.「怒り」という感情は二次的なもの6.健全な親子関係は‘タテ’ではなく‘ヨコ’!7.「ヨコ」の人間関係を築くための4つのガイドライン【著者紹介】小室直子(コムロナオコ)宮城県出身、二児の母。専門学校の専任講師として、心理学系講義全般を担当。
公開日: 2017/03/17
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度)【書籍説明】当たり前ですが、子供を産んだらすぐにお母さんになります。「女は弱し。されど母は強し。」と祖母はよく言っていました。出産の痛みを経たのだからお母さんは強い、そんなイメージを持たれている人は多いと思います。しかし、産んで数年は「お母さん歴=子供の年齢」のまだまだ初心者であるのです。ホルモンバランスも崩れています。祖母は、戦争も経験した我慢強い人でした。しかし、その我慢強さは、戦争という時代が作り上げた人だったのかなと思いました。うつ病は、心の病気ではなく脳の病気です。骨折したら松葉杖を利用ながら歩きます。ケガをしていることが一目瞭然です。しかし、うつ病はぱっと見ではわかりません。経験者でなければわからないと思いますが、ものすごく自分と戦っています。また、再発をしやすい疾患でもあります。それまでの自分を考えると、産後うつになるとは、思ってもみなかったです。それだけ、子供を産み育てるという事は、女性のホルモンの変化があり、大きなライフイベントであるのです。少子化で「しっかり育てよう」という風潮が、ママさんの心を蝕んでいるようにも見受けられます。大丈夫、周りを気にしない……そういう工夫をこの本に盛り込んでみました。実際、工夫でうつ病は克服できます。一人でも、うつ病の人やその家族のお助けになればと思い書きました。【著者紹介】稲葉愛(イナバアイ)産後うつを2回経験。その後もしばらくうつ病であったが、生活のちょっとした工夫で、うつ病を脱出することになる。
公開日: 2017/03/17
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量7,000文字以上 8,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の14ページ程度)【書籍説明】「うちの子、全然勉強をしたがらないのよね…。」「テレビを観ながら勉強しているけど、頭に入っているのか心配…」といったお子様を持つ親御様も多いのではないでしょうか。子どもにとって勉強は「楽しくないもの」というイメージがついているため、自ら進んで勉強をしようというお子様は少ないように感じます。しかし、そういったお子様に「勉強しなさい」と強く言うのはタブーです。勉強は嫌々取り組んでも意味がありません。目的は「勉強すること」ではなく「知識を身に付けること」であるため、知識の身に付かない勉強は時間の無駄と言えるでしょう。学校の宿題が何のために出されているかを考えても自明のことですね。よって、「答えを丸写しした宿題」には何の意味もありません。もちろん「成績を上げる」という視点から見れば意味は出てきますが、「勉強をする」という視点からは何の意味も持たないです。本書では、勉強をしたがらないお子様が自分から勉強をするようになるための方法をご紹介いたします。大切なポイントは「自ら進んで」という部分になります。人間が物事に対して積極的に動く際の理由として、「モチベーション」や「やる気」が深く絡んでくると私は考えます。つまり、お子様のモチベーションを高めて、勉強に向かってもらうことが大切だと言えるでしょう。お子様によって、モチベーションの上げ方は様々です。これまで私が出会ってきたお子様のことを思い返し、実際に成功した方法をまとめ、ご紹介したいと思います。【著者紹介】竹村 直樹(タケムラナオキ)1987年、滋賀県生まれ。数学の教員免許を所持。元学習塾の教室長。主に学習方法・学習プランの提案、学習指導を行う。2016年より在宅ライターとして活動中。本書以外に「元学習塾の教室長がアドバイス!数学で平均点がなかなか取れない子が平均点以上になる7のポイント」「元学習塾の教室長がアドバイス!算数の苦手な小学生向け?学校の授業が楽しくなる7のポイント?」も執筆。
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の26ページ程度)【書籍説明】走り回る! 言うことを聞かない! ケンカする!一日何回ダメって言ったらいいの……!?男の子って宇宙人? そんな疑問を持つママへ提案する、「褒める育児」のススメとは。読み終わったあなたが、どうぞ笑顔になりますように。【目次】1.なぜある? 男女の違い2.男の子育児、これが困った!3.お悩みの解決法4.期待をするな、希望を抱け5.叱ると褒める、大事なのはバランス6.聖母じゃいられない! ママのイライラコントロール【著者紹介】天瀬 雛菊(アマセ ヒナギク)男児三人のママ。東京から地方に移り住み、知り合いもいないところからママ生活がスタート。衝突したり、迷ったり、落ち込んだりもするけれど、家族が笑顔になる方法を常に模索する、ポジティブ系オカン。
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】「赤ちゃんのお昼寝時間が短く、日中は自由な時間がない。」「赤ちゃんが寝ている間に家事をしてしまいたいけど、起こしてしまうのではないかと心配。」新米ママとパパであれば一度は遭遇する悩みではないでしょうか。赤ちゃんが小さいうちは、育児にかかりっきりになっても仕方ないとは思いつつ、山のように積みあがっていく洗濯物や食器類、部屋の隅に溜まってゆくホコリを見るとうんざりしますよね?そんな育児も家事もこなしたいママとパパたちに贈りたいのが本書のスウェーデン流氷点下のお昼寝です。そもそもスウェーデン流氷点下のお昼寝とは何なのか。そしてなぜお昼寝が家事遂行につながるのか。本書ではその謎を解説していきます。現在スウェーデンにて生後5か月の息子を育児中の私が学んだ、簡単で効率的な赤ちゃんの健康管理と家事遂行のコツを紹介します。本書で紹介する氷点下の昼寝を実行することで、赤ちゃんの快適なお昼寝を促すとともに健康を管理し、その間に効率的に家事を行うことができるようになります。【目次】スウェーデン流氷点下のお昼寝とは氷点下のお昼寝のメリット 赤ちゃんの睡眠・健康編氷点下のお昼寝のメリット 家事編氷点下のお昼寝と家事の準備氷点下のお昼寝と家事の実践【著者紹介】加藤圭(カトウケイ)外資ビジネスコンサル企業、官公庁に勤務後、スウェーデンに移住し中東研究修士号取得。パレスチナおよびエジプトにおいて中東ビジネスについて調査研究。現在はスウェーデン人の夫とともに子育中。
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
0?3歳の困った行動別に対応法がわかる本0?3歳児の「困った行動・言動」別のしつけ本です。「どう困ったのか」「なぜその行動をしたのか」の‘親子日記形式’の構成が特長。母親が書く母子二役の日記を題材に、汐見稔幸氏・大日向雅美氏が助言します。
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
中村流‘親だからこそできる教育’の真髄。 青色発光ダイオードの開発で「ノーベル物理学賞」を受賞した中村修二の教育論。 幼少期からの親の教育があって今の自分がある、という著者が、学校教育に任せるな!親だからこそできる教育があると説く。2003年刊の単行本『日本の子どもを幸福にする23の提言』に受賞直後の最新メッセージを緊急掲載し、内容も加筆訂正して新装刊。 当時、著者が危機感を抱いていたことが加速している、日本の教育の現状に警鐘を鳴らす。 それとともに、「親だからできる教育がある」「学校教育に任せるな!」「みんな一緒じゃなくていいんだ」と、子どもを持つ親たちすべてにメッセージを贈る。 このままでは日本の子どもは世界で生き残れない!と、海外に出たからこそ見えてきた、危機的な日本の教育現状。そんな中で「日本の子どもの、これからの時代に世界で‘生き抜く力’を育てる」には、親はどうすれば良いのか。 自分の体験を基に23の提言を、「親だからこそできる教育」「日本の教育制度批判」「米国の教育システムに学ぶこと」の3章で構成。
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
タロ猫父さん迷育児完結編!ベビーブックで連載された父親育児コミック「お父チャンネル」がついに完結!2女ペン子&ポン子の育児に右往左往、おしおき仮面の一喝も受ける。タロ猫父さんの迷育児、笑いと勇気の大団円!!巻末には特別書き下ろし漫画と、さらに電子オリジナル描き下ろしマンガを追加!お見逃しなく!※この作品には細かい描き文字が多数含まれており、お使いの端末によっては一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
お母さんだからできる子どもの伸ばし方。首都圏を中心に絶大な人気を集める「花まる学習塾」代表高濱正伸先生が、年長?小学校低学年を中心とした子どもを持つお母さんのために、子どもを伸ばす「ほめ方・叱り方」についてアドバイスする育児書です。●ほめるとき「くわしく・認める・全身で」●怒るときに「短く・厳しく・あとひかず」この、高濱流ほめる・叱る三原則を下敷きに、自己肯定感を育む「ほめ方」、子どもの育つ土壌を整え、将来叱られたときに折れない心を作る「叱り方」について、20年以上、教育の現場に立って子どもたちを見つめてきた経験をもとに、お母さんの気持ちにより添って伝授していきます。また、花まるの講演会などで集めた、「ほめても伝わらない」「宿題をやらない」「きょうだいゲンカが多い」…などの「ほめ方」「叱り方」についてのリアルな悩み26問に、実践的で具体的な解決策を真っ正面から提示します。こうでなければならないと肩に力が入ったお母さんたちが、ほめどころ・叱りどころをおさえることで、もっと気を楽にして、子どもに向き合える一冊です。
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
脳にいい全身遊びが今日から家でできる本。幼児期に心とからだが興奮する全身遊び(=じゃれつき遊び)を経験しないと、大脳の発達が遅れ、キレる子、集中力のない子になる可能性が! 本書は脳科学の研究結果を図説し‘家庭でできる’じゃれつき遊びを紹介しています。
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
見てわかる、すぐ使える「語りかけ」実例集イラストと吹き出しで構成した「語りかけ」ガイドです。赤ちゃんのことばが育ち、赤ちゃんとの時間がぐんと楽しくなるコミュニケーションのコツを、赤ちゃんの発達段階に合わせて、場面別に具体的に紹介します。「困ったとき」「気になるとき」に役立つQ&A付き。
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
<<
<
40
41
42
43
44
45
46
47
>
>>
 
1401 件中   1291 1320

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.