COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【暮らし・健康・美容】タグの実用書

さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度)【書籍説明】以前執筆した『うつ病だったわたしが家族にしてほしかったこと。家族の思い込みでの言動は治療を遅らせる。』に続く‘うつ病家族サポートシリーズ’として、今回はうつ病患者が母親に求むことに焦点を置いて執筆した。この書の中での母親とは、主夫がいる家庭の母親ではなく、家族のサポートを主に任されている母親に焦点を置いて執筆させていただく。父親と母親とでは、やはり子どもとの距離や立場が違うため、患者が求めることも異なるのだ。母親に焦点を当て、私の経験をもとにしてほしかったことや母親に感謝していることなどを執筆していく。うつ病患者の母親という立場で、サポートに悩む方に読んでいただき参考にしてもらいたい。【目次】病気を受け入れる薬の管理記録をつける患者との接し方を知る前向きにどっしり構える母親【著者紹介】ぴかぴかりん(ピカピカリン)大学卒業後、一般企業で事務員を経験。現在は専業主婦。自分の経験をもとに人の役に立てる本を目指して執筆に奮闘中。いつか自分の小説を執筆することを目標に経験を重ねている。
公開日: 2018/05/18
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】唐突ですが、あなたは自分のことが好きですか? 嫌いですか?本書を購入されたあなたは、おそらく嫌いだと答えたのではないでしょうか。自己否定する気持ちが強いと、新しい物事に挑戦する意欲を失いがち。けれど、いずれは社会に出て働く日がやってきます。アルバイトや就職など、人によってその選択肢は異なりますが、どれを選んでも必ず面接があります。履歴書の自己PRや面接は、自分の良さや魅力を伝える場。ところが、自分を否定しがちな人は、自分に自信がないために苦手意識が強く働いて、長所さえも伝えられず終わってしまうことも。誰しも、その人にはその人の良さがあります。欠点があったとしても、それは時と環境によって、その人の魅力になります。自分を否定しがちな方を対象に本書では、胸を張ってイキイキとした表情で面接に挑んでいただける方法について具体的に説明しています。目次は、自分へのメッセージとして活用してください。毎朝、声に出して読み、すきま時間を利用して目を通すだけでも、意識が変わっていくはずです。あなたの明るい未来への架け橋として、大いに本書を活用していただければ幸いです。【目次】1.自信は自分への愛と経験で育つ2.‘なりたい自分’への努力が自分への愛を育てる3.逃げ癖があると自信は育たない4.思考の軸を自分に合わせていれば自信は育つ5.情けない・カッコ悪い自分を受け入れる【著者紹介】濱田美香(ハマダミカ)一児の母。子供を出産後、長年持ち続けていた違和感の正体「アダルトチルドレン(AC)」を知る。その後、某ブログサイトのAC・DV被害者のコミュニティを起ち上げ、約3年管理人と参加者の相談相手を務める。管理人を別の参加者へ譲った後、3年の間に学んだAC・モラルハラスメント・DVについてをまとめたブログを始めるが、仕事と家庭の3足の草鞋で管理の継続が難しくなり、サイト終了に伴いブログを閉鎖。その間に、自身の克服に向け着手。5年ほどかかって、アダルトチルドレンを克服し、今に至る。
公開日: 2018/05/18
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】こんにちは、INてぐらると申します。アスペルガー症候群の生きづらさを解消する10のコツへ、ようこそ本書を手にとっていただき、ありがとうございます。アスペルガー症候群であるあなたは、様々な生きづらさを日々抱えて、悩んでいるかと思います。例えば、・あの人との関係、うまくいかないなあ…・疲れすぎてしまうなあ…・人と違っているのはいいのかなあ…・なんかうまくいかないなあ…と、色々なことで、悩んでいるのではないでしょうか?私もとても悩みました。上のように感じたことも、一度や二度ではありません。今でこそ、ここで本を書いていますが、それまではとても苦しい思いをしました。不登校も経験しました。本書では、アスペルガー症候群であるあなたのために、当事者である私が、「このままじゃいけない」「なんとかしよう」と考え、実践して、生きづらさを楽にできた、悩みを解消できたコツのうち、特に良かったと思えた10のコツをお伝えします。【目次】コツその1:3行日記をつけるコツその2:休みをあらかじめ予定に入れるコツその3:良かったことを振り返る。コツその4:人とのコミュニケーションは2つの‘あい’を意識するコツその5:朝、その日の目標を持つコツその6:「違いがあるのは素晴らしい」と考える。コツその7:趣味を持つコツその8:休む方法をいくつか考えておくコツその9:心地よく活動できる環境をキープするコツその10:「こだわるところ」を見定める【著者紹介】INてぐらる(インテグラル)アスペルガー症候群当事者、ブログ等もやっています。
公開日: 2018/05/18
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)=紙の書籍の50ページ程度)【書籍説明】「作家」という言葉にいろいろな理想を置いてきた人はどれくらいいるでしょうか?・どんな人を作家と言うの?・作家の仕事ってなに?・作家になると、どんな特典がついてくるの?この他にもいろいろな感想や疑問が飛び交ったり、あるいはあこがれのような、ロマンチックな視点を持つ人も多いかと思います。作家というのは、すでに皆さんが心の中に育てている‘もう1人の自分’に他なりません。すでにあなたも私も「自分の作家」を持っているのです。その作家の自分に気づくかどうかだけのことで、気づいた人の多くは、サイドビジネスでもメインビジネスでも実にいろいろな分野で、すでにその「作家の自分」を開花させるフィールドを会得しているものです。作家になって、まず1番に得するのはあなた自身です。また作家になって、1番喜びを感じるのもあなた自身です。このフレーズをまず念頭に置き、「自分が作家になったときのこと」をじっとイメージしてみてください。そのイメージの中ではすでに、「あなたの作家が実にイキイキしている世界」へのトビラが開いているでしょう。【著者紹介】佐賀裕司(サガユウジ)フリーライター・詩人・小説家・思想家・作家。1977年生まれ。同志社大学文学部卒。在学中から同人誌・学内サイトを公表し、その後は個人で「自然主義幻想文学」(「天川文学」)を創設。また同社より『天川文庫全集』を本格的に個人出版する。同全集に収録された作品の一部がブログ「早熟の杜 天川文庫?夢時代?」にて紹介されている。個人出版した作品に『夕暮れの背中』、『有美(ありみ)』、『リフレイン』などがあり、電子書籍サイトにおいては天川裕司名義で掲載販売。
公開日: 2018/05/18
単行本・雑誌
 
ウェブマガジンmi-mollet(ミモレ)発のファッションブック。スタイルのあるおしゃれな人になりたい、と願う人に向けて、板谷由夏ほかによる厳選インタビュー、ミモレに掲載されたスナップを多数収録。メインは、スタイリスト・大草直子が監修する、自身のスタイル探しに役立つコーチングシート。これがあれば誰でもスタイルのある人になれるかも!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/05/18
単行本・雑誌
 
いまやスポーツジムのメインの利用者はシニアと呼ばれる世代だ。彼らは有酸素運動だけでなく負荷をかけたマシン運動も精力的に行うが、自己流の誤ったトレーニングで故障や不調を生ずる人も多い。しかし、シニアにとって、体幹と下半身の筋肉トレーニングは、自立した健康な生活を送るために必須なものである。そのために、誰でも簡単に自宅でもできる「ローイング」という最強のトレーニング法を紹介する。さらに、体力とはなにか、体力をつけるのに筋肉はなぜ重要なのか、筋肉にとって最適な食生活についても啓蒙する。 【目次】はじめに/第1章 だれにも避けられない体力の衰え/第2章 体の動くところに筋肉あり/第3章 筋肉は使わないとすぐに衰える‘怠け者’/第4章 トレーニングは裏切らない/第5章 下半身と体幹の筋肉をきたえなさい/第6章 筋肉にとっていい食事はなにか/おわりに
公開日: 2018/05/18
単行本・雑誌
 
いったい、このワクチンは何物なのだろうか。2014年3月末までに338万人の少女たちが接種した子宮頸がんワクチン。積極的な勧奨の中断から、本書電子版配信開始時(2018年5月)で5年近くが過ぎたが、事態はどうなるのか――。医師たちの最新の分析から、世界的なワクチン・ビジネスまで、徹底取材で見えてきたものとは?
公開日: 2018/05/18
単行本・雑誌
 
本人にしか痛みがわからない「慢性頭痛」に悩む人の人生をラクにできないものか。著者はこう願い続けて頭痛研究と臨床を続けてきた世界的名医です。「片頭痛」を中心に、予防の仕方、治療、クスリとのつきあい方など、頭痛治療の最前線を平易にまとめました。著者が編み出した「頭痛ダイアリー」の活用法から、「頭痛体操」、頭痛になりにくい生活習慣まで、症例別に解説。読者の頭痛がグッと軽くなる1冊です。
公開日: 2018/05/16
単行本・雑誌
 
ファッション、クルマ、趣味、仕事……その人のスタイルを知る術は数多くあれど、生き方含めてのライフスタイルを包括的に知ることができるのは、家だ。そんなカリフォルニアの家と暮らしをコンセプトにしてきたカリフォルニアスタイル。今号では、そんなカリフォルニアハウスをカタログ的に数多く紹介しています。また、家だけでなくカリフォルニアの現地で取材して集めた魅力的な情報も盛りだくさん。現地クリエイターインタビュー、音楽、ビューティー、食の情報まで。またカラフルなセラミックを発信する人気のBauer Pottery取材ではオーナーの自邸も公開しています。一冊を通してカリフォルニアの最旬のスタイルをお届け致します!※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2018/05/15
単行本・雑誌
 
ヒューレン博士に導かれ、私はハワイへ旅だった。ホ・オポノポノを編み出し広めた故モーナ女史にまつわる人々に会うため、ハワイに旅立ち、ほんとうの自分に出会うまでのストーリー。
公開日: 2018/05/11
単行本・雑誌
 
頭痛、めまい、パニック障害、むちうち症、更年期障害、慢性疲労、ドライアイ、多汗症、不眠症、過敏性腸症候群、自律神経失調症、うつ病……からだを蝕むその病気、あなたを悩ますその不調、誰にもわかってもらえないそのつらさ、原因はあなたの首にあります!!本書では、さまざまな疾患から解放される術とかんたんにできる予防法も解説。さらに、パソコンやスマホで首を酷使する現代人に‘首こりドクター’が警鐘を鳴らします。
公開日: 2018/05/10
単行本・雑誌
 
あなたはちゃんと休めていますか?人気オーガニックコットンブランド『nanadecor』の創始者である著者は、ナイトウェアを通じて女性たちと接する中で、頑張りすぎて休めていない女性たちがいかに多いかということを実感します。特に30代以降、仕事が波に乗ってきたり、子育てに奔走していたり、妊活に一生懸命になっていたり……頑張りすぎてこころもからだも余裕がない、眠れなかったり、眠りが浅かったりで疲れがとれない、そんな人たちがあまりにも多いのです。気がつけば、いつもからだが冷えている、疲れてだるい、偏頭痛や生理痛に悩まされている。そんな状態がいつものことで、それが自分の体質だから仕方ないと諦めてしまっている。「体調が悪いのは当たり前」と思いこんで、根本と向き合わなければ、いつまでたっても健康にはなれません。著者は、徹夜も当たり前という猛烈な働き方で交感神経優位な状態が続いていた20代を経てオーガニックコットンと出会い、自分のこころとからだをゆるめるスイッチを見つけました。「今いる自分」と向き合って健康なこころとからだを取り戻すために、オーガニックは最強の味方。日々のちょっとした心がけでみるみるうちに変わっていく、人生の後半を輝かせてくれる生活の処方せんです。イラストは『まめ日記』の著者であり、Instagramフォロワー数30万人越えのイラストレーター、横峰沙弥香さんが担当。神田恵実nanadecorディレクター/Juliette主宰ファッションショーの制作、編集プロダクションを経て大手出版社に勤務。後にJulietteを設立。2005年「nanadecor(ナナデェコール)」をスタート。リマクッキングスクール師範科卒業、睡眠改善コンサルタント、AMPPルボアフィトテラピーアドバイザー。著書に『My Organic Note』(小社刊)。
公開日: 2018/05/10
単行本・雑誌
 
WBS,日経MJなども取り上げた話題の脳トレジム「ブレインフィットネス(R)」のプロデューサーとスタンフォード大学で脳トレ研究に従事した脳科学者の共著! ‘100年使える脳’への最新提言!現代は、脳を極限まで酷使する時代。やる気がおきない、アイディア枯渇、物忘れが増えた‥こんな不調は‘脳の隠れ疲労’が大きな原因と言われている。急速なIT化を遂げた現代は脳を酷使する時代、脳の疲労を放置すれば、ビジネスの成果が上がらないだけでなく、いずれ認知症へと進行する危険が高まる。本書では、他の臓器に比べ無頓着になりがちな脳のケアについて、最新脳科学に基づいたさまざなケア&トレーニングメソッドを、多くのエビデンスとともに紹介していく。<運動><知的刺激><食事><睡眠><ストレスケア><生活習慣><社会交流>…今日からはじめられるブレインフィットネスアイデアが満載。人生100年時代、いつまでも冴え続ける脳を維持し、認知症も予防するための生活習慣を網羅。<目次>1章 脳の不調が及ぼす仕事や人生への深刻なダメージ2章 「ブレインフィットネス」は冴え続ける脳のための新習慣3章 脳を理解し攻略するために4章 有酸素運動や筋トレで脳が育つ土壌を作る5章 知的な趣味や脳トレゲームで脳の可能性が広がる6章 脳が冴える食事、脳が鈍る食事7章 睡眠は記憶を整理し、老廃物を排出する時間8章 ストレスの正体を知り、脳を守る9章 脳のためにできることは、まだまだある10章 脳は人とのつながりを求めている
公開日: 2018/05/09
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。トップ女優からモデル、アスリート、有名経営者まで8000人が実感!これまでなかった【新しい腰痛改善エクササイズ】を初公開!体験者から驚きの結果が続々!!・腰痛で5歩も歩けなかった女性 → 「フルマラソンで完走」できるほどに!・ヘルニアで手術寸前の男性 → 手術ナシで回復!ゴルフのスコアも「20」改善!・メタボ体型の40代男性 → 半年でウエストのサイズが「マイナス12センチ」!著者は‘姿勢のプロ’と呼ばれる「姿勢調律士」として、メディアにもたびたび登場する今話題のボディメイクトレーナー!目次Part1 腰をラクにするカギは「背中」にあった!Part2 腰痛も不調もラクになる! 背筋ストレッチ&エクササイズメニュー(1) 【Wストレッチ】メニュー(2) 【壁ドン・ストレッチ】メニュー(3) 【ハイハイ・エクササイズ】メニュー(4) 【背中スクワット】メニュー(5) 【お尻上げエクササイズ】Part3 背中を使えば「疲れない体」が手に入る!Part4 背中でやせる! 人生が変わる!
公開日: 2018/05/09
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。「足裏」を刺激して血液やリンパの流れを改善、冷えや便秘、肩こり、腰痛が改善!足裏の悩みを解消する方法も紹介。足裏は全身を支える土台です。建物でも一番下の土台がしっかりしていないと、くずれたりゆがんだりするように、人の体でも土台となる足裏に問題があるとその上にある、膝や股関節、骨盤、背骨、肩、首などにゆがみが生まれ、痛みへとつながるのです。また、足裏は心臓から一番離れた位置にあり、血液の流れが滞りやすい場所。足が冷えて眠れないという人も多いのではないでしょうか。しかし足裏の血流を高めることは、冷えだけでなく、ふくらはぎや太ももの血流までよくなり、果ては全身の血行を促進して不快症状を改善することができます。また、東洋医学では、足裏は大地からのエネルギーを吸い込み、体の毒素を排出する場所といわれ、ツボも多く点在しています。本書では、もむ、貼る、叩くなどあらゆる方法で足裏を刺激し、肩こりや腰痛、肥満、高血圧などさまざまなトラブルを改善! さらに足裏に出やすい、タコやウオノメ、水虫などの解決法も満載です。
公開日: 2018/05/07
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。近頃話題の健診の「基準値」の話。「どのくらい重要?」「ほんとうに心配な値は?」などについてわかりやすくまとめました。2014年4月、日本人間ドック学会と健康保険連合会が発表した「新たな健診の基本検査の基準範囲 日本人間ドック学会と健保連による150万人のメガスタディ-」が、マスコミで大きな反響を呼びました。その報道の多くが、健康診断や人間ドックで「異常なし」の範囲を広げることになることを大きくとりあげ、「これまで血圧が高いからと降圧剤を飲んでいたが、飲む必要はなかったのか」など、センセーショナルなものとなりました。本書はそうした状況に際し、検査値とはどう見るのが、考えるのが正しいのか、クリニックで実際に患者さんと毎日接する立場の著者が、わかりやすく解説します。血圧、コレステロール、血糖値などの主要な生活習慣病の指標になる検査の基準値や、そのほか健診などで目にする検査、検査数値について、「どのくらい重要なのか」「ほんとうはどのくらいの値が心配なのか」をわかりやすく伝えます。竹川 広三:1968年東京生まれ。東京医科大学卒業、同大学院終了。協和病院院長などを経て、現在わかたけクリニック院長。医学博士。主に都内で救急医療・全身管理及び回復期・慢性期治療に従事。地域医療・訪問診療にも取り組む。
公開日: 2018/05/07
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。「もしかして」と思ったら、まず行うべきこととは? その後の家族の対応は? 認知症とその対応について軽度の段階から詳しく解説。テレビでも頻繁に取り上げられる認知症の問題。認知症予備群を加えると、65歳以上の約4人に1人という割合です。これは、他人ごとではありません。将来、自分や家族が認知症になった場合、いったいどうしたらいいのでしょうか。本書では、自分や家族が認知症になったときに少しでも早く対応できるように、次の点に注目してわかりやすく解説しています。1.認知症の初期症状に気づくためにできること 2.気づいたら行うこと 3.認知症患者への家族の対応 4.認知症を知ること 5.認知症を予防するためにできること――患者や家族とともに、長年認知症に取り組んできた医師ならではの視点から、「もしかして」と思ったときにすること、家族が認知症と診断されたらまず何をしたらいいのか、ふだんの生活で見直す点など、実際に必要となること、覚えておいたほうがいいことも含めた解説書となっています。浦上 克哉:鳥取大学医学部保健学科生体制御学講座・環境保健学分野教授。1956年岡山県生まれ。1983年鳥取大学医学部卒業。1988年同大大学院博士課程修了。1989年鳥取大学医学部脳神経内科助手、1996年同講師を経て、2001年鳥取大学医学部保健学科生体制御学講座・環境保健学分野教授。2009?2012年鳥取大学医学部保健学科生体制御学講座代表。2011年発足の日本認知症予防学会理事長でもある。専門はアルツハイマー型認知症や関連疾患の原因および診断マーカー、治療、ケアに関する研究。外来での診察と治療、ケア、地域での認知症に対する取り組み、学会の活動など、多方面から総合的に認知症と取り組んでいる。アロマオイルを使った予防法の研究は、テレビでも取り上げられて注目を集めている。
公開日: 2018/05/07
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。ゆるスクワットが効きやすいのは、運動初心者、体を動かすのが億劫な人、太りやすい人です。今ある不調がみるみる消え去ります!だれもが知っているスクワットですが、スクワットにもいろいろなやり方があることを、ご存じでしょうか。初心者におすすめのもの、腰が痛い人向け、下半身の悩みを解決したい人向け……。たとえばフォームがよくないと、体を傷めるおそれがあります。★本書で紹介するのは、スクワット初心者や運動が苦手な人におすすめの、ゆるスクワットです。自己流スクワットを見直す1冊としてもおすすめです。「体を動かすのがめんどう」「寝たきりの生活はいや」「最近太りやすくなった」そんな方にこそぜひ! ★ゆるスクワットは、腰痛やひざ痛などの痛みを防ぎ、骨を丈夫にします。下半身の悩みを解決します。全身の血流がよくなります。呼吸が楽になります。姿勢が美しくなります。part1 ゆるスクワットが効く理由 part2 実践ゆるスクワット part3 さらに効かせる5箇条 part4 ゆる筋トレのすすめ小山 勝弘:山梨大学大学院教授、医学博士。1968年栃木県生まれ。筑波大学大学院修士課程体育学研究科修了、兵庫医科大学大学院医学研究科修了。専門は運動生理学・生化学、健康科学、スポーツ医学。
公開日: 2018/05/07
単行本・雑誌
 
現在、空前の抗菌ブーム!カビ対策のお掃除用品、除湿剤など、たくさんの商品が出回っています。この菌やカビなどの微生物による災害から身を守ることは大切ですが、ブームの中で健康被害は一向に減っていないのが実情です。カビが原因で引き起こされる健康被害には、アレルギー喘息やシックハウス症候群、皮膚炎などがあり、最近ではガンの原因のひとつともいわれています。しかも、人体だけではなく、住居や家財といった私たちの大切な財産にも多大な被害を与えているのです。これらの被害を防ぐために、本書では、カビについての知識を深め、家庭でもできる簡単で安全安心な「除カビ」と「防カビ」の方法について解説します。年に1度の大掃除や日々のちょっとした工夫でカビを住まいから撃退すれば、家族は健やかに、さらに運も開けてくること間違いなし!?
公開日: 2018/05/07
単行本・雑誌
 
病気の根本原因をつきとめ対処する医学に関心が集まっている。特に腸の健康管理が注目されている中で、驚愕の事実が判明した。心臓発作、脳卒中の理由の大半が、腸内にたまる糞便の「酸性腐敗化」にあったのだ。誰もが抱える死のリスクとその原因、医療界での「酸性腐敗便」に対する姿勢、おすすめの予防法について詳しく解説する。人を殺す「うんこ」の実態に迫る一冊。
公開日: 2018/05/07
単行本・雑誌
 
発達障がいは遺伝性のため発症を止めることはできません。しかし、発達障がいは治療ができない難病ではありません。具体的な向き合い方、どうすれば症状は良くなるのかといった筋道はあります。早期発見・早期改善が求められるのは、早ければ早いほど症状が格段に良くなるからです。「様子を見る」から正しい治療へ。専門の小児科医が記した医療の現場、最新の診断・治療法。
公開日: 2018/05/07
単行本・雑誌
 
その1錠は本当に必要ですか?健診結果から、多くの人が抗コレステロール薬を飲み続けている現代。しかしそこには恐ろしい副作用も…。その真実から、薬を使わずに数値を改善する方法まで!
公開日: 2018/05/04
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。探しものをする時間がゼロに! 汚部屋出身の整理収納アドバイザー・中山真由美流「散らかっても→すぐもどる方法」ですっきり。片づけても片づけても、きれいな状態をキープできない。忙しくて片づけをする余裕がない。そんな片づけベタさんむけに、マンガでわかりやすい! お片づけ本の登場です。人気イラストレーターのフクチマミさんが「片付けられない問題」に、切り込みます!汚部屋出身で今もっとも予約のとれない整理収納アドバイザーといわれる中山真由美さんに「散らかっても元にもどせる」仕組みを教わりました。この本では、ママ300人から寄せられたリアルな悩みにこたえる形で、具体的な解決策をご紹介。仕組みさえおさえれば、実は片づけは、すごく簡単!●自分の家に合う「散らからない仕組み」の見つけ方●「クローゼット」の片づけ方●増え続ける「子どものもの」の片づけ方(おもちゃ・子ども服・学校のプリント類・制作物)●片づけたいのにさわれない「夫のもの」どうする?!●「100均で買うべき収納カゴリスト」など。フクチ マミ:マンガ・イラストレーター。21才年上の夫と9才、6才の娘の4人家族。『マンガで読む 育児のお悩み解決BOOK』、『マンガでおさらい中学英語』、『マンガでおさらい 英文法マスター編』、『晩ごはん症候群』など著書多数。
公開日: 2018/04/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。モデル&デザイナーとして活躍している雅姫さんの感性を通して、ファッション、料理、暮らし方などを提案しているライフスタイル・マガジン「SENS de MASAKI」(センス・ド・マサキ)。8号目を迎える今号のテーマは、「外に出かけよう! 」家の中の暮らしを大切にしている雅姫さんですが、少し時間に余裕の生まれた今、家の外にも大いに関心が向いています。もともと行動派なので、好奇心のおもむくままに、旅に出たり、街に散歩に出たり…・。今回は、雅姫さんがずっと憧れていた建築家のジェフリー・バワの世界を旅したり、東京の新しいスポットを訪ねたりと、今のアンテナに引っかかる場所を紹介します。また、ひさびさに浴衣に挑戦したりと、ますます興味の幅が広がっている今号も充実の内容になっています。・建築家 ジェフリー・バワの世界を旅してスリランカへ・シンプルで快適 雅姫さんの旅じたく・旅のカケラを集めてつくるインテリア・大人の浴衣は品よく美しく・お気に入りの服で東京散歩
公開日: 2018/04/19
単行本・雑誌
 
ハーバード大学を経てUCLA助教授として活動する医師が、あなたに教える不動のルール健康になるための「体に良い食品」はこれだけ!あらゆる食品をエビデンスベースで5グループに分類●バターコーヒーは×●グルテンフリーは×●100%果汁でもジュースは×●βカロテンは×●白米は×今あなたが信じている健康情報は本当に正しい情報でしょうか。お医者さんや栄養士さんが言っていたから正しいと思っていないでしょうか。専門の資格を持っていると正しいことを発信しているように見えますが、そうとは限りません。せっかく健康意識の高い人が、テレビや本の誤った情報を信じてしまうことで、その努力が無駄になったり、不健康になってしまうのはとても残念なことです。実は、巷に溢れる「体に良い食事」には、個人の経験談だったり、健康に良いという研究結果がごく少数のものも含まれています。本書では、最新の膨大な研究論文をもとに複数の質の高い研究で体に良いことが科学的に証明されている食事を紹介しています。まずは2週間ほど本書で説明している食事法を続けてみてください。自分の体が変わってきたことを実感できるようになるはずです。
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
副作用の症状別アドバイス&治療中・治療後の生活サポートBOOK。ドクター、看護師、薬剤師、栄養士が生活全般についてアドバイスします。抗がん剤治療の副作用をわかりやすく伝え、患者の不安を軽減する。抗がん剤治療を通院で受ける患者の日常をサポートする情報を提供。がん患者の身近な人へ、患者に接するときのアドバイスとしても役に立つ本です。治療後のサポート情報も充実させ、がんと生きる人への包括的アドバイスも盛り込みます。医師に相談する(症状を伝える)ときに活用できるチェックシートをつける等、役立つ工夫が盛り込まれています。副作用の症状からページを引けるようになる一冊です。【主な内容】Chapter1 ‘がん’について知っておきたいことChapter2 症状別副作用ケアChapter3 治療中の生活セルフケアChapter4 患者さんが語る 私のがん治療
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
仕事ができる人は知っている。いまさら聞けない、教えてもらえない。社会人のビジネス常識がイラストですぐわかる!意外と知らない、知っておくと違うビジネス常識とは?自分を覚えてもらえる自己紹介法/即レスがくるメール/能率的な仕事の段取り/先輩・上司とのつきあい方/仕事関係の冠婚葬祭ルール/その後を考えたハラスメント対応/上座・下座の判断法ほか※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
肌がきれいになる、理想的なスタイルになる、つらい持病も消える、病気にかかりにくいからだになる、妊娠力アップ、がん、認知症の改善も……。1日1食・ファスティングの驚きの効果を、さまざま体験談とともに紹介。いつまでも若く、健康で過ごすために、誰でも成功するファスティングの始め方をやさしく解説しました。クスリのやめ方もわかる医学の新常識本です。
公開日: 2018/04/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★★これまでの家事をリセット!★★家事の方法を見直して、効率のよい仕方、負担のない習慣をお教えします。●一度やればずーっとラク!家事の棚卸し、家事の時間割●人生が整う!掃除、洗濯、料理の新習慣●できていない原因は家にあった...家事がしやすい家づくり【目次】1章 家事を見える化する2章 家事を習慣化する(掃除)(片づけ)(洗濯)(料理)3章 家事がしやすいおうちづくり<電子書籍について>※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。株式会社西東社/seitosha
公開日: 2018/04/12
単行本・雑誌
 
マンション・団地再生完全ガイド2018《C O N T E N T S》【Cover Story】・マンション・団地を蘇らせるということ 山田尚之・鳩ノ森コンサルティング代表 取締役・築50年の郊外団地で始まった再生の動き [再生事例]・萩中住宅 ・広町住宅 ・初台サンハイツマンション ・諏訪2丁目住宅 【特集1】マンションライフ「快適」の進化を追う●1960年代から2000年代以降半世紀で一変したマンション設備●暮らしやすさを劇的に向上させた水回りの大進化・バスルーム・キッチン・トイレ・専有部分で更新できる設備は何か●旧式はどこまで更新できるのか?躯体と内装の基礎知識1960?70年代の住宅団地を更新すると、例えばこうなる●マンションを世代別に見ながら「健康」と「余命」を考える[年表]・第1・第2世代・第3・第4世代【特集2】「大規模修繕」の進め方 ●大規模修繕周期にも変化が積立金に応じた計画修正を 土屋輝之・さくら事務所 マンション管理コンサルタント●原価で見る大規模修繕、売り手市場で施工費も大幅増 橋本真一・一般社団法人建設物価調査会 総合研究所部長(column)「不良不適格コンサルタント」排除で結集した建築士事務所(column)積立金・大規模修繕・建替えの資金面で管理組合を支援する(Case Study)大規模修繕・ニューロシティ…専門委員会が工事内容や工法を精査・ザ・ガーデンタワーズ…意識の高い住民が協力し合って実現・ラ・コピエ門前仲町…さまざまな工夫でコストダウンに成功●マンションの耐震性を左右する旧耐震と新耐震の違いとは江守芙実・江守設計建築士事務所主宰 一級建築士(column)大地震を前にやるべきこと 「事前復旧計画」の要点を知る(Case Study)耐震改修・豊玉南住宅…足掛け7年で実現した耐震改修工事・ニュー武蔵野マンション…東日本大震災を機に、建物の耐震化と長寿命化に挑戦・東洋大山グリーンハイツ…耐震性OKの副棟をさらに補強し、NGの主棟と結合【特集3】マンション・団地再生への道●5年目を迎えた新生コミュニティ 多摩‘リニューアル’タウン●スラム化を回避するためのマンション・団地3つの選択 住民合意と再生計画の進め方●えびす先生の集合住宅再生法律相談室住宅団地の再生、待ったなし!戎 正晴・政策研究大学院大学客員教授 弁護士(Case Study)建替え事例・四谷コーポラス…日本初の民間分譲マンションが62年目に実現した建替えへの道・浜町ダイヤマンション…容積率がアップした東京都マンション共同化建替えモデル事業・乃木坂ナショナルコート…建築コスト高騰を乗り越えて実現したタワーマンションへの建替え
公開日: 2018/04/11
単行本・雑誌
 
<<
<
153
154
155
156
157
158
159
160
161
>
>>
 
4960 件中   4681 4710

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.