COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【人間関係・自己啓発】タグの実用書

今こそ、自分の人生を生きよう!「100年人生」の一大ムーブメントを巻き起こした30万部のベストセラー、待望のまんが化。長生きなんてしたくない。今が楽しければよく、将来に漠然とした不安を抱く大学生の美咲。真面目に仕事ばかりし、遊ぶことは罪だと思っている父。お金を稼ぐことが男の価値とイコールだと思い、家庭のことまで気が回らない兄。「ライフシフト」を実践し、自分らしく生きる留学生のエルザに出会った日から、美咲の家族を巻きこんで、美咲の日常が、人生が、少しずつ変わり始める。長生きなんてしたくない、が「200年でも生きたい」に変わる。あなたらしい人生を生きるヒントが見つかる、勇気の書。
公開日: 2018/08/31
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】整理整頓は、毎日の生活のなかで欠かせない、永遠のループです。きちんと片付いている部屋は、何をするにも効率的で、スムーズにことが運びます。そんな部屋を目指しているのに、上手くいかないという悩みを持つ方は、全体の割合からしてもかなり多い傾向にあります。それに加え、ADHDの方にとってはなおさらですね。洗濯物は畳むことなく山になっていて、着る服はそこから探したりしていませんか?突然の来客でとりあえずクローゼットなどに押し込んで、そのまま手を付けていない。また、アイロンがけをする予定の服がそのままになり、日に日に溜まっていくということはありませんか?本書は、そんなADHDの方に焦点をあてて、なぜ上手くいかないのか?そのための対処法などにも視点を置き、生活の中でも特に毎日変動していくクローゼットの整理整頓方法、リバウンドさせないためのアイデアを盛り込みました。ほんのちょっとのコツで、ADHDでもキープできるようになる方法を教えます。きちんと片付いた部屋をキープしていくことで、頭の中の整理をする訓練にも繋がります。まずはクローゼットの整理整頓から実践してみましょう。【目次】第1章 セルフカウンセリング(クローゼット編)第2章 動線や収納場所の見直し第3章 アイロンの手間を省くために肝心なのは干すときのひと手間ノーアイロンのための購入時の工夫第4章 断捨離しましょう第5章 キープしていくための収納まとめ【著者紹介】Kao(カオ)神奈川県出身。イラストレーター&アートセラピスト。自身の得意分野を生かし、心理学を学び、メンタルカウンセラーの資格を取得する。その他、整理収納アドバイザー2級、発達障碍コミュニケーション初級指導者認定、箱庭療法士、アートセラピスト、親子胎教パステルアート認定資格を取得。現在、癒しをテーマにイラストのご依頼の受注、メールカウンセリングや箱庭のカウンセラーとして、またパステルアート講師として活動中。
公開日: 2018/08/31
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】幼いころから「家族」に対して、何か強いこだわりというか、執着心に近いものを感じていました。「ばらばらにならない」「少しくらい貧しくても、小さな幸せを共有できる」そんな家族の存在を望んでいました。そのためなら、どんなことでも無理をしているとわかっていながら辞めることができませんでした。その結果、筆者の身体は限界を迎え、ある日、過呼吸で倒れ、意識を失いました。その後も度々、発作が起きたり、肢体が痙攣したりするようになりました。診断は、過度なストレスによるパニック障害と心身症でした。なぜここまで、症状が深刻化してしまったのか。原因は、単なる「ストレス」なのか。セカンドオピニオンを繰り返し、治療を試みましたが薬物療法を提案されるのがほとんどでした。薬を飲んでみたものの、「本当にこれで治るのだろうか」「根本的な治療になっているのだろうか」といつしか疑問を抱くようになりました。次第に、医師のことが信じられなくなり、精神疾患について調べてみた結果、「愛着障害」を知りました。本書では、愛着の問題がもたらす心の闇と、それとどのように向き合っていくのかについて筆者の体験談を基にお伝えしていきたいと思います。【目次】愛着障害 愛着スタイル筆者の体験談葛藤の果てに心と向き合うセルフケア【著者紹介】MakRoN(マカロン)普段はカウンセラーを目指している学生です。愛着理論や虐待、自立など主に子どもの問題について勉強しています。ペンネームの通り、好きな食べ物はマカロンです。
公開日: 2018/08/31
単行本・雑誌
 
初版刊行以来、この20年間に有能な数百万人に読まれてきた世界的ベストセラーが待望のリニューアル。法則実践への新しいアプローチを示す最新情報を大幅増補!ムダな努力をせず、最小限の努力で最大限の成果を上げる人になろう。
公開日: 2018/08/30
単行本・雑誌
 
「やらないこと」を自分で決められるなら、この本を読む必要なし! 「やること」よりも「やらないこと」を明確にすれば、「すぐやること」がわかり、仕事の質が最高にアップする。クリエイティブな人は「もっと時間があれば……」とは絶対言わない!創作の世界で名をはせるビッグネームの顔ぶれを見れば、そうしたアーティストやデザイナーが仕事に一定のルーティンと高度な方法を活用しているのは一目瞭然だろう。彼らは、自分の時間をしっかりと保持しているからこそ仕事ができている。その秘訣は、持ち時間のなかですることを絞り、絶対に必要でないものは省くこと。つまり、仕事の本質的な部分にのみ集中することだ。(「はじめに」より)
公開日: 2018/08/30
単行本・雑誌
 
100の素朴で深い質問で、今知っておくべき教養が身につく! 数学、物理学、経済学、心理学、哲学、脳科学、天文学……最先端の「知の武器」20分野超を網羅! パリ大学、ボルドー大学、コレージュ・ド・フランスなど、数百年、知を紡いできたフランスの一流科学者が、超わかりやすく解説!
公開日: 2018/08/28
単行本・雑誌
 
誰でもできるけれど、誰もやっていない年収1億円への習慣。年収180万円から、31歳で年収1億円を達成した、日本・最大級の234店舗を展開する美容室チェーン「EARTH(アース)」の副社長が語る、シンプルで、王道で、誰にでもできる36の習慣!
公開日: 2018/08/28
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】現代社会においては、人はかつてないほどストレスを抱えやすいとも言われています。家族間での虐待や、地域社会・企業を揺るがす事件が世間を賑わすニュースとして連日伝えられています。このことから、ストレスやフラストレーションを吸収できる人間関係は崩壊の危機にあると言えるでしょう。私自身もストレスを抱えやすい性格であり、人間関係には敏感になっています。それらの問題を解決するべく、ストレスの発散となるような趣味として、私はランニングを行っています。体を動かすことにより、体温が上昇し、ストレスによって凝り固まっていた気持ちがパッと解放されます。また、継続してランニングを行うことによって、新たな趣味を開拓でき、体力の向上や新たな人間関係の構築にもつながるのです。ただ、ランニングは始めるまでのハードルが高い、あるいは続けられないといったこともよく聞かれます。本書では、自身の体験も含めて、ランニングを始めるきっかけはどのようなことだったのか、またどのようにすれば続けられるのかをお話しいたします。【目次】ランニングを始めるきっかけなぜランニングを続けられたのか?ランニングがメンタルに効くワケランニングの注意点やっぱりランニングは楽しいまとめ【著者紹介】佐藤 翔優(サトウショウユウ)ランニングが趣味のごくごく普通の会社員です。
公開日: 2018/08/24
単行本・雑誌
 
【書籍説明】初版「そろそろ本物の珈琲と出会いませんか」珈琲道 入門編を発刊して早くも次のシリーズの書き下ろしです。今回はその続編として「中級編」です。更なる「究める珈琲道」として入門編より深く、今の時代のコーヒー文化の在り方を模索し、普段の日常生活での美味しいコーヒーとの出会いを伝えていきます。コーヒーとの出会いは私の人生の楽しみ方を変えた !私のコーヒー歴は半世紀に近い45年という、長い時を重ねています。その人生の中でいろいろなシチュエーションでコーヒーを口にしてきました。嬉しい時、ハッピーな気分の時、厳かな雰囲気の中での時、悔しい時、愛を語る時、そして一人きりになってコーヒーだけに付き合う時…等々。読者の皆さんもそういったドラマを必ずお持ちのことと思います。その時コーヒーが傍らにありましたでしょうか? 苦い味に苦い思い出…そんな場面もあったかもしれませんね。【目次】第1章 入門編での基礎的なおさらい(歴史編)第2章 気象条件によって変わるコーヒーって?第3章 フェアトレードによる世界でのコーヒーの現状第4章 コーヒー目的で街中や郊外を散策してみよう 第5章 身近な場所で体験できるスローライフの勧め第6章 究極のスローライフと本書のまとめ【著者紹介】清水一穂(シミズカズホ)半世紀近くに亘り、『コーヒー文化』とは何かを追求し続けている。コーヒーにまつわる世界の歴史的・地理的要素や、長い年月の中で魅了されてきたコーヒーと人との関わりあいを探求。その深い経験と知識を今の世の中の人たちに伝えるため、この本書「中級編」に先立ち、既に「初級編」を発刊。次回の『珈琲道 上級編』の発刊までには、まずは初級・中級編の2シリーズを合わせて読んでいただき、コーヒーをこよなく愛するファン層を広げていきたいと願っている。
公開日: 2018/08/24
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度)【書籍説明】ノベルゲームを作ってみたいけど、何をどうしたらいいのか分からない。そんな方も多いのではないでしょうか。私もかつてはそんな状態でした。インターネットで作り方を検索しても、専門用語だらけで訳がわからなかったり、何から始めたらいいのかも分からなかったりして、とても困りました。「売れるゲームの作り方」「ノベルゲーム制作におすすめのツール」といった中級者向けの情報はいくらでもあるのですが、私が知りたかった情報は「ノベルゲームの作り方」という、とてもシンプルなものでした。幸いなことに、同人ノベルゲーム制作のノウハウを持っている知人に協力してもらうことができ、なんとか作品を完成させることができました。そしてありがたいことに、ゲーム情報誌で作品を紹介していただく機会にも恵まれました。この本は、「自分は小説を書くのが好きで、自分が書いた話をノベルゲームにしたいけど、どう作ったらいいのか分からない。売り方も分からない」という方に向けた、初心者向けのマニュアルです。知識がゼロのところからスタートしますので、誰でもノベルゲームを制作することができます。まずは1本、ノベルゲームを完成させてみましょう。【目次】第一章 どんな作品にするかを決める第二章 最低限必要なメンバー第三章 素材を用意する第四章 シナリオを書く○プロットをもとにシナリオを書く○とりあえず書いてみる○シナリオのサンプル第五章 使う素材のメモを記載しておく○メモの記載方法○メモの記載サンプル第六章 指示入れ用の記号リストの用意をする第七章 指示入れをしてみる○シナリオと指示入れ記載サンプル○指示入れに慣れる第八章 立ち絵とスチルを用意する第九章 プログラミングをする第十章 説明書を作る第十一章 デバッグをする第十二章 完成したゲームを販売する○ダウンロード販売サイトで販売する○同人イベントやショップで販売する第十三章 沢山の人にプレイしてもらう方法第十四章 雑誌に載りやすくする方法第十五章 ひと手間でクオリティアップ! 小ワザ集○無料でできる小ワザ○有料でできる小ワザ第十六章 本格的なノベルゲームを目指す
公開日: 2018/08/24
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度)【書籍説明】職場の「ゆとり社員ちゃん」こと、ゆとり世代の新入社員・湯島ことりがさまざまなビジネススキルを身につけ成長するシリーズ第15弾!本書でことりが学ぶのは、ほめる敬語です。ビジネスの武器になる10の鉄板フレーズと、効果的なほめ方のコツを学びます。表紙デザイナーとの打ち合わせでほめる敬語を実践し、交渉を成功させる様子もお楽しみください。小さな出版社にまつわるストーリーを読みながら、ビジネスに役立つ「ほめる敬語」を楽しく身につけられるようになっています。【登場人物紹介】●湯島ことり 24歳。入社2年目の「ゆとり社員ちゃん」。後輩である一星に敬語の使い方を教えるつもりが、自分も分かっていない部分が多く、結局先輩たちに教わることに。●喜多見一星 22歳。S大学の四年生で、学業と就活の合間に企画編集部でアルバイトをしている。いどばた出版から内定をもらい、来春からは「ゆとり社員君」として加わることに。●水口静香 30歳。入社7年目、企画編集部の元気印。後輩たちの面倒見がよく、仕事もデキる憧れの先輩。キャバ嬢経験あり。●太田先輩 31歳。独特なファッションで会社でも浮いているが、何本もヒットを飛ばすエース編集者。【目次】プロローグ敬語はビジネスの武器になるほめる敬語の鉄板フレーズ 五つの「た」と「まみむめも」ほめ上手になろう──見えるところをほめてから見えないところをほめるほめる敬語・実践編エピローグ本書のまとめ【著者紹介】椥辻夕子(ナギツジユウコ)1985年、福井県生まれ。元編集者。主に学習テキストの企画編集・校正校閲、在庫管理などに従事する。2014年より在宅ライターとして電子書籍の執筆を手がける。2017年に長女を出産し、子育てに奮闘しながら執筆中。主な作品:小さな出版社を舞台に先輩社員とゆとり新人が活躍するノベル風実用書『ゆとり社員ちゃん』シリーズ ほか
公開日: 2018/08/24
単行本・雑誌
 
ハイペースな現代の生活の中で、疲れ切った頭と心を抱える私たち。燃え尽きそうになる前に、小さな工夫を少しずつ実行することで、心を休ませて、自分が持つ能力を最大限にいかすのが、この本で紹介する「マイクロ・レジリエンス」のテクニックだ。著者のボニー・セント・ジョンは、パラリンピックのスキー選手、オックスフォードの奨学生、有名企業のリーダーを顧客に持つビジネスコンサルタントと、人生で何度も成功を収めてきた。貧しい家庭で生まれ育ち、5歳で病気のため片足を切断、その後もさまざまな逆境にあいながら乗り越えてきた経験から、ストレスに負けずに本来自分が持つ力を生かすには、日々行うちょっとしたことが大切だという結論にいたった。生活の微調整を行うことで、「心と体のベストな状態」をさらに改善し、その人が持っている能力を最大限に発揮することができる。この方法を「マイクロ・レジリエンス」プログラムとして5つのテクニックにまとめた。著者がコンサルティングをするフォーチュン500の企業のトップ、非営利団体のリーダー、医療従事者、企業家、教育者、専業主婦(夫)がこのプログラムを活用している。 【目次】はじめに/「マイクロ・レジリエンス」入門/第1章 脳の使い方を切り替える 効率的に考え、整理し、実行する/第2章 原始的な恐怖をリセットする 情動のハイジャックを止める/第3章 思考のクセを見直す ポジティブ思考にスパイラルアップ/第4章 体をリフレッシュする 体の燃焼効率を高める/第5章 心を活性化する 目的の力を利用する/すべてをまとめて実践する/付録1 マイクロ・レジリエンスのチェックリスト――まず最初に取り組みたいことはなんだろうか?/付録2 簡易マニュアル マイクロ・レジリエンスのテクニック
公開日: 2018/08/24
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★☆【予約特典あり】インプレスブックスにてキャンペーン実施中!☆★本書をご予約いただき、8月31日(金)までにキャンペーンにご応募いただいた方全員に、予約特典をプレゼントします。特典:本書が刊行されるまでの紆余曲折(タイトル決めからマンガの修正作業、編集者との衝突など)を描いた書き下ろしマンガPDFキャンペーンの詳細、およびご応募は、インプレスのホームページをご覧ください(「フリーランスで行こう!」で検索)----------------------本書は、インプレスグループが運営する、エンジニアのための技術解説サイト「Think IT」で連載中のコミックエッセイ「ライフハックで行こう! -Think IT edition-」から、「フリーランスのススメ」として掲載していた内容を1冊にまとめたものです。少年時代からフリーランス的な働き方にあこがれ、14年前にイラストレーターとして独立した筆者の、会社員から独立するまで、独立してからの仕事の取り方、お金や法律の問題、海外移住など、その悲喜こもごもをあますことなくマンガで紹介しています。「フリーランスになりたい」とか「会社を辞めて好きなことを仕事にしたい」という意思を持っている人や、少しでもフリーランスに興味のある人にとっては面白おかしく読めるだけでなく、役立つ情報満載の1冊です!
公開日: 2018/08/22
単行本・雑誌
 
この本に興味をお持ちのあなたは、きっとゴルフが好きなだけでなく、「マネジメント」にも関心があるのではないでしょうか? そうであれば、あなたはラッキーです。なぜならこの本を読めば、好きなゴルフと「マネジメント」で著名な経営学者、ピーター・F・ドラッカーの考え方を、一度に学べるのですから。還暦を目前にした、スコア110前後のゴルファーだった著者が、わずか半年で80を切るまでに上達した秘密は、ドラッカーの考え方をベースにした画期的な学習法でした。あなたも「ゴルフとビジネス、一石二鳥」してみませんか!
公開日: 2018/08/21
単行本・雑誌
 
真の働き方改革は単なる時短ではない。じつは営業・事務職場はムダだらけ。上司とのメールのやりとり、エクセルの資料作り……やめるだけで信じられないほど利益が生まれる。大きな投資もAI化も不要、明日からできる目からウロコのオフィス革命の決定版。
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】数学が苦手だったから、経済学部を専攻したのに、講義は毎日微分積分を使った経済学ばかり。物理も化学もからきしだめだったので、営業職を希望すると、仕事は鋳物に関係する仕事で、相手は職人さんばかり。このように高校・大学では文系だったので、会社では、営業職や、輸出、輸入、経理、購買、品質管理、生産管理などの部門を選択したけれど、仕事では鋳物の知識がないまま進んでいます。機械も科学も鋳物の知識もないので、仕事が分からず悩んでいます。本書は、このように、鋳物の知識で悩んでいる文系の人のための鋳物入門書です。今まで図面の読み方も知らなければ、金属材料の知識もないし、まして鋳物の知識のまるでない、多くの文系の方を対象として、鋳物やその周辺知識をできるだけわかりやすく解説したいと思います。設定として、機械装置メーカーABC株式会社の会議室に、勉強熱心な希望者が集まっている設定です。講師はABC株式会社の輸出入の担当者のAさん。会議室には、すでに多くの受講者が集まっています。さあ講師の登場です!【目次】1.鋳造技術はすべての金属加工技術の原点2.鋳造の工程 3.ねずみ鋳鉄とは4.いろいろな鋳造素材5.溶解炉について6.模型と鋳型とは7.鋳物の専門用語8.鋳物屋さんから学んだ大切なこと【著者紹介】姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ)群馬県出身。元商社勤務。海外駐在員経験2回。長年の海外ビジネス経験を生かして、当時合格率8.4%で、日本全国で400名もいない超難関貿易資格「ジェトロ認定貿易アドバイザー」を一浪して取得。自身の40年に渡る実務経験と、ふれあった多くの先輩や国内外の取引先企業の方たちから学んだことを貿易のプロをめざす人に伝えるため執筆を続けている。ペンネームは英語教師だった祖父の名前。
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】みなさんは時間の使い方は上手ですか?この本は時間の使い方について書いてあります。効率よくテキパキと仕事をするために朝15分早く仕事に行って準備をする方法を紹介します。僕自身はどちらかというと効率悪くダラダラと仕事をするタイプでした。社会人になりたての頃はほぼ毎日残業をして、それを当然と思っていました。(当時は早く仕事が終わっても上司より早く帰ってはいけないという雰囲気もありました。)仕事をしていく中でどうすれば時間を効率的に使えるか考えて朝15分の準備をする方法にたどりつきました。この本は社会人になったばかりでまだ時間をどう使うかよくわかっていない人に読んでほしいです。すでに社会人として時間の使い方を確立している人にとっては読む必要がないかもしれません。時間の使い方がまだ確立していない人は参考にしてみてください。【目次】第1章 働く時間の使い方【1】自分で時間をコントロールする。【2】1週間、1か月というスパンの仕事がある。【3】時間にけじめをつける。第2章 朝15分早く仕事に行く。【1】朝に準備をする理由。【2】15分ですること。【3】スケジュールの立て方。【4】時間に余裕を持つメリット。第3章 仕事の上での注意点【1】ミスをしないよう心がける。【2】手帳について【3】残業、時間外の付き合いについて。【4】仕事の愚痴は言っても他人の悪口を言わない。第4章まとめ【著者紹介】流川 童河(ナガレカワドウガ)40代男性です。好きなものは大相撲。最近の悩みは早朝に猫に起こされることです。
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】私は数年前に抑うつ状態と診断され、投薬とカウンセリングにより心の健康を取り戻すべく奮闘した経験がある。現在は寛解しており、当時のような症状とは無縁の生活を送れている。そんな私には大学時代から情緒不安定に陥りやすい友人がいるのだが、自分が抑うつ状態を経験したことで、彼女との接し方に変化が現れた。彼女の心を軽くする対応ができるようになったのだ。友人でも家族でも、接し方ひとつで相手の心が救われたり軽くなったりする。会話をする上で良い方法や悪い点などを挙げていく。参考にし、身近な人の支えになってあげよう。【目次】頑張れ!と言わないネガティブを裏返さない話を最後まで聞く提案する自分との違いを理解し割り切る優しい口調・言葉まとめ【著者紹介】ぴかぴかりん(ピカピカリン)大学卒業後、一般企業で事務員を経験。現在は専業主婦。自分の経験をもとに人の役に立てる本を目指して執筆に奮闘中。いつか自分の小説を執筆することを目標に経験を重ねている。
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
アイデアと、行動ひとつで、世界はここまで動かせる。NHK「おはよう日本」、日テレ「ニュースZERO」ほか出演で大反響!朝日、日経、日経ビジネス、アエラなど、各メディアで話題の「元・落ちこぼれ」早大生による、世界を驚かせた教育革命戦記。深刻な教師不足になやむ途上国に、ネットやDVDを駆使して「最高の授業」を届けつづける、24歳の早大生、税所篤快(さいしょ・あつよし)。かつて偏差値28の「おちこぼれ」だった彼は、なぜバングラデシュ、ルワンダ、ヨルダン、ガザ地区など世界各地の教育危機を次々と救うことができたのでしょうか?日本の受験ビジネスにひそんでいた意外な「武器」、ワタミとの合同事業の挫折、くやしさを「行動」に変える勇気、そして各地でなしとげた、予想を超える成果の数々……。世界を驚かせた、感動の教育革命戦記!目次序 章: 最高のプレゼン、最低の結末第1章: 足立区の落ちこぼれ少年第2章: バングラデシュ版「ドラゴン桜」の成功第3章: ソーシャル・ビジネスの夢、やぶれる第4章: 「五大陸ドラゴン桜」プロジェクト、中東へ第5章: ルワンダ一の理科教師第6章: 封鎖都市ガザと、2人の女傑第7章: 「最高の授業」を、世界の果てまで届けよう巻末鼎談:米倉誠一郎×田村耕太郎×税所篤快推薦のことばが続々とよせられています!頭の固いジジイが「失われた20年」などと言っている間に、自力で道を拓く若者がここにいる。僕は全力で応援する。――田原総一朗(ジャーナリスト)税所君は、特別な才能を持っているからここにたどりついたわけではない。幾多の失敗を恐れずに進んできたから、ここにいるのだ。――乙武洋匡(作家)ここに描かれているのは途上国援助の物語ではない。教育とは何か? 学校とは何か? 先生とは何か? が問われているのだ。――藤原和博(元・杉並区立和田中学校校長)世界よ、これが日本の若者だっ! 僕達は世界を変えられる。偏差値ど底辺でも、志が雲より高く、フットワークが羽よりも軽ければ。――駒崎弘樹(認定NPO法人フローレンス代表理事)未来も希望もチャンスも自分でつかみとる。‘握力の強い生き方’っていうのは、こういうことなんだね。――安藤美冬(〔株〕スプリー代表取締役)
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
エントリーシートで二社落ちたら、何か問題があるはず。働き方をイメージすることであなたの就活は一気に変わる。ES、インターン、グループワーク、個人面接などのハードルを乗り越えるための方法がつまった一冊。
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
N.Y.タイムズ、USAトゥデイ、ワシントンポスト、Globe and Mail ベストセラー! 注目のインフルエンサーによる、がんばるあなたの背中を押してくれる一冊リリー・シンはSNS総フォロワー数2630万、YouTube閲覧回数は10億回を超える注目のマルチエンターテイナー。この本はリリーがパーソナルトレーナーとなって、強くて美しい、スーパーウーマンになるためのトレーニングをしてくれるもの。リリー自身のたくさんの失敗、成功、そこから得た気づきを、様々なエピソードをベースにしてレッスン。すべて実体験だからこそ説得力があり、全米でベストセラーになったのも、彼女が多くの女性から支持を集めているのもうなずけます。リリーの言葉はファイトに満ちていて、真の意味で優しい。読むだけで前向きになれる、今やっていることにはきっと意味があると信じられる、もう少しだけがんばってみようと思える、そんなパワーがあふれています。 フォロワー数YouTube1300万、Twitter590万、Instagram740万! 大人気エンターテイナー、リリー・シンリリー・シンはアメリカを中心に活躍するエンターテイナー。有名YouTuberとしても知られ、映画やTV番組にも出演。ミッシェル・オバマやセレーナ・ゴメスら著名人とセッションを重ね、2016 年にはUS『フォーブス』の「30アンダー30ハリウッド&エンターテイメント」および『ファスト・カンパニー』の「ビジネスで、もっともクリエイティブな人々」にも選出されました。『N.Y.タイムズ』『ウォール・ストリート・ジャーナル』『ピープル』『ELLE』『VOGUE』など世界のメディアで取り上げられる、今もっとも注目されるインフルエンサーのひとりです。 あなたは十分がんばっているし、もっとできるはず。リリーと一緒にさらなるレベルアップを目指して! そしてこの本は、苦しくてもうダメ、味方がいなくて辛い、こんなにがんばってるのに報われない、なんてときにも読んでほしいのです。リリーの言葉に力をもらったり、ハッとさせられたり。肩の力が抜けて大事なことに気づける、もう一度やってみようと思える、新しい一歩が踏み出せる。あなたを人生でいちばん強く、美しくしてくれる本なのです。
公開日: 2018/08/11
単行本・雑誌
 
サラリーマンであれば、60?65歳で定年を迎え、突然、会社を離れた新しい人生が始まることが多いでしょう。いま50歳の男性なら、平均余命は約32年。定年を迎えてからも、20年近くあります。有効に使えばじっくり味わえますが、何もしなければあっという間。定年後もあわてないよう、50代という第二の人生の準備期間に、第二の人生をどう生きたいかを考えることが大切です。・会社にしがみつくことは重要なのか?・仕事でもうひと花咲かせる道はあるのか?・60代に向けて何を準備すればいいのか?・友人が多いことは幸せなのか?・親として子どもに何を教えればいいのか?・老いらくの恋はみっともないのか? ……定年すれば、肩書も関係なくなります。人生後半では、人と自分を比べても意味はありません。人生は楽しんだもの勝ち。人は人、自分は自分でいいじゃないか。酸いも甘いも噛み分けた50代こそ、こういう心意気が大事です。人と比較しないこと。人は人、自分は自分と割り切る。家族のため、会社のため、日本のため……。50歳、そろそろ荷を軽くしてもいいころです。もっと自分のために生きることを考えてもいいはずです。人生の後半戦を見据えて、50代のうちにリセットして再スタートの準備をすれば、それまでの会社人生とは違う道が開けてくるはずです。
公開日: 2018/08/10
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度)【書籍説明】あなたは恋に振り回されていませんか?結婚の2文字に焦りを感じ、空回りをしていませんか?本書を読んだ後に少しだけ意識することで不足に感じていた部分をなくすことができます。著者も恋に悩むことがたくさんありました。だから恋に悩むあなたの気持ちはよくわかります。心理学を応用することで今の自分の見方を変え、感じ取り方を変えることができるでしょう。心持ちや言動が変わると、相手の接し方が変わってきます。本書にあることを実行することができれば、幸せに満ちた気持ちになることができるため、恋に振り回されたり、結婚に焦りを感じて空回りしたりすることがなくなります。【目次】1.言動から女同士の競争心が見え隠れすると男は離れる2.「外見はある程度、大切」は、美人・かわいいということではない!3.「ありがとう」や「ごめんなさい」が言えると今より5倍は素直に見える!4.「食で男性を虜(とりこ)にする」は意外と使える!5.財布の中はキレイですか?6.「私と仕事、どっちが大切なの!」は、自分しか見えていない証拠7.SNSより目の前のコミュニケーションを大切に8.彼に会わないでいられる女性ですか?9.本当の姿、見せられている?10.基本的な作法やマナーを知っていて、さり気なく使えること11.自立、ときどき甘え12.相手の趣味を大切にしてあげる13.男性は悟れないので、気持ちや言いたいことは言葉にする14.相手をほめることができる人になろう15.相手に好意的に感じ取ってもらう仕草16.恥じらいを持つことが大切なこともあります17.相手に合わせすぎてしまうのは自信のなさの現れ18.彼に愚痴を聞いて欲しいときは前置きを19.女であることを常に意識することが大切20.尽くすも大事だけど、思いやることはもっと大事■ハッピーな状態に変換するための20のチェックリスト
公開日: 2018/08/10
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】まえがき、アスペルガー症候群でも楽しく生きよう!INてぐらるです。この本を手に取っていただきありがとうございます。この本では、アスペルガー症候群であるあなたが、今より楽しく生きるためのちょっとしたコツやアイデアをお伝えします。この本は、あなたが今抱えている悩みや問題を解決するための本ではありません。しかし、、、・アスペルガー症候群である自分でも、楽しく生きていきたい・今、悩んでいることがあっても、それをはねのけるぐらいポジティブに生きたい・アスペルガー症候群が楽しく生きるためのアイデアを知り、今日、明日から人生をより有意義なものにしたい!と、思っているのなら、この本はあなたにピッタリです。この本によって、上記の状態へ近づくための第一歩になります。そして、私が自分自身をポジティブな気持ちになって、可能な限り楽しく充実して生きるために、実行してきたコツを12個ほど、お伝えしたいと思います。どれも簡単で、すぐに試すことができると思います。ですが、続けていくことが何よりも大切です。それでは、楽しみながら読んでみてください【目次】楽しく生きるコツその1:楽しかったことを日誌、日記に書こう楽しく生きるコツその2:簡単な運動を習慣にしよう楽しく生きるコツその3:疲れたら無理せず休もう楽しく生きるコツその4:趣味を楽しもう楽しく生きるコツその5:「私が楽しめるものは何か?」を自分に問いかけてみよう楽しく生きるコツその6:大きい趣味と小さい趣味の2つを持って使い分けて楽しもう楽しく生きるコツその7:笑うようにしよう楽しく生きるコツその8:お気に入りの場所で活動しよう楽しく生きるコツその9:お気に入りの音楽をBGMにして活用しよう楽しく生きるコツその10:得意なことを、より多く楽しむようにしよう楽しく生きるコツその11:苦手なことはなるべくやらないようにしよう楽しく生きるコツその12:自分のための時間を確保しよう【著者紹介】INてぐらる(インテグラル)アスペルガー症候群当事者、ブログ等でも必死に活躍中
公開日: 2018/08/10
単行本・雑誌
 
定年世代の働き方が変わる! サラリーマン時代の年収の数倍を稼ぐ著者が提案する、新しい働き方。単なる「顔役」ではなく、企業の問題解決にあたるエキスパートとしての‘新しい顧問’の需要が増加中。あなたが仕事で培ってきた「当たり前」の経験を求めている会社がきっとあります。定年後や、早期退職後の「新しい働き方」の提案! 【目次】はじめに/序章 あなたのキャリアをお金に変える「新しい働き方」がある/1章 顧問の仕事ファイル/2章 顧問派遣会社を利用して顧問として働いてみよう/3章 顧問の進化形「プロフェッショナル顧問」になろう/4章 プロフェッショナル顧問の仕事術/5章 信頼されるセルフブランディングの方法/終章 顧問が未来を変える/附章 顧問の本音を大公開! 現役顧問特別座談会/おわりに
公開日: 2018/08/10
単行本・雑誌
 
100回大会を迎え盛り上がる甲子園。春の甲子園優勝校・大阪桐蔭、その桐蔭に決勝で敗れた智弁和歌山ら強豪校が綴った野球ノートには、球児と監督たちの想いが詰まっている。シリーズ第6弾となりますが、高校生から主婦層をコアターゲットに、ビジネスパーソンにまで「前向きになれる一冊」として反響を呼び累計で15万部突破。多くの人の胸を打つ、高校球児。甲子園という夢の大舞台を目指し、日々努力を重ねている。ただ、彼らの努力はグラウンドだけではない。家や寮に帰り「野球ノート」を記すことで、自身を検証し、明日への成長の糧とする。今回取り上げるのは、春甲子園優勝を果たした大阪桐蔭、その大阪桐蔭に決勝で敗れた智辯和歌山、同じくセンバツに出場した乙訓、智辯学園、激戦区神奈川で注目を集める横浜隼人。いずれも名門であり強豪校だが、おごることなく「野球ノート」で研鑽を積む。そこに表れるのは、試合だけを見ていては分からない、3年にわたる高校生活の葛藤、名指導者たちとの交流。「書ける」は人生の最強の武器である。言葉を持つ人は強い!
公開日: 2018/08/09
単行本・雑誌
 
教えてください! 働いても働いてもお金が貯まらないのは、なぜなのですか?ウォール街伝説の「お金のスペシャリスト」が明かす、資産5億円の人が実践している人、モノ、情報との付き合い方26Stages!死ぬまで働かされる人生から脱出しませんか?
公開日: 2018/08/08
単行本・雑誌
 
あなたは今の自分に「いいね!」ができるか? 「こんなはずじゃなかったのに……」と思ってないだろうか?子供のときに夢見た「大人」になっているだろうか?「こんなもんだ……」と諦めてないだろうか?今日から人生が変わりだす。この本は、あなたの「人生の道しるべ」になる本だ。これから長い人生を歩んでいく中で、その時々に必要な気づきを与えてくれる「一生を支える本」になるはずだ。もし、「これからの人生をどう生きていこうか」「どうすれば、最高の人生を歩めるだろう」「本当にやりたいことは何だろう?」と人生に迷っていたり、よりよい人生を模索しているのであれば、本書とゆっくり丁寧に向き合うことをオススメする。できれば、この本を片手に旅に出れば完璧だ。(「はじめに」より)
公開日: 2018/08/04
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】自分の進んでいる道が分からない、迷ってばかりの「複雑人生」と、なりたい理想のあなたの道を歩む「簡単(シンプル)ライフ」。あなたはどちらの人生を得たいですか?どちらの人生を選びますか?基本的に人生は、「簡単か複雑か」のどちらかしかありません。そしてあなたの「持ち物」と「思考」、そして「情報」の3つが、人生を複雑にも簡単にもしているのです。このことに気づいた私は、簡単な3つのワークを実践した結果、複雑だった人生が、徐々にシンプルな方向へと変わっていったのです。本書では、「持ち物」と「思考」と「情報」をシンプル化するための方法やコツを、部屋作りを例にとって、分かりやすく書いています。スッキリ片づいたキレイな部屋でシンプルライフを送りたい!と漠然と考えてはいるものの、実際にはどんな人生を送りたいのか分からないと悩んでいる方。なりたい理想の自分が分からないあなたにぜひ、この書を役立てていただきたいと思います。【目次】第1章 はじめに第2章 簡単なイメージワークを行いましょう第3章 あなたの理想の部屋を作りましょう第4章 部屋作りのイメージワーク第5章 手放すまたは取り入れるワーク第6章 部屋を整える第7章 思考を整理整頓しましょう第8章 情報とうまくつきあいましょう第9章 まとめ ?シンプルに生きること=丁寧に暮らすこと?【著者紹介】ROES(ローズ)主婦業の傍ら、書くことが好きで、ついに仕事になりました。「丁寧に暮らす」「いつも心にゆとりを持つ」ことを心がけながら、シンプルに生きています(現在進行発展形)。
公開日: 2018/08/03
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度)【書籍説明】「何でいつもこうなるの…もうイヤ」本書を手にとっていただきありがとうございます。もしかするとあなたは、お金・仕事・ダイエット・子育て・夫婦関係…など、いま直面していることでイライラしたり、心がモヤモヤしたりしていませんでしょうか。本書は、そんなお悩みを晴らしたいオトナ女子が、心理学を起点とした思考法で毎日ハッピーな人生を歩んでいただくために書き下ろしました。各章では、日常生活でよくある問題の具体的な解決方法をお伝えしていきます。また最終章では、私たち人間が常に持ち合わせる6つの感情を活用して、夢や目標を叶える行動ノウハウをご紹介します。それでは、また「あとがき」でお会いしましょう。【目次】第1章 あなたに起こるすべての出来事は潜在意識が原因?第2章 見方を変えればイライラが消える第3章 感情のコントロールは意外と簡単?第4章 悪いクセを直すたった1つの方法第5章 人に好かれる脳の使い方第6章 一瞬で幸せになれるマインドセット第7章 6つの感情を知れば望む結果が手に入る!【著者紹介】前田こうじ(マエダコウジ)作家・コンサルタント。大手企業の指導職を経てコンサルタントとして起業する。その後、成功ノウハウを生かし、WEB集客で成果を出す販促支援ライターとしてセールスレターやオウンドメディア記事の執筆を手がけている。また、自由な働き方で楽しく暮らせる社会を目指すまちの支援サイト、ソーシャルビジネスコミュニティ()の運営もしている。
公開日: 2018/08/03
単行本・雑誌
 
<<
<
97
98
99
100
101
102
103
104
105
>
>>
 
3419 件中   3001 3030

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.