COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【人間関係・自己啓発】タグの実用書

※電子書籍版に音源は付属しませんシリーズ25万部のベストセラー最新作!人生の99%の悩みは筋トレ×ヒップホップで解決します。Twitterフォロワー61万人のマッチョ社長Testosteroneとヒップホップ界の「ラスボス」般若が奇跡のコラボ!
公開日: 2018/12/19
単行本・雑誌
 
子どもの人生を決めるのは、経済的な豊かさや子どもの生まれ持った資質ではありません。すべては親の行動であり、天才と呼ばれる子のほとんどは才能を後天的に開花させています。本書は、「習慣の教育」「才能を開花させる習い事」などをテーマに、親のあり方を説いた1冊。才能のない子など、この世に一人もいないのです。
公開日: 2018/12/18
単行本・雑誌
 
ベストセラー「小さな習慣」の第2弾のテーマはダイエット。この方法なら、ダイエットは失敗しようがない!!なぜなら、やるべき目標がばかばかしいほど、簡単だからです
公開日: 2018/12/18
単行本・雑誌
 
テレビプロデューサーでベストセラー作家でもあるジャニス・カプランが、英米の世界最高峰の学問を修め、現在、プリンストン幸福研究所ラック・ラボに勤めるバーナビー・マーシュに「科学的に幸運を呼び寄せるには?」を聞き出していきます。俳優ハリソン・フォードをはじめ、映画、金融、ビジネス、教育、メディア、テレビ、舞台などで運をモノにしている人たちの豊富な例やインタビューを通して「どうすれば運を引き寄せられるようになるのか」を論理的に教えてくれます。この本を読めばあなたも運が良くなること間違いなし!*目次より第一部 幸運とはどのようなものか?・幸運を手にするための理論・偶然、才能、理論で運をつかむ・いままでにない発想をする 第二部 幸運を手に入れる方法・チャンスに出会える場所を探す・目指す獲物をはっきりさせる・絶対にあきらめない第三部 就職、恋愛、子育てで運を高める・通常のルートをたどらない・冒険は相手とつながっていると感じさせる・たくさんの道を見せる第四部 不運を乗り越えるには・幸運はまっすぐやってくるとはかぎらない・トラブルを探さない・高次脳をつかう第五部 なにが幸せな人生をつくるのか?・王子は必ずしも幸福ではない・やっぱり運がいいと信じる・勝利と災難に等しくつきあう
公開日: 2018/12/14
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度)【書籍説明】周りはやりたいことを見つけて就職活動に励んでいるのに、自分にはやりたいことが何も見つからない。そんな自分を、否定してしまっていませんか?やりたいことがあることは、とても素晴らしいことです。けれど、やりたいことが見つからなくても、焦る必要などないのです。夢中になれる何かがある人は、とても輝いて見えるかもしれません。ですが、それを無理に見つける必要などないのです。なぜなら、やりたいことは「好き」の延長にあるもので、それが見つかっていないあなたはまだ「好き」を探している最中だから。本書は、そんなあなたが「好き」を見つけ、やりたい仕事に就くための方法の一つを提案しています。なぜ、その方法を『派遣』に置いたのかは本書内でお話しますが、就職にこだわらずに生きる力をつけるにはスキルが必要です。そのスキルを身につけるのに最適なのが、アルバイトでも就職でもなく派遣という職種だと私は考えています。本書が、あなたの可能性の扉を開く一つのキッカケになれれば幸いです。【目次】やりたいことが自分はオカシイ?派遣はビュッフェに似ている派遣で多業種経験を積むメリット派遣で使えるスキルは独学でも積めるやれることが多いほど優遇される自分にとっての「働く」意味を考えるやりたいことより好きなことを突き詰める【著者紹介】濱田美香(ハマダミカ)15年以上、派遣社員として様々な企業へ出向し、プログラマー兼システムエンジニア、機械系建材系CADオペレーター、建築積算、カスタマーセンター、企業向けセミナー企画・進行・アフターフォローや販売戦略考案・導入対応を行う営業補佐業務など多種多様な職種を経験。退社後は、医療事務として7年間勤務。その間、管理職を6年経験し、採用人事にも携わる。現在は退社して、フリーランスでライター・作家・イベント企画をしている。
公開日: 2018/12/14
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】子どもの時は「大人っていいな。早く大人になりたい。大人になれば自由になれる。」そう感じていた。学校や友人関係に縛られずにいる大人が羨ましくもあった。大人の飲むコーヒーやビールに憧れを抱き、自由に買い物をしてみたい。「早く大人になりたい。」そんな思いが日々の生活の中で嫌なことがあるたびに渦巻く。しかし、実際に社会に出てみるとどうであろう。自由の扉だと思っていたのに、いざ開いてみるとそこにはもっともっと大きな扉が待ち構えている。しかも、その扉を一つ二つ開けば済むものでもない。いったいいくつ開かずの扉があるのか。子どもの時の「宿題を熟すのが嫌だ」「友だちと上手くいかない」「陰口を叩かれる」「先生が他の子ばかりひいきをする」「親に怒られる」そんな時に抱いた心のモヤモヤが大人になれば消えてしまうと思っていた。しかし、状況は違っていても、同じように心のモヤモヤが現れる。いったいいつまでこのようにモヤモヤすることが続くのか。絶望感さえある。生きづらい社会。生きることがこんなにつらいのは、自分は社会不適合者だとも感じる人もいる。そんな想いを抱くあなたへ。闇を明ける鍵を一緒に探す一助になればと願う。【目次】【1】生きやすくなるために【2】何を基準に生きづらいと感じている?【3】いい人をやめよう。【4】あなたは何が好き?何が嫌い?【5】ワガママ万歳【6】強くなるために【著者紹介】ひまわり(ヒマワリ)1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピストなど、様々な資格を持つ。
公開日: 2018/12/14
単行本・雑誌
 
韓国社会で可視化され始めた性差別の問題。本書は差別問題て苦しむ女性たちのための日常会話のマニュアル書です。なせ差別が存在するのか、男性のことばにカチンとするのか。実際の 体験から問題を読み解き、自分たちのことばで対策を提案、「なにもかも女性嫌悪!」「セクシストにダメ出しする」など力強く痛快な表現で、フェミニスムを提言しています。
公開日: 2018/12/13
単行本・雑誌
 
5万人を変えた習慣形成の超プロが、意志、やる気に頼らず「続けられる」最強スキル、教えます!「日記」は1行、「筋トレ」は1回、「勉強」はテキストを開くだけ!ズボラ、3日坊主、ナマケモノ、先延ばしグセ、完璧主義……どんな人でも大丈夫!仕事、お金、人間関係──人生がうまくいく最も強力でシンプルな方法。英語、貯金、ランニング、早起き、ダイエット、禁煙、習慣1つで、結果も理想の自分も手に入る!「挫折しない5つの秘訣」も収録!
公開日: 2018/12/08
単行本・雑誌
 
私たちが生きている「見える世界」の奥には、「見えない世界」が広がっています。「見える世界」が幹ならば、「見えない世界」は根っこ。つまり、「見えない世界」がわかれば、この世界をどのように生きていけばよいか、という人生のあり方も見えるのです。「見えない世界」の根っこをしっかり張って生きるには、あらゆるものにあてはまる「宇宙のルール」を知ることです。宇宙のルールとは、次の5つ。1.私たちは体験を味わうために生まれてきた。2.体験それ自体に「良い・悪い」はなく、体験のバリエーションが増えることが、宇宙の意志であり、そこに私たちの生きる意味や目的もある。3.この世はすべてエネルギーで成り立っている。出したものが受け取るもの。投げかけなければ返ってこない。エネルギーは変化するだけで、なくならない。4.私たちは「ひとつ」からきて、「ひとつ」に還るだけ。「ひとつ」に気づき、味わうために、あえてこの3次元で「分離感」を味わっている。5.あなたはあなたの世界の創造主。あなたが体験することは、すべてあなた自身が創造(想像)したもの。この世は想いしか実現しない。これらのルールが心にしっかと根をおろしたら、人生をより楽しく、楽に生きられるようになってきます。いくらでも自由に軽やかに揺れ動くことができる。それでも、惑うことはない。いや、「惑えない」心―――それが、本書のテーマである「不惑心」です。
公開日: 2018/12/08
単行本・雑誌
 
打たれ強く人生を生きよ!日本が生んだ最高峰の人生哲学。時代を超えて心に響く名言集。◎おかしくも何ともないときに、嘘でもいいから笑ってごらん。◎運命のよくないとき、運命にこだわれば、運命に負けてしまう。◎生まれながらこうだと思えば、何でもねえじゃねえか。◎生き方ひとつで楽園になる。◎暗かったら窓を開けろ。光がさしてくる。◎欲を捨てろなんて、そんな消極的な、できないことは大嫌いだ。◎金儲けするつもりになるな、損をしないつもりでやれ。◎あわてふためくから、ふり回されちまうんだ。これら天風の言葉は、あなたを癒し、勇気を授け、輝く人生にしてくれます。マイナスでいっぱいになっている潜在意識をプラスへと変えて、積極精神で生きるとき、人生は好転し、健康も、長寿も、成功も、幸福も、すべてがこの手に入ります。(「はじめに」より)【目次】第一章 くよくよしない。第二章 とらわれない。第三章 おそれない。第四章 あきらめない。第五章 ふりむかない。第六章 くすぶらない。第七章 おちこまない。第八章 ふりまわされない。第九章 まよわない。第十章 くるしまない。
公開日: 2018/12/07
単行本・雑誌
 
英国でメンタルヘルス分野のNo.1ベストセラー! 自身のうつをきっかけにオックスフォード大学でマインドフルネス認知療法を学んだ人気コメディエンヌが、自らの体験談やユーモアたっぷりに、科学的根拠に基づいた、マインドフルネスの取り入れ方を饒舌に語り尽す! クスクス笑いながら、心も体も、そして脳も元気になれる生き方が学べる一冊
公開日: 2018/12/07
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】近年、日本の大企業の不祥事が相次いでいます。バブル期以前は通用していた仕事術が現在通用しないのはなぜなのか検証すると、多くの日本人の習慣がそうさせてしまっていることがわかります。そのことは、山本七平著「日本はなぜ敗れるのか-敗因21ヶ条」(角川oneテーマ21)に詳細に記載されています。この本は太平洋戦争時の日本の組織について述べていますが、現代においてもその傾向は変わっていません。そこで本書はそこから対策を練り、日本人相手の仕事術を記載していきます。筆者もこの本を始め日本人に関する本を読み漁った結果、日本人はこれが苦手というのがたくさんあることがわかりました。それを基に対策を練った仕事をした結果、数年連続で昇給することができました。そこに至るには。人間的なスキルと仕事におけるスキルの両方を身につける必要があります。それには多大な努力が必要となります。更に、人間的なスキルは日本の組織で維持するには並大抵のことではできません。そこには確固たる強い意志が求められます。しかしそれを覚えて、日本の組織の弱点を突くことは、精神的にも職業人生においても重要な要素となることは間違いありません。【著者紹介】神経質やせ男(シンケイシツヤセオ)2級FP技能士。名前のとおり神経質で痩せている。DINKS家庭で実家と自宅の家計管理を研究。投資、節約、実家へのコストパフォーマンスの高い仕送り方法、人生が豊かになるお金の使い方を日々研究している。社会不安障害を抱えており、新聞に載るようなFPにはできない貧困家庭のライフプラン、生き方を研究することに余念がない。日本に関する思想、経済、歴史について興味があり、歴史から日本人がどのように考え今の歴史を作ってきたのかに興味があり、それに関する調査を行っている。
公開日: 2018/12/07
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度)【書籍説明】仕事をどう選べばいいのか? 分からないという学生からの質問に対しての一つの考え方を提唱します。やりたいことがはっきりしないのであれば、収入重視、どうせ仕事をするなら給料の高い会社や業界に就職することを優先するのも一手です。本書では、もらえる給与水準の高さに着目して、狙うべき就活のポイントをまとめてみました。この狙うべきポイントは、就活生の立ち位置によって変わります。仮に、高い偏差値水準の大学にいなくとも、賢く狙いを定めることで高い収入を得ることは可能であり、生涯賃金の額も大きく変わってきます。そんな賢い就活の進め方を本書から読み取ってもらいたいと思います。【目次】1章 国内主要業界別の平均年収差は意外に大きい?2章 業界・会社の偏差値3章 業界偏差値と平均年収の関係4章 給与水準が高い会社を見つける5章 平均給与水準が高い業界で入れる会社を探す6章 知名度が高くない割に優良な企業を探し出す7章 固定費が低く、収益が出やすい事業形態にターゲットを絞る8章 在庫を大量に抱える会社ほど儲からない9章 製造業の給与水準はなぜ高いのか?10章 コンサルティング業界の給与水準はなぜ飛抜けて高いのか?11章 知名度が高くても上場していない会社は狙い目12章 まとめ13章 この本を読み終えてすぐにやること!【著者紹介】信楽安心院(シガラキアジム)1962年京都市生まれ、1988年同志社大学大学院工学研究科電気工学専攻修了1997年大阪大学大学院工学研究科電子情報エネルギー工学専攻 博士(工学)学位取得2005年早稲田大学大学院商学研究科修了(MBA)サラリーマン生活の傍ら、産業カウンセラー、キャリア・コンサルタント資格を取得し、就活に関わるイベントで学生の就活相談窓口を担当中。ブログ:。
公開日: 2018/12/07
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度)【書籍説明】日々届けられる郵便物やチラシ。みなさんは、ちょっとずつ溜まっていくこの厄介者を、どう処理されていますか?「塵も積もれば山となる」郵便物やチラシは、まさにこのことわざのような現象に陥りやすいものです。整理しても次から次へとエンドレスに溜まっていく。しかし放置してしまうと膨大な量に…地味ですが、これもかなりストレスを溜めている状態にあるのです。片付けとストレスは、見えない糸で繋がっています。キープできないことにはある理由があります。私が以前困っていたことは、払込書や子どもの学校からの手紙の提出期限をすぐに忘れてしまうことでした。これをどうにかしたい!と、四苦八苦して考案した方法がカレンダー式の管理方法です。この方法を実践すると、簡単に期限を忘れることがなくなったのです!本書は、ADHDの方も、自分で管理できるような収納方法のアイデアと、キープしていくためのコツを書きとめています。その理由を明らかにし、無理なく続けられる自分の管理方法を見つけて、一緒にストレスのない環境を目指しましょう!【著者紹介】Kao(カオ)神奈川県出身。イラストレーター&アートセラピスト。自身の得意分野を生かし、心理学を学び、メンタルカウンセラーの資格を取得する。その他、整理収納アドバイザー2級、箱庭療法士、アートセラピスト、親子胎教パステルアート、発達障害コミュニケーション初級指導者などの認定資格を取得。現在、癒しをテーマにイラストのご依頼の受注、メールカウンセリングや箱庭のカウンセラーとして、またパステルアート講師、リトミック講師として神奈川で活動中。
公開日: 2018/12/07
単行本・雑誌
 
【書籍説明】あなたは大切な誰かの生死に直面したことはありますか?新たな命が産まれ出でる瞬間や大切な人が旅立っていく瞬間、大病を患ったり、老衰が進行したりして生命の危機に立たされたりする時。おそらくそんな時、その命のそばにはきっと、医療のスペシャリストがいるはずです。共に戦い、そっと見守り、時にはこっそりトイレで泣いたりしています。私もその一人です。私の人生は寄り道や回り道だらけ。だから「ちょっと変わった看護学生」でした。それが「普通じゃない看護師」へと成長し、その勢いは収まることを知らず、ついには本まで書いてしまいました。最近は涙もろくなったのか、トイレまで涙をこらえることができず、ベッドサイドで一緒に泣くことが増えました。こんな自称・変わり者看護師はきっとあなたのそばにもいます。そして今日も、誰よりも熱心に命と向き合っているはずです。あなたの人生の中で命と向き合う瞬間が訪れた時、この本と出会ったように、ステキな医療従事者との出会いが訪れることを、ここに宣言したいと思います。この本が少しでも、今、ここを生きるあなたと、あなたの大切な人のお役に立てればと願っています。【著者紹介】想 かなで(ココロカナデ)数多くの看取りの現場に立ち会ってきた、ベッドサイドの旅先案内人 死神ナース。終活カウンセラー上級、上級心理カウンセラー、グリーフ専門カウンセラーと看護とのコラボレーションをベッドサイドやネット上で展開中。エンディングノート書き方セミナー講師 養成講座も修了し、誰もが自分のエンディングをプロデュースできるサポートにも力を注いでいる。また「どんな別れ際にもほほえみを」を信念とする「ほほえみのエンディング」を立ち上げ、運営中。今日も様々なシーンで懸命に命と向き合っている。
公開日: 2018/12/07
単行本・雑誌
 
「勝ち組・負け組」という二分法には、とりあえず否を唱えたい。生きることにおいて「勝ち」も「負け」もないからだ。「強いか弱いか」や「損か得か」だけで人を測らず、「美しいか醜いか」という基準を見失わない。それが「負けない」である。
公開日: 2018/12/07
単行本・雑誌
 
本書は、ブスであることに小学生まで気づかなかった女が、その事実に気づき、愕然とし、ブスである事実を受け止めて、起業・結婚までたどり着いた奇跡の物語である。爆笑の半生記と、まじめなマーケティング理論&行動提案が組み合わさった、かつてない内容。目指すゴールはふたつ。幸せな結婚とビジネスでの成功。見た目コンプレックスがあっても、絶対大丈夫。最後には「美人じゃなくてよかった!」と本気で思える1冊!
公開日: 2018/12/07
単行本・雑誌
 
「シカクいアタマをマルくする。」の電車内ポスターでおなじみの中学受験塾、日能研。その代表である著者が大人に贈る「学び方」の真髄。「勉強ができること」と「仕事ができる」ことが違うことは誰でも感じるもの。そこには「解く」と「考える」の差があります。問題に出会った時に、単に答えを書くだけでなく、問題の意図や背景をくみ取って最適な答えをさがせる力がこれからの時代には大切です。わが子の成長にはもちろん、保護者自身にも大切な生きていくために必要な幅や奥行きのある能力。それを身につけるためのヒントをお届けします。
公開日: 2018/12/07
単行本・雑誌
 
母親に逆らわず育ち、帰省が憂鬱と悩む女性に「『お母さんが嫌いだから私は帰らない!』と電話でぶちまけるべき」と対話法を指南。中卒の学歴を子供に言えないと嘆く父親には「語るべきはあなたの人生、そのリアリティです」と感動の後押し。橋本流の謎解きと意外な処方に、生きる気力がわいてくる。壁にぶつかる人生も、たまには悪くないのかも。
公開日: 2018/12/06
単行本・雑誌
 
発行:信長出版日本一の大富豪であり成功者として知られる斎藤一人さんと、カリスマホストから事業家への道を歩む信長による対談シリーズの第3弾。今回のテーマは、「自由」について。「自由に生きるって難しいんだよ」と語る一人さんの世界一ユニークな自由論とは?自由人として生きていくためにはどうすればいいの?自由に生きる方が成功できるって本当?そして、自由力を身につけて、最高の幸せをつかむための方法とは?「人は、自由に生きることでしか幸せになれないんだよ」と語る一人さんが教えてくれる人生の美学は、今回もすべての人にとって、自分の生き方や人生を見つめなおすきっかけになるはずです。「今、自分は自由に生きている?」そんなことを改めて問いかける一冊です。=Contents=●女性にとって、どんな生き方が一番幸せなの?●女性は自分の強さに気づいていない!?●女性が世の中を裏で動かしている●女性の唯一の弱みは‘惚れる’こと●自己責任ならどんな生き方もあり●男はもっと愛を語るべき?●命まで懸けなくていい
公開日: 2018/12/05
単行本・雑誌
 
一流ビジネスパーソンには、なぜネガティブ思考が多いのか?自身も極度の‘ネガティブ経営者’で、普通にしていても「不幸があったのですか?」と言われるほどの著者が、ネガティブ思考こそが成功する理由を明かす。【もくじ】第1章 ネガティブシンキングの成功法則なぜ世間は「ネガティブはよくない」と言うのか?/ネガティブがポジティブに勝てる10のこと/普通にしていても「不幸があったのですか?」と言われる ほか第2章 人付き合いをリストラする下を見て安心しない/なぜ人付き合いが苦手な人は成功するのか/メンタルの弱さは「後ろめたさ」「自信のなさ」「知識の乏しさ」からくる ほか第3章 超ネガティブになった起業時代大人たちの仕打ちで笑顔を失った/社長なのに従業員より給料が安かった/「一見さんお断り」の看板を掲げる ほか第4章 「儲かってる感」の作り方なぜ行列のできるラーメン屋に人は並ぶのか?/頼られるビジネスパーソンは「デキる感」を演出している/「この仕事は君に頼みたい」と言われる仕事選び ほか第5章 コンプレックスとの付き合い方克服できるコンプレックス、克服できないコンプレックス/コンプレックスは克服するよりフォローする/収入が半減しても評価が上がる人 ほか第6章 引き寄せるにはプロセスがすべて言われたことだけをやるな/会社の力を借りずに稼げるか?/社長なのにアルバイトよりも信用がない ほか第7章 一生下っ端のままでいいか? 下から売るビジネスは甘えである/その「いつか」は永遠に来ない/医者・先生・社長は上から目線が当たり前 ほか第8章 あなた自身が最強の商品だ替えの利く労働力になりやすい日本人/品物、サービス、ノウハウではない「第4の商品」/「安くて易し」ではなく「高くて難し」を売る ほか第9章 仕事は半分断る、義理飲みは全部断る断ることであなたの価値が高まる/日本人は断るのが世界一ヘタ/経営者は仕事3割、息抜き7割 ほか
公開日: 2018/12/05
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】うつ病は現代の日本人にとって身近で誰にでも起こりうる病気であるにも関わらず、今もなお「うつ病など根性が足りない証拠」などと言う馬鹿がまだ存在する。うつ病をはじめとする気分障害は、根性では決して解決することができない深刻な病気なのだ。では、もし自分の大切な家族がうつ病になってしまったら?うつ病やその他の気分障害は、昨日まで元気に笑っていた人が次の日にいきなりうつ病になってしまっているというわけではない。必ず進行する過程があり、早く手を打てばうつ病にまで発展させずに済む。予防ができるのだ。今回は深刻なうつ病になる前に、家族ができる予防について執筆する。【目次】どういった病気なのか主にみられる症状・サイン病院へ行くという選択気づいたことからメモしておく普段からのコミュニケーション素人判断はNG普段の生活の中で大切なこと【著者紹介】ぴかぴかりん(ぴかぴかりん)大学卒業後、一般企業で事務員を経験。現在は専業主婦。自分の経験をもとに人の役に立てる本を目指して執筆に奮闘中。いつか自分の小説を執筆することを目標に経験を重ねている。
公開日: 2018/11/30
単行本・雑誌
 
落合陽一の本史上最も平易!でも深い。「今のような学校教育はいらない」と語るのは、現代の論客といわれるメディアアーティストの落合陽一氏。「人生100年時代」に本当に必要な教育とは?デジタルネイチャーの時代に身につけておくべきことは?…学び方のヒントがわかる‘教科書’です。「学び始めるのに適正年齢はない」ので、学生、社会人、子育て中の親、生涯教育について知りたい人…あらゆる世代や立場の方に響くものがあるはず。落合氏自身の幼児期から今に至る軌跡もたどり、時代を牽引する天才がどう形成されてきたかも探ります。読み解くのに思考体力を要するといわれる落合氏の本の中でも、平易に書かれているので、落合陽一を知る入門書としてもぜひ手に取ってほしい一冊です。
公開日: 2018/11/29
単行本・雑誌
 
私たちの意識や感情は、目に見えないだけで、すべて「波」でできています。たとえ口には出さなくとも、意識や感情は「波」として周りの世界に飛び交い、影響を与えているのです。この波をどう飛ばすかによって、あなたを取り巻く世界は、千変万化、さまざまに姿を変えます。どんな人でも、どんなに「いま」がつらくても、波の飛ばし方によって人生は劇的に変えられるし、その波によってしか人生は決定づけられません。この人生を変える「波の飛ばし方」こそ「自分発振」なのです!いま人生がうまくいかないと感じている人は、例外なくネガティブな、周波数の低い自分発振をしています。ただし、そんな人でも、上手に自分発振する方法を知れば大丈夫!どんどん周波数の高い自分へと生まれ変わります。「自分発振」は性別・年齢問わず、誰でも上手にできるようになります。どんな悩みを抱えている人でも、自分発振で思い通りの人生が「現実化」していきます!なぜ、「確実」と言い切れるのか。それは、量子力学という科学的な根拠に基づいた方法だからです。「自分発振」で願いをかなえる方法。ぜひ本書を通して試してほしいと思います。
公開日: 2018/11/27
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】育児がつらい、育児が不安、でも何がつらいのか漠然としていて良く分からないまま、毎日が過ぎていくADHDの読者さんはたくさんいるはず。そんな漠然としたつらさが、実はADHDが発端であることが理解できたら、そしてそれに対する適正な対処の仕方が分かったら、毎日のつらさに振り回されず、冷静に育児をすることができるようになるはずだ。また、自身のADHDの特性が原因で、将来の子育てに対する不安から逃れられない若い人たちも同じだ。「こうなったらどうしよう」、「こんなの無理」、こんな風に言葉にならない漠然とした恐怖に支配されることなく、ADHDの特性と照らし合わせながら対処法を考えていけば、育児は決して不安だらけのものではない。本書を読めば、自身のADHDの特性を客観的に分析し、育児に対する漠然とした不安やつらさに翻弄されることが激減するはずだ。本書では、ADHDの親御さんが悩みがちな育児の問題についていくつか取り上げる。それがなぜつらくなってしまうのか、ADHDという観点から解きほぐし、さらにつらさを軽減する対処法について自分の経験を参考に提案していきたい。【目次】なぜこんなに育児がつらいんだろう?身体的なつらさ【赤ちゃんの泣き声に吐き気が】身体的なつらさ【異常に疲れやすい身体】特性からくるつらさ【予測不可能な出来事が苦手】 子どもの病気特性からくるつらさ【人の話を聞くことが苦手】特性からくるつらさ【整理整頓が苦手】対人コミュニケーションの苦手さからくるつらさ【ママ友づきあい】対人コミュニケーションの苦手さからくるつらさ【人との距離感を上手に取ろう】子どもとの相性編【定型発達児とADHD母】子どもとの相性編【親子で発達障害の場合】親業を楽にするコツ【感情の低空飛行を心がけよ】親業を楽にするコツ【嘘がつけない親でいいじゃないか】【著者紹介】林 真紀(ハヤシマキ)ADHD歴40年の翻訳家/ライター。二児の母親でもある。
公開日: 2018/11/23
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)=紙の書籍の50ページ程度)【書籍説明】職場の「ゆとり社員ちゃん」こと、ゆとり世代の新入社員・湯島ことりが様々なビジネススキルを身につけ成長するシリーズ第16弾!本書でことりが身につけるのは、断る敬語です。敬語フレーズを組み合わせて使う2つの方程式を学び、しつこいセールス電話をキッパリ断ったり、お酒の誘いや望まぬ仕事をやんわりと断ったりします。ことりが企画編集者として悩み、成長する姿もお楽しみください。小さな出版社にまつわるストーリーを読みながら、ビジネスに役立つ「断る敬語」を楽しく身につけられるようになっています。【登場人物紹介】●湯島ことり 24歳。入社2年目の「ゆとり社員ちゃん」。新企画『ポケビジ』の校了目前。編集者としてのあり方に悩みを抱えている。●喜多見一星 22歳。S大学の四年生で、いどばた出版への内定が決まっている。学業と就活の合間に企画編集部でアルバイト中。『ポケビジ』の企画発案者。●水口静香 30歳。入社7年目、企画編集部の屋台骨。後輩たちの面倒見がよく、仕事もデキる憧れの先輩。キャバ嬢経験あり。●太田先輩 31歳。独特なファッションで会社でも浮いているが、何本もヒットを飛ばすエース編集者。【目次】プロローグキッパリ断る方程式――縁をいったん切り離す断り方キッパリ断る時のフレーズ――「あせも」「いえじ」「あなご」二重否定では断れない!婉曲な言い回しに注意やんわり断る方程式――縁をつないだままにする断り方やんわり断る時のフレーズ――「おかね」「たかし」「おでこ」「あかお」やんわり断る敬語フレーズ応用編エピローグまとめ【著者紹介】椥辻夕子(ナギツジユウコ)1985年、福井県生まれ。元編集者。主に学習テキストの企画編集・校正校閲、在庫管理などに従事する。2014年より在宅ライターとして電子書籍の執筆を手がける。2017年に長女を出産し、子育てに奮闘しながら執筆中。主な作品:小さな出版社を舞台に先輩社員とゆとり新人が活躍するノベル風実用書『ゆとり社員ちゃん』シリーズ ほか
公開日: 2018/11/23
単行本・雑誌
 
日本の政治を揺るがし、今なお決着がつかないスキャンダルの多くが情報公開に関係している。森友問題しかり、PKO日報問題しかり。いずれも情報公開請求が引き金となって問題化した。特定秘密保護法案、集団的自衛権をめぐる憲法解釈変更、石原都知事(当時)の乱費問題などを、情報公開制度を活用して報じた毎日新聞記者がその舞台裏を明かし、誰もがこの制度を使えるよう、ノウハウを伝授する!
公開日: 2018/11/23
単行本・雑誌
 
吉本ばなな最新刊
公開日: 2018/11/21
単行本・雑誌
 
やるべきこと、やりたいことを自分で選別しよう。求めず、期待せず、依存せず、気にせず――。人生のハンドルを自分で握り、他人に振り回されない生き方。マイペースを取り戻すための手法を提案します。第一章 求めない・ただ無為自然で生きればいい・今のいいところが五つ挙がれば人生は十分幸せ・他人に自分の理想を求めない ほか第二章 期待しない・一緒にいるのがつらいと直感したら無理をしない・守るべきゾーンは自らの意識のバリア・命かけてまでする仕事はこの世にない・「いいね!」の数を気にしない ほか第三章 依存しない・子どもの学びの時間を奪わない・忘れっぽい自分が嫌という気持ちを手放す・死後の希望を書いたらすべて手放す ほか第四章 気にしない・メールの大半はしばらく放っておく・情にほだされない・一〇五歳で大往生された日野原重明先生の言葉・人生、上りは必死でも、下りは穏やかに ほか
公開日: 2018/11/21
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度)【書籍説明】算数・数学が極端に苦手でした。他人より「できない子」かもしれないと自分で気付き始めたのは小4くらいから。それから希望の進学や仕事をあきらめなければならず、社会人になっても数字の扱いが苦手だということで日常生活や仕事におおいに支障がありました。私はLD(学習障害)と一緒にADHD(注意欠如・多動性障害)の診断も受けていますが、自分は理系でもなければ文系でもない。かといって他に得意な分野があるわけでもなく、絵も音楽もスポーツも何もかもまんべんなくできない子で、その中でもズバ抜けてできないのが算数・数学でした。大人になった今でも数を数えるのすら苦痛ですし、電卓を使って計算しても間違えます。これまでそんなにできなくていったい、どうやって生きてきたのか、日常生活や仕事はどうしていたのか、知りたくありませんか?私のたった短い40年程度の当事者の経験ですが、悩んでいる人が少しでもラクに生きられるキッカケになれれば幸いです。【目次】公文式とそろばんは習っておいたほうがいいいつも一人だけ担任から呼び出し勉強ができない子専門の塾通いでまさかの中学受験高校受験しなくてもよかったけれど数学ができなくて隔離クラスへ高校で、まさかの「音楽」でつまずく就活どうする!?SPIの問題集を見て愕然ケタの多い数字がわからなくて自動車会社をクビに食塩水の濃度計算ができなくてアウトな職業医師からADHDと学習障害(LD)の診断を受けるExcelの操作はできても関数がわからない野球のルールがわからない推理ドラマや小説がよくわからないつり銭恐怖症!指定の小銭が欲しいお客に怯える日々割り勘が苦手で女子会嫌い趣味のうどん打ちの計量でつまずく内助の功で奥さんは経理ができて当たり前!?数字に関する問題は捨てて資格取得計算が苦手でも貯金や投資はできるまとめ【著者紹介】小本儀 奈弥子(コモトギナヤコ)学習障害(算数・推論)のアラフォー主婦。ADHDの診断も受けています。
公開日: 2018/11/16
単行本・雑誌
 
<<
<
94
95
96
97
98
99
100
101
102
>
>>
 
3419 件中   2911 2940

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.