COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【人間関係・自己啓発】タグの実用書

【書籍説明】定年退職を間近に控えている中学教師、伊集院 誠。彼は最近、長期の勤務を解かれる安堵感と、次に訪れる人生への不安を考えると憂鬱でなりません。そんな時、ふと思い出したのが、子供の頃に夢見ていた、我が書斎を造ること。そんな時、不思議な女性と出会います。彼女は建築家であるが、伊集院のその書斎を実現する手伝いができるのでしょうか。それは思いがけない所に彼の書斎を作っていくのです。不可思議な女性「メイ」と出会い、伊集院は、今後の第二の人生を大きく変えていくことになります。日頃、自分にも、世の中にも不満だらけの彼が、どのように変貌していくのか…。そこに登場する世界のコーヒーとインド哲学を交えて、伊集院とメイのコミカルなタッチで、この物語は完結へと導きかれていきます。各話には、それぞれ「スローライフとは何か」を読者自身が考えるヒントが網羅されています。それと同時に、人生の意味とは、また心を癒してくれるコーヒーの数々と会話が綴ってあります。これから第二の人生を歩む人たちの励みになる物語に仕立て上げています。穏やかで平穏な暮らしやシンプルライフ&スローライフを夢見る皆さんへの厚いメッセージです。【目次】第1話 伊集院の憂鬱第2話 伊集院の子供の頃からの夢伊集院の夢を聞いたメイが、おこなったこととは最初の伊集院の書斎はここであった第3話 アンティークな店、そこで目にしたものはまた溜め息をつく伊集院に言った、メイの心第4話 メイの夢メイの思うスローライフの原点がここに第5話(最終話) 伊集院の目覚め伊集院の呟きとメイの言葉さよなら、メイ【著者紹介】清水一穂(シミズカズホ)「そろそろ本物の珈琲と出合いませんか」のコーヒー専門書『入門編』『中級編』『上級編』の3部作の執筆を既に終了。そして「メイとコーヒーとニャンコたち」の大作の小説も書き終えて発売を待つばかりである。今回は新たにメイと伊集院シリーズの第2弾の小説である。全ての作品には、著者の心、「人とコーヒーと音楽」に強い愛情を注いでいる。今後も「メイのシリーズ」は更にアップさせていきたいと、その情熱に溢れている。元、学習塾講師・中学校勤務経験、建築士事務所経営で、教育と建築文化にも精通している。
公開日: 2018/11/16
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】この本は組織のマネジメントに関わっている方にむけて、常識や先入観から脱却し、思考のパラダイムシフトを起こさせるために書いた本です。とりわけ、小売業でマネジメント業務をされている方、店舗業務に従事されている方にぜひ読んでいただきたいと思います。私自身、この本で書かれているやり方を実行したことで、思考のパラダイムシフトが起こりました。難しいことは一つもありません。単純、シンプルなやり方を実行することで、これまでとは違ったものの見方ができ、思考のパラダイムシフトが起こるようになります。本書では私が実践してきた、変化が起きるまでのステップも説明しています。参考にしていただき、思考のパラダイムシフトを起こす一助となれば幸いです。【目次】はじめに前へならえの精神彼に学ぶあなたの知らない世界心に響いた言葉そもそも論イノベーションは現場から隣の芝生は本当に青いのか?誰がビッグマックをつくったか変人になりませんか?裁量権忘れる技術型を知って型を破る魚を与えるのではなく釣り方を教える情熱の薔薇まとめ【著者紹介】川崎康弘(カワサキヤスヒロ)自己啓発、成功哲学、歴史などジャンルを問わず年間100冊以上の本を読破している。15年以上小売業界に携わり、人材マネジメントが得意分野。
公開日: 2018/11/16
単行本・雑誌
 
マインドフルネスと禅、どちらも修行して熟知する唯一の日本人仏教僧が、わが国の精神文化に訪れた800年ぶりのバージョンアップをやさしく解説! ふたつはなぜ今、世界で初めて、ここ日本で融合するのか? 本当に無心になることは、決してむずかしいことではなかった! まったく新しい、マインドフルネスと禅のハイブリッド瞑想法! 【目次】はじめに/第一章 マインドフルネスと出合う/第二章 マインドフルネスが日本に来た意味/第三章 道元とマインドフルネス/第四章 禅とマインドフルネス/第五章 慈悲とマインドフルネス/第六章 「マインドフルネス×禅」と生死のこと/おわりに
公開日: 2018/11/16
単行本・雑誌
 
幸せも、喜びも、豊かさも、すべてあなたの中にある。すべての悩みがゼロになる「意識の変え方」を、写真とともにやさしく解説。カリスマセラピストが贈る、魂を癒す32のメッセージ。
公開日: 2018/11/16
単行本・雑誌
 
現状に悩んでいる人、不満がある人、もっと良くなると思っている人、自分はこんなものではないと思っている人……。今の人生を少しでも変えたいと思っている読者に贈る、先人たちから学ぶ極意の書。もともとは「普通の人間」だった筆者が、10年間努力したら法人2社の経営者までにのぼりつめた。キーワードは「努力の方向性」。努力の仕方を変えるだけで、今の人生を変えることができる。全てのビジネスマン必読の書。
公開日: 2018/11/12
単行本・雑誌
 
※This is the English version of ‘All important things in business are learned by elementary school - Principles of work and life’ released on April 17th, 2018※こちらは2018年4月17日発売『ビジネスで大切なことはすべて小学校までに学んでいます - 仕事と人生の原理原則 -』の英語版です。The key for great greetings can be found in propriety, eye contact and a clear voice.We are all human beings before being business people, who need propriety, according to this groundbreaking book by Kuniko Fujiyama. She states that all the ingredients we need to succeed and be decent people can be found in teachings we learned in elementary school. This spirit of propriety results in the acquisition of essential skills, which also leads us to great business performance. Through well-established company training, Fujiyama brings ‘ideas and teaching’ to a variety of business people. Now all these tips are contained in one book.・Be a decent person and conduct yourself with propriety.・Know what to change and what to keep.・Any success is by accident. Any mistake is meant to be.・Do what you can do - the ‘spirit of handicap.’・Always be responsible - irresponsibility ruins business.・Make sure that everything is okay and always do your best - ‘the rule of 1:29:300.’・Morality matters, benefits come afterwards. The way we handle benefits is of value to companies.・Learn from customers.・How-to manuals do not create real customer service.
公開日: 2018/11/10
単行本・雑誌
 
かつての大人(中高年)には、どこか不機嫌そうでいかつく、重たいイメージがありました。昔の文豪であれば、不機嫌そうにしていても周囲が気を遣ってくれるかもしれませんが、今はそういう時代ではありません。つまり、重く威圧的な大人は、時代とマッチしないのです。不機嫌そうにしているだけで職場の雰囲気を重くしますし、その不機嫌さ自体が、ある種のハラスメントにつながりかねない世の中です。軽やかなスピードがあって、いつも笑顔で上機嫌。周りの雰囲気をやわらかくし、嫌味や愚痴を言われてもおおらかにふんわりと受け流す。修羅場のようなシチュエーションでも、それ自体を面白がる余裕を持ち、白黒はっきりつけようとせず、むやみに一喜一憂しない。そんな人物こそが、今の時代に求められるスマートな「大人」だといえるでしょう。――「はじめに」よりキレる、不機嫌になる、場の雰囲気を壊す、デリカシーがない、グレーゾーンがない人で溢れかえる今、求められる軽やかでユーモアのある大人になるための極意。職場、友人など、人間関係における40の悩みを、大人の対応力で解決。もう、むやみに悩まない、傷つかない。大人の対応ができれば、あなた自身がもっと生きやすくなる。【大人の対応力 悩みケース抜粋】嫌味を言ってくる急にスケジュールを変更してくる価値観を押し付けてくる一方的に怒りをぶつけてきた管轄外の仕事を押し付けられた言うことが変わる人に振り回されるとんでもないミスをして、仕事相手を怒らせてしまった など【著者プロフィール】齋藤孝(さいとう たかし)1960年静岡県生まれ。明治大学文学部教授。著書に『大人の語彙力ノート』(SBクリエイティブ)など多数。
公開日: 2018/11/10
単行本・雑誌
 
本氣の「場」をつくることが、すべての教育の原点だった!「心身統一合氣道会」の会長を務める著者・藤平信一。世界24カ国で約3万人が学んでいるその教えのなかでも、「持っている力を最大限に発揮する」ことと「持っている力を最大限に引き出す」ことが非常に重要とされています。「持っている力を最大限に引き出す」ことは、家庭・学校・企業など、あらゆる教育や人材育成に直結するテーマです。毎年の「臨床検査技師」国家試験合格率および就職率がほぼ100%を誇る昭和医療技術専門学校の山藤賢校長と著者が対談を通じて、その教育現場を「氣」の観点から読み解くのが本書です。すべての教育関係者・指導者、企業の経営者・管理職、子どもを持つ親まで必読の一冊!【著者プロフィール】藤平信一(とうへい・しんいち)心身統一合氣道継承者、一般社団法人心身統一合氣道会会長。慶應義塾大学非常勤講師。1973年東京都生まれ。東京工業大学生命理工学部卒業。父・藤平光一より「心身統一合氣道会」を継承し、現在は世界24カ国、約3万人の門下生に心身統一合氣道を指導、普及に務めている。著書に『心と身体のパフォーマンスを最大化する「氣」の力』(ワニブックスPLUS新書)、王貞治、広岡達朗との共著に『動じない。』(幻冬舎)などがある 。対談相手=山藤賢(さんどう・まさる)医療法人社団昭和育英会理事長、昭和医療技術専門学校校長、医学博士。1972年東京都生まれ。昭和大学医学部、同大学院医学研究科外科系整形外科学修了。現在は現役の臨床医として患者と向き合いつつ、医療法人社団昭和育英会理事長として医療機関を複数経営。昭和医療技術専門学校では校長を務め、若き医療人の育成に力を注いでいる。著書に『社会人になるということ』(幻冬舎)がある。
公開日: 2018/11/10
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】恐らくこの本を手にしたのは愛着障害の疑いや機能不全家族で育ったという自覚があるからでしょう。そして愛されているという安心感を十分に感じることのできないまま大人になり、子どもを授かったために、愛し方をわからず日々子育てに葛藤を抱えているでしょう。人間らしく生きていくために、また人格を作る基盤として「安定した愛着」も持つことは最も大切です。さらに愛着スタイルは世代間連鎖しやすいと言われています。もし親となったあなたが不安定型の愛着スタイルを持っているなら、それは子どもにも引き継がれることがあります。「自分が傷ついたからこそ、子どもには幸せになってほしい」そう願う方も多いのではないでしょうか。ですが自分の果たせなかったことを子どもに期待しすぎてはいけません。子どもの幸せを願うのであれば、まずは自分自身が自己の愛着スタイルと向き合い、子どもの成長とともに親として成長していく姿勢を忘れてはいけません。本書では、愛着に悩む多くの人が子育てや家族の在り方に希望を持ってほしいという筆者の思いを込めて書かせていただきました。この本が母として、父としての子育ての在り方考えるきっかけになれば幸いです。【目次】愛と家庭子育ては誰が行うのか家族は子どもの最初の社会子育てしにくい現代社会期待され過ぎる子どもたち共依存する親子必要なのは母性か父性か赤ちゃんと愛着の絆を結ぶために子どもが自立できる子育て親として成長すること愛のある家庭を作るために不安だから必死になれる愛するために、愛されるために【著者紹介】MakRoN(マカロン)保育士養成校に通っている学生です。現在は、保育士だけでなく、カウンセラーの資格取得を目指して勉強しています。主に、愛着理論、発達障がい、青年期の自立をテーマに研究をしています。
公開日: 2018/11/09
単行本・雑誌
 
まず、自由についての思弁的、また社会学的な探究が進められる。やがて、現代社会における自由の本質的な困難が明らかになる。そこで、自由を自由たらしめている要因の原点まで遡ることで、〈自由〉が蘇生する可能性が示される。なんと、他者の存在こそが〈自由〉の本来的な構成要因なのである。つまり、〈自由〉とは、他者との共存、つまり〈公共性〉という問題へと展開されうるものなのである。
公開日: 2018/11/09
単行本・雑誌
 
生きるとは学ぶこと、働くこと、そして周りの人たちと仲よくすること。人生は一度きり。人は必ず死ぬ。しかし、それがいつかはわからない。16歳の時、世界平和に貢献する世界のリーダーになると誓った男の豪快人生学。
公開日: 2018/11/08
単行本・雑誌
 
「嬉しいからバンザイするんじゃない。バンザイするから嬉しいのだ!」いきなりですが、脳って意外と簡単にだませるんです。幸福論を唱えたフランスの哲学者・アランはこんな言葉を残しました。「幸福だから笑うのではない、笑うから幸福なのだ」と。これ、科学的にもあながちまちがいではありません。そのことを証明するようにハーバード大学から、こんな研究結果が発表されています。‘スーパーヒーローが参上する時に腰に両手を当てて胸を張るポーズ。この体勢をとるだけで、ストレスの原因となるコルチゾール(ホルモン)の分泌が25%も減った’驚きませんか? 決して「考え方」を変えたわけでも、「ものの見方」を変えたわけでもありません。ただポーズをとっただけで、あの人生の天敵「ストレス」を軽減させたのですから!本書では、次のような「ポーズをとるだけで気分をシャキーンと晴れさせる二六手」を収録しています。▼体の緊張を一気にゆるめる「バレリーナポーズ」▼怒りを元から断つ「忍者ポーズ」▼嫌いな自分を脱ぎ捨てる「変身! ポーズ」▼5秒でリラックスを実感!「べろべろばーポーズ」▼自分で自分を幸せにする「お願い! ポーズ」デスクワークをしながら、家事の合間に、トイレの中でこっそりと――。普段の「身ぶり」や「しぐさ」をちょっとだけ変えて、人生に革命を起こしましょう!
公開日: 2018/11/07
単行本・雑誌
 
【内容紹介】毎日の仕事に追われて疲れ切っている店長、やる気が空回りして孤立している店長、お店の運営がうまくいかず自信が持てない店長……。落ち込んだり悩んだり、苦しんでいる全国の店長を励ますために、明日からまた頑張ろうと思える、心を前向きにさせる50の言葉を届けます。これまでも大勢の店長から相談を受け、店長が抱えるさまざまな問題を解決するためのヒントや、「プロ店長」となるための実践的な仕事術を伝えてきた著者が満を持して贈る、はじめての‘店長に向けたメッセージ集’です。【著者紹介】鳥越恒一(とりごえ・こういち)DIC幹部育成コンサルティング株式会社 代表取締役1973年生まれ。金融業、飲食業を経て2003年、株式会社ディー・アイ・コンサルタンツ入社後、人財開発研究部の担当役員として部門を統括。2012年にDIC幹部育成コンサルティング株式会社を設立し、社長に就任。上場企業からスタートアップ企業まで、飲食・小売・サービス業の人財育成に精通したコンサルティングに従事。年間4000人の店長から相談を受け、これまでに延べ5万人以上の店長の悩みや現場の課題に対して徹底的に取り組んできた。プライベートでは武道を通して「いじめに負けない いじめない」をテーマに青少年の健全育成に尽力(空手道護心会 代表師範、全日本テコンドー協会・埼玉県テコンドー協会副会長、テコンドー護心会 代表師範)。公私ともに人財育成をテーマに日々精力的に活動している。著書に『プロ店長 最強の仕事術』(日本経済新聞出版社)、『店長が必ずぶつかる「50の問題」を解決する本』(PHP研究所)、『実力店長に3カ月でなれる100stepプログラム』(同友館)など。
公開日: 2018/11/06
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度)【書籍説明】私は現在34歳。嫁と子ども3人の5人家族。75歳まで支払わなければいけないマイホームのローンがあり、全国にチェーン展開する小売業の雇われの身で、給料も低くはないが、高くもない。決まった時間に家を出なければならず、決まった時間まで拘束される。会社が明日明後日なくなるわけではないが、ずっとあるわけでもない。店舗がなくなれば、マイホームを買った分、身動きも取れないから、ほぼ会社が潰れるのと同義。こんな負け組の私でも、これから私の年齢に向けて進む者たちに負け組からのアドバイスはできないものかと、書き始めたことがこの本を書こうと決めた動機である。【目次】第一章 私という負け組の詳細第二章 受動的娯楽からの解放第三章 机に向かう時間を作る第四章 資格よりも経験第五章 情報編集力を鍛えよ第六章 インフルエンサーを目指せ【著者紹介】池田正輝(イケダマサキ)1984年2月29日生まれ10年以上の販売経験のなかでリテールマーケティングの資格も取得。現在は販売、執筆、投資などを実施。インプットとしては月に10冊以上の読書と、NEWSPICS など最先端テクノロジー分野の記事購読、インフルエンサーの有料メルマガ購読など。執筆した電子書籍は今回で15冊目。「仕事ができない人の20の法則」「バカの教科書」「売上を上げる数字力」など。
公開日: 2018/11/03
単行本・雑誌
 
デザイン事務所と社会福祉法人を経営するデザイナーであり、重度身体障がい者でもある著者が、自ら実践してきた「社会を希望で満たす働きかた」を解説。効率やコストを最優先せず、社会と人を幸せにするために働く生きかたを提案する。
公開日: 2018/10/26
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度)【書籍説明】話すのは得意でも聞くのが苦手な方相手の気持ちを理解するのが難しい方、人に頼りにされたい方へ。聞き上手は自然と周りに人が集まります。人付き合いが上手になります。相手が思わずこころを開くような魅力的な人間になる方法を教えます。【目次】あなたは話し上手ですか?聞き上手ですか?話をしていてつまらない人話を聞く・訊く・聴く信頼を得る―親友と呼べる人が何人いますか?あなたが本音を話せる人はどれくらいでしょう?ビジネスで活用傾聴を実践したい話し手まとめ【著者紹介】三矢田倫子(ミヤタトモコ)夫と子供4人と猫2匹で暮らしています。
公開日: 2018/10/26
単行本・雑誌
 
演じることは、人生そのものだ。時代劇・映画史研究家の春日太一氏が、総勢23名の名優たちから役者人生と演技論をじっくりと聞き出した一冊。既刊インタビュー集『役者は一日にしてならず』を超えるボリュームと熱量。仕事に懸ける男たちの思いに思わず胸が熱くなる。織本順吉、加藤武、宝田明、山本學、左とん平、中村嘉葎雄、上條恒彦、山本圭、石坂浩二、藤竜也、橋爪功、寺田農、江守徹、西郷輝彦、武田鉄矢、火野正平、勝野洋、滝田栄、中村雅俊、笑福亭鶴瓶、松平健、佐藤浩市、中井貴一(生年月日順)が登場。(2018年10月発表作品)
公開日: 2018/10/26
単行本・雑誌
 
現代は不安の時代です。…・これからも今の生活を続けていけるだろうか。今の仕事を続けられるのだろうか。勤めている会社が潰れたりしないだろうか。そのとき転職できるだろうか。老後の生活は維持できるだろうか…・定年が延長された現代、新卒社員は定年まで50年近く働かなくてはなりません。しかし、金融機関や大手メーカーが倒産するような、不確実で激動の社会情勢の下、自分の会社が50年永らえるかどうか。そんな時代に、どういう意識で、どうやって働けばいいのか。2万人のエンジニアを最先端の現場に送り出してきたメイテック元社長が、その経験を活かし、「プロのエンジニア」たちの働き方から学んだ多くの実践的なヒントを教えてくれます。この本に、特別な言葉や魔法のようなコツは書いてありません。時代や社会が変わっても、変わらない価値観、微動だにしない本質を実践し、持続することの大切さを、易しい言葉で優しい気持ちで書いています。「企業の枠を超えて、生涯働き続ける力」が見えてきます。
公開日: 2018/10/26
単行本・雑誌
 
本が読まれなくなり、基本的な教養すら欠いた人間が世に溢れるようになった――こう嘆かれるようになって久しい。でも、本を読めば人は賢くなれるものだろうか。もちろん、否である。見栄でするやたらな読書は、人をどこまでも愚かにする。私たちには、文字に書かれたものを軽信してしまう致命的な傾向があるからだ。どうすれば、このような陥穽から逃れられるのか? ショーペンハウエル、アラン、仁斎、宣長など古今にわたる愛読の達人の営みに範をとり、現代人が本によって救われる唯一の道を示す。
公開日: 2018/10/26
単行本・雑誌
 
「やる気がない」と「やる気が出ない」は大違い!‘爆睡中’のあなたの「やる気」を呼び起こす具体的な例を多用したノウハウ満載の1冊。老若男女の「やる気」に火をつけるコツ、教えます。
公開日: 2018/10/26
単行本・雑誌
 
展覧会の見方が変わる! フルカラーで100点以上の絵画を掲載! 「宗教画で頻繁に描かれる聖書の主題」「知的エリートだけが読めた寓意画の鑑賞法」「なぜ、モナリザの肖像は斜め前を向いているのか?」「静物画の原点シンボリズムとは?」など、 ジャンル別に知っておきたい、絵画鑑賞の基礎知識を解説します。
公開日: 2018/10/25
単行本・雑誌
 
誰もが毎日体験している世界を本当のものと思い込んでいます。が、それは実は真実ではなく幻想であると、著者は自らの若きころの体験を通じて物語っています。「幻想を生きている人々は、人生の筋書きを描いてそうなるように頑張るが、それはいつも経済的な安全と成功がベースになる。自分がスピリチュアルな存在であり、生命の一体性を十分にわかっているなら、幻想を生きることとも筋書きどおりに頑張ることもやめて、自分の人生を求めることになるだろう」(本書から)。幻想だと気づかせるのは、著者が常に唱えてきた「無条件の愛」、愛こそは、あなたの人生に変容をもたらし、人生の指針としてあなたを導き、あなたに真の覚醒をもたらす創造のパワーの源。本書は、幻想から覚醒へ、つまり真実へと至るにはどのような内なる成長を遂げていくかについて記されています。豊かな人生、平安な人生、ワクワクする人生をつくり出すにはどうすればいいかについても記されています。著者が魂のメッセージを物語に込めた、2018年の和訳版最新刊です。原著は、「FROM ILLUSION TO ENLIGHTENMENT」 (Copyright 2017 Michael J. Roads)。
公開日: 2018/10/23
単行本・雑誌
 
残念な人、一流の人、その差は紙一重――。あなたの成長を阻む「7つの壁」を打ち破り、人生を拓くための「7つの技法」とは。「人は何歳からでも成長できる」――入社1年目からマネジャー・シニア社員までが知っておくべき、田坂流「成長の思想」の決定版。
公開日: 2018/10/23
単行本・雑誌
 
あなたにはなぜお金が寄ってこないのか。それには原因があるのです。1億円を稼げないのは稼げなのではなく稼ごうとしていないのです。ひとりで立ち上げた会社が年商10億超。著者渾身の成功術!習慣…自分自身が大きく変わる考え方ツール…スマホ1台から始める資産作りルール…1億円を目指す法則行動…1億円へステップアップ実践…成功から学ぶ1億円への道たったこれだけでいいのです!
公開日: 2018/10/20
単行本・雑誌
 
短期間で高性能な身体をつくる!ビジネスでもプライベートでもつねに「戦える」、「一生モノ」の身体を手に入れよう。「私が指導する筋トレは、『戦える体をつくる』ことをコンセプトとしています。つまりこれは、『強くなる』ことに重点を置いた考え方です。ビジネスマンであれば、常に同僚や取引先、競合会社との戦いにさらされるはずです。会社での上司とのやり取りも一種の戦いと考えていいのかもしれません。実社会では様々な場面で『戦う』ことが求められます。こうした戦いに勝ち抜いていくためには、肉体的にも精神的にも健康体である必要があります。それなしでは、有利な戦いはできません。本書では、多忙なビジネスマンにこそ勧めたい・スーツ姿(見た目)/メンタルに効く筋トレの方法・最高のコンディションを維持する方法・食事や睡眠、疲労回復などボディーケアに関する考え方などを紹介しています。」
公開日: 2018/10/20
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度)【書籍説明】あなたは普段日記を書いているだろうか。書いていないならば今日から書き始めるべきである。日記を書いているあなたは、その日記を本当に有効に使えているだろうか。書いて終わりになってしまってはいないだろうか。日記はただ毎日の行動を書き記しておくだけのものにしておくのはもったいない。有効な使い方を知り工夫すれば多方面に役立つものになる、奥の深いものだ。以前、『日記の習慣化で自分を向上させる。続ける方法とメリット。』の中で、日記について、その活用法などを執筆した。今回は日記をさらに有効活用し、夫婦仲の向上・維持に役立つ方法を執筆する。夫婦仲が良好な人もそうでない人も、日記を書いている人もそうでない人にも役立つ一冊になるはずである。是非、日記を習慣化し実行に移してほしい。【書籍内容】なぜ日記が夫婦仲に役立つのか?交換日記をするわけではない日記を習慣化する忘れた場合は忘れた理由を書いておくリズムを作るトピックがない日もある。当たり前なので縛りをつけない溢れる思いを書く日記は誰にも見せないストレスをぶつける幸せなことも書く幸せ溢れる日記は、落ち込んだ時に役に立つ写真以上にその時を思い出せるストレス発散した日記は読み返すと自分の身勝手な思考や愚かさに気付くこともあるそれが成長になる3つの効能<ネガティブをチャラにする><感謝の気持ちを思い出す><忘れていた約束>日記を基に思い出帳を作る夫婦で幸せの思い出を共有する日記にはデメリットも存在する。日記と会話の関係日記を必ず始められる方法【著者紹介】ぴかぴかりん(ピカピカリン)大学卒業後、一般企業で事務員を経験。現在は専業主婦。自分の経験をもとに人の役に立てる本を目指して執筆に奮闘中。いつか自分の小説を執筆することを目標に経験を重ねている。
公開日: 2018/10/19
単行本・雑誌
 
相手への思いやりを、言葉・しぐさ・装いで表現できるのが真のプリンセス。食べ方から冠婚葬祭まで、プリンセスマナーを身に付ければ誰でも愛され、幸せになれる!高橋真麻さん推薦!
公開日: 2018/10/19
単行本・雑誌
 
「ビリギャル」が偏差値40アップ&難関大学合格できたのは、もともと才能があったから? ――「地アタマ信仰」をただちにヤメよう! 「自分には才能がない」は、努力をしない人の言い訳です。すべての人に‘才能の芽’はあります。その‘芽’を、どうすれば見つけ、花開かせることができるか?やるべきは、今ある状況の「認知」、目的へ向かうための「動機づけ」、そして「正しい努力」です。自分自身も、子どもも変わります! 部下が変わり、組織がみるみるエネルギーに満ちてきます! 「ダメな人」の能力をみるみる開花させ、成功に導いてきた著者が教える。どんな人でも‘自分の才能で輝ける’ようになるための、驚異のメソッド。*******・才能を数値化できるとみんなが思っている「IQ」は、才能とは関係ない。・「地アタマ」という考え方をやめないと、能力は伸びない。・「やればできる」というのは、嘘。・できない理由を他人のせいにした瞬間、あなたは自分の才能の芽を枯らしている。・できる人の行動を「完コピ」すると、たちまち伸びる。・伸び悩んだときほど、「基礎の基礎」にもどる。・「指導しようとする」と、人は伸びない。ただ、見守ればいい。・親、教師、上司の言うことを聞いても、あなたの未来はない。・「0点のテスト」にこそ、価値がある。・「ほかの会社で認められなかった人」が、本当に落ちこぼれなのか?・頭にあることを、言葉にして、笑顔で言うようにすると、能力発揮できる。・信頼関係のあるところで、人は能力を発揮できる。・人を育てないなら、主観を廃し、「客観的事実だけ]を、フィードバックする。・居心地のいい仲良し組織は、弱い! ・成功者ほど、人間関係・信頼関係に繊細だ。・部下が感謝されやすい環境にあると、自分が仕事しやすくなる。・自分の才能を開花させたいなら、「一流の人」に会う努力を。・ビジネスや学問にはルールがない。だからあなた次第で必ず成功できる! ――あなたは「才能がある人」になりますか? 「才能のない人」のままでいますか?
公開日: 2018/10/16
単行本・雑誌
 
音楽家の人生と名曲の背景から、歴史がわかる!会話が弾む!言葉を超えた音楽こそ、世界共通のビジネスツールに!勤勉さを武器に転職し、国内でステップアップしたバッハ命がけだった馬車の長旅で大成したモーツァルトフロイトとウィーン大学で同時代に学んだマーラーなど……音楽家の人生と名曲の背景から、歴史がわかる! 会話が弾む!
公開日: 2018/10/12
単行本・雑誌
 
「ああ言えばよかった」と日々モヤモヤしているあなたへ敵を作らず、かつ理路整然と言い返し、他人を思い通りに動かす方法を伝授します。「論破力」とは、説得力のある話し方のこと。論理的な話し方の基本や、便利なキラーフレーズなど、ビジネスから日常のイライラにまで役立つスキルが満載!‘自分史上最強モード’でストレスフリーな毎日を(目次)第1章 議論とはゲームである「論破したその先」をまず想像する意見を言わずに事実を言う文系の議論はイージー「世界を思いどおりにしたい」から論破する相手の議論の「あら」を見つける厄介な交渉を乗り切る小ワザ相手の「怒り」をかわすテクニック「遊び」と思えば、何でもできる!「好き・嫌い」は論破できる?議論はエンタメであり、ゲームだと思え!あえてちゃぶ台返しをする第2章 観客の心を揺さぶる論破テクニック1対1は厳禁、必ず「ジャッジ」をつける「かわいそう」と思われたもの勝ち謝罪が観客の心を動かす場の‘メインパーソナリティー’を見抜く2人きりに持ち込まれた議論のコツ論破力は想定力たった一つの「例外」で論破できる「絶対」は禁句「思う」は否定できない「条件」を制限する感情移入をしない定義が曖昧な言葉・難しい言葉は使わない発言しないヤツはノーバリュー論破しても恨まれない方法ひろゆき流キラーフレーズ・「いま、なんで過去形ですか?」第3章 手ごわい相手に「YES」と言わせる説得術相手のプラットフォームを理解する問いで相手をモデル化するモチベーションを見抜くゴールを間違えない「発表したい欲」を抑えるまず相手がSかMかを見抜くSには好奇心を、Mには安心感を無理ゲーな話を実現させるギャンブル話法人の感動するパターンを分析して提示する「権威ある似たもの」でプッシュする議論で説得するのは二流数字を使うテクニックとしてのウソ目下だと思っている相手の「未来」を想像して話す第4章 厄介な人を転がす技術ウソつきを見抜く質問術ひろゆき流キラーフレーズ・「〇〇〇ってどういう意味ですか?」非論理的に見える人の取り扱い法厄介な人ほど転がしやすいおかしな人のエネルギーを受け取らない「こういう人もいるんだ」と許すタイプ別おじさん思考理解法相手の地雷を踏んだら喜べ!怒られるのはおいしい「ヘタなことはしないほうがいいけど下」くらいのポジションにいる人に期待しなければ最強議論でいちいち傷つかないひろゆき流怒りのマネジメントひろゆき流キラーフレーズ・「はい・いいえで答えてください」第5章「ああ論破したい!!」こんなときどうする?! ひろゆきのお悩み相談室「本題からはずれて、過去の話で攻撃してきた」「異常に細かい人に詰められて疲れる」「相手が怒鳴ってきて反論の隙がない」「自分のやり方を押しつけてくる人がむかつく」「目上の人が事実と違うことで非難してきた」「お客様から電話でののしられた」「よかれと思って指摘したことでキレられた」「自分だけに当たりが強い人がいる」第6章 議論に強くなる頭の鍛え方「ああ言えばよかった」への処方箋なんでも知っている人に見えるインプット術議論に強い人は「保留」をする「知らないこと」は「知らない」と言う試合に負けて勝負に勝つ答えのない議論を考えるコツ「会話のキャッチボール」をしようとしない本当に頭がいい人の議論の特徴当事者意識を持たずに判断をする答えが難しいテーマをぶつけて相手の反応を見る
公開日: 2018/10/12
単行本・雑誌
 
<<
<
95
96
97
98
99
100
101
102
103
>
>>
 
3419 件中   2941 2970

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.