COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【人間関係・自己啓発】タグの実用書

就活・転職・起業・新規事業・企画提案・人間関係……「自分だからこそできること」が必ず見つかる。「福井さんとの出会いによって、改めて気づけたStand by you …and me.自分探し… この一冊が、わくわく、ドキドキ、未だ見ぬ自分に出会うステップと希望と笑顔につながりますように。」――by 倉木麻衣(アーティスト)カバーイラストは、映画監督の細田守さんの描き下ろしです。* * *「見せかけだけの自己肯定感」を卒業して、「本当の自分を探す旅」に出よう。大丈夫。自分のなかにある「強さ」と「輝き」にあなたはまだ、気づいていないだけだから。頑張っているすべての人に贈る、成長と成功の羅針盤。
公開日: 2022/06/03
単行本・雑誌
 
長年、老年精神医学に携わり、6,000人以上の高齢者を診てきた著者は、いい歳のとり方をする人と、そうでない人がいることを日ごろ実感している。いい歳のとり方をしている人は、老いを素直に受け入れ、老いの現実にジタバタしたりビクビクしたり、あるいは何かに固執したりすることなく、老いそのものを楽しもうとする。本書では、そうした魅力的な理想の老人を、「品のある老人」「賢い老人」「おもしろい老人」という三つのカテゴリーに分けて解説し、それらを備えていることが「老いの品格」であるとする。そのようなすてきな老人になるためにはどうすればよいか。著者は、「知識に経験を交えながら議論する」「いつまでも現役の消費者でいる」「墓より金より名前を残す」など、具体的なヒントを提示している。70代、80代を安心して快活に生きる方法を説く本。老いることに勇気が湧き、老いを楽しみたくなる!
公開日: 2022/06/03
単行本・雑誌
 
【今までなかった! 全教科の勉強法が分かる本! 】英・国・数・理・社、5教科の勉強法を完全網羅。現役東大生だからこそ教えられる「本当の勉強テクニック」がこの一冊に!現役、浪人、社会人からの再受験など、さまざまな道から「逆転合格」した現役東大生集団「東大 カルぺ・ディエム」が、文系・理系問わず、実際自らが使って役に立った5教科12科目の勉強法を「初級編」「上級編」に分けて紹介。監修は累計30万部越えの『東大読書』(東洋経済新報社)シリーズの著者、西岡壱誠が担当。さらには「暗記勉強」「ノート作り」「模試対策」など基礎的な勉強の取り組み方から、「受験マインドを作る思考法」「モチベーションの保ち方」まで、受験生活を乗り切るための方法を伝授!東大受験生だけではなく、すべての受験生必読の一冊! !
公開日: 2022/06/02
単行本・雑誌
 
借金、別居、失業、人間不信。迷い、苦しみ、もがきながら復活した著者が、どん底で手にした成功のためのヒントをまとめた一冊。うまくいかないのも、うまくいくのも理由がある。ビジネスの様々な場面で役立つポイントをまとめた永久保存版。
公開日: 2022/06/02
単行本・雑誌
 
ガマンばかりの人づきあい、見た目のコンプレックス、将来への不安…仕事・恋愛・人間関係で疲れた心を癒す「読む処方箋」●著者メッセージ求めなければがっかりすることもない。期待しなければ傷つくこともない。人間関係がこんなふうに単純明快なら、どれだけいいでしょう。でも、現実は違います。だから、関わり方にも練習が必要なのです。本書が、人間関係に疲れた人たちにとって万能の処方箋になるとは思いません。けれど、一粒のビタミン剤のようにいつでも気軽に服用できる’心理カプセル’になってくれたらと思います。相手に依存し執着しそうになるとき、他人の評価に敏感になるとき、みんなから認められ愛されたいという気持ちになるとき、この本をめくって、ほんの少しでも強くなった自分の心を発見できますように。【目次】プロローグ第1章 他人に優しくしてひとりで傷つくな第2章 どんな状況においても、自分自身を護るのが先だ第3章 自分だけの基準づくり第4章 あらゆる人間関係には法則がある第5章 「愛は傷つくもの」と受け入れる第6章 失うことに敏感で、得ることに鈍感な、あなたのための心理処方箋
公開日: 2022/06/02
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。習慣に即効性のある100のワザを紹介する書籍です。「まずは何をやるかを考える」「自分へのご褒美を決めておく」など、誰でも試せる簡単なアクションから、「完璧より成長を選ぶ」「やりたいという感情に従う」といったマインドまで、様々な習慣化のコツを紹介。ダイエット、生活習慣、禁酒禁煙、ゲーム・スマートフォン依存など、幅広い悩みに対する回答を解説しています。理想の自分になるためのテクニックが詰まった一冊です。
公開日: 2022/06/02
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。疲れもモヤモヤもスーッと消える!今日からすぐ始められる!やめてもいいことリストここ数年、思いがけず到来したストレスフルな環境に振り回され、心が不安定になりがちな日々を過ごしてきた人も多いことでしょう。そんな私たちに本書では、休み方の実例やノウハウ、ストレスに打ち勝つための簡単メソッド、「ひとり時間」の過ごし方、話し方のコツ、「ズボラごはん」レシピまで収録。気になるところから少しずつ取り入れれば、心がふわっとラクになっていくはずです。◎「戦略的ダラダラ」で最高の休息!◎強いメンタルを学べるマンガ◎「ひとり」を楽しんでいる人のヒミツ◎雑談をストレスゼロにするコツ
公開日: 2022/06/01
単行本・雑誌
 
どのようにウソと付き合うのか?フェイクニュース、マルチ商法、振り込め詐欺…日常生活において、ウソやニセにまつわる事件やエピソードは数知れず。「私は騙されない」と信じていても、気付いてみたら、相手の術中に陥ってしまうのは、なぜでしょうか? 平気でウソやニセを仕掛けてくる人たちの脳内メカニズムから、騙されやすい人たちがウソやニセに振り回されずに生き抜く知恵まで、脳科学的観点から分析、考察していきます。
公開日: 2022/06/01
単行本・雑誌
 
定年後、どのようにすればいいか不安を抱えている人に贈る指南書です。定年後の3大リスク(お金/仕事、孤独、健康)に対し、具体的に乗り越える方法を提示します。まず、多くのサラリーマンが選択する再雇用を選択しますが、会社と業務委託契約をして独立することで、生涯現役で活躍することができるようになります。また、人との繋がりを作る具体的方法を提示し、孤独を解消します。この一冊で定年後の不安を払拭できます!●長く働き続けるためにはどうしたらいい?●仲間作りはどうしたらいい?●若い人たちとの人間関係はうまくいく?●新しいことにチャレンジできる?そうした悩みの答えが見つかります!定年活動の先輩たちの事例も豊富に掲載!●岩崎正敬さん…パラレルキャリアを実践●浅井洋介さん…ドローンビジネスを構築●田村宏さん…再就職先で社長の右腕に●阿部志保子さん…再雇用中に自分の道を●塚越敏典さん…元校長のチャレンジ【目次】はじめに第1章 しくじりからの逆転人生〜これがリアルな定年活動だ!第2章 好印象を持たれる素敵なシニアになる秘訣第3章 仕事・お金の不安を解消! 〜生涯現役を目指して第4章 孤独を解消! 〜つながりを作ろう第5章 定年活動の先輩に学ぶ!第6章 定年の第一人者 大江英樹氏さんに聞くあとがき参考図書
公開日: 2022/06/01
単行本・雑誌
 
在宅勤務など個人単位で働く機会が増え、従来よりも個人の成果に焦点があてられ、成果物の質を決める「思考力」が要求されています。まずは頭の中の知識・情報の量を増やし、これらを有機的に結び付け、価値のあるアイデアを生み出す必要があり、この土台となるのが「記憶の能力」です。本書は、著者の独自メソッドである「IP記憶法」をもとに、情報を記憶しやすいように分解、転換、加工、関連付けをするテクニックを伝える書です。6回連続日本一となった著者が解説する、誰にでもでき、かつ、今の状況に最適な「記憶脳力アップ」の方法により、何度も挫折してきた人でも、今度こそ絶対に使える記憶法が身に付きます。【目次】CHAPTER1 ビジネス脳力を伸ばす鍵は「イメージ力」1 究極のビジネススキルは「生み出す力」2 ビジネスに必要な集中力を身に付けるには3 処理能力を高めるワーキングメモリ4 イメージ記憶で作業効率もアップする5 気がつくといつの間にか「閃き」の回数が増えている6 記憶能力がメンタルコントロールを上手にする7 記憶術を単体で使うのが難しい理由CHAPTER2 脳の記憶のメカニズム1 そもそも脳は「覚えたくない」2 だますべき相手は2人 ―1人目の名前は「海馬」3 記憶のスイッチはやる気4 思い出はなぜ記憶に残っているのか5 だますべき相手2人目の名前は「A10神経群」6 本当の「睡眠学習」とは7 記憶が消えていくスピードは誰でも同じ8 成功の秘訣「成功するまで続けること」は記憶にも当てはまる9 腸脳力を手に入れて記憶力もアップCHAPTER3 心理学からアプローチする記憶法1 汎用性がある心理学を利用した記憶法2 精緻化する3 環境効果を利用する4 分散効果を利用する5 想起練習を行う6 学習の転移を起こす7 番外編 ―プライミング効果を利用するCHAPTER4 場面・状況別「脳の使い方」1 常にイメージを意識する2 効率的な情報収集と記憶のためのリーディングメソッド3 記憶力を最大限に活かすためのライティングメソッド4 理解と記憶を促すイメージストリーミング5 最高のプレゼンのための未来の記憶6 ステージアップのための記憶法CHAPTER5 場面・状況別「脳力アップ法」Q&A1 勉強に役立つQ&A2 目標達成に役立つQ&A3 仕事に役立つ脳の使い方Q&A4 メンタル強化に役立つQ&A
公開日: 2022/06/01
単行本・雑誌
 
『伊勢物語』は、実在の歌人・在原業平が成人してから辞世の歌を詠むまでの一代記。その珠玉のストーリーは千年の時を経てなお多くの人を魅了している!!帝の妃候補の姫との駆け落ち、伊勢神宮に仕える斎宮との秘密の関係、 桓武天皇の曾孫、平城天皇の孫にもかかわらず、なぜ、臣籍降下しなければならなかったのか……「業平の生涯」が、今、鮮やかに浮かび上がる! 【京都→東京観光】業平ご一行様、涙、涙の東下り 【人でなし】駆け落ち途中で女を置いて逃走 【老女ストーカー】孝行息子に頼まれて渋々 【燃える禁断の恋】’神の妻’でも気にしない♪ 【男もメロメロ】和歌の達人が恋文を代筆したら…… 等々岡本先生のワンポイントレッスン付きで、古典の学び直しや受験にも役立つ。抱腹絶倒&感動の『超訳・伊勢物語』!
公開日: 2022/05/31
単行本・雑誌
 
マネジメント、社員教育、人事異動……外資系企業の現場から学ぶ、新時代を生き抜くためのコミュニケーションをめぐる啓発書。「多くの日本の会社のように、発想や考え方がほとんど同じ人たちのなかでは、コミュニケーションはそれほど困難ではありません。……しかし、異なった発想や考え方をする人たちが多くなると、コミュニケーションをするためには、言葉が非常に重要になります。言いたいことを、それも筋道を立てて言わないと、相手に理解してもらえません。これは、私たち日本人にとっては思ったほど簡単なことではありません。」 (本文より)
公開日: 2022/05/31
単行本・雑誌
 
相手から「ありがとう」と言われること。単純な行動目標こそが、最適解を導くカギだった!ビジネスシーンからプライベートまで社会生活でマルチに役立つ行動理念の解説書。
公開日: 2022/05/31
単行本・雑誌
 
富山県のド田舎出身。素直だけが取り柄の男が肌で学んだ経験則。飲食店3店舗を展開する、若き経営者が実践した30のルール。身に着けるべきマインドと、即実践できるワークをまとめた一冊。人気YouTube講演家 鴨頭嘉人氏推薦「心のエネルギーを充填できる!!すべての働く人のバイブルだ!!」根暗で勉強も運動も苦手だった少年時代。周りに流されて進学するもやりがいを感じず、友人と遊び呆ける毎日だった。遊ぶことばかりを考え、遊ぶために生きていた。そのためのお金を稼ぎたくて始めた、焼き肉店のアルバイト。そこでなぜか任されたバイトリーダーの経験が、人生の転機となった――。
公開日: 2022/05/31
単行本・雑誌
 
本書は、あがり症の人や、緊張しがちなお子様に、あがり症対策のスペシャリストが、あがらない技術や準備、習慣術を教えてくれる指南書です。小学生から読めるようになっているので、親子で楽しくあがりを治すことができます。
公開日: 2022/05/31
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。自分で考え行動する者が勝利を手にする!まんが「アオアシ」は、「週刊ビッグコミックスピリッツ」に連載中で、小学館漫画賞にも輝きこの4月からはNHKでアニメ化も決まっている大人気サッカー漫画です。このまんががヒットした理由の一つに、主人公であるアシトがサッカーのセオリーを何も知らないままにJリーグの下部組織に入り、挫折を味わいながらも前を向き育っていくところにあります。このときアシトは、監督、コーチ、時には仲間に励まされながらも、すべて自分で考え乗り越えていく。この、「自ら考え動く」こと、則ち「自律」することは、サッカーだけでなくどんな場面でもとりわけビジネスシーンでも通用すると、この本の筆者である仲山氏は気づき、この本を書き上げました。なぜ、アシトは最初メンバーの言うことが聞けなかったのか(=知らないことは見えない)、なぜ、アシトは時たま良いプレーをするがそれを持続できない(=自分のしたことを言語化できない)等々、ビジネスにも使える品等が満載です。(底本 2022年6月発行作品)
公開日: 2022/05/30
単行本・雑誌
 
日常生活での辛い経験から病気や家族との死別などの経験まで、子どもがどう対処したらいいのかという知恵やコツが満載。子どものレジリエンス(精神的回復力)を助ける本。
公開日: 2022/05/30
単行本・雑誌
 
イチロー、タモリ、村上春樹、ポール・マッカートニー、J・K・ローリング……。これらの人たちに共通する、ある「感覚」とは何でしょうか?それは、自分がこれから歩んでいく未来、自分がこれから生み出す世界を「すでに知っていた」ということ。彼らはある意味において、未来が「見えていた」のです。あなたのまわりにも、のちに結婚する相手と出会った瞬間に、「電流に打たれたようにそのことがわかった」という人、あるいは根拠も実績もないのに「このプロジェクトは成功する」「この商品は売れる」という確信をもっていた、という人がいるのではないでしょうか?そのように未来に起こることを、あたかもすでに体験したように’知っている’こと。その感覚を本書では、’ノウイング’という言葉を用いて表現しています。「目標は立てるものでなく、見えてくるもの」――――’ノウイング’の世界を知ると、人生のあり方、生き方が大きく変わっていきます。未来からやってくるメッセージを受け止め、未来に導かれて生きるようになるからです。本書では、’ノウイング’という新しい生き方の指針へとみなさんを導くとともに、その感覚を手に入れるための「実践的方法」を紹介します。ノマドワーキングの先駆者がたどりついた「願望実現」の新天地。その扉を開けるとき、あなたの’最高の未来’がきっと見えてくる!
公開日: 2022/05/27
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】・チームメンバーの、やる気がなさそうだ。・新しく課長になったけど目標をムリヤリ管理するようなやり方はしたくない。・プレイングマネージャーだから自分の仕事もあって、部下の管理にそれほど時間を使えない。・そこそこチーム運営はうまくいっている。しかし、もっと良くしたい。このチームの最高の状態を見てみたい。そんなチームリーダー向けに最高速のリーダーシップをお伝えしよう。この方法を一度組織に浸透させてしまえば、半自動で部下が勝手に動き出す。がんばり過ぎてしまう部下が心配になるくらいだ。役職としては課長クラスをイメージして執筆したが、係長でも部長でも部下がいるのであれば誰でも活用いただける。本書でお伝えするのは表面的なテクニックではない。そのためあなたの部下が本書を読み、あなたの狙いを知ったとしても全く問題はない。むしろ部下とともに本書を読むのが最も簡単かもしれない。最高速リーダーシップは最高速の組織作りでもある。あなたのチームがどこまで速くなるかを、楽しんでいただきたい。【目次抜粋】一部 自己実現と仕事が一致するとき・与えられた目標の先に自分の理想がある二部 部下も同じと知る・誰だって夢が叶うならがんばれる三部 部下のビジョンを知る・面談・普段の会話・部下同士の会話・ランチや飲み会四部 部下のビジョンを仕事に組み込む・インターネットショップ・経営コンサルタント・グローバルビジネス・経理、会計、財務五部 自己実現できる組織へ・部下もいつか上司になる六部 昇格と昇給七部 いい人が集まる・部下を選べるようになる八部 仕組み化の習慣をつける・マニュアル化する九部 メンテナンス・自己実現と会社の目標の両立を手伝うまとめ・最高速リーダーシップの3ステップ【著者紹介】通道小平(トオミチショウヘイ)仕事で鍛えられた人。年商数十億円の事業を立ち上げサラリーパーソンを卒業。IT企業と貿易会社を経営しながら読書と執筆を楽しんでいる。
公開日: 2022/05/27
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】時は金なり。それも正しいと思います。ですが、私はこうも思います。時は命なり。こう言われると、確かにそうかもしれない、と思うことでしょう。この時をどう過ごすか、それが、人生であり、命であるからです。時間は全ての人に平等に与えられていますが、時間の感じ方イコール時間軸は、人それぞれ違います。一日中仕事で忙しくしていたら、時間はあっという間に過ぎますが、病床で寝て過ごしていたら、一日がとてつもなく長く感じてしまうことでしょう。あなたはどんな時間を、どんな人生を過ごしたいですか?ワーキングマザーは家事、育児だけでなく仕事という拘束時間。母として、妻として、娘として、女性として……、とにかく時間に追われる生活をしている方が多いと思います。時間を上手に使うことだけでなく、自分にとっての豊かな時間の使い方を本書で一緒に考えていきましょう。あなたがあなたの時間を大切にすることで、人生そのものが変わっていきます。特に、時間管理が苦手なズボラさんやHSPで繊細で疲れやすいワーキングマザーのあなたに本書はピッタリです。筆者本人も仕事中の時間管理を完璧に頑張りすぎるというHSP特有の傾向があり疲れ切っていました。その結果プライベートでは完全にスイッチオフ状態になったり、考えることがいやになってしまったり流されるままでした。「こうでなければならない」という正しさに縛られないようにしましょう。あなたらしく時間を大切に使い人生を楽しむことが大切です。著者は、時間のやりくりというよりは、時間に対する捉え方を変革した方が大切だと様々な生活体験を通して実感しております。ですから本書では、時間の捉え方について重点的にお伝えしていきたいと思います。そして実際に行動が変化するように、実践的なワークを用意しました。ペンと紙を用意し本書を開いてください。是非、この機会に幸せな時間の使い方、考え方を手に入れてください。これはきっとあなたにとって「一生もの」になります。
公開日: 2022/05/27
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】こんにちは。麦です。この文章を読んでくれているということは、あなたは「お人好し」ですね?そんなあなたに、「お人好しの時間の効率化」を教えていきたいと思います。お人好しの特徴として、交友関係が幅広く、それゆえに自分の時間を生み出すことが難しかったり、友達同士のけんかに板挟みになったりすることも多かったです。そのため、自分の時間をコントロールしきれない側面もありますが、約10年間、お人好しと上手く付き合ってきました。この本では、私の経験談を踏まえながら、お人好しのための時間の生み出し方や人間関係の作り方をご紹介していきます。読み終えた頃には、お人好しとうまく付き合っていくためのメソッドを手に入れることが出来るはずです!あくまでも、私の経験談なので全てがあなたに当てはまる訳ではないかもしれない。結局、お人好しは「時間をうまく使えないじゃないか」と思われるかもしれない。でも、何か一つでも時間を効率化するポイントを掴めば、あなただけの時間の生み出し方がスタートするでしょう。お人好しと言われることに嫌悪感を感じていた私が、就職活動の自己アピールで「私の長所は、お人好しです。」と言えるほどプラスに捉えることができた秘密を教えちゃいます。【目次】「お人好しさん」ってどんな人?・お人好しになったきっかけ・家族の声・世間の声・価値観が変わった瞬間「お人好しさん」の時間術・(1)本当に気が乗らない誘いなら断る・(2)信頼貯金をする・(3)相談されたら、自分の価値観を広げるチャンス・(4)積み立てた信頼貯金を運用する・(5)異性からの連絡は断るべしお人好しでよかった!・お人好しの現在(いま)・お人好しでよかったこと(1)「人間観察力」・お人好しでよかったこと(2)「未来の自分を助けてくれる」・まとめ
公開日: 2022/05/27
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】読者の皆さんは「プロレス」というとどういうイメージを持っているだろうか。乱暴、野蛮、流血、インチキ、八百長、胡散臭い、マニアックなどといったマイナスイメージだろうか。しかし私自身にとっては人生のある時期までプロレスは「自分の人生そのもの」だった。今でも私はプロレスは単なるエンターテイメントに収まらず、人生の縮図であり闘いであると思っている。そう強く信じるきっかけに至ったのは高校三年生の時にプロレスラー養成所へ通い、奇遇な縁でアントニオ猪木さんと出会いプロレス道を説かれたことが大きな要因であった。その時のことは今も鮮明に覚えている。故にこの本ではアントニオ猪木さんから伝えられた「プロレスは人生の縮図であり、闘いである」という主張を読者の皆さんに分かりやすく理解してもらうために、そもそもなぜ私がプロレスと出会い、ハマり込んでプロレスラーを目指すに至ったのかにまで筆を走らせ、プロレスの魅力に迫っていきたいと思っている。それを知ればきっと読者の皆さんの日常生活にも役立てられるような場面が出てくるかも知れない。まずは食わず嫌いをせずに読み進めていってもらいたい。【目次】逃げないで闘うことで人生が充実していくと知った。好きなことを愛して突き進む重要性に気付いた。夢を叶えるためには勇気が必要なことに気付いた。プロレスは人生の縮図であると知った。運と環境と向き不向きが重要なことに気付いた。努力は決して無駄にはならないことを確認できた。【著者紹介】ジャッキー根本(ジャッキーネモト)1992年生まれ。高校在学中からプロレスラーを目指し、養成所にも通ったもののデビューには至らず。23歳の時に芥川賞作家西村賢太の「苦役列車」を読み小説にハマり読書が趣味となった。以来自分でも文章を書いてお金を稼いでみたいと思い始めライターの仕事を始めた。
公開日: 2022/05/27
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。人間関係は、1割だけがんばればうまくいく。仕事も人間関係も、ついついがんばってしまいがちなあなた。しかしどんなにがんばっても、うまくいかないことばかりだなと、感じてはいませんか?それなら、自分だけががんばることは今日でやめにして、相手にもがんばってもらいましょう!「相手に9割話をさせ、自身は1割しか話さない」という省エネ・コミュニケーションスタイルを確立した著者が紐解く、相手に9割がんばらせるための、1割の努力とは?がんばるのを1割だけにすることで、人間関係はみるみるよくなり、ラクになります。人と話すのが苦手なあなたにも、きっと為になる一冊です。
公開日: 2022/05/27
単行本・雑誌
 
売上No.1(*大学生協売上・就職書業界研究部門)の業界研究本『就職四季報』シリーズから、就活デビューに向けた決定版! 就活を控えた大学3年生が、企業研究・業界研究をスタートするための必携の一冊が、「企業研究・インターンシップ版」です。いまや夏・秋・冬のインターンシップが実質的な就活スタートとなっています。どの企業のインターンシップに参加するのか、そもそもどんな業界、どんな企業を選ぶべきなのか。これについて考えるのが就活の第一歩です。本書では、これから就活デビューする学生に向けて、はじめての会社選びのための基礎的な方法を伝授します。就活生の必携本である『業界地図』や、先輩イチオシの就活バイブル『就職四季報』の使い方・活用術も徹底掲載! また、「おさらい」や各種のワークも満載なので、本書を読むことで自然に企業や業界を見る眼を育て、企業・業界研究を進めることができます。<インターンシップ情報編>では、大手企業1120社の会社情報&インターン内容を掲載! 「調べておく」「比べてみる」「選んで行く」という3ステップで、会社選びからインターンシップ参加まで、就活デビューを徹底応援します! ---目次---<企業・業界研究編> 第1章.インターンシップを理解する――先輩たちがすすめる理由 第2章.行きたい会社を選んでみる――会社研究の基本情報 第3章.知っている会社を増やす――同業他社、BtoB、トップシェア 第4章.やりたい仕事を職種に落とす――ラインとスタッフ、その役割 第5章.共通点を調べて分類する――上場企業、大企業、企業グループ 第6章.やってみよう会社分析――利益をどうやって上げているか 第7章.業界地図を使いこなす――業界研究の最強の武器 第8章.就職四季報の見方を知る――会社の本当の姿がわかる 第9章.会社を五感で感じ取る――実りあるインターンシップにするために<インターンシップ情報編> インターンシップ情報の見方・使い方 社名索引/業種別索引 1120 社のインターンシップ情報 社名/業種/特色/本社/設立/上場区分/業績/採用数(修士・大卒、女性)/従業員数(合計、女性) 平均年収/インターンシップ情報(概要、時期、人数、地域、対象学年、選考、本選考との関係) 『就職四季報』(総合版・女子版)掲載ページ
公開日: 2022/05/27
単行本・雑誌
 
【こんな人におすすめです】 ・今日、残業をした・常に〆切に追われている・自分の能力が足りなくて仕事が終わらない ・たくさん仕事をしても、なぜか成果が出ない。評価されない・毎日定時で退勤して趣味に時間を使う生活にあこがれているが、心のどこかであきらめている。【時間術に挫折した人にこそ知ってほしい時間術】 これまで残業に悩まされ、時間術の本を読んだりライフハックを検索した方の中には、 こんな風に思われた方もいるのではないでしょうか・今まで何度も時間術本を試したけれどうまくいかなかった ・すごい習慣や頭がいい人にしかできない方法はできない 本書は、そんな人にこそ読んでいただきたい時間術です。 本書では、著者のパートナー企業の中で成績がトップ5%の社員の行動習慣を「残りの95%の社員2.2万人」に実践してもらう再現実験を行いました。 その結果、再現率89%! 「誰でもできる」時間術が完成しました。 【95%社員が良かれと思ってやってしまう「逆効果の時間術」】 ・しっかり管理すればしっかり成果が出ると信じている ・ショートカットキーを必死に覚える ・テレワークだとさぼるから出社する 【5%社員が実践している「明日から実行できる」時短術】 ・ため息が多い ・机の上に飲み物を置かない ・資料を探す時間を1日5分以内にする ・45分割 ×8セット(45分1セットとして1日に8回行う) 再現可能な時間術を実践して、今度こそ、「残業沼」から脱却しませんか?
公開日: 2022/05/27
単行本・雑誌
 
・厳しく注意して嫌われたくない ・優しくしすぎてなめられるのも困る ・何を言っても「ハラスメント」になりそうで怖い ・うるさく言って「老害」って思われたくない ⇒ ぜんぶ解決!!! 部下・後輩・年下と話すのって難しくないですか? 気をつかいすぎて疲れてしまう人、気をつかわなさすぎてモメてしまう人… どちらも共通しているのは、「目下の人との適切な話し方がわからない」ことです。 そんな悩みに応えるのが、本書です。 目指すのは 「凝り固まった上下関係に縛られない、対等な個人同士のフェアで気持ちのいい信頼関係」です。 ・部下との距離感に悩むベテラン管理職 ・後輩ができたばかりの学生や若手会社員 ・「年下と話すのが苦手……」と感じているすべての男女 さあ、一緒に「正しい『上』の話し方」を身につけましょう! ◎本書で得られるメリット ・「命令する」「動かす」以外の、普通のコミュニケーションができる ・ほどよく信頼されて、尊敬される ・風通しのいい関係が築けて、一緒に仕事がしやすい ・「気づかないうちにハラスメントになっていた」という状況を回避できる ・「ウザいおじさん・うるさいおばさん」と、陰で疎まれることがない ・「無理してる」と後ろ指を指されず、幅広い年齢層の人と自然に交流できる ◎だから違和感!上下関係の新しい潮流 1 働き方の多様化 職場では終身雇用・年功序列が崩れ、派遣や中途採用、アルバイトなど働き方や雇用形態も多様化。「年上の部下」や「社歴の浅い先輩」は珍しくなくなりました。 2 SNSの隆盛 職場外でも、SNSのおかげで、ママ友・パパ友や趣味のつきあいなど、人間関係はぐっと広がりました。が、そういった新しいコミュニティでは、昔ながらの「先輩・後輩」「上下関係」はあいまい。むしろ「上とか下とかをはっきりさせるのは野暮」「お互いになんとなく対等」という空気もあります。 3 ハラスメント・炎上 「上司・先輩・年上なんだから、部下・後輩・年下に対して何をしてもいい!」という行きすぎた上下感覚は、近年、セクハラ・パワハラなど、さまざまな問題として表面化しました。「炎上」「老害」「クソリプ」「おじさん構文」といったネット上のコミュニケーショントラブルも、この「上下感覚のズレ」が背景としてあります。 ◎あなたはどっち? 「下とのコミュニケーション」正解・不正解 × 遠回しに注意する ○ ストレートに注意する × 「おじさん・おばさん」と自虐する 〇 自分から年齢の話をしない × 「何かあったら言って」と言う 〇 「〇〇しようか?」と言う × 「聞いてない!」と怒る 〇 「できることある?」と尋ねる × 「仕事ってそういうもの」と言う 〇 「どんな仕事がしたい?」と聞く × 全員から慕われようとする 〇 苦手な人とは距離を置く’
公開日: 2022/05/27
単行本・雑誌
 
戦略系コンサルティング・ファームといわれる人たちは、どんな書籍を読み、どんな視点を読み取っているのか? 巷にあふれる書籍の中からコンサル脳をつくっている厳選百冊をご紹介!
公開日: 2022/05/27
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。古代中国の大古典「四書」のひとつで孔子とその弟子たちの言行を集録したものが「論語」だ。古い道徳主義のイメージをもつ人もいるだろうが、読み解けば人生を生きる上で必要な多くの示唆が含まれている。「過ぎたるはなお及ばざるが如し」「己の欲せざる所は、人に施すことなかれ」「古きを温めて新しさを知る」「三十にして立つ、四十にして惑わず――」「文・行・忠・信」「信なくば立たず」。一度は聞いたことがある孔子の言葉を、もう一度人生、もしくはビジネスに置き換えて捉えなおしてみると、新たな魅力を再発見できるはず。‘先人の教え’を人生に生かすヒントをこの本からくみ取ってほしい。
公開日: 2022/05/27
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。問題を解くだけで、覚えるのが楽しくなる!記憶力は、生まれつき備わっている能力ではありません。「最近、記憶力が落ちてきたな……」と感じているあなたも、記憶する方法を知れば、何歳からでもみるみるアップします!記憶力がよくなると、□ 電話番号やメールアドレスがスラスラ言える□ 久しぶりに会った人の名前がスッと思い出せる□ 仕事の小さなミスがなくなるなど、日常のちょっとした瞬間に役立ちます。子どもから大人まで、家族で楽しめる問題が充実!前著『頭の回転が100倍速くなるドリル』から、さらに問題がパワーアップ!楽しく解けるひらめき問題から骨のある読解問題を解きながら、最短距離で記憶術を身につけましょう。
公開日: 2022/05/27
単行本・雑誌
 
ビジネスマンだった著者が市議会議員に立候補。消費行動理論を応用した戦略で見事当選。転職には議員という選択肢もあると説く。(※本書は2020/10/28に発売し、2022/05/26に電子化をいたしました)
公開日: 2022/05/26
単行本・雑誌
 
<<
<
27
28
29
30
31
32
33
34
35
>
>>
 
3419 件中   901 930

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.