COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【話し方・マナー】タグの実用書

本書は介護の仕事を志す日本語学習者のためのテキストですが、最も大切にしているのは「人とつながるためのことば」です。外国人介護人材が現場で最も求められるのは、利用者や同僚との円滑なコミュニケーションです。日本語総合テキスト『できる日本語』のエッセンスを取り入れた本書は、介護現場で必要な日本語を実践的に学習することができます。★本書のコンセプト・学習者が自ら学ぶ力をつける 学習者が自分で考え、調べ、尋ねて答えを見つける習慣を養うことで、応用力・運用力がアップします。・他者への配慮のある会話を心がける 常に相手を尊重する気持ちで接すれば、よいコミュニケーションと信頼感が生まれます。・「介護のこころ」を学び、介護人材としての成長を目指す 日本の文化や考え方を理解することは、周りの人たちへの向き合い方や自身の成長によい影響を与えます。★本書の特長・タスク先行で楽しく学べる! まずイラストを見て話すことから始めます。自分で考えながら進められるので、飽きずに楽しく学習できます。課の最後にはCan-doリストで自己評価を行います。・モジュール式でどこからでも学べる! 最初に第1課を行なったら、後は必要なトピックを選んで学習することができます。・スパイラル展開で効率よく学べる! 「イラストを見て話す」→「ロールプレイをする」というように、課の中で難易度を上げながら効率よく練習ができます。また、巻末には「ことば・文化・介護のこころ」をテーマにした多彩な読み物を用意しています。話のタネとして楽しい会話につなげてください。※ 別冊 語彙リスト(英語・ベトナム語・インドネシア語)※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
公開日: 2022/11/28
単行本・雑誌
 
’自分が言いたいこと’と’相手が聞きたいこと’はまったく違う――。話し方というと、何をどういう順番で話すか、つかみはどうする、笑いがとれる間のとり方は、といったことに思いをめぐらしがちですが、それ、間違っています。とくに、人間関係を大事にしたいなら、まず「相手の頭の中」を透視してください。透視? というといかがわしく聞こえるかもしれませんが、余計なことを考えずに、頭の中を想像してみましょう。相手がしてほしいこと、期待していること、投げかけてほしい言葉を察知してください。話し方の正解は、「相手の頭の中」にあります。それをキャッチして、会話に盛り込めば、あなたが描いた通りになります。相手を嫌な気持ちにすることなく、あなたが望んだ通りに相手を導くことができるでしょう。
公開日: 2022/11/24
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】私の叔父は、大手企業に勤め、60歳で定年退職を迎えた。叔父は高級車を購入し、海外旅行をするなど第二の人生を楽しんでいた。孫も生まれ、おじいちゃんとしての毎日を謳歌していた。その矢先、67歳の若さで亡くなってしまった。今まで仕事に時間を費やし、やっとご褒美である第二の人生がスタートしているというのに。人は突然死ぬ。私は約20年間公務員として勤めた。生活は安定し、将来も約束されていた。しかし、将来が見えてしまった途端、人生がとてもつまらないものに思えた。自分には、もっと輝ける場所がある、世界を見てみたい、子どもが巣立つ前に家族との時間を大切にしたいと思った。いつか死ぬのだから、チャレンジしてみよう!安定した職業をやめるのだから、当然失敗や後悔のリスクはある。考えすぎると怖くなるが、失敗をくり返すことができる年齢ということもあり決意した。ここから、公務員をやめた主婦の節約生活がスタートした。公務員をやめたのに貯金が増えた。本書では、公務員をやめたのに貯金が増えた主婦の、節約の方法をお伝えしていく。角度を変えて物事をみたり、意識を変えたりすることで誰でも実践できる。家計のやりくりに苦しんでいる主婦の方、転職したいが、経済的な不安がある方にぜひ読んでいただきたい。【目次】1 本書の使い方2 節約生活の最初に実践したこと3 節約の秘訣6選4 日々の支出のやりくり5 最大の楽しみ!食事へのこだわり6 東日本大震災からの教訓7 節約!でもおしゃれは楽しみたい!8 物の持ち方9 日常の贅沢【著者紹介】なでしこ(ナデシコ)43歳の主婦。家族は夫、中学生、小学生の2人の子ども。持ち家。長年勤めてきた公務員を退職し、現在主婦として節約生活を送りながら、人生を楽しんでいる。家計を支えるのは夫。
公開日: 2022/11/04
単行本・雑誌
 
もしもプロジェクトマネージャーが「片づけ」をプロジェクト化したら。・次こそ絶対に部屋を片づけたい・そろそろ部屋をキレイにしないとマズイそんな悩みを抱えた方必読の一冊が完成しました。「片づけ」×「プロジェクト管理」であなたの部屋が生まれ変わります。仕事のように片づけと向き合い、計画的に部屋を整えていくノウハウを詰め込みました。はじめに1章 「いつかキレイな部屋に住みたい」という夢は、「いつまでに何をどう片づけるか」という計画にして初めて叶うステップ1 片づいた部屋で何をしたいのかを決めるステップ2 「何を」「いつまでに」「どう片づけるのか」を決めるステップ3 片づけるためにやることを、細かく分けるステップ4 細かく分けたタスクを、「いつやるのか」決めステップ5 片づけの邪魔になる大きい不用品は、あらかじめ処分する2章 計画の通りに片づけを実行するステップ1 「どうしてもモノが捨てられない!」から脱却するステップ2 実際にいらないモノを捨てるステップ3 捨てずに残したモノを分類するステップ4 分類したモノの住所を決めて収納するステップ5 計画を完遂し、最初に立てた目標を実行する3章 二度と元の汚部屋に戻らないためにステップ1 より「モノを戻しやすい部屋」にするステップ2 より「掃除をしやすい部屋」にするステップ3 定期的にモノを捨てるおわりに【著者について】藤原 華年金手帳を部屋の中でなくしたことに驚愕し、片づけを決意。上場企業勤務のキャリアを活かし、「汚部屋脱出プロジェクト」を立ち上げ、完全に仕事として片づけを成功させた汚部屋卒業生。汚部屋のトラウマが深いあまり、「ティッシュやリモコンですらテーブルに置かずクローゼットにしまう」「床には死んでもモノを置かない」など反動がすごい。整理収納アドバイザーの資格も取得し、片づけのコツや片づいたお部屋での暮らしをツイッターやブログで発信している。片づけサポートも実施中。Twitter:@hana__heyaBlog:北欧インテリアな部屋でミニマルなひとり暮らし
公開日: 2022/11/04
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。認知症は、家族や介護者の話し方次第で、進行度合いが変わります!高齢者病棟で30年以上勤務した医師がたどり着いた「認知症の進行を遅らせる話し方」を、見るだけで簡単にわかるようにしたのが、本書です。イラスト満載で、やさしく説明しているので、内容がすっと頭に入ってくるはず。幻覚、徘徊などの困った行動が起きたときはもちろん、食事や挨拶をするときなど日常のひとコマで使える話し方を240以上紹介。10刷出来の『認知症が進まない話し方があった』の実践イラスト版です。
公開日: 2022/10/25
単行本・雑誌
 
【書籍説明】ある日突然に夫が余命宣告を受け、在宅医療による看取りを選んだ美容師家族の軌跡を描くノンフィクションドキュメンタリー。人生百年時代と言われながら、少子高齢化による課題が山積みの日本で暮らす私たちが、家族の看取りという観点から生きる質と愛することの本質を学べる作品です。・デイサービスや特別養護老人ホームなど、介護施設を利用している高齢者が家族にいる方・余命宣告をされた家族を自宅で看取りたいけど、どうすれば良いかわからず、結局、病院や介護施設に任せてしまっている方・大人になってもおじいちゃん・おばあちゃんと仲が良いお孫さん(自身の息子・娘)に家族の在り方を伝えたい…という方に向けて、今は親やパートナーが元気でも、いつかは誰でも最期のときが来ることをリアルに理解していただき、万が一のときにどんな選択肢があって、何を選ぶことが理想なのかをお伝えします。西岡京子(にしおか きょうこ)1955年埼玉県蕨市生まれ。美容師免許取得後、1977年渡英。当時、最先端のカット技術を学ぶため、ロンドンにあるカットスクールに留学。そのスクールを卒業し、すでにヘアサロンで働いていた先輩美容師と知り合い、その後ロンドンで結婚。ロンドンで6年ほどお互いにヘアスタイリストとして働く。1982年妊娠をきっかけに帰国し、浦和地区にサロンオープン。息子3人は仕事しながら育てる。突然の夫の余命宣告から自宅看取りを経験し「生きる質」「生命の本質」に向き合うことになる。現在もオールラウンドの現役美容師としてサロンに立っている。
公開日: 2022/10/14
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】読者の皆さんは日本の伝統文化と聞いてまず何を思い浮かべるだろうか?相撲、歌舞伎、能楽、寿司等々十人十色の答えが出てきそうな気がするが、中でも「和服」と答える方は案外多いのではないだろうか?例えば欧米人に日本文化について聞くと日本のアニメと同じぐらい「和服」を挙げられる方が大半を占めるそうである。しかしながら現在の日本人と和服の関係性は随分と希薄なものとなってしまったような気がするのは私だけではないだろう。実際現在の日本で和服を日常的に着用しているのは舞妓さんやお相撲さんや落語家等の伝統文化や伝統芸能に従事する方に限られていると思う。勿論個人的に和服が好きで日常的に着用している和服愛好家の方もいらっしゃるとは思うが、やはり珍しい存在であることは否めないだろう。そこで今回は和服愛好家である私が日本人がどのような形で和服と出会い、和服を発展させ、和服を着用しなくなっていったのかについて解説していきたい。昨今花火大会等で若い女性が浴衣を着用することがブームになっているそうだが、これを和服復権の兆しと信じたい私としては日本人と和服の関係性について和服に興味を持たれている読者に伝授したいのである。【目次】漢字同様和服も元々は中国からの渡来文化だった。武家政権の誕生により和服の概念も変革していった。和服の苦難の道が遂に始まる。太平洋戦争を経て、アメリカ文明との出会いを迎えて。戦後の高度経済成長期が日本人と和服の絆を失わせた。和服の復権は女性の和服が鍵となる。一方で男性の和服に関しては復権することは難しいかもしれない。【著者紹介】ジャッキー根本(ジャッキーネモト)1992年生まれ。高校在学中からプロレスラーを目指し、養成所にも通ったもののデビューには至らず。23歳の時に芥川賞作家西村賢太の「苦役列車」を読み小説にハマり読書が趣味となった。以来自分でも文章を書いてお金を稼いでみたいと思い始めライターの仕事を始めた。
公開日: 2022/10/14
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。こんなときはどうしたら?の疑問や不安にスピード対応。持ち歩けて、頼りになる「冠婚葬祭のマナーとお金」ハンドブック最新版「あれ?これでよかったかしら?」「正式なのはどっちだったっけ?」結婚式や葬儀、お祝いごと、お礼の手紙、神社の参拝やお墓参り、季節の行事、食事や訪問のマナーなど、毎日の暮らしの中で、そう思う瞬間、実はとても多くありませんか?そんなときに瞬時に頼りになる1冊ができました。知りたいときにいつでも使えて、携帯にも便利。ハンディなのに知りたいことがギュッと詰まった充実の1冊です。しきたりの由来や、こんなときはどうする?の小さな疑問にこたえるコラムも充実。読むだけで面白くて「きちんとマナー」が身につき、人に聞きにくい「お金」のこともチェックできてお役立ちです。礼儀正しい人が気になったことの確認に使うのはもちろん、これからマナーを身につけたい初心者にもおすすめです。岩下 宣子(イワシタノリコ):現代礼法研究所主宰。NPOマナー教育サポート協会理事・相談役。共立女子短期大学卒業。全日本作法会の内田宗輝氏、小笠原流小笠原清信氏のもとでマナーを学び、1985年、現代礼法研究所を設立。マナーデザイナーとして、企業、学校、商工会議所、公共団体などでマナーの指導、研修、講演と執筆活動を行う。
公開日: 2022/09/29
単行本・雑誌
 
《村井理子さん、推薦!》ずっと苦しかった。泣きたい気分だった。そんな私の気持ちを受け止めてくれた一冊だ。----------------------──時代が変わっても、家事はラクになっていない!なぜ家事は女性の仕事だったのか?明治から令和まで、家事と仕事の両立を目指してきた女性たちの歴史、それぞれの時代の暮らしと流行を豊富な資料で解き明かし、家事に対する人々の意識の変遷を読みとく。----------------------●メディアが広げた’幸せな’性別役割分担●「本当は自分でやるべき」に縛られる●育児をレジャー化する「名ばかりイクメン問題」●令和の食卓における効率化と趣味化●一汁一菜ブームが見落とすもの……etc.家事のモヤモヤをときほぐし、共働き時代の新しいパートナーシップのかたちを考える。----------------------【目次】■第1章 家事とお金のままならない関係1.家事のムーブメントを加速させた『逃げ恥』2.家事代行サービスという方法3.「名前のない家事」とは? 4.家事をやった気になっていばる夫5.本当に養っているのは誰?6.「マッチョな夫=羊飼い」説7.夫婦のパートナーシップ8.ケアとクリエイティビティ■第2章「家事=妻の労働」になったのは昭和時代だった1.手料理には愛情が必要ですか?2.女性たちを縛る「家事=愛情表現」という思い込み 3.根深く残る母性愛神話4.主婦論争が示したもの5.女中が必要だった時代6.農家の女性たちの生活改善運動■第3章 昭和・平成・令和 食事づくりの現場で1.「ていねいな暮らし」への愛憎2.男女の役割分担から脱出する3.一汁一菜ブームとは何だったのか? 4.時短料理はなぜブームになったのか? 5.巣ごもり生活でわかった、自炊力という武器■第4章 家事を「大変!」にするのは何?1.カリスマたちが教える、片づけが秘める魔力2.お手入れしやすい住まいとは? 3.実は高度な家事、買いものと献立4.「ひと手間」がわずらわしいのはなぜ?5.料理が苦痛になるのはなぜ?6.家事は一朝一夕には覚えられない7.グチを受け止めてくれる人はいますか? 8.家族とライフスタイル■第5章 シェアするのは難しい?1.頼りにならない父親たち2.育児に‘当事者意識’を持っていますか?3.大掃除は、家事シェアを日常化させるチャンス! 4.子どもに料理を教えると……5.平等な家事シェアは可能か?6.平等なシェアがゴールなのか?7.どうする? 家計管理■第6章 ケアと資本主義1.『モモ』が描いたケア2.主婦たちの虚無感3.ケアとは何か?4.ケアを閉じ込めた家父長制5.資本主義のたくらみ6.私たちにできること
公開日: 2022/09/29
単行本・雑誌
 
自費出版から火がつき4万部! 12か国で続々刊行決定。要領が悪い人でも家が片づく、「しくみ」構築本! 効率的な家事の進め方、家を自分にとって機能的にするための片づけ方法を紹介。家を完璧な場所にするための心が折れそうなプランではなく、家を生活できる場所にしておくための簡単なプランを目指す一冊。※カバー画像が異なる場合があります。
公開日: 2022/09/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。汚れ落とし歴27年! YouTubeで大人気の汚れ落とし研究家・茂木和哉が教えるラクラク掃除術YouTubeで27万人超の登録者数を誇る茂木和哉氏が、27年間の経験で得た掃除術のノウハウを余すことなく紹介!【購入者限定 掃除用品セットを抽選で10名様にプレゼント!】書籍に同封されているハガキに必要事項を記載の上ご応募いただいた方の中から抽選で10名様に、本書でも紹介されている掃除用品3点セットをプレゼントします。※詳細は同封のハガキをご確認ください。掃除を毎日にする方でも滅多にしないという方でも大丈夫!大事なのはあなたの性格やライフスタイルに合わせた無理のない掃除術を実践することです。本書ではタイプがわかりやすいよう、「こまめ」「かくれずぼら」「ずぼら」の3つに分類し、それぞれに合った掃除術をご提案します。汚れの種類を知れば、洗剤選びも簡単!○○用洗剤を揃える必要はありません。正しい場所に正しい洗剤を使うことで、最小限の労力で最大限の効果を上げましょう。【章立て】第1章「めんどくさい」を「ラクラク」に変える! タイプ別 時短を実現する掃除術第2章実践編 家じゅうの汚れはこう落とす! 場所別 365日の掃除術第3章勝利の法則 きれいになるのには理由があるもっと知りたい 汚れ落としの必勝ルール第4章ラクしてきれい! 時短掃除のおすすめ茂木和哉シリーズの洗剤紹介YouTubeで27万人超の登録者数を誇る茂木和哉氏が、27年間の経験で得た掃除術のノウハウを余すことなく紹介!【購入者限定 掃除用品セットを抽選で10名様にプレゼント!】書籍に同封されているハガキに必要事項を記載の上ご応募いただいた方の中から抽選で10名様に、本書でも紹介されている掃除用品3点セットをプレゼントします。※詳細は同封のハガキをご確認ください。掃除を毎日にする方でも滅多にしないという方でも大丈夫!大事なのはあなたの性格やライフスタイルに合わせた無理のない掃除術を実践することです。本書ではタイプがわかりやすいよう、「こまめ」「かくれずぼら」「ずぼら」の3つに分類し、それぞれに合った掃除術をご提案します。汚れの種類を知れば、洗剤選びも簡単!○○用洗剤を揃える必要はありません。正しい場所に正しい洗剤を使うことで、最小限の労力で最大限の効果を上げましょう。【章立て】第1章「めんどくさい」を「ラクラク」に変える! タイプ別 時短を実現する掃除術第2章実践編 家じゅうの汚れはこう落とす! 場所別 365日の掃除術第3章勝利の法則 きれいになるのには理由があるもっと知りたい 汚れ落としの必勝ルール第4章ラクしてきれい! 時短掃除のおすすめ茂木和哉シリーズの洗剤紹介第1章「めんどくさい」を「ラクラク」に変える! タイプ別 時短を実現する掃除術第2章実践編 家じゅうの汚れはこう落とす! 場所別 365日の掃除術第3章勝利の法則 きれいになるのには理由があるもっと知りたい 汚れ落としの必勝ルール第4章ラクしてきれい! 時短掃除のおすすめ茂木和哉シリーズの洗剤紹介茂木和哉(もてぎ・かずや)自身の名を冠した「茂木和哉」が大ヒットし、現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶ。 洗剤開発とともに、「洗剤エキスパート」として、独自の掃除・選択術の発信を行い、メディア多数出演。 『落ちない汚れをラクに落とす掃除術(2017)』の著者。 「茂木流掃除講座【茂木和哉】」のチャンネル登録者数は27.3万人(2022/07/14現在)
公開日: 2022/09/09
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。モノを増やさない!マイルール在宅時間が増えたり、テレワークが日常化したりしたことで、「以前よりも部屋が散らかってしまう」「オンとオフがごちゃごちゃになり、集中もリラックスもできない」という悩みから、これまで以上に「スッキリした部屋で暮らしたい」というニーズは高まっています。モノが必要以上に増えないよう、上手に「手放す」習慣を持つ人のストレスのないモノの手放し方にも迫りました。スッキリと快適に暮らすための最新事例とノウハウが満載の1冊です。◎部屋が散らからない人の24時間◎プロが愛用する「神」収納グッズ◎モノの手放し方 最新サービス◎在宅ワークに効く! 集中できる部屋Part1 徹底比較!スッキリ暮らす人の片づけ&掃除テクPart2 頑張らなくても部屋がキレイな人の24時間Part3 おうち満足度100%の人の「お部屋」図鑑Part4 ムダなモノを持たない人の「いらないモノ」の手放し方
公開日: 2022/09/01
単行本・雑誌
 
女性活躍推進や働き方改革が政府によって奨励され、企業もこぞって女性を管理職やリーダーに登用し、研修のニーズも定番化している。ところが一方で実際に職場を見渡すと、30代の女性にとって、ちょうどいいロールモデルもまだまだ足りず、働き方、生き方について迷うことも多い。20代後半を過ぎ、仕事が面白くなってきたと思ったら、あっという間に30代。20代までのように、未成熟のかわいらしさを武器に戦うことはできない。さらに、恋愛、結婚、出産など、決断の連続。そんな迷える働く女性たちのために仕事を含む、生きる指針となる考え方を紹介する。ポイントとなるのは、すでに手の中にあるものに注目し、あれもこれも欲しがらず、自分に本当に必要なものだけを手に入れる(余分なものは捨てる)こと。
公開日: 2022/09/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。人気料理家ワタナベマキさんの初のパーソナルマガジンです。「シンプル」「サスティナブル」「スマイル」この3つをモットーとするワタナベさんの家庭料理をご紹介しています。「シンプル」は旬の素材の持ち味を存分に生かすことで時短に。「サスティナブル」は食材を余すことなく使うなど自分にも地球にもやさしい「持続可能」な日々の調理を。「スマイル」は簡単でおいしく、作る人も食べる人も笑顔になれる食卓の知恵と工夫をご紹介しています。ときに億劫になりがちな、毎日のご飯づくりをもっとシンプルに楽しく続けていくさまざまなヒントをこの一冊から見つけていただけると嬉しいです。Chapter1|シンプルこそ時短おいしいトマトを求めて農園へ/セミドライトマトを自分で作る/シンプルだからおいしい和えもの/簡単で応用がきく自分でひくだしChapter2|サスティナブルは難しくない道具を長く大切に使うために/私が長くヤシノミ洗剤を愛用するワケ/食べ切る、使い切る/もしもの備えと自給自足の話Chapter3|スマイルのためのひと工夫我が家の献立は一汁二菜が基本です/献立日記 15days/料理も食器も楽しくする器/器のプロに改めて教えていただきましたColumn 01|頼りにしている調味料&ソースColumn 02|おいしくてかわいい手土産Column 03|ホット一息したいときのお茶とドリンクColumn 04|もはやユニフォーム的なキリリと動きやすい調理スタイル
公開日: 2022/08/31
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。葬儀社、僧侶、弁護士、司法書士、葬祭カウンセラー各分野のプロの知識を結集!生前準備のコツからお墓のお金の話まで!自分らしいエンディングを迎えるために、必要な情報を丁寧に解説。自分のため、家族が幸せになるための「終活」を実例を挙げて紹介。●葬儀社、僧侶、弁護士、墓石業者、司法書士、葬祭カウンセラー各分野のプロの知識を結集!●生前準備のコツから葬儀・お墓のお金の話、死後事務、相続対策まで一冊でまるわかり●これだけは知っておきたい「終活」「葬儀」「お墓」の基本●親子でこんなに違う終活の意識●シニア世代が語る、自分らしい終活への思いと本音●家族世代が語る、親の終活への思いと本音●やってはいけない終活●「葬儀」入門 〜いざというとき慌てないために〜●「お墓」入門 〜お墓の選び方から最新事情まで〜株式会社ニチリョク(カブシキガイシャニチリョク):●株式会社ニチリョク(スタンダード上場企業)代表取締役 寺村公陽(てらむら・きみあき)シルバーライフに起きる、様々な不安や課題を共に解決していく企業を目指す●設立 1966(昭和41)年12月22日 ●事業内容 各種祭祀の企画及び請負、葬祭に係わる贈答品の販売、葬祭場の運営。●従業員数 168名(2021年6月1日現在)●本社 〒103-0028 東京都中央区八重洲1-7-20八重洲口会館8階代表:03(6271)8920
公開日: 2022/08/29
単行本・雑誌
 
社内・社外でのコミュニケーション、接客、電話対応、会議、面接、近所付き合いなど、仕事や日常の様々なシーンで役立つ敬語フレーズの実例が満載!実例をサクサク読むうちに、好感度を高める敬語使いのコツが自然と身につきます。※本書は小社刊「敬語サクッとノート」(2015年発行)の一部を加筆し、再編集したものです。
公開日: 2022/08/25
単行本・雑誌
 
■自炊が節約になるとは限りません!大不況です。それでも私たちは毎日食事をします。収入が減っても、食費は確実に出ていきます。食費削減のため「チラシをチェックして1円でも安いスーパーを探す」、「節約レシピで調理法を勉強中」、はたまた「なるべく自炊するようにしている」など、みなさんも食費を減らすためにさまざまな努力されているでしょう。しかし、著者はそれを「もったいない!」と断言しています。それは、もっと大きな「節約」効果のある考え方・方法があるからです。さらにカラダや環境にもやさしいといった、節約にとどまらないメリットを生みだす、そのエッセンスを凝縮してまとめたのが本書です。■「食費革命」4つのポイント主婦、OL、独身男性などにご協力いただいた実践結果から導きだした「新しい考え方」のポイントは大きく4つあります。(1)食費をトータル的な視野から見直す「思考」術(2)必死にならずに安い食材を手に入れる「調達」術(3)買った食材や余った料理を捨てない「保存」術(4)今まで捨てた、保存していたものを使い切る「リメイク」術いずれも料理の腕は問われません。キッチンに立つ、その前にできることばかり。それは家計のみならず、ライフスタイルを根底から変えるかもしれません。新しい食費観と、人生変革を本書が提案します!(※本書は2009/8/21に株式会社 三五館より発売された書籍を電子化したものです)
公開日: 2022/08/12
単行本・雑誌
 
本物のプロから学ぶ失敗しない方法税理士の大半は法人税や所得税が専門で、実は相続に詳しい税理士は少ない。その道のスペシャリストだけが知っている攻略法を大公開!
公開日: 2022/07/20
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】今回は身の回りの整理整頓とメンタルケアを関連付けてお話しをしようと思います。日頃の生活で「整理整頓」「片付け」「掃除」などといった作業は基本的な家事と言えましょう。それは家庭を持っていようと、独身であろうと変わりはないことであると思います。自身が生活する中で、その生活スペースを片付け、整理整頓し、綺麗で清潔な状態を保つことはメンタルや自己肯定感を向上する助けにもなり得ることです。私自身、普段から部屋の整理整頓を怠らず行っているかと問われれば、自信を持って「やっている」とは答えづらいのが現実です。しかし振り返ると、休日に嫌々ながらも部屋の掃除をしたり溜まった洗濯物を洗い、アイロンをかけたり等々をしてみると、終わった後はなんとも言えない達成感を味わうことができます。そして綺麗になった部屋にいる自分を誇らしく思うことができるのでした。「整理整頓」とは読んで字のごとく「整える」作業を指します。一見、身の回りを綺麗にして整理をしますが、実は自分の気持ち・メンタルを整える役割も持ち合わせているのです。なにかとストレスの多い現代。本書が少しでも生活の一助になれば幸いです。【目次】ミニマリストになるべき?整理整頓とメンタル売るか、捨てるか所持品を把握する部屋の真ん中は空ける片付けはローテーションで行う物を置く場所を決める時間もお金メンタルを整理整頓する自分の好きなものを理解しよう【著者紹介】?(シゲル)普段はアパレル販売員として働く20代男性。趣味の読書からフリーのライターとしても活動中。
公開日: 2022/07/15
単行本・雑誌
 
大切な人が亡くなると、葬儀、通夜のための連絡から役所等での手続き、届け出、申請・申告など、やらなければならないことが満載。そこで、すぐにやるべき手続きから、落ち着いてからでいい手続き、さらには相続の手続きなどを時系列に沿って解説します。
公開日: 2022/07/14
単行本・雑誌
 
家の散らかりに悩む人は、それ以外にも大きな悩みを抱えていることが少なくありません。ですから、まずは家の散らかりだけでも、さっさと解消してしまいましょう。だって片づけは、所詮モノを動かすだけのこと。難しいことなんかじゃないのですから。筋金入りの散らかし屋で、面倒くさがり屋な私が言うのだから間違いありません。家の氣を整えれば、おのずと人生も整っていきます。家族を幸せにし、望みを叶えていける土台は家にあるのです。そのことを信じて、片づけ意識を変える一歩を踏み出してみてください。
公開日: 2022/06/21
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ベストセラー『一般論はもういいので、私の老後のお金 「答え」をください!』の増補改訂版。2022年の年金制度改定に対応し、最新情報を盛り込みました。日経WOMANの調査では、今、働く女性の約85%が老後のお金に不安を感じています。「将来の年金について把握できていない」人が約72%、「1年に使う生活費がいくらか分からない」が約34%など、’お金の現状整理’ができていないにもかかわらず、個人年金に加入してしまったり、とりあえず節約ばかりしたりしている方も多いのが現実です。そこでこの本では、「一般論」ではなく、読んでいただいた方ひとりひとりの「正解」が分かるように、たっぷりの図解と数多くの計算事例をご紹介しています。<増補改訂版で新たに追加したコンテンツ>●「便利!公的年金シミュレーターが登場」●「話題のFIRE(ファイア)、私たちの最適解は?」●「老後資金のリアルな運用成績、公開!」
公開日: 2022/06/18
単行本・雑誌
 
人間関係、仕事、お金――「ご縁の法則」がわかれば、何もかもが一気にラクになる。好転する。良縁、悪縁、因縁、宿縁、くされ縁……ここに気づいていますか?◎「いま」「ここ」に集まっている、すごいご縁◎「縁」で考えると「苦」が消えていく◎成功者が大事にしている「小さな縁の花」◎「義理堅い人」は、必ず良縁に恵まれる◎「地縁」を大切にしていますか?◎「いま手元にあるお金」とのご縁に心から感謝◎お墓の問題から考える「先祖との縁」 人生を上手に、さわやかに、おだやかに生きる99のヒント
公開日: 2022/06/17
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】力まず、無理せず、心地よく真似したい、台湾の暮らしの「いいところ」を集めた1冊台湾のかわいいもの、おいしいものをたくさん紹介し続けてきた青木由香さん。長年台湾に暮らし、生活の隅々を体験してきた青木さんに台湾で過ごす日々や、暮らし方のよいところを教えてもらいました。観光に行って見て回るだけじゃない、日本で暮らす私たちが真似したい、心地よい台湾の暮らし方。衣食住から、人との接し方・関わり方まで、AtoZでご紹介します。〈マネしたい台湾の暮らしの一例〉aunt/元気なおばちゃんたちbeans/豆の食べ方のバリエーションchinese medicine/漢方の考え方を取り入れるdiversify/多様性のある社会event/季節の行事を大事にするhospitality/おもてなし大好き などなどその他にも、台湾について知っておくべき歴史や地理、社会のことなど、基礎知識も掲載。コロナ禍で変わったこと・変わらなかったことなど、「今」の台湾の日々についても紹介します。〈著者紹介〉青木由香(あおきゆか)神奈川県生まれ、台湾在住。2005年に台湾の出版社から出版した『奇怪ねー台湾』がベストセラーに。2011年よりJFN 系ラジオ『楽楽台湾』のパーソナリティを8年務める現在は、ほぼ日の連載『台湾のまど』や各メディアで大好きな台湾を日本に紹介している。『奇怪ねー台湾』『台湾ニイハオノート』『好好台湾』『最好的台湾』『台湾のいいものを持ち帰る』など著書多数。2015年台北に台湾のいいもの、日本のいいものを紹介するショップ&ギャラリー「ニー好我好」をオープン。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
公開日: 2022/06/06
単行本・雑誌
 
受け継ぐ、いただく、思わず買ってしまった…着物好きに贈る、本当に役立つ知恵と提案!! その着物、どうする? 保管・メンテ・処分、着物との長いお付き合いのために!!
公開日: 2022/06/03
単行本・雑誌
 
「気配り」から「マナー」まで1冊で安心!世界基準のマナー・エチケットブック!「本書はこの世界でうまくやっていくつもりなら本当に知っておいたほうがいいことを詳しく述べた」(はじめに)マナー・振る舞い・気遣い・エチケット一気にわかる世界的名著、ついに日本上陸!★全米20年以上ベストセラー! シリーズ75万部超のレジェンド・マナー本!★ヨーロッパ、アジア、アフリカ……20言語翻訳!世界中で読み継がれる不朽の書!★すぐできて好印象な「小さな心がけ」の数々。 丁寧な所作・気遣いが自然と身につく!★テーブルマナー、冠婚葬祭、服、靴…… シーン別の「正解」が超・基本からわかる!「自分を磨く教養書」&「どこに行っても安心なマナー本」として世界で読み継がれる『How To Be a Gentleman』。職場、服装、靴、手土産、ディナー……エチケット・マナーがゼロからわかる!会食・パーティなどリアルな場も安心。■特徴(1)自分を磨く教養書ちょっとした心がけが「所作」「人となり」に。360度・常時好印象な自分を変える「小さなこと」。■特徴(2)どこに行っても安心なマナー世界基準の「正解」がシーン別にわかる!
公開日: 2022/05/27
単行本・雑誌
 
片付け下手必見!散らかしグセがなくなり、キレイが続く片付け法【目次】第一章 部屋と心が整う基本の片付け術第二章 暮らしにゆとりを生む断捨離のルール第三章 家庭円満に導く片付く部屋の法則第四章 リモートが捗る仕事机の整理整頓法本書は、どうしても片付けられない人のための本です。部屋を片付けるためにやることは、とっても簡単。その具体的な方法を「基本の片付け」「断捨離」「部屋作り」「デスクの整理整頓」に分けながら解説しています。1日1ステップだけ取り組めば、たった1か月でスッキリ整ったお部屋に早変わり!
公開日: 2022/05/27
単行本・雑誌
 
本書は2015年に小社より発刊した『一流の話し方』を文庫化したものです。好かれる人、仕事ができる人の話し方は、感じがよくてわかりやすい。リモートでは、一層好かれる会話が求められます。雑談、 報告、会議など仕事や人間関係がうまくいくかは、話し方次第!
公開日: 2022/05/26
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。気まずいとき、フォローしたいとき、盛り上げたいとき、仲直りしたいとき、どんなひと声をかけますか? ’芋づる式’にフレーズをストックできる本書を手にすれば、TPOにあわせた言葉がつぎつぎ出てくる。あなたの「伝える力」に革命を起こす画期的日本語本!
公開日: 2022/05/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。オキシクリーン愛用者増加中!!オキシクリーン好きの、「オキシマニア」による、オキシクリーン徹底活用術を大公開!!「#オキシ漬け」「#オキシ漬け」のSNSへの投稿が10万越えしているほど、大人気の酸素系漂白剤「オキシクリーン」。洗濯漂白剤でありながら、キッチンや浴室などの掃除、汚れ落としに使えることから、さまざまなシーンで活躍している。本書はオキシクリーンの基本的な使い方から、「オキシ漬け」「オキシパック」「オキシこすり」などのオキシテク、キッチンやトイレ、浴室などでの活用法、さらに衣類の襟汚れ、泥汚れ、スニーカーの黒ずみ、カーテンの黄ばみなどの洗濯術も紹介。この一冊で、オキシクリーンの「掃除」「洗濯」「汚れ落とし」が完璧に!快適できれいなわが家になる、オキシクリーンのある生活をご提案します。【本書の内容】Part1 メイプル超合金安藤なつのオキシクリーンのある生活■オキシクリーン全商品カタログ■インタビュー「オキシクリーンが当たり前の生活必需品となった日」■オキシバックを使って、簡単オキシ漬け■オキシクリーン使いの8つの作法■オキシ定番テクオキシ漬け/オキシ足し/オキシ拭き&オキシこすり/部分オキシ/オキシ煮/オキシペースト/オキシパックPart2 さまざまなオキシ技 SNSで広がるオキシの輪■杉浦太陽さん・辻希美さん「杉浦家のオキシクリーン事情」■藤本美貴さん「ご多忙ママのオキシ掃除&オキシ洗濯」■オキシだちのオキシ技 夏目拓也さん/朝田貴則さん/Ayakaさん/utaさん/黒ヘギョさんPart3 オキシクリーン大事典 掃除編■掃除の道具/自分で作る強力洗剤■玄関/リビング/ダイニング/キッチン小物/浴室/洗面所/トイレ/ベランダ/階段・廊下/寝室/子ども部屋/自動車 車内/足元マット/チャイルドシート・ジュニアシートPart4 オキシクリーン大事典 洗濯編■日常の洗濯■編集部が徹底検証 素材別・汚れ別 オキシ汚れ落とし効果ワイン汚れ/醤油汚れ/ソース汚れ/ケチャップ汚れ/ラー油汚れ/カレー汚れ/コーヒー汚れ/草木汚れ/泥汚れ/血液汚れ/汗染み・尿汚れなど■衣服/帽子/靴/布団類/カバン類 布製・ナイロン製バッグ/エコバッグPart5 オキシクリーン博士がズバリ答える! オキシクリーン何でも質問箱
公開日: 2022/04/28
単行本・雑誌
 
1
2
3
4
5
6
7
8
>
>>
 
229 件中   1 30

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.