COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【お金・マル得】タグの実用書

自分の年金はいくら貰えるか、ざっくりでいいから知りたい。年金を貰うまでの間に何かすることはあるか。やたら不安しかないのはなぜなのか。ムダに情報量が多い年金の知識から必要なものだけ、それと月14万円でも生活できている中身を公開。だいたいのものが「ゼロ円」です。【目次】スタイル(生活様式)編:年金14万円でも実は「生活強者」1章:老後不安なんか、ただの幻(ファントム)です2章:「ゼロ円生活」全部見せます3章:スリムな葬儀で「終わりよければ全てよし」を目指す4章:我が家の「身の丈」運用術システム(法制度)編:知ることが「トク」への第一歩5章:複雑な「年金の森」でも、迷わずにすむ要点6章:税金は知識で安くなる、ノーリスクの節税策7章:知らないはソン、深く知るほどトクする健康情報8章:世帯分離という「法の魔法」
公開日: 2022/11/30
単行本・雑誌
 
医療費控除は自分でやらないといけません年間10万円を超えた人すべてが対象です。最大200万円の控除が受けられます。だったら、やらない手はありませんよね?「医療費控除」は、支払った医療費が年間で10万円を超えたときに確定申告をすれば、数千円から数万円のお金が1カ月〜1カ月半後に戻る制度です。とはいえ、控除を受けるにはさまざまな条件があります。この本では確実に控除を受けるための条件を解説しています。また、複雑に見える書類の書き方も「記入する順番」通りに「マネして」書いていけば書類を完成させられます。さらに、この本では、窓口で支払った金額が一定額を超えると、超過分の払い戻しが受けられる「高額療養費制度」も紹介しています。どちらも、申請しないとお金を取り戻せません。この本を使って、払い過ぎた税金を取り戻してください!※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
公開日: 2022/11/28
単行本・雑誌
 
あなたと家族の明るい未来を守る今、身に着けるべきお金の知識をぎゅっと!円安が続き物価は高騰、保険も電気代も上昇中。今、これまで以上に「お金」に注目が集まっています。なんとか節約しないと、今のお金を見つめ直さないと……そうは思っても何からやったらいいかわからない人も多いでしょう。そんなあなたの味方になるのがocanemoです!この本では知っておくべきお金のニュース、貯蓄テク、節約術、さらには、今さら聞けない超きほん知識をイラストや図版をたっぷり使ってかんたんに解説。目の前のお金を見直して、将来まで見据えていきます。必要以上にケチケチしたり、ガマンしすぎる必要はありません。お金の使い方に満足しながら、貯蓄もちゃんと増やしていきましょう!本書で得た知識が、あなたを明るい未来へと導きます。
公開日: 2022/11/15
単行本・雑誌
 
「やりたくないこと全部やめて最高に楽しく暮らすなんて、本当にできるの?」と思っていませんか? ・欲しいものは自分でつくる努力をする ・「いくら稼ぐかより、いくらで暮らすか」を考える ・失われてしまうことをよろこぶ ・なんでもないことをお祝いする ……ほか 「豊かに暮らしたい」「お金の不安を解消したい」「幸せに働きたい」を徹底的に考えた答えがここにあります。反響続々! なにおれさんのおかげで人生が変わりました――― ・なにおれさんの暮らしを取り入れて、家族の笑顔が増えました。結婚4年目にして最高に仲良しです!(20代/女性) ・本当の「質素・倹約」を理解でき、貯金癖に変わって、毎月通帳を見てニヤニヤしています(30代/女性) ・なにおれさんのコンテンツを見て、目から鱗でした。生活が豊かになったような気がします(20代/男性)人気ブロガー、完全書き下ろし! もがきながら見つけた「生き方のヒント」、すべて公開します。
公開日: 2022/11/11
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。元浪費家が、年間350万円貯めた! 二児のワ―ママえまさんの、シンプルでツラくない「貯まる」コツを大公開!元浪費家が、年間350万円貯めた! 人気家計インフルエンサーえまさんの、辛くないから続けられる「貯まる」コツを大公開!CHAPTER1 貯まる暮らしの仕組みづくり・お金の流れ/口座/先取り貯蓄・クレジットカード/ポイントカード/キャッシュレス・特別費/やりくり費/おこづかい コラム1ものを減らしたら’貯まる暮らし’が加速した! CHAPTER2 貯まる暮らしの取捨選択・MUSTとWANTを見極める・ものの買い方ルール・固定費:住宅費、通信費、車、光熱費、保険・変動費:食費、衣類、アクセ、バッグ、靴、美容、インテリア・子ども費どこまでかける?・節約ポイント もの/サービス・すっきり家事&収納 CHAPTER3貯まる暮らしで’増やす’コツ 電子版は特典「えま流メルカリ活用術」(4ページ)つきえま(エマ):30代ワ―ママ。夫と小学生の長男、保育園に通う長女の4人家族。出産を機に家計管理に真剣に取り組むようになり、貯まる暮らしに。家計管理のノウハウを綴ったインスタグラムはフォロワー約17万人の人気アカウント。
公開日: 2022/10/27
単行本・雑誌
 
たとえば、医療費が10万円を超えた→最大200万円控除!社会保険料を支払った→支払った保険料の全額控除!退職して年金ももらわず就職もしなかった→納め過ぎた税金が還付!義援金を送ったり、寄附をした→最大で所得税の25%控除!災害や盗難に遭った→所得税が全額控除される可能性あり!最新の申請用紙に対応したこの1冊で払い過ぎた税金を取り戻しましょう!確定申告とは、その年の所得を計算して申告することにより、税金を納めたり、払い過ぎていた税金の還付(払い戻し)を受ける、年に一度の手続きのことです。令和3年分の確定申告では、約2285万人が申告して、そのうちの約657万人が納税し、申告者の半数以上の約1330万人が還付を受けています(国税庁調べ)。とはいえ会社員であれば、これらの手続きは「年末調整」で済むので、退職して年金生活になり、はじめて確定申告をするという方は少なくありません。そこでこの本では、一見わかりにくい確定申告を1.基本や税金の計算方法を知る↓2.本に書いてある順番通りに記入する↓3.必要な書類と あわせて提出すると、たったの3ステップで完了する方法を解説!払い過ぎた税金は、申告しないと戻ってきません。確定申告をして、払い過ぎた税金を取り戻しましょう!◎目次第1章 はじめての確定申告かんたんガイド第2章 退職金と年金についての確定申告第3章 さまざまな控除を受けるための確定申告第4章 株や不動産についての確定申告第5章 税金の計算方法※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
公開日: 2022/10/26
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。書き込むだけで1000万円変わる!? 将来の安心が得られる。節約ギライ&家計簿なしでもOK。累計5000件超の個人相談を受ける人気FPが、ライフプランから保険・老後・投資・教育・住宅・税金まで安心&ナットクのお金の知恵をアドバイス!
公開日: 2022/10/24
単行本・雑誌
 
「自分の寿命」の想定によって、「年金の損益分岐点」は変わる!知っているのと知らないのとでは大違い!改正ポイントを理解して、50代からそなえるべし!2022年4月、新しい年金の制度が始まる!「仕事」「貯金」「寿命」「ライフスタイル」に合わせて65歳・70歳・75歳、もっとも得する年金受給開始年齢を提言!!新制度は、厚生年金に加入できる人の範囲を広げ、年金の受給開始年齢を遅くすれば遅くするほど受給額がアップするしくみをより一層強化したものとなっています。本誌では、自分の「仕事」「貯金「寿命」「ライフスタイル」に合わせて、いつから年金をもらえばもっとも得できるかを年齢別・働き方別で割り出した具体的なシミュレーションで提言!年金受給額が最大84%アップする「75歳繰り下げ」は本当に得なのか、男女の寿命で考える「年金受給の損益分岐点」を徹底解説します。また、意外と知られていない、繰り下げ待期を途中で止めてもそれまでの年金を一括で受け取れるしくみについてもわかりやすく解説。そのほか、「届け出」だけで、医療・介護・学びなどの給付金や補助金が得られる社会保障もさまざまに紹介しています。
公開日: 2022/10/15
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。値上げラッシュの今こそ役立つ「おかず家計簿」!「健康、節約」をサポートする250レシピ掲載のロングセラー家計簿です※電子版は実際に書き込んで使用することはできません。食費や電気代など、家計を圧迫する値上げが相次ぐ今こそ、「おかず家計簿」の出番です! 累計発行部数約157万部、超ロングセラーの「おかず家計簿」は、その名の通り、毎日のごはん作りに役立つレシピと、家計が把握できる書きやすい家計ノートが1冊になった便利アイテムです。愛読者に大人気のプロの人気料理家によるレシピを250品掲載! 毎日おいしい食事をいただきながら、教育資金も老後資金もしっかり準備していきましょう。 【掲載料理】*巻頭特集:牛尾理恵さんの「発酵ごはん」。牛尾理恵さんの「オートミール ヘルシー&ダイエットレシピ」も毎月掲載。 *毎週のおかず:毎週1献立3品ずつ、栄養士の資格を持つ人気料理家5人が、季節のレシピを提案します。テーマは「たんぱく質がとれる節約レシピ」。 *別冊付録(カレンダー):スズキエミさんの「季節を味わう手仕事カレンダー」。
公開日: 2022/10/11
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。値上げラッシュの今こそ役立つ家計簿! 「キャッシュレスにも強い家計簿がほしい」方に選ばれている家計ノートです。※電子版は実際に書き込んで使用することはできません。食費や電気代など、家計を圧迫する値上げが相次ぐ今こそ、必要なのは頼れる家計簿! 『わたしの家計ノート』は、どんどん増えている「カード」や「電子マネー」などキャッシュレスの出費を「見える化」しやすいのが大きな特徴です。FP(ファイナンシャルプランナー)がアドバイスする、「値上げラッシュの今こそやるべき」お金の貯め方、2023年のマネーポイントも必見! 「絶妙なざっくり感がちょうどいい!」 「自分のライフスタイルに合わせてアレンジしやすい」とリピート率の高さに支えられて19年のロングセラー。自分のお金の流れをつかむことができ、夢への貯蓄プランがハッキリと見えてきます。 【特徴】●大好評!カバーにレシート保管ポケットつき ●クレジットカード&電子マネー記入欄が人気 ●自分好みにカスタマイズOK ●毎日の料理に役立つ、1行レシピつき ●大人気のホットプレートほかが抽選で当たる読者プレゼント企画も
公開日: 2022/10/11
単行本・雑誌
 
■これからは、新築マンションより中古マンションが狙い目!?マンションという大きな買い物となれば、それこそ消費税もバカにならない時代となりました。実は、売り主、買い主が個人の場合、中古マンションなら消費税ゼロ円であることをご存じでしょうか?周辺の新築マンションに比べて安いのはもちろん、消費税までかからないとなれば、経済的に大きな負担減になること間違いなしなのが、中古マンションなのです!■「中古への不安」を解消する知識と知恵が満載!「買いたい。でも中古は不安……」と思われる方も多いと思いますが、本書を読んで正しくて賢い知識を手に入れれば、安くていいすまいを手にすることができます。たとえば…◎自己資金が少ないが、いくら出せば買えるの?◎騒音だけは勘弁! どうやって見分ける?◎悪質なリフォーム業者は本当にいるの?さらに本書では、知識がないままに買ってしまったばっかりに失敗例を取り上げながら、注意すべきポイントをわかりやすくまとめてあるのも大きな特長です「震度6強で倒壊」「大規模修繕ができない」「住民トラブル多発」「リフォーム不可」など、ダメなマンションを選ばないための選び方もしっかり網羅しています。中古マンションの購入に必要な「お金の知恵と知識」「物件選びのツボ」の両面からサポートした1冊です。これ1冊あれば、低価格で最高の住まいを手に入れることができます!
公開日: 2022/10/10
単行本・雑誌
 
老後資金、住宅ローン、教育費、投資、FIRE……お金のすべての基盤は「貯蓄力」にあり!お金において一番重要なのは「貯蓄力」です。金持ちかどうかは、稼いでいる額ではなく、貯めている額で決まります。資産形成も投資もFIREも、すべての基礎は「貯蓄」にあります。 本書は、一生お金に困らないための「貯蓄力」の身につけ方、貯蓄100万円・500万円・1000万円の壁を突破する最速・最短のロードマップが分かる、お金本の新たな決定版。 ・働いているのに貯まらない・50手前なのに資産を築けていない・忙しくて家計を振り返れない・FIREへの最速切符を手にしたい・老後資金に不安しかない・教育費から目をそむけている・投資したいがタネ銭がない・奨学金返済が終わっていないそんなお金に不安がある全世代に捧ぐ、貯蓄メソッドが満載! 貯蓄0・年収360万円から4年半で2000万円貯めたサラリーマン著者による、最強のお金の貯め方・増やし方をぎっしりと掲載しています。 ――これからの時代、貯めたヤツだけが人生逃げ切れる! 1章 「まずは本気で100万円貯めろ!」と言い続ける理由2章 私が貯蓄マシンになるまでの屈折お金遍歴3章 貯蓄率8割の超節約術と鬼貯蓄4章 生きているだけでお金が貯まるメンタル術5章 500万円の壁を超えるには、「逃げるな、戦え」6章 死ぬ気で1000万円の壁を超えたら人生変わる!
公開日: 2022/09/29
単行本・雑誌
 
生きてくだけで、お金は減っていく。いまこそお金対策をしよう!「なんとかしなくちゃ……」ではなく、「これ、やってみよう!」と気軽に思えるようにりなるために、お金の増やし方が楽しく学べる入門書。明日も今日と同じような生活ができる、そんな前提があっけなく崩れることとなった現代。物価は上昇してもお給料は上昇しないなど、いまや、家計のお金事情がシビアな時代に突入。とはいえ、「いきなり投資と言われても……」と感じている人が多いのも事実。「お金管理なんて苦手!」「投資のことなんてわからない」「きっちりはできなくても、ゆる〜い感じからスタートしたい」「でもお金で困りたくない!」と願うずぼらさんたちのために、「それ、ある」「その気持ちよくわかる!」という身近な4コママンガと共に楽しみながらお金の基礎とマインドが学べる。どこよりもわかりやすく、共感できるお金の愛される人になるための一冊。
公開日: 2022/09/29
単行本・雑誌
 
お金を稼ぐ、貯める、増やす! 3つの力が付く万人必読のお金の教科書。億り人の米国株のカリスマが家庭で教えている、一生お金に困らない知識が満載!
公開日: 2022/09/29
単行本・雑誌
 
想定以上の介護費用、金喰い虫と化した親の’負’動産、施設に入ってもかさむ入院代――なのに頼みの綱の親の預貯金は認知症で凍結されて引き出せない!? こんな「介護あるある大ピンチ」を招かぬためのアッと驚く裏ワザが満載。「親の具合が悪くなる前に最低限やっておくべきチェックリスト」など今すぐできる超実戦テクを駆使すれば、1円でも安く済み、1円でも多く取り戻せます。知らなきゃ泣き見る「介護とお金の基礎知識」、絶対必読の最新版。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
公開日: 2022/09/16
単行本・雑誌
 
知識ゼロからでも即わかる!相続・贈与の基本+応用+損しない技身近な人の「いつか」は突然訪れます。その「いつか」のために、備えておきたいものの1つが「相続」です。慣れないことゆえに損をしないために、しっかり備えておきましょう。「相続」と「贈与」には、どんな手続きがあるのかを知り、「いつか」にしっかり備えましょう。<主な内容>お金持ちだけの問題ではない! 相続の時に対策が必要な理由失敗しないために最低限押さえておきたい 相続でやるべき9つのこと押さえておきたい節税10大テク失敗しないための基礎知識と知って得する相続テク 遺産分割/相続税/相続手続き/贈与相続で損しないために「やること」ライフプラン
公開日: 2022/09/13
単行本・雑誌
 
コロナ禍、ウクライナ危機……先の見えない時代に知っておきたい、老後のお金の話――2019年に起きた「老後2000万円問題」によって、老後の生活に対する国民の不安が顕在化した。4000人を対象にした生命保険文化センターの「生活保障に関する調査(令和元年)」では、なんと84%もの人が老後の生活に不安を抱いていると回答しており、老後資金の確保は急務である。本書は、映画でも話題となった「老後の資金がありません! 」に陥らないための戦略と思考を、経済ジャーナリストの著者が徹底解説するもの。人生100年時代をサバイブする最強のお金戦略を年金、投資、マイホーム、節約、働き方の観点から取り上げる。ますます不確実な時代になってきた今、老後不安を解消する50の戦略を紹介 ■50代の年金額を考える■40代がやっておくべき「3つの原則」■3大節約ポイント■生活費以外に必要なお金を知っておく■「iDeCo」のメリット・デメリット■「NISA」のメリット・デメリット■親がいなくなっても、生きていける子供にする■「働ける妻」に、夫の苦労を理解してもらう■70歳まで会社で働く■会社に「クビ」にしてもらう! ほか50!!
公開日: 2022/09/08
単行本・雑誌
 
家計簿が三日坊主でも大丈夫! !ムリなく、お金が貯まる暮らしの習慣、教えます!はじめは「面倒だし、赤字続きでもう嫌……」と思った家計簿。でも、私は家計簿がきっかけで、意識が変わりました。今では「ちょっと今月はお金使いすぎたかな?」と思っても、家計簿を見ると「意外と余裕があった! 」とほっとすることさえあります。自然と’お金を貯める暮らしの習慣’が、身に付いたのです。ご紹介するお金が貯まる暮らしのルールは、けして「苦しい節約」を頑張ったり、1円単位で細かく家計をコントロールする必要はまったくありません。むしろ、好きなモノには遠慮せずにお金をかける。いかに我慢をせずにお金を使うか、がもっとも大切なのです。そして今までの8年間、家計簿をつけていたからこそ、お金が貯まりだす生活のコツがわかりました。投資や保険など、難しい話は、一切ナシ!一番大切なのは、毎日の小さな習慣です。’暮らしのクセ’を変えるだけで、自然とお金が貯まりだす生活、今日からはじめてみませんか?
公開日: 2022/08/24
単行本・雑誌
 
テストする女性誌LDKの本音のお金特集を良いとこどり!物価が上昇し、日用品も食品も値上がりの真っ只中。経済も社会もなんだか心配なニュースばかりですがビクビクする必要はありません。この本でお金の知識、テクニックをマスターすれば将来の心配を小さくできること間違いなし!お金について真面目に向き合い本音で伝え続けてきた『LDK』の特集から、今本当に知ってほしい、すぐにマネしてほしい情報ばかりを集めて、最新版にアップデートしました。保険、スマホ格安プラン、家計管理術、さらに投資術など今を生きるみんなに関係のある「お金のきほん」が詰まっています。不安を解消したい、貯蓄を増やしたい、でも難しいのはイヤ……そんな想いにしっかり寄り添う、最強のお金バイブルです!
公開日: 2022/08/17
単行本・雑誌
 
人気女性YouTuberの初著書!仕事や恋愛、老後まで考えると「今のままだと、なんとなく将来が不安……」このような悩みを持っていませんか? この悩みは自分自身がしっかりとした資産を築くことで解決できます。本書では、お金をつくるための方法として、正しい投資のやり方から、毎月の家賃や通信費などの固定費の削減方法、女性らしさをなくさずに服や美容などにかける支出の減らし方など、著者自身が実践していることを解説しています。この1冊で将来への不安をなくし、自立した女性になりましょう!
公開日: 2022/08/12
単行本・雑誌
 
■自炊が節約になるとは限りません!大不況です。それでも私たちは毎日食事をします。収入が減っても、食費は確実に出ていきます。食費削減のため「チラシをチェックして1円でも安いスーパーを探す」、「節約レシピで調理法を勉強中」、はたまた「なるべく自炊するようにしている」など、みなさんも食費を減らすためにさまざまな努力されているでしょう。しかし、著者はそれを「もったいない!」と断言しています。それは、もっと大きな「節約」効果のある考え方・方法があるからです。さらにカラダや環境にもやさしいといった、節約にとどまらないメリットを生みだす、そのエッセンスを凝縮してまとめたのが本書です。■「食費革命」4つのポイント主婦、OL、独身男性などにご協力いただいた実践結果から導きだした「新しい考え方」のポイントは大きく4つあります。(1)食費をトータル的な視野から見直す「思考」術(2)必死にならずに安い食材を手に入れる「調達」術(3)買った食材や余った料理を捨てない「保存」術(4)今まで捨てた、保存していたものを使い切る「リメイク」術いずれも料理の腕は問われません。キッチンに立つ、その前にできることばかり。それは家計のみならず、ライフスタイルを根底から変えるかもしれません。新しい食費観と、人生変革を本書が提案します!(※本書は2009/8/21に株式会社 三五館より発売された書籍を電子化したものです)
公開日: 2022/08/12
単行本・雑誌
 
裏ワザ、お得なテクニックを一冊に凝縮USJをとことん楽しめる最新情報をお届け!大注目のスーパー・ニンテンドー・ワールドの攻略情報から待ち時間を短縮、コスパ最強のメニュー、テーマ別のUSJおすすめの巡り方までガイド本には載っていなない情報てんこ盛りです!
公開日: 2022/08/02
単行本・雑誌
 
「ちょい我慢」の積み重ねで、膀胱が柔らかくなって頻尿が改善する!ラクなのに効果倍増! 足腰鍛えるなら上り階段より「下り階段」。年金は70歳から受け取ると42%もアップする! などなど、60歳から得する裏ワザが満載!
公開日: 2022/08/02
単行本・雑誌
 
遣わない生活はメリットだらけ!ひとりシニア、年金月5万円でも不安のない暮らし。そのわけは?71歳、ひとりシニアです。子どもたちが結婚してから60代で都内に小さな中古住宅を買いました。フリーで仕事をしていたため、年金はわずか月5万円!お金はなくても今が一番幸せ。あるものを工夫する豊かで楽しい日々です。
公開日: 2022/07/23
単行本・雑誌
 
●どんぶり勘定は低収入より、恐ろしい。公認会計士・林總氏が経営のマクロな視点を家計に落とし込んだ、シンプルで使える家計管理法です。著者は、「節約・貯金」が目的ではなく、「家族と自分が今も、未来も幸せになること」が家計管理の真の目的である、という考え方。まずは、「私は(うちの家族は)、何にお金を使うことが幸せなのか」を、考えることが「正しい家計管理」の第一歩です。●本に沿って、「黒字の仕組み」をつくる本書の特徴は、ふたつあります。ひとつは、「何かを削るのではなく、価値ある支出を追求する」という考え方。もうひとつは、「日々頑張って節約・管理するのではなく、最初に黒字システムを作り上げ、予算作成の段階で不要なものを取り除いておく」というしくみの大切さです。ですから本書のやり方で一度しくみを作ったら、管理はごくごく簡単で、家計簿をつける必要もありません。(ただし、これまですべてを放置していて、収支の見当もつかない! という人は、最初だけ少し大変かもしれません)●最新データを掲載した「新版」本書は2014年3月にWAVE出版から刊行された『正しい家計管理』を新版化したものです。8年の市況変化や制度の変化を鑑み、データを最新化しています。●「8年後」の体験記巻末の体験記では、ライター&編集者の8年後の家計管理をレポート。「正しい家計管理」を始めてから8年、どんな変化があったか、どのように家計や管理法が変わったのか、想定外の出来事にどのように対応していったのか。リアルな8年後のレポート、参考にしていただけると思います。イラスト:西淑装丁:櫻井久・中川あゆみ(櫻井事務所)目次第1章 家計管理の目的「正しくない」家計管理家族が求める「価値」を定義する生涯で稼げるお金には限りがあるだから「予算」は難しいどんぶり勘定は恐ろしい会社経営の会計を家計管理のお手本にする純資産を増やす家計簿の意味預金は「管理不能支出」に入れるクレジットカードと電子マネーの考え方ダブルインカム家計の管理法自分の頭で考え、試行錯誤し、「黒字システム」を作る第2章 家計の実態を把握する家計の真実を把握するノートを2冊用意するノートは手書き収支の把握は家計簿アプリでもOK毎月必ず「現状把握」プラスの財産・マイナスの財産を書き出す財産目録でわかること口座と預金を整理しておく昨年の年間収支実績表を作成する昨年の収支実績表が作成できなかった人へ大きな支出を把握する1年間の予測可能な特別支出を算出する短期的に家計を考えるためのデータ第3章 予算を立てる収入予算が大切「未来」を現金収支で表現するのが予算編成予算は1年単位で考える1年間の「収入予算」を立てる強制預金額を決めるボーナスの支出予算を組む管理不能支出を書き入れる管理が苦手な人は、光熱費などを「固定化」する行動計画を費目で表現「あとから知りたい支出」を費目化費目の数は5つ以内「特別支出」も記入不確実性を予算に織り込むお小遣いの考え方現段階では予算オーバー可使えるお金が少なすぎるときの考え方第4章 管理不能支出を深く見直す支出の性格削るべきは「管理可能支出」より「管理不能支出」「減らす」より「やめる」腹をくくらなければできない価値観メガネをかけ替えるゼロベース予算はワンポケット固定支出を気軽に増やさない成果を出すには、取捨選択が必要住宅ローンの考え方ほかにやめられるものはないか出したい成果が見つかるまでお金を使わない第5章 管理の手順3つの原則をもう一度確認予算を確定させる「予算・収支ノート」に年次・月次の予算&収支表を作成する現金とノートは必ず1対1に銀行口座を2つ開設家計は2つの口座で管理する銀行口座の選び方口座を分けるメリット支払専用口座を総合口座にする意味財布は2つ用意する管理の手順封筒を使って上限管理月初めにやるべきこと締日にやるべきこと管理のしかたをルール化クレジットカード2つの管理方法電子マネーの管理予算オーバーのときだけ支出を細かく書き出す余ったお金の管理複合費という考え方個人のお小遣いは総合口座で管理する預金口座の考え方使えないしくみを作る完璧を目指さない予算は半年に一度見直す価値観とお金の使い方のズレを見直す年間予定表に「実績」を書き入れ、予算が達成できたか確かめる第6章中期・長期の家計管理中期・長期のプランを立てる人生の北極星を持つ「予算・収支ノート」に10年間の支出予測表を作成する10年間の支出予測表の使い方「いつ貯めるか」を考える強制預金額を再考する「財産目録ノート」に10年後と定年後の財産目録を作ってみる「現在」「10年後」「定年後」に整合性を持たせる生涯のマネー・プランをどう考えるか投資の運用益と仕事の収入第7章おさらい〜価値と幸福とお金の関係収入の多さではなく、1時間あたりの満足度が幸福度を決める自分と家族の幸福度を追求するお金ではなく、価値を追う人生のピークは60歳付録:「正しい家計管理」体験記
公開日: 2022/07/22
単行本・雑誌
 
本物のプロから学ぶ失敗しない方法税理士の大半は法人税や所得税が専門で、実は相続に詳しい税理士は少ない。その道のスペシャリストだけが知っている攻略法を大公開!
公開日: 2022/07/20
単行本・雑誌
 
親が亡くなると、子どもが相続手続きの書類を’家探し’して「すべての手続きを終えるのに半年以上かかった」という話をよく聞きます。そんな家探しを防ぐことができる、子どもが親の情報や思いを取材しながら書くノートです。
公開日: 2022/07/20
単行本・雑誌
 
毎日の汚れもあきらめ汚れもスッキリ落ちる裏ワザ詰め込みました!『LDK』発!大人気おそうじ&お洗濯バイブルが登場!特殊な洗剤や道具を使わず、力もいらない家にあるごく普通のものを使って家中のあちこちや衣類が見違えるほどキレイになるそんな’おそうじ&お洗濯のお得技’を1冊にギューーーッと詰めこみました!おうちの困った汚れもこの本を見ればあっという間に解決!一家に一冊備えてほしい、おそうじ&お洗濯の決定版です!
公開日: 2022/07/13
単行本・雑誌
 
日本人の多くが抱えている「老後のお金」の問題。著者は、収入減の老後生活には’やりくり’’が大事な暮らしの知恵になるといいます。本書では、お金のやりくりを中心に、体力、気力、感覚や感情などの微妙な衰えも上手にやりくりして、日々をこれまで以上に幸せに生きていくための考え方やちょっとした知恵、スキルなどがまとめられています。老後は「スローダウンの妙味を味わう人生の黄金期」。上手にやりくりする姿勢を身につけて、これからの人生をいっそう味わい深く、感動のあるものに!(※本書は2018/12/27に発売された書籍を電子化したものです)
公開日: 2022/07/13
単行本・雑誌
 
締め切り間近! 期限付き相続税対策を総特集!!葬儀・保険・年金・相続、すべての手続きが、この1冊でまるわかりもし身内が亡くなった時、あなたは慌てず対処することができますか?払わなくても済んだ税金を払ってしまい、あとで後悔しない自信はありますか?知らないでは済まされない、知らないと損をする最新情報をすべて網羅身内が亡くなった時の「どうしよう?」は、この本にお任せください!2023年版は、さらに8ページ増量し、さまざまなケースに対応しております!!本書の特徴ポイントその1あと1〜2年で終了!? 締め切り間近な相続税対策を総まとめ。皆さんの大切な財産をお守りします!!ポイントその2コロナ禍で大きく変わった手続きを一覧にしてご紹介! 慌ただしい時期でも、冷静に対応できます!!ポイントその3プロだからわかる! 身内が亡くなった方からよくいただ質問と回答を、Q&A形式でまとめました!!ポイントその4大切な人が亡くなった時の葬儀から相続税の納付まで、すべての流れを時系列で丁寧に解説!ポイントその5カラー図解で解説、複雑な書類の書き方も記入例付きなので、ただマネするだけ!ポイントその6提出書類の「チェックシート」付きなので、書類提出漏れの心配なし!ポイントその7残された遺族が困らないように、切り離して使える「終活ノート」付き!【目次】特集その1 今なら間に合う!「期限つき相続税対策 総まとめ」特集その2 絶対に押さえておきたい!「節税テクニック5段活用」特集その3 コロナ禍で大きく変わりました「死亡後の手続き新常識」特集その4 よくある質問まとめました「身内が亡くなったあとの手続きQ&A30」第1章 葬儀と法要・お墓の準備編第2章 届け出と編手続き編第3章 年金編第4章 遺産相続編第5章 相続税の手続き編※電子版では「終活ノート」は巻末に掲載(収録)してます、また電子版では書き込みができません。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
公開日: 2022/06/30
単行本・雑誌
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
>
>>
 
292 件中   1 30

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.