COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【人間関係・自己啓発】タグの実用書

100年前、匿名で出版するしかなかった名著は、生きづらさを抱える現代人に必要な劇薬だった!!『トムソーヤの冒険』『ハックルベリーフィンの冒険』世界的文豪マーク・トウェインが匿名で遺した伝説の名著がついに漫画化 「人間は機械である」だからこそ、自由に生きられる東京大学教授 日本マーク・トウェイン協会会長の石原剛が監修九州大学准教授妹尾武治がコラムを執筆「AIと人間は何が違うのか?」「サバイバル・ウェディング」「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください」の大橋弘祐が企画・脚本「嫌われる勇気」「僕は君たちに武器をくばりたい」の吉岡さんがブックデザイン
公開日: 2022/02/03
単行本・雑誌
 
「自分を主語にして考え、行動しているか」「春風のような人のまわりに人の花が咲く」「心のありようが、あなたの現実を左右する」「いつも心に喜びを持つことが重要である」「逃げるな、腐るな、恨むな、うずくまるな」「お金は大事だが、志ほどではない」……世界最高の「処世訓」がここにある!東洋思想をベースにした仕事論の第一人者が指南する、一生モノの『菜根譚』の読み方、活かし方
公開日: 2022/02/03
単行本・雑誌
 
私は求められていないような気がした。社会に必要とされていない気がした。ただ、認めてほしかった。承認欲求にサヨナラしたいあなたへSNS時代の「生きづらさ」を吐き出すカリスマブロガー、鮮烈なるデビュー作!
公開日: 2022/02/02
単行本・雑誌
 
元JAXAの著者が51の未来のビジネスモデルをビジュアル化未来の世界を知るだけでは、もはや足りない。2030〜2050年、テクノロジーの発展によって変化した社会で、具体的にどんなビジネスが生まれるのか、どんなビジネスモデルに変わっていくのか、そこまで知れる情報にこそ価値がある。
公開日: 2022/02/02
単行本・雑誌
 
「誰かのひと言で元気が出た」「ちょっと体を動かしたらスッキリした」――きっと経験したことがあるでしょう。私たちの心は、時間にすれば1秒で大きく変わってしまうもの。今の気分に「プラス1秒」!――たとえば、◇「気にしない」ようにするから、ドツボにハマる!?◇ ふだん見えるところに何を置くかで……◇ 相手が笑ったら、自分も笑ってみる◇「うるさい」ほうが集中力が高まるワケ◇ 手と口を「清める」だけ大正解!心理学を活かせば、・不安を取り除く・その場に溶け込む・イメチェンを図る・ピンチを切り抜ける・オープンマインドになるなどなど、誰にも突然やってくる「こころのピンチ」に強くなれるのです!
公開日: 2022/02/01
単行本・雑誌
 
問題解決思考――予測不可能な時代の問題解決&意思決定の方法・原因を分析・究明する・最適な方法を選択決定する・リスクをコントロールする・状況を整理し課題を明らかにする「あの人はできる」という言い方をするが、これには二つの意味がある。一つは知識が豊富にあるという意味。もう一つは頭の使い方がうまいという意味である。後者は、知恵があるともいう。知識が豊富にあること、記憶量がたくさんあるということは決して悪いことではない。しかし、知識があるからといって判断力、決断力があるとは限らない。ときには「頭はいいんだけど…」という人もいる。それに対して、「あの人はできる」といった場合は一般的に記憶量の多さではなく、現実の問題を巧みにさばけることをいう。そもそも知識がなければ、文献に頼ったり人に聞いたりすればいい。実社会で要求され、重要視されるのは知識より知恵である。本書で紹介する「問題解決思考」はまさしくそのための道具である。お読みいただければ必ずやお役に立つものと確信する。オリエンタルランドやアサヒビール等、多くの企業で採用されているシンキングマネジメント(思考手順のこと)ビジネスの問題解決に有効な4つの思考手順を紹介します。本著が容易に結論を出すのが難しい問題を抱えて、日夜、苦悩されている方々の一助になれば幸いである。■目次●第1章 原因分析――トラブルの真の原因を効率的に究明する手順 「原因分析」七つのステップ ケーススタディ「原因分析」 ほか●第2章 決定分析――迷いを捨てて最適な方法、案を選択決定する手順 「決定分析」八つのステップ ケーススタディ「決定分析」 ほか●第3章 リスク分析――不確実な将来のリスクをコントロールする手順 「リスク分析」七つのステップ ケーススタディ「リスク分析」 ほか●第4章 状況分析――状況を整理して、取り組むべき課題を明らかにする手順 「状況分析」五つのステップ ケーススタディ「状況分析」 ほか■著者 今井繁之(イマイシゲユキ)株式会社シンキングマネジメント研究所代表取締役所長。1965年、明治大学商学部卒業。(株)リコー、ソニー(株)に勤務。ソニーでは、論理的問題解決法であるKT法(ケプナー・トリゴー法)の社内講師を務め、ソニー退社後、(株)デシジョンシステムで同種の問題解決法であるEM法の研修講師を務める。1990年に独立してシンキングマネジメント研究所を設立。現在、研修講師として多方面で活躍。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
公開日: 2022/01/31
単行本・雑誌
 
SNSでのコミュニケーションが日常的になり、「会話が続かない」「相手の文章の意味がわからない」「既読になっているのに返事がない」「そもそもSNSが怖い」といった悩みを持つ人も多くいます。本書は、いかにSNSへの苦手意識をなくし、双方が会話を続けやすくなり、誤解なくメッセージを受け取り、人間関係を良好にするかについて、SNSを使ったカウンセリングを実践する著者が教えるものです。SNSが引き起こすいじめ・炎上といった問題にも触れ、他者と自身の心を守るSNSの利用法をアドバイスします。【目次】第1章 SNSコミュニケーションの特徴と心理1.SNS の媒体ごとの特徴2.SNS を使用するうえでの心構え3.上手なSNSコミュニケーションの方法4.SNS コミュニケーションの特徴5.SNS のデメリット回避法とメリット活用法6.SNS コミュニケーションの相手別対応7.SNS コミュニケーションのトラブル別対応第2章 SNSコミュニケーション悩み相談1.Facebook の悩み相談2.Twitter の悩み相談 3.Instagram の悩み相談4.LINE の悩み相談(1)小中高校生の友人同士(2)ママ友などの女性同士(3)男女の友人同士(4)家族・親子関係(5)義母・義父など義家族関係(6)会社などの仕事関係
公開日: 2022/01/31
単行本・雑誌
 
■アーノルド・ミンデルによるビジネス領域の初翻訳プロセス指向心理学の創始者として世界的に知られ、日本においてもファンの多い著者アーノルド・ミンデルによるビジネス領域・リーダーシップ領域の著作の初翻訳。ワールドワークというファシリテーション手法についての理論と実践方法に加えて、特に、「ファシリテーター」に求められる「リーダーシップ」について詳述されている。■本書の内容(前書きより抜粋)ある会社でダイバーシティー&インクルージョン(D&I)をテーマとした検討会が実施されました(事実をもとに脚色しています)。D&I担当役員「女性や外国人といった多様な人材の可能性をもっと引き出してください」マネジャーA氏「理想はわかりますが、そんなことをすると職場が混乱して業績が下がりますよ! 」D&I担当役員「このデータを見てください。D&Iを推進している会社や、女性を役員・管理職に登用している会社は、業績が良いのです。多様性はイノベーションを生み、業績に貢献するのです。これが事実です。あなたの意見は単なる思い込みにすぎません」巻き起こった対立とそのことへの対処を簡略化してセリフにしてみました。さて、この会社のD&I施策は実践されたでしょうか。皆さんのご想像のとおりです。この検討会から5年たった今でも、この会社では日本人男性が主流派を占め、女性や外国人の活躍は絵に描いた餅のままです。組織の未来を真剣に考えるリーダーたちは、ビジョンを描き、その方向性が正しいことをデータとロジックで訴えてきました。しかし、それだけでは抵抗勢力を納得させて組織を変容させることはできないと、多くのリーダーたちが気づき始めています。「今までのやり方は通用しないことがわかった」「でも、どうしていいかの代替案がない」……そんな心あるリーダーたちへの朗報が、アーノルド・ミンデルが提唱する「ワールドワーク」という、集団の変容のための考え方です。ミンデルが使う「魔法」を少し種明かししておきます。まずは対立に関してですが、彼はいわゆる調停のようなやり方を取りません。むしろ隠されていた対立を歓迎して赤裸々な会話が起きるようにします。そしてそれぞれが、相手側の立場への気づきを育む ことをミンデルは助けます。次に変容についてです。ミンデルは個人であれ集団であれ、慣れ親しんだものと、馴染みがなくて現れ出ようとするものがあると考え、その2つの間にある目に見えない壁をエッジと呼びます。この枠組みで状況を見立てながら、様々な介入を行うことで変容を促します。【目次】第1部 理論と手法第1章 混乱の渦中で第2章 フィールド理論第3章 タイムスピリット第4章 フィールドへの介入第2部 リーダーシップのメタスキル第5章 武道家としてのリーダー第6章 ディープ・デモクラシーとインナーワーク第7章 混乱の中のタオイスト第3部 グローバルワーク第8章 葛藤解決の実践第9章 マイノリティのアウェアネス第10章 カーストと人種差別のシステム第11章 女性と男性第12章 路上とエコロジー第4部 宇宙の可能性第13章 心の反転とヒーリング第14章 アウェアネスとエントロピー第15章 ディープ・デモクラシー
公開日: 2022/01/31
単行本・雑誌
 
GAFAがマーケティングに取り入れている「ストーリーテリング」とは、伝えたいメッセージを物語で届けるコミュニケーション手法である――国語が苦手だったOLがツイッター開設からたった100日でフォロワー数2万人を達成。「わかる! 」「響く! 」でバズり続ける。’Twitter界のストーリーテラー’による、初の文章コミュニケーション教本。
公開日: 2022/01/29
単行本・雑誌
 
お金は、自分がもっと成長するための手段です。一流は、お金を通して人間関係をつくります。売り上げより、関係を成長させるのです。お金が出ていく時も晴れ晴れとした気持ちで見送る人が、最も多くのお金を生み出しています。一流のお金の生み出し方から、お金で成長する秘訣が分かる。これを読めば、あなたの生き方が変わる。一流の人は、みんな成長することにお金を使っている!利益が生まれたら、それを勉強にまわして、さらに成長します。「仕事」も「人生」も勝ち取る-「一流」に学ぶ61の法則。【この本は、3人のために書きました。】(1)節約には疲れたので、生み出し方を知りたい人。(2)身近にいないお金持ちから、生み出し方を学びたい人。(3)お金の自転車操業から抜け出して、成長したい人。【お金で成長する61の方法】●「ラッキー」と思う人は、お金を失う。●二流は、ギリギリに予約を入れる。一流は、早く、予約を入れる。●お金を定期的に返すことが、信用になる。●能力のある人より、使いやすい人が、稼げる。●「チッ」と言うたびに、お金がなくなる。●二流は、不安のためにお金を使う。一流は、希望のためにお金を使う。●知識のインプットと勇気のアウトプットで差がつく。●お金の質問には、即返事する。●コストカットで、機会損失。勉強代カットで、チャンスを逃す。●スピードで、生涯所得は決まる。●1本のタバコ、1回のスマホが、稼ぎを奪う。●お金がないのではない。使う優先順位がわからないだけだ。●稼ぐチャンスは、休みの日に訪れる。●見積りで、選ばない。●抜け道が、いちばん高くつく。●稼ぐ人は、冷蔵庫の中がきれい。●お金のかわりに、知恵でもらう。●多すぎる年収は、自由時間を減らし、ストレスを増やす。●客単価の小さいお客様を大切にする。●気軽にお金の話ができる友達を持つ。など。
公開日: 2022/01/29
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。[社会人なら知っておきたい「仕事の基本」を完全網羅!]ビジネスの場で必須とされる「ビジネスマナー」「整理術」の基本を豊富なイラストとともにわかりやすく解説。400ページの充実した内容で、仕事の成果や効率をグンとアップ。新人からベテラン社員まで使える、ビジネスマン必携の1冊!
公開日: 2022/01/29
単行本・雑誌
 
ピカソもジョブズもマスクも、みんな、あきらめが悪い! 仕事でも日常生活でも、影響力と価値をもつものはなかなか生み出せないと、誰もが実感しているのではないだろうか。本書に登場する実在の偉人たちが、平凡なものを非凡に変えた過程をぜひ知っていただきたい。おなじみの古いやり方を長く続ければ続けるほど、凡庸な型に深くはまり込んでしまいかねない。他力本願ではいけない。あなたしだいなのだ。まあまあいい仕事はしているけれど輝かしいとはいえない、もしくは、死んだ魚のような目をして今日も会議やつまらないプレゼンをやり過ごすようなら、いまこそ何かを変えてみてはどうだろうか。(「はじめに」より)
公開日: 2022/01/28
単行本・雑誌
 
成功を勝ち取るのに、特別な能力はいらない。ポイントは「手持ちの能力」の最大化だ!●アイデア ●集中力●マルチタスク ●時間管理あなたのパフォーマンスを最大化する、ホリエ式・働き方ルーティン!ホリエモン、最高傑作。「ぼくのメソッドをここまではっきり明かすのは初めてだ」(著者)【目次】第1章 「やり抜く」ための習慣「アクション=精神論」ではない。素早くアクションを起こすコツとは?■アクションとは習慣である■自分に正直になる習慣■「楽しそう」と「楽しい」はまったくの別物■「一歩先」の思考■「点」を打つ習慣が、雑音を遠ざける第2章 「アイデア」をつかむための習慣アイデアごときで悩んではいけない。実現可能なアイデアをつかむコツとは?■アイデアの極意は、脱オリジナリティ■「新しさ」とは、「ありもの」の掛け合わせ■「所有欲」を抑え、感度を上げる■アウトプットがインプットを兼ねる第3章 「時間コスパ」を最強にする習慣ポイントは「すきま時間」「来たる時間」「ショートカット」。時間節約のコツとは?■スマホで「すきま時間」を埋める■仕事は、細切れに「タスク分割」する■「すきま時間」のまえに、処理タスクを決めておく■「来たる時間」はお金で買える第4章 「ストレスフリー」になるための習慣ストレスはあらゆるパフォーマンスを下げる大敵。つねに平静でいるコツとは?■ストレス回避には、人間関係の「更新」がマスト■「お金の不安」は妄想にすぎない■些細なウソが、心をとことん蝕む■1日の密度を上げて、ストレスを退ける――ほか
公開日: 2022/01/28
単行本・雑誌
 
お金持ちが実践する「お金の習慣」がわかる!一生お金で困らないために、読んでおきたい一冊。【目次】第一章 お金の使い方第二章 お金の守り方第三章 お金の稼ぎ方第四章 お金の増やし方お金持ちになる人には、共通点があると言われています。それは「お金の管理能力が高い」ということ。この本では「使う、守る、稼ぐ、増やす」という4つの観点から、お金持ちだけが知る「お金の管理法」を解説。参考にしながら実践することで、経済的自由を手に入れる第一歩を踏み出せるでしょう。
公開日: 2022/01/28
単行本・雑誌
 
【遂に出た!書籍・ネット・SNS・ニュース・有料メディアなど「読み方の最新全スキル」が1冊に!】【「5分の集中」を重ねるだけ!スマホで「気が散る」時代の「全く新しい読み方」を初公開!】【読めば、「断片的な知識・情報」を「知肉」に変えて、「思考力」につなげる秘訣がわかる!】【「無意識」を武器にして、「新しいアイデア」が思いつきやすいコツまでわかる!】【「本物の思考力」と「新しい発想力」が同時に身につく!こんな本が欲しかった!】巻頭カラー、なんと20ページ!「2000冊の仕事場の書棚」から「アイフォンのアプリ全一覧」まで、写真で公開!ここだけ見ても面白い!「読む力」&「考える力」&「書く力」&「アイデアの技術」究極のメソッドが全部わかる最強の1冊!この本で、スマホ時代に必要な「新しい読み方」を身につけ、「頭脳」と「人生」を、いっきに変えよう!【本書で身につく「読む力」「考える力」「アウトプット」のスキル例】★【ネット記事】毎日「400のサイト」「1000の見出し」に目を通す方法★【ニュース】自分の頭で「深く読み解く」3つのステップ★【SNS】これぞプロ!「ツイッター」のスゴい使い方、「LINE」の注意点★【書籍】「知を立体化」する!難しい本も読める「メモアプリ」読書術★【リアル書店】「書店員の目利き力+本棚の文脈」で、「いい本」に出会う★【情報整理】「2つの保存」を使い分け、 集めた知識を「知肉」を変える★【アウトプット】アイデアを思いつく秘訣、文章の書き方、メモの作り方★【ツール】「雑務を徹底的に効率化する」最強アプリはこれだ
公開日: 2022/01/28
単行本・雑誌
 
脱・期待される自分 脱・世間一般の幸せ 脱・いい人 → モヤモヤしたときこそ成長期!!! 本書で皆さんにお伝えする「セルフリード」とは、自分で自分を育てる力のこと。 どんな変化が訪れようと、自分自身を育てることができれば、 自分のペースで歩いたり走ったり、ときには自分の意志で立ち止まることもできるのです。 正解なき変化の時代には、周囲の期待に応えるためにがむしゃらにがんばるのではなく、 自分の弱さを認め、周囲に支えてもらう柔軟さこそが大切です。 世の中全体が慣れるまでには時間がかかるかもしれませんが、 それぞれの「個」がより輝く時代になるともいえます。 本書では、著者がこれまでのリーダー育成やチーム強化の経験から培った 「自分を育てる力」を養うためのアプローチを、できるだけシンプルに伝えるためにまとめたものです。 意識的に身につけたい力は3つ。 自分を知る力(自己認識) 自分を導く力(主体性) 自分を支える力(自己承認) このそれぞれについて、一つひとつお話ししていきます。 さあ、出発しましょう。 一緒に自分を育てる旅が始まります。 こんな人にオススメです ・ 自分の強みがわからない ・ 将来のキャリアが描けない ・ 周りと自分を比べて落ち込むことが多い ・ ついがんばりすぎてしまう ・ リーダーや管理職になる自信がない <目次> はじめに 迷いながらも歩き続ける旅に出よう 第1章 「ありのままの自分」で生きよう 01 「がんばっているけど自信がない」あなたにこそ実践してほしい 02 自分を知る力 自分を導く力 自分を支える力 03 本当にやりたいことをやらないなんて、もったいない! 04 あなたを導くリーダーはあなたしかいない 05 他人と比べない‘自分スタイル’をつくることができる 06 正解はない。人生と同じです 第2章 セルフリード・レッスン1 「自分を知る力」を育てよう 07 自分の「好き」を知る 08 自分の「弱み」を知る 09 上手にフィードバックを受ける 10 「自分がどうみられているか」は、相手によって違う 第3章 セルフリード・レッスン2 「自分を導く力」を育てよう 11 「未来の自分」をイメージする 12 自分に期待することはなんだろう? と考える 13 成功した未来を仮定する「フューチャーインタビュー」 14 1 日に何度でも再出発できる 15 時には、流されることも大切 16 明るい未来が描けない。それでもいい 17 タイムワープしてみよう 第4章 セルフリードレッスン3 「自分を支える力」を育てよう 18 自分で自分を受け入れて、認めてあげよう 19 今日の自分に「おはよう! 」と小さな宣言を 20 ちょっとした行動や成果をふりかえってみる 21 自分で自分にマルをつける 22 いつだって「成長過程」。3ヶ月前の自分と比べてみよう 第5章 セルフリードの土台となる 「学び続ける力」を育てよう 23 自分軸と他人軸を行き来して成長する 24 学びを捨てる「アンラーン」 第6章「べき」からあなたを解き放つ セルフリードのセンスを磨く8つのヒント 25 「石の上にも3 年」の呪縛にサヨナラしよう 26 夢を持たずに働く「万華鏡型キャリア」のすすめ 27 「下積み期間」が持つ本当の意味 28 「目標を決められない」と焦るときに持ちたい3つの視点 29 フラット化する組織での「出世コース」とは? 30 「心地よい」は、転機のサイン 31 「やるからには成功する」必要はない 32 自分への期待は捨てたほうがいい
公開日: 2022/01/28
単行本・雑誌
 
世界的ベストセラー! 50言語に翻訳 全世界で200万部突破! ! 1人でも部下ができたら読む本 旅行代理店、スーパーマーケット・チェーン、レストラン、カジノ、大学自治会など、 幅広い分野で30年を超えるマネジャー経験を持ち、 出版社を創設するやわずか4年で「イギリスで最も成功した出版社」と呼ばれるまでに育て上げた著者が、 リーダーがするべきこと、心がけるべきことを116項目にまとめました。 「リーダーになりたくなくても、なってしまった」 「マネジメントという仕事にまったく興味がないが、やらなければならない」 という若手ビジネスパーソンには、 とりあえず何をしたらよいかがすぐわかる実践マニュアルとして。 長年、リーダーをやってきたがもうひとつ成果が上がらないというベテランには、 自分がすべきことをしているかどうかのチェックリストとして。 1人でも部下がいる人必読です。 <目次> 第1章 チームをマネジメントする36のルール その仕事が社会にどう貢献するかを語る 部下にできるだけたくさん仕事を任せる 成功はすべてチームの功績にする …など 第2章 自分をマネジメントする70のルール 仕事を楽しむ 自分がすべきことを知る つねににフィードバックを求める …など 第3章 起業した人のための10のルール ビジネスと生活のバランスをとる 自分の弱みを自覚する 仕事を任せる …など
公開日: 2022/01/28
単行本・雑誌
 
多くの人にとって、30歳前後は、ターニングポイント。いろいろな岐路に直面して「どっちにいけばいいの?」と悩むし、将来のことが不安になって「これでいいんだろうか?」と立ち止まったりもします。その一方、まわりから期待されて、チャンスが増えてくるのも、この時期。「さぁ、あなたはどうする?」と、人生に試されているような場面が次々にやってきます。こんな時、「どんな行動をとっているか」「どんな考え方をしているか」が、大きな分かれ目になるのです。この本を最初から最後まで読んでいただければ、「なるほど。こんな人が30歳から伸びるんだ」「こんな行動をとっていたら30歳で止まるよね」とわかっていただけるでしょう。あなたの人生のドラマでは、あなたが主人公。最高のドラマを創り上げていきましょう。
公開日: 2022/01/28
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。寝るだけでない! 睡眠は日中のパフォーマンスに関係していた。睡眠の質が上れば、寝てるだけで日中の仕事や勉強がもっとはかどるという睡眠法を紹介!睡眠と交感神経と副交感神経との関係の解説、すぐに試せる「寝るときにカーテンを開ける」という方法から、寝具などについてのアドバイス、緊急時のアイディアなど今日からあなたの睡眠を変えるアイディアが満載!まんがとイラストで楽しく読めて、すぐに実践できます。※本書ではいくつか記入ページを収録しておりますが、電子書籍に直接ご記入いただくことはできません。記入フォームのみご参考になさってください。
公開日: 2022/01/28
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。AI化の大波にテクノ失業しないために、今からできる、ぼくらのサバイバル戦略! 本当にやりたいことを見つけるワークから超初心者のための’AI’づくり超ガイドまで。
公開日: 2022/01/28
単行本・雑誌
 
強い意志、ガマン、やる気は不要! 脳科学・心理学・医学の114もの最先端研究から導きだした自己管理法 脳のクセを利用した誰でもできるセルフコントロールで 毎日の「やりたいこと/やるべきこと」をスッと終わらせましょう! こんな経験はありませんか? □ 仕事中なのに10分おきにネットサーフィン □ SNSばかりチェックしてしまう □ ずるずるとテレビや動画を見てしまう □ 企画のアイデアがでてこない □ 朝起きられない 「明日こそは絶対やる」と思いながら、 その明日はいつくるのか……と思っていないですか? 予定通りいかないのは、あなたの意志の問題ではありません。 「自分を思い通りに動かすためのちょっとしたコツ=セルフコントロール法」を知らないだけなのです。 本書では、【やる気・意志・ガマン】に頼らずに、自分で自分を思い通りに動かすための方法をお教えします。 その方法は、どれも簡単なアクションであり、 脳科学・心理学・医学などの研究で学術的・科学的に実証されたものばかりです。 【本書の特徴】 特徴1 【考察】して理解する1章は仕事、2章は生活全般、3章は体の健康、4章は心の健康について、 ついつい怠けてしまうシチュエーションをピックアップしました。 どれも心当たりがあるものばかりだと思います。 さらに、アンケートや調査結果を紹介しながら、項目ごとに【考察】をして、 より深く「どうやって自己管理していくか」について説明しています。 特徴2 世界中の研究結果をもとにした95のセルフコントロール法 本書で紹介しているセルフコントロール術は、 脳科学・心理学・医学的に実証された研究をもとにしています。 114もの研究から引用していて、その効果は大学や研究機関で実証済みのものばかりです。 全部で95のセルフコントロール術を紹介しているので、あなたに合う方法が見つけられるはずです。 特徴3 簡単にできる具体的なアクションを提案 「体の行動が先で、脳の指令が後」という行動理論にのっとり、 自分をコントロールできる具体的で簡単なアクションを紹介することにこだわっています。 まずは誰でもできるハードルの低い簡単な行動をすることで、 やる気をだしたり、ガマンできたりと、自己管理能力を高めていきます。 提案しているアクションは、日常生活に取り入れやすいものばかりです。 <目次> 1章 仕事のずるずる 2章 生活のだらだら 3 章 体のずるずる 4章 心のだらだら
公開日: 2022/01/28
単行本・雑誌
 
営業・接客などの販売職、管理職をはじめ、学校や地域の活動など、さまざまな場所で役に立つコミュニケーション術。世の中のAI化がすすむ今だからこそ、絶対に身につけたい方法がここにあります。(※本書は2019/12/28に発売し、2022/1/27に電子化をいたしました)
公開日: 2022/01/27
単行本・雑誌
 
衣食住・遊び・仕事・人間関係……「100のきほん」をヒントに、自分を整えてみませんか?「100のきほん」は、自分を知るために、自分について考えるために、そして自分らしくいるために、しっかりと身につけておきたいきほんの心がけです。ベストセラー「きほんシリーズ」待望の初新書化!001 幸せを比べない、真似ることをしない。002 ともだちと家族に、精一杯を。003 全肯定。すべてを受け入れる。004 こつこつと、貯めるのは信用。005 自分のものにしない、預かる心で。006 深呼吸して、りきまない。007 どんな職業よりも、どんな人間になりたいか。(序章:新しい『10のきほん』より)
公開日: 2022/01/27
単行本・雑誌
 
モノが捨てられない― それもまたいいではないか。著者自身の「捨てない生活」から、仏教の「捨てる思想/捨てない思想」、「この国が捨ててきたもの」までを語り、モノを捨てることがブームとなっている現代社会に一石を投じます。人生の後半生は、モノに宿った【記憶】とともに生きる黄金の時代なのです!●ふえゆくモノたちと、どう暮らしていくか●シンプルライフにひそむ「空虚さ」●モノは「記憶」を呼び覚ます装置である●「ガラクタ」は孤独な私たちの友●生き生きと老いていく●人づき合いは浅く、そして長く●法然と親鸞が捨てようとしたもの●過去を振り返ってこそ、文明は成熟する etc.
公開日: 2022/01/27
単行本・雑誌
 
読書とはつねに「部分から全体への推論」だ――無慈悲にも一般人を拒絶する学術書から歴史的大作まで、博覧強記の進化生物学者が独自の分類法を用い、知識を自分のモノにする読書術を伝授!
公開日: 2022/01/26
単行本・雑誌
 
累計28万部のロングセラー、最後の大改訂! キミは論文って何かを知っているか?「論文書き方本の最終兵器」を10年ぶりにアップデート。主人公は作文のヘタな大学新入生。彼がダメ論文を「Aプラス論文」へ改善するまでのプロセスを追いながら、論文の基本からアウトラインの作り方、草稿のまとめ方、仕上げ方までを伝授する。類書にはないウリとして、主張の説得力を高めるための「論証」のテクニックを分かりやすく解説。さらに、この10年間の環境の変化をふまえて、文献や資料探し、情報検索の方法についてさらに詳しい解説をほどこすほか、明快で読みやすい論文を書くための文章指南パートを大幅増量!〈目次〉第1章 論文の宿題が出ちゃった!第2章 論文には「問いと主張と論証」が必要だ第3章 論文にはダンドリも必要だ第4章 論文とは「型にはまった」文章である第5章 論文の種としてのアウトライン第6章 そもそも論証ってどういうこと?第7章 「パラグラフ・ライティング」という考え方第8章 わかりやすい文章を書くために第9章 最後の仕上げ巻末豪華五大付録 A 論文提出直前のチェックリスト B 論文完成までのフローチャート C ここだけのインサイダー情報:論文の評価基準 D 「禁句集」――作文ヘタ夫くんの使いがちな表現トップテン+α E おすすめの図書など
公開日: 2022/01/26
単行本・雑誌
 
本当は怒りたくないのに、なぜかイライラして気持ちが晴れない。いろんなことが、うまくいかない。そんなときに読んでほしいのが本書です。著者自身、ほんの十年ぐらい前は土下座をしてお金を借りるぐらいド貧乏でしたが、ひょんなことから「怒らない生活」を始めることで、人生がどんどん好転し、人間関係がよくなり、今では全くお金に困らない生活を送れるようになっています。実は怒りを感じやすい人ほどパワフルなので、恋愛や仕事、人間関係などがうまくいく可能性が高く、人生を好転させる機会に恵まれます。実際、著者のクライアントさんに怒らない生活を送る秘訣をアドバイスしたところ、振られた怒りをパワーに変えてきれいになったり、喧嘩が多いご夫婦が一気にラブラブになったり、手痛い出来事をきっかけに一年ではなく、ひと月で7桁、8桁稼ぐように大成功したりする方々が続出しているとのこと。本書では、著者の実体験を踏まえ編み出した、イライラ生活から抜け出して、毎日を楽しみ、仕事やプライベートを充実させるコツを、4コママンガと共に分かりやすく解説していきます。
公開日: 2022/01/26
単行本・雑誌
 
累計15万部超えベストセラー『論理的思考力を鍛える33の思考実験』の著者最新作!5分間の物語のラストは、キミが決める――。「物語を読む」→「終盤に現れる2つの選択肢から、自分の考えに合う方を選ぶ」→「物語の結末が変わる」=新感覚読書体験!TikTokクリエイター・けんご・小説紹介、絶賛! !「サクッと読めてワッと驚く! 本気で考えながら読むのが楽しい一冊! 」「《ペチカ》の暴走」…自己学習するAIロボットが暴走して人間を傷つけたら、その責任はAI?それとも開発者?「本当の私」…記憶と体が入れ替わってしまった二人を、それぞれ見分けるのは記憶?それとも体?「特等席のベッド」…人を傷つけない‘うそ’’だったらついても許される?それとも許されない?…全15話収録!思考実験とは…答えのない問題に対して考え抜き、自分だけの答えを見つける、頭の中で行う実験のこと。【身につく力】・論理的思考力…順序立てて考えていく力・多角的視野…さまざまな視点から考える力・問題解決力…何が問題で、どうすれば解決できるのかを見抜く力・想像力…頭の中でイメージして理解したり、考えを膨らませたりする力・集中力…一つの物事を集中して考え続ける力・比較する力…何かと何かを比べることで、自分の意見を作る力
公開日: 2022/01/26
単行本・雑誌
 
ビジネスリーダーに不可欠な集中力・思考力・ストレス耐性・モチベーション…。 ’遺伝子的に’足りない栄養素を補充すれば、これら脳のパフォーマンスを最大限に上げられる!頭が冴えないのは「脳のエネルギー回路」の断線が原因だった!最新の遺伝子検査・遺伝子診療を実践している医師が、経営者やスポーツ選手のパフォーマンス向上に成果を上げている栄養療法(食事と解毒)を伝授。
公開日: 2022/01/24
単行本・雑誌
 
元Google×ハーバード卒、もっとも注目されるベンチャー投資家、初のキャリア論!DeNA創業者&経団連副会長・南場智子氏との特別対談も収録!激動の世界、そして衰退しつつある日本において、私たちが生き抜くためには、どんな「スキル」が必要なのか?世界最先端企業が求めているのは、どんな人材か? 最前線を知る投資家が語り尽くす。
公開日: 2022/01/22
単行本・雑誌
 
<<
<
40
41
42
43
44
45
46
47
48
>
>>
 
3419 件中   1291 1320

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.