COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【人間関係・自己啓発】タグの実用書

あなたはもう親を許さなくていい。親に奪われた人生を取り戻すために。あなたが「毒親」にならないために。勇気をもって本書を開こう。傷つけられた心を癒やし、新しい人生を歩き出すための具体的な方法を、あなたに伝授する。カウンセリングの現場から発想された’現実の希望’にみちた一冊!原書刊行から30年余、今も輝きを失わないカウンセリングの古典を完訳した決定版「旧バージョンでは全体を300ページ程度に収めるため、部分的な省略や、場所によっては大幅な意訳を行うことで短縮を行いました。解説の部分は短くしたくなかったので、短縮はおもに実例として載せられているエピソードを端折ることでページ数を調整しました。文庫版ではさらに短くする必要があり、残念ながら一つの章を丸ごとカットしなければならなかったほか、さらに圧縮を行いました。そこでこの完全版では、旧バージョンで短くしたところをオリジナル通りに書き直し、それ以外のところも文章を改めるなど手を加えました。ページ数はだいぶ増えてしまいましたが、省略や意訳により短縮した部分を復活させたことで、オリジナルの内容をさらに詳しくお伝えできたのではないかと期待しています。30年前に書かれたこの本がいまだに輝きを失っていないのは、著者がいかに被害者の苦しみを理解し、問題の根源を正しくとらえ、正しい解決法を示しているかのあらわれです。今やこのテーマの古典となった本書が、この完全版の刊行をきっかけに今後も末永く読み続けられることを願っています」(訳者まえがきより)※この作品は毎日新聞出版で過去に配信された内容と同一になります。重複購入にご注意ください
公開日: 2022/03/01
単行本・雑誌
 
進路、競争、同調圧力、貧困・格差……。気鋭の財政社会学者が贈る未来をつくる君たちへの物語。障害がある、ないにかかわらず、女の人も男の人も、お年寄りも若い人も、すべての人がお互いの人権や尊厳を大切にし、支え合い、誰もが生き生きとした人生を送ることができる社会、これを「共生社会」といいます。本書では、小学5年生の主人公・愉太郎が、日々の暮らしの中でさまざまな疑問と出合い、悩みます。そして、生きづらい社会の中で、お互いに支え合うことの大切さに気づいていく過程が描かれています。母子家庭で育った著者の実体験に基づいた物語で、社会のあり方を読者に主体的に考えてもらいたいという願いが込められています。自己責任社会から、頼りあえる社会へ。誰もが安心して暮らせる社会を実現するために、私たちにできることとは何か?財政社会学者ならではのアプローチを大切にしながら、子どもたちに生き方を問いかけ、また親世代の大人たちにも気づきをもたらす内容です。※この作品は毎日新聞出版で過去に配信された内容と同一になります。重複購入にご注意ください
公開日: 2022/03/01
単行本・雑誌
 
道徳の礎となり、今なお日本人の価値観に深く影響を与えている不朽の名著のエッセンスを一冊に。現代人に活きるメッセージを織り込んだ「漫画」と、勘所を押さえたわかりやすい「解説」で、10代から楽しく読める入門書です。自由を阻む生きづらさ、社会を覆う息苦しさ、解決策なき課題ばかり積もる重苦しさ……。現代は、「生きる指針」が見つけづらい時代です。そんな今こそ、『論語』が伝える人生訓が道しるべになります。『論語』と言えば、「道徳的」「教条的」「説教くさい」と、堅苦しいイメージがあるかもしれません。しかし、孔子のメッセージは、実に熱く、温かく、厳しくも優しく、人生の悩み多き現代人にこそ響くものです。●学びの放棄は、成長の放棄と同じである。●謙虚に学ぶには一言唱えよ。「教えてください」と。●できない理由の九九%は「やろうとしない」だけだ。●結果を求めよ。しかし結果に執着するな。●順調な時は誰でも同じ、差は苦境における行動でつく。●「みんな」とは誰か。自分で考え自分で決めろ。●限界も知らずに投げるな。投げたらそこで終了だ。●誰にも奪えないもの、死んでも残るものは志である。本書では、これからを生きる若い人に向けて、古典名著の伝道師であり、テレビでもおなじみの齋藤孝先生がわかりやすく解説し、孔子の教えを反映したウィットに富んだストーリー漫画を、人気イラストレーターのヤギワタルさんが執筆しています。全66トピック、漫画と解説の「2ページ」の構成だから、読みやすくて理解しやすい。勉強の悩み、人間関係の悩み、仕事の悩み、あらゆる悩める人にとって、ヒントになるアドバイスが満載です。10代から大人まで、読んだら面白くて、ためになる本です。
公開日: 2022/02/28
単行本・雑誌
 
ナポレオン、武田信玄からビル・ゲイツ、孫正義まで、名だたる偉人・経営者に読み継がれる不朽の名著のエッセンスを一冊に。現代人に活きるメッセージを織り込んだ「漫画」と、勘所を押さえたわかりやすい「解説」で、10代から楽しく読める入門書。なぜ『孫子の兵法』は2500年にわたって読まれ続けているのか。それは、「戦争における兵法書」の枠を超え、競争や勝負事における建前抜きの本質を喝破した基本書であり、上下関係や敵対関係における普遍の人間心理を捉えた教科書だからです。そのメッセージは、超合理的で、超実践的で、超クール!●勝利をもたらすのは熱狂ではなく冷静さである。●情報に金と手間を惜しむ者はやがて万財を失う。●利害の一方だけを強調するのが情報操作の第一歩。●勝負の世界では相手をだます者が賢者である。●一致団結せざるを得ない状況に全員を追い込め。●「みんなが」という意識を活用せよ。●リーダーは根拠のない自信を持ってはならない。古典名著の伝道師であり、テレビでもおなじみの齋藤孝先生が、若者に向けてわかりやすく解説。学生を題材にしたユーモラスな漫画は、人気イラストレーターのヤギワタルさんが執筆。全66トピック、漫画と解説の「2ページ」の構成だから、読みやすくて理解しやすい。学生の受験や部活にも、ビジネスパーソンのマーケティングやマネジメントにも役立つアドバイスが満載です。10代から大人まで、読んだら面白くて、ためになる本です。
公開日: 2022/02/28
単行本・雑誌
 
※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。魅力的な人にはどのような共通点があるのでしょうか。魅力的な人のまわりには、多くの人が集まってき、一緒にいると元気がもらえます。「魅力の時代」が到来した今、時代が求める人物像とは!?創業以来、多くのファンを持ち続ける一人さんに、「仕事」「恋愛」「結婚」「子育て」…悩みにこたえつつ、伝授していていただきます。WITH コロナの時代に「肩の荷を下ろして、今の自分の魅力を爆上げする」「この時代を心豊かに、明るく生きる」ヒントが詰まった1冊です。巻末付録には3人のお弟子さんたちの対談が実現!一人さんの魅力を語りつくします。<コンテンツ>■はじめに■第1章「愛のある言葉」「愛のある顔」■第2章質問から紐解く魅力的な人になるためのヒント■第3章魅力をあげるためのミニストーリー巻末付録Part 1 お弟子さんたちが語る一人さんの魅力Part 2 一人さんが語る「人を魅力的にする」ための秘訣■おわりに
公開日: 2022/02/28
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。自分流思考術のススメ。起業を志す人・人事教育担当者必携の書。(※本書は1997/4/1に発売し、2022/2/28に電子化をいたしました)
公開日: 2022/02/28
単行本・雑誌
 
目次第1章 発明・発見で、国も、企業も、そして、個人も、豊かになる第2章 「まち」「むら」「会社」「自分」をやさしく守ってくれる「知的財産権」第3章 こうすれば、会社も、地域も、人も、元気になる第4章 生きがいを5倍にも10倍にもしてくれる、面白いほど良くわかる特許出願の手続き第5章 地域を売り出す商標「ネーミング」30分で書ける手続きのコツ学習した知識、豊富な経験を生かして、地域で、職場で、活躍の場を広げよう(※本書は2009/11/1に発売し、2022/2/28に電子化をいたしました)
公開日: 2022/02/28
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ひろゆき氏が教える「本当に頭がよくなる」方法が、累計100万部突破の「見るだけノート」シリーズに登場。イラストを見るだけで直感的にわかる本です。ロジカルシンキングから、論理的な話し方、厄介な人を説得する方法、できる人と言われる方法、論理だけではない頭のいい思考法まで、ひろゆき氏ならではの現実的に役立つ方法が満載です。
公開日: 2022/02/26
単行本・雑誌
 
議論という名の「罵り合い」からは何も生まれない竹中平蔵型から「丁寧なデーヴィッド・アトキンソン型」への変革で、日本人の年収は150万円上がる大手コンサルティング会社を経て、ブラック企業、宗教団体、ホストクラブなどさまざまな現場でフィールドワークを経験した異色のコンサルタントが、広い視点で指摘する「日本人の議論」「対立」「分断」の問題点を分析し、解決策を示す。社会、会社、世界がより良くなる「対話」の方法とは??■「右VS左」「経営側VS現場」「改革派VS守旧派」すべての対立は、「メタ正義感」の視点で解決に向かう■社会の断絶が不毛な議論を生み出す土壌になっている■「論破」よりも大事な「抵抗勢力への配慮」■水と油が乳化した「マヨネーズ」の状態を作れ■竹中平蔵とデーヴィッド・アトキンソンの違いとは■「コロナ議論」から見えてきたもの■日本特有の「出羽守バイアス」とは■「右の陰謀論」より「左の陰謀論」が深刻な理由■「欧米型の理想の絶対化」が生み出す分断を超えるために(本書の内容より)【著者プロフィール】倉本圭造 (くらもと・けいぞう)1978年神戸市生まれ。兵庫県立神戸高校、京都大学経済学部卒業後、マッキンゼー入社。国内大企業や日本政府、国際的外資企業等のプロジェクトにおいて「グローバリズム的思考法」と「日本社会の現実」との大きな矛盾に直面することで、両者を相乗効果的関係に持ち込む『新しい経済思想』の必要性を痛感、その探求を単身スタートさせる。「今を生きる日本人の全体像」を過不足なく体験として知るため、いわゆる「ブラック企業」や肉体労働現場、カルト宗教団体やホストクラブにまで潜入して働くフィールドワークを実行後、船井総研を経て独立。当初は誰もに不可能と言われたエコ系技術新事業創成、ニートの社会再参加、元会社員の独立自営初年黒字事業化など、幅広い「個人の奥底からの変革」を支援。著書に、『「アメリカの時代」の終焉に生まれ変わる日本』(幻冬舎)、『21世紀の薩長同盟を結べ』(星海社)、『日本がアメリカに勝つ方法』(晶文社)、『「みんなで豊かになる社会」はどうすれば実現するのか?』(Amazon Kindleダイレクト・パブリッシング)などがある。発行:ワニ・プラス発売:ワニブックス
公開日: 2022/02/25
単行本・雑誌
 
「デザインスプリント」とは課題解決のアイデアを短期間でテスト・検証するために使われる手法(フレームワーク)です。シリコンバレーで生まれ、デザイン思考をベースに進化を遂げてきました。参加メンバーは5日間という制限時間の中で、連続したワークショップを通じ、アイデアを出し、試作品を作り、ユーザーテストを行い、その結果を元に意思決定することで、最短で最良の答えを導き出します。本書は著者がこれまで学んできたデザイン思考・デザインスプリントのメソッドに、アジアの文化や考え方を加えたデザインスプリントの始め方・進め方を解説しています。また、リモート環境下での効果的なやり方や、目的や日程に合わせたカスタマイズ法も紹介しています。
公開日: 2022/02/25
単行本・雑誌
 
説明文【書籍説明】・日記が続かない・ブログが続かない・メルマガが続かない・SNSでの投稿が続かない本書はブログ継続20年、メルマガ継続17年の著者が教える書き続ける秘訣です。誰もが幸せに生き抜きたい、出来れば思い通りになればと願ってはいますが、中々良い方法が見つからずあがいております。凡人を脱して成功者(勝ち組)に進級するには基本的に「生きがい」を見つけ、それをひたすら継続して育てて行くのがセオリーのようです。そして出来るだけ自分から色んなことを宣言する、要は黙っていてはダメです、全ては有言実行でなければならない。しかも声に出して世の中に聞こえる様に発信すべし〜それが後々具現化して来るのです。書く事、メッセージ配信をブログで20年&メルマガも17年続けて来ました。目指しているインフルエンサーには近づいてはいないかも知れませんが、ひとつの事を継続することはできています。書き続けたことによって得られる自信と膨大なメッセージ量は間違いなく未来の扉を開くカギになります。誰もが自分の生活の中から情報発信は出来ます。しかし継続するのはチョット工夫が必要かもです。「継続する」根性だけは大いに経験値を語れますので参考にしてみてください。まず継続する術を身に付けてください、間違いなく視界は開け人生が変わります、自分自身に対する自己評価が大いに進化して来ます。なぜ、日記、ブログ、SNSでの投稿は長続きしないのか?文才なんて関係ありませんので、悩み考えるより生活習慣に組み込んでみましょう。気負わずに書き続け発信する自信と、認めてもらえる喜びを実感してみてください。
公開日: 2022/02/25
単行本・雑誌
 
説明文さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】今この文章を読まれている方は、自身がADHDで現在の仕事に苦労していらっしゃるのではないでしょうか。そもそも…「ADHDの自分って営業に向いているのかなぁ…?」という疑問があります。本書はこの疑問について私なりの考えをまとめたものです。一言でADHDといってもその特性は様々です。特に代表的な特性は3つに分類されます。●不注意優勢型●衝動型●多動型発達障害とされるADHDはその特性上、社会に出てからとても苦労します。そのような方は「大人のADHD」とも言われます。ちなみに私、うっかりパパは「不注意優勢型」が強く、「衝動型」「多動型」の特性はあまりありません。私は新卒入社した会社で8年間、商社の『営業職』で働いて挫折。その後、出血性胃潰瘍で入院したことがきっかけとなり退職。転職活動で散々悩んだ結果、再度『営業職』に就き、5年が経ち今に至ります。前職で絶望的な挫折を味わいつつ、転職活動をしていた私は自分は今までどおり営業の仕事ができるのか?私の持つ『ADHD』の特性は営業に向いているのか?そもそも『ADHD』が向いている仕事ってなんだろう?この問題について深く考えておりました。1社目の挫折→転職2社目の挫折→奮闘そして自分の特性を理解したうえで、何とか営業を続けております。これらの経験からADHDでも営業で働くことができた理由。仕事上での苦労、それに対するメンタル面及び業務面での工夫。自分に向いている仕事の探し方について、私なりの見解をお伝えします。この本を読んでいただくことで、自分の特性を受け入れて、それに合った会社や働き方などを見つめ直すきっかけになれば幸いです。まずは自分を肯定して、「出来る自分」も「出来ない自分」も認めてあげることから始めて欲しいです。『自己受容』&『自己分析』した上で、今の自分に『出来る事』は何か。そんなことを考えながら、あなた自身が少しでも働きやすい環境に身を置くこと、少しずつでもあなたが自分を肯定して、仕事で輝くことができることを願っております。
公開日: 2022/02/25
単行本・雑誌
 
説明文さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】はじめまして。小形いちかと申します。この本の内容はいわゆる闘病記と呼ばれる類のものです。若い人にはあまり関心を持ってもらえないだろうと思いつつも、もっと自分の人生を楽しんでもらいたいという気持ちもあったので今回書かせていただきました。生を持ったからには、誰しもが生きる権利があります。どんなに不遇な出来事があったとしても、誰もが生きる権利があります。しかし、その「生きる」時間をどう使うかはその人次第です。よく巷では五体満足の健常者が幸せ、五体不満足の病人や障がい者は不幸と思われています。それは誰が決めたことなのでしょうか。どんな境遇や生き方でも幸せと感じる人は幸せだし、不幸と感じる人は不幸なのです。幸せの物差しを決めるのは他人ではなくて、紛れもなく自分自身です。つまり今ものすごくどん底だと感じていても、自分自身の行動によってはこの先の人生が一転して楽しくなるということです。せっかく生まれたなら、やっぱり楽しく、幸せな生き方をしたいと思いませんか?もちろん時と場合によっては冷遇されたりするかもしれません。ですがそれはその人の価値観でしかないので、自分には関係のないことです。無理して自分を責め立てる必要はありません。最後になりますがこの本は闘病記ですが、なるべくいろんな人の目に留まって、見てもらえたらなと思います。売れるか売れないかの問題ではなく、世の中にはこういった人間もいるということを知ってもらいたいからです。五体満足の健常者だけがこの世界を創り上げているわけではありません。いろんな人がいて、いろんな役割を持っているからこそ、優しくて美しい世界だと思えるのではないでしょうか。綺麗事だなと感じる人はここでページを閉じていただいても結構ですし、気になると感じた人は読み進めてみてください。では人生を楽しむための闘病記をお話していきたいと思います。
公開日: 2022/02/25
単行本・雑誌
 
説明文さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】「聞いてよ、こんなことがあってさぁ…」とはじまる会話。カフェでコーヒーを飲みながら、もしくは居酒屋でビールを片手に、愚痴をこぼした記憶は、多くの方がもっていると思います。言いたいことを言ってすっきりしたはずなのに、なぜか心がモヤモヤして「やっぱり元気が出ない」と感じたことはないでしょうか。「ダメだ、ポジティブにならなくちゃ…」そう思うほどに、前向きな自分から遠ざかっていく気がする方も多いはず。本書では、「最近、アンラッキーが続くな」「理由もなくモヤモヤするな」と感じている方へ、「ポジティブ心理学」について説明し、その活用法をご紹介します。今日から始められる8つの習慣を身に着けてもらうことで、あなたにより良い生活をおくってもらうことが目的です。くわえて、本書は、実際のカウンセリング手法を織り交ぜながら書いています。質問口調で書かれている部分では、「今の自分なら、この質問にどう答えるかな?」と回答を思い浮かべて読んでいただけると効果的です。カウンセリングの感覚を本書で少しでも体験していただき、あなたがより良く生活できるきっかけを発見するお手伝いが出来たらと考えています。また、ポジティブ心理学では、「ポジティブとネガティブのバランス」を大切にしています。ポジティブな自分であり続けることも体にとって毒になることがあるからです。無理に笑顔をつくったり、自分に嘘をつき続けたりすると、いつか我慢できない大きな悩みになってしまいます。その大きな悩みが、取り返しのつかない病につながることもあります。ポジティブになるだけではなく、ネガティブな自分と向き合うことが、ポジティブ心理学の核心なのです。視界の霧を晴らして幸せに生活できたなら…。この問題を解決する答えは、あなたの心の中に眠っているかも知れません。それでは、一緒にポジティブ心理学の世界を覗いてみましょう。
公開日: 2022/02/25
単行本・雑誌
 
説明文さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】・残業したいけど早く帰って家事をやらないといけない・勉強もしたいけど土日も子どものめんどうを見ないといけない・学校が休みで子どもが家にいるからリモートワークがはかどらない・親の介護があるから仕事をする時間が取れない本書はこういった状況に一つでも当てはまる方のために書いたものだ。本気で働く3.0というタイトルのわりには仕事に集中できない理由ばかりを紹介している。そう感じた方も多いだろう。その通りだ。現代では仕事だけに集中できる人は本当に少ない。本気で働く1.0の時代。2.0の時代。このころは仕事の中でどう本気でやるかを考えるだけでよかった。しかし今は違う。仕事だけに集中できるようなシンプルな状況ならラクなものだ。皆さんが直面している状況は1.0、2.0の日本人と比べて確実にハードになっている。あれもこれもやらなければいけない時代に、どのように本気で仕事に集中するか、その方法と考え方を本書ではお伝えしよう。今日もがんばり切れなかった。このままでいいのだろうか。仕事と生活のバランスを取っていたら仕事でなにかを成し遂げるなんてムリだ。それでもなにかを成し遂げたい、これはそんなあなたのための本だ。マインドセットをアップデートすれば、それはできる。むしろ今までよりもハードに働き、価値ある仕事人生を送ることができる。家事、育児に追われて仕事ができない。仕事に追われて家事、育児ができない。大丈夫、本気で働く3.0を習慣化すればすべてが解決する。家事も育児もできる。そして本書では、習慣化する仕組みまでをパッケージにした。これを本気で使って身に付けていただければ日々のストレスも消えるし、ちゃんとできていない感も消える。さあ、あとはがんばるだけ。そんな自分に出会えるだろう。
公開日: 2022/02/25
単行本・雑誌
 
説明文さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】なぜあの人はいつもそんなに前向きなのかいろいろな難しいことは誰でもあるはずだ。しかしなぜか、その中でも前を向きいつも元気な人がいる。なにが違うのか。給料が減った。売上が減った。人員が減った。ほら、いいことなんかないじゃないか。陰口を言われている。嫌われている。評価されていない。そんな状況でも、まだ元気だ。そしていつのまにか成功していく。みんなの給料が減っても、その人の給料は増えている。陰口を言っていた人たちは少数派となり上司の評価も上々だ。そんな人はおそらく本当のポジティブシンキングを身に付けている。本当のポジティブシンキングには、それほどのパワーがある。ただここで強調したいのは偽物のポジティブシンキングは現実逃避であり弱いということだ。本当のポジティブシンキングと偽物のポジティブシンキングの違いがわかるだろうか。現実逃避なのか楽天主義なのか、その違いがわかるだろうか。これを知らないといくら前向きに過ごしても、最終的に苦しくなってくる。本書ではそれをしっかりと説明していく。それによってあなたは本当のポジティブシンキングを手に入れることができる。常に正しく前向きに生きていれば必ずチャンスは巡ってくる。更に本書では本当のポジティブシンキングを習慣化する方法までを一つのパッケージにした。ただ本を読んで知識を得て終わりではもったいない。あなたの人生を前向きに変える。これはやさしくもあり、きびしいものでもある。現実は現実として冷徹に受け止める精神力が必要になる。しかし、自分が作ってしまった壁の向こう側をあなたはきっと見たいだろう。
公開日: 2022/02/25
単行本・雑誌
 
放語の夫々は、私の周辺から、私の耳に入って来たものばかり、とりたてて、感動あいたことは、記憶に残ってはいない。ヒョコッと飛び出したといったものばかり、殊更めいたものはない。なんでもないことが、私を支えてくれていることであると気づき始めた。勿論、私の、いつかの時、言ったことには違いないが、記録にとどめていただいた無弟さん――鳥取の奥の倉吉で、板画を、退職後の楽しみに刻んでいらっしゃる先生――のお人柄から錬りあげた語録であると言った方が適当なのかも知れない。その中のいくつかの言の葉を選んでみた。
公開日: 2022/02/25
単行本・雑誌
 
本書は、チームリーダーの仕事について、コンパクトにまとめたものです。2〜4人程度の部下を持つチームを想定し、チームリーダーの心得や部下指導のコツ、チーム運営の方法やほめる技術などをイラストを多く使って、わかりやすく解説します。さまざまな個性を持った部下・後輩たちをチームの目標達成に向けて育成・指導していくにはどうしたらいいのか。すでにチームリーダーになっている方だけでなく、これからチームを任される予定の方にも役立つ本です。 【目次より】なりたいリーダー像をイメージしよう/指示・命令には「なぜ」をつける/5W2Hの明瞭な指示がムダを排除する/会議は定刻に始め、定刻に終わらせる/最初から完璧を求めない/ほめ言葉とおべっかは違う/ほめ言葉は鮮度が大事/抽象的ではなく、具体的にほめる など好評『チームリーダーの仕事のルール』と『チームリーダーの仕事のルール ほめ方編』を再編集した一冊。
公開日: 2022/02/25
単行本・雑誌
 
以下、著者の「ハック大学 ぺそ」が実際に試して「使えなかった説明法」です。●ロジカルトーキングで理路整然と伝える●相手に思いが伝わるように熱意を込める●必ず結論から端的に話す●相手の話を遮らないように相槌を打ち続ける●相手が理解しやすいようにまずは詳しい状況説明をする●上司が判断しやすいように起きたことを時系列で話す●モレがないように知っていることは全て話す●ビジネス用語や横文字を駆使してカッコよく説明する●指示する場合は「やること」だけを端的に伝える●有名経営者のような華麗なプレゼンで魅了するこの10個の「使えなかった説明法」、みなさんはどんな感想をお持ちでしょうか?「確かに、それダメそう」という項目もあれば「何で、それがダメなの? 私もよくやってるよ」と思う内容もあるかもしれません。なぜ、ダメなのか?詳細はこの本の中でご説明しますが、一例を挙げてみます。「ロジカルトーキング」は一見、マストな説明法のように思えるかもしれません。もちろん、短い時間で端的に「報告」する場合は、それでいいケースもあります。でも多くの場合、「論理だけ」だと、分かりにくい説明になりがちです。例えば、いま流行りの「サブスク」について、あまり詳しくない人に説明する場合「サブスクというのは、一定期間、定額料金を払うことで、継続的に商品やサービスを利用し続けられるビジネスモデルです」とロジカルに説明されたらどうでしょうか。確かに正しい説明ではあるのですが、わかるような、わからないような、相手はそんな受け取り方をするかもしれません。一方で「サブスクというのは、要は、1カ月単位の焼き肉食べ放題のようなもので、飲食以外にも、ファッションや音楽配信などいろんなモノがある感じですよ」と説明したらどうでしょうか。イメージしやすいですよね。ポイントは左脳と右脳を両方働かせること。自分たちの生活に身近なものに例えることで、「なるほど」と相手も納得してくれます。このように、上手な説明には「コツ」があります。ご心配なく、そんなに難しい話ではありません。この本に載っている、いくつかのテクニックを覚えればいいのです。「ちょっとしたテクニック」を身につけて、上手に使い分けられるようになれば、誰だって説明力はぐっと上がります。ぜひ、ご一読ください。
公開日: 2022/02/25
単行本・雑誌
 
著書累計40 万部の高橋こうじの最新刊!日常からおもてなしまで365日、今すぐ使える、一生使える感謝する、見送る、意見を通す、気をくばる、もてなす、認められる…あなたをとびきり幸せにする言葉のバイブル「また、会いたい」「なんて素敵な人だろう」「もっと力を貸したい!」「見識の広さを感じる……」美しい言葉にふれると、人は幸福になる。美しい一言があなたを幸せにする。だから、世界をよりよく変える最良の方法は‘美しい言葉’を口にすることなのです。大切な人を惹きつけ、癒やす280の珠玉のフレーズを贈ります。――高橋こうじ
公開日: 2022/02/25
単行本・雑誌
 
「前向きに生きる」ことに疲れたら、後ろを向いてもいい。「生きがいや夢を見つけなければ」「友達を増やして人脈を広げなければ」「今の仕事で結果を出さなければ」といった、「○○しなければいけない」「○○すべきだ」という思い込みや価値観に縛られていませんか。そんな考えに違和感を覚えたり、心が疲れてしまうのなら、別の生き方があります。「生きる意味なんて見つけなくていい」「人脈も友だちも要らない」「置かれた場所で咲けなくていい」本書には、いわゆる自己啓発書に載っているような、前向きでポジティブな言葉や理想論は一切ありません。長年にわたり、人の悩みやつらさと向き合ってきた禅僧である著者が、うまくいかない現実・自分を受け入れ、どう生きていくかという、まったく別の視点からのリアルなメッセージを伝えてくれます。人生、人間関係、恋愛、仕事…どうしようもないモヤモヤした感情を抱えているのなら、そっとページを開いてみてください。きれいごとのない率直な38の言葉は、あなたの不安や迷いを断ち切るきっかけになるはずです。※本書は、2017年7月に弊社より刊行された『禅僧が教える心がラクになる生き方』を改題し、一部加筆・修正したものです。
公開日: 2022/02/25
単行本・雑誌
 
日本ではいまだ正確に理解・実践されているとは言いがたい「リスクコミュニケーション」を、豊富な研究や実践の事例をもとに解説。前半では2011年3月11日に起こった東日本大震災時の日本政府のコミュニケーションを題材に、どこに問題があったのか検証し、後半では、メディア、科学者、企業など、リスクコミュニケーションに関わるさまざまな立場について解説します。2013年に株式会社エネルギー・フォーラムから刊行された『リスク・コミュニケーション』の内容をアップデートし、加筆修正して新たに刊行。リスク・コミュニケーションに携わる人だけでなく、情報リテラシーを身につけたい方にもおすすめの入門書です。
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。NHK人気番組「最後の講義 上野千鶴子」を未放映シーンも入れた完全版として書籍化。すべての女性に勇気を与える1冊です。「あなたは人生最後の日に何を語りますか」という問いに答えて各界の著名人が1度きりの特別講義をしてくれるNHKの人気番組「最後の講義」。本書は社会学者の上野千鶴子さんのテレビでは放送されなかった未放映部分を含む完全版をお届けします。上野さんの研究、実は「主婦」から始まりました。家事が不払い労働であること、家事、育児、介護、看護がすべて一人の女性の負担になっていること。お嫁さんがやっていた介護が仕事になっていったことなど、ずっと女性の幸せのために研究してこられた上野さんの女性学・ジェンダー学の問題点も歴史もわかります。時代の先頭を走り続け、私たちの生きやすい社会を作ってくれた先輩からのエールに胸が熱くなること間違いありません!上野 千鶴子(ウエノチヅコ):1948年生まれ。社会学者。東京大学名誉教授。認定NPO法人WAN理事長。京都大学第gクイン社医学博士過程修了。日本における女性学・ジェンダー研究・介護研究のパイオニアとして活躍。著書に『セクシィーギャルの大研究ー女の読み方・読まれ方・読ませ方』、『スカートの下の劇場ーひとはなぜパンティにこだわるのか』、『女の子はどう生きるか 教えて! 上野先生』、『上野先生、フェミニズムについてゼロから教えてください!』、『おひとりさまの老後』、『男おひとりさま道』『おひとりさまの最期』『在宅ひとり死のススメ』など著書多数。
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
◆『独学大全』読書猿氏、 『1分で話せ』伊藤羊一氏、推薦!自分の’人生知’が一挙に豊かになる、傑出した人生案内書!!身体・頭・精神の鍛え方から、時間の使い方、読書法、交際術にいたるまで、ライフスタイルとしての「知的生活」を追究した――まさに、人生哲学の名著中の名著!◆ 私の「知的成長」の基礎をつくってくれた一生のバイブル! ――渡部昇一≫ 最高の知的生産を可能にしたカントの独特な健康法≫ 時間が足りないと嘆いているあなたへ≫ ビジネスパーソンにこそ不可欠なこの「読書法」≫ 外国語を’実学’として習得するために≫ どうすれば「真の専門家」になれるか≫ 住む場所・環境が頭脳と精神に与える影響≫ 疲れた人の心を潤す言葉 …etc.
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
脳科学にもとづいた勉強法は時間の無駄!3か月で偏差値10上がる人続出!!オンライン家庭教師サービス・篠原塾の一生忘れない勉強法1.邪道勉強法 9ステップ2.英語は「カネになる暗号解読」である3.数学は年収を100万円上げることができる4.国語でロマンと美のわかるオトナになる5.理科は役に立って笑える最強のエンタメである6.社会は人生の教訓を得れば暗記の苦労が激減する7.勉強法は、バカでも伸びる最弱の方法こそ、最強だ
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
’無口な男’高倉健がなぜ心を開いたか?●「わかります、わかります」は信用されない●この人なら話してもいいと思わせる秘訣●聞き出すとは、教えてもらうこと特ダネ記者が昭和・平成・令和の秘話で解説●「だから」に「ね」をつければ険悪さが消える●健さんの心を動かした、まさかの’物真似’●「でも」「いや」「ただ」は話の腰を折る禁句●タモリさんの細やかな観察が生む深い質問●記者は捜査員の奥さんに気に入られてナンボ●「あなたにとって○○とは」の質問は諸刃の剣●話は「現在―過去―未来」の流れが大切●被疑者が’落ちる’言葉「アホやなあ」
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
世界のビジネスパーソンに愛読されてきた『孫子の兵法』を、現代にふさわしい解釈で読み解く。東洋思想家でありながら日本一のベンチャーキャピタルと組んで2000社余りをコンサルティングしてきた著者だからこそ伝えられる、生き延びる会社・チーム・人が持つ鉄則、あるいはつぶれる会社・チーム・人の共通項。起業家、経営者だけでなく、誰にとっても起業家マインドが必要な時代、すべてのビジネスパーソンに必読の書!
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
日々の生活の中でなにかとすぐにイライラしたり、びくびくしたり、「怒り」や「不安」などの感情をうまくコントロールすることができないという悩みを抱えている人は少なくないかと思います。本書は、そのようなココロが忙しくて疲れを感じている人の支えになる感情整理術の書籍です。家庭間や職場、学校などでつい熱くなって言い返す前に実践してほしい感情整理のテクニックや、もっと気楽に物事をとらえるコツ、一瞬でできる心の落ち着かせ方など、ゆうきゆう先生流のココロが楽になる術をまとめた一冊。感情を抑えられずに思ったことをすぐに表にぶつけてしまう人だけでなく、表にうまく出せなくて発散できない人や職場で抑えていたイライラが家庭で爆発してしまう人など感情的な人にもさまざまなタイプがあるかと思います。例えば、最近特に若者に多いとされる内向的な人や何事にも過剰に反応してしまうHSPの人など、同様に人とのコミュニケーションが苦手で生きづらさを感じている人の考え方の癖や特徴、悩み別の解決策も紹介しています。ゆうきゆう/監修精神科医。マンガ原作者。東京大学医学部卒業。『マンガで分かる心療内科』(少年画報社)など著書多数。ゆうメンタルクリニック・ゆうスキンクリニックグループ総院長。
公開日: 2022/02/23
単行本・雑誌
 
【人生を成功させるための「自身の高め方」として常に必要な考え方と実践的な方法!】初の著書、『望む人生を手に入れる「自分」との向き合い方』で若い起業家や夢を追うビジネスパーソンから圧倒的な支持を受けた吉川聖弓の待望の新刊! 人生に不完全燃焼を抱いている人に向け、まず自己を振り返り、自己改革と自分を鼓舞することで、目的とする望む人生への道筋を示した前書。本作では、明確になった「実現したい人生」を実際に体現してゆくための日々の行動(実践)を重視し、具体的に説いていく。著者自身が実践、体験して得た教えを中心に、熱いメッセージ届ける。成功させるための「自身の高め方」として常に必要な考え方と実践的な方法を教える。吉川聖弓(よしかわ・まさみ)/著LISE株式会社 代表取締役。起業力育成コンサルタント。研修講師。社会に貢献し続ける『起業力』を持つ人材を育成するためセミナーや起業塾を開催。これまでに2000人以上の目標達成を支援。
公開日: 2022/02/23
単行本・雑誌
 
心が軽くなれば、間違いなく生きやすくなる。いまはまだ、世の中に息苦しさを感じることが多いかもしれない。でもね、1人、また1人って、どんどん軽やかに生きる人が増えていく。心を軽くした人ほど幸せになるし、ふわふわな生き方を始めた人から成功する。●なにか問題が起きても、いかにそれを軽やかに解決し、明るい未来につなげるかが勝負なんだよね。 現に幸せな成功者を見たって、ちょっとしたことでいちいち思い悩む人はいません。●成功者ってまず全員がものごとを軽く考えるし、いつも笑っているよ。 このような時代には、「みんながやってることだから」みたいな、いままでの常識にとらわれないことが、最大のポイント。●当代きっての実業家である斎藤一人さんが、成功と幸運をもたらす、常識破りな生き方、考え方を楽しく公開します。
公開日: 2022/02/22
単行本・雑誌
 
<<
<
37
38
39
40
41
42
43
44
45
>
>>
 
3419 件中   1201 1230

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.