COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【暮らし・健康・美容】タグの実用書

◆パリのときめき文房具、東京&京都のこだわり文房具を大特集! ◆TVで話題のエリコ・スタイルの白シャツをプロデュース! 購入できます! ◆パリですごす普通の日々、私が大切にしていること・暮らしのAto Z 私のデジカメ日記・私が大切にしていること・小さな‘楽しい’がいっぱいバルト家なう! (おしゃれスナップ、ガーデンパーティなど)・パリ暮らしのエトセトラ (パリの美術館、帽子屋さん、駄菓子屋さん)《大特集》私の大好きな文房具! ・パリのときめき文房具・東京のこだわり文房具・京都ならではの文房具・文具ソムリエールおすすめの文房具《ファッション》by ERIKO NAKAMURA 全部買えます! ・旅するように楽しむおしゃれ《母娘の小さな日本旅》・加賀・山代温泉へ《クッキング&フード》・パリのママンのワンプレート&とっておきスイーツ《読み物》・佐伯チズさんの美肌・美容術・本好きエリコの読書日記・フジテレビ人気解説委員と話す「比べてみました! 日仏の働き方」
公開日: 2018/04/10
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。7万部突破の『オトナ女子のための美肌図鑑』第2弾は、メイクコスメvs最新化学。この1冊でイメージ戦略だけの「不毛コスメ」騙されない、賢い消費者になれる!☆不毛コスメにご用心×崩れない下地 ⇒ 崩れにくい=落としにくい下地。メイク美を選ぶなら、素肌美は遠ざかる。×ウォータープルーフマスカラ ⇒ 最強クラスの脱脂力であるリムーバー必須。シワができやすい!×マスカラ下地 ⇒ フィルムマスカラとの相性最悪。水と油がはじきあい、取れる!×まつげ美容液 ⇒ まつげ美容液でまつげは伸びない。保護するだけなら他の化粧品で代用可能!×ツヤ肌リキッドファンデ ⇒ 光の拡散は「粉体」によって変わる! オイルでのツヤ肌づくりはヨレる。必要最小限で、効率よく、キレイになる。かずのすけ式「しない美容」で、お金も時間もムダにしない!巻頭カラーで、『美肌図鑑』の総まとめである「スキンケアHOW TO」もついてます!【著者プロフィール】本名・西 一総(にし かずさ)。1990年福井県生まれ。京都教育大学教育学部を経て、横浜国立大学大学院環境リスクマネジメント専攻を卒業(環境学修士・教育学学士)。2013年9月よりブログ「かずのすけの化粧品評論と美容化学についてのぼやき」を運営。過去最高月間500万アクセス。確かな知識を生かした化粧品解析やわかりやすいコラムで、肌・髪に悩む多数の読者の信頼を得ている。著書多数。『オトナ女子のための美肌図鑑』(ワニブックス刊)等。
公開日: 2018/04/10
単行本・雑誌
 
「朝食は必ず食べる」「健康のために油を控える」「肉を食べれば長生き」「有機栽培なら安心」「食後には果物を食べる」などなど、「体にいい」と信じられている食習慣が、じつは間違いだらけだった! どうすれば、自分や家族の健康を守れるのか、一番大事な情報をわかりやすく、実践しやすく教えます。明日から実践できる、1週間のトライアルメニューつきです。「この‘常識’、全部間違いです!」01 食欲がなくても朝食はきちんと食べる 02 ごはんよりもいろいろなおかずをちゃんと食べたほうがいい03 メタボが気になるので油は控えている04 疲れたときは甘いものを食べる05 骨粗相症の予防のため、牛乳を飲んでいる06 生野菜より温野菜のほうが体にいい07 高齢になっても肉をたくさん食べたほうが長生きできる08 塩分のとりすぎに気をつけている09 トーストにはバターよりもマーガリンを使っている10 お米は有機栽培、特別栽培米を選んで買っている11 水道水よりペットボトルの水を飲んでいる12 スポーツドリンクでこまめに水分補給をしている13 ファストフードよりコンビニ弁当のほうがバランスがいい14 不足しがちな栄養素はサプリで補っている15 電子レンジは栄養素が逃げないので積極的に使っている16 カロリーオフ、カロリーゼロのものを選んでいる17 食後のデザートにはいつもフルーツを食べている18 ダイエットのため食事の回数を減らしている19 栄養素が失われにくいので電子レンジを活用している
公開日: 2018/04/10
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。暮らし上手61人の片づけ・収納・料理・手作りアイデア集合。巻頭特集は「捨てずにスッキリ!家族が幸せになる片づけの極意」料理、片づけ、収納、インテリア、手作り、リメイク、プチDIYなど、暮らし上手主婦の生活アイデアが集まる人気WEBサイト「暮らしニスタ」から、よりすぐりの家事ワザが一挙に大集合! 巻頭大特集は、「捨てずにスッキリ!家族が幸せになる片づけの極意」。断捨離流行りですが、「捨てる」のは意外とむずかしいもの。著書『トヨタ式おうち片づけ』がヒット中の暮らしニスタ・香村薫さんに、「捨てる」から始めない片づけワザを教えてもらいます。ほか●ペットボトル、牛乳パック、新聞紙、Tシャツ…捨てずに活用!アイデアBEST33●カラダもキッチンもスッキリ♪「揚げない」揚げ物レシピ15●人気暮らしニスタ・青山金魚さんの選ばレシピ●簡単&インスタ映え・ひんやりおやつ●ayapecoさん&キムラプレミアムさんの100均材料でめちゃ可愛いフェイクスイーツ●暮らしニスタのコレ本当に使える!家電&キッチングッズお試しレポ特集も!
公開日: 2018/04/10
単行本・雑誌
 
今号は、田園都市エリアきっての人気タウン「たまプラーザ」「二子玉川」を取り上げます。この2エリアを一冊に集約するという、まさに田園都市沿線のイイとこ取りの内容です。第一特集は、「普段着のたまプラーザ」。いまをときめく肉グルメや、たまプラの代名詞とも言うべき名物グルメ、人気店がおすすめするパン、さらに子育て事情まで、住む街・たまプラーザの醍醐味をお伝えします。第二特集「週末、二子玉川の理由。」では、日々進化を遂げる二子玉川の最新情報をアップデート。オープンしたばかりの必食グルメ、さらに蔦屋家電2階にオープンしたばかりのコミュニティスタジオ「RELIFE STUDIO FUTAKO」の全貌まで、次の週末に出かけたくなる過ごし方を提案します。※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2018/04/09
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。毎日飲むものだから もっと深く味わいたい 楽しみたい。そんな方におすすめの1冊です。多様化している嗜好品=お茶の中で 自分が求めている味を追求するためにぜひごらんください。日本茶 紅茶 中国茶 韓国茶 ハーブティー 健康茶 コーヒーまで 嗜好品としてなくてはならないお茶の数々をご紹介します。茶葉の選び方 淹れ方 楽しみ方はもちろんのこと 効能などもわかりやすく見せていきます。特にカフェや喫茶店開業を考えている方には必携の本です。改訂部分では 紅茶を優雅に楽しむためのアフターヌーンティーのすすめ方 煎茶をベースにしたアレンジドリンク 日本茶で楽しむアフタヌーンティーなどをお見せします。また 最近人気のインストラクター制度についても 日本茶インストラクター ティーインストラクター ハーブティーインストラクター受験の概要 取得までのみちのりなどをご紹介します。多様化している嗜好品=お茶の中で 自分が求めている味を追求したり 今以上においしさを引き出すために わかりやすく説明されているこの1冊をごらんください。
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。あるがままに生きることで不安や「うつ」に効果を発揮する森田療法を分かりやすく紹介。森田療法センター長の中村敬先生の監修。●森田療法は、精神科医の森田正馬(もりたまさたけ)が開発した精神療法。社交不安症(社交不安障害)やパニック症(パニック障害)などの不安症(不安障害)、強迫症(強迫性障害)、病気不安症(心気症)、うつ病などの心のトラブルに効果があり、過敏性腸症候群、ひきこもりなどの改善にも用いられます。約100年の歴史があります。●人間の心と体が持つ「自然治癒力」を活かすことを目指しています。不安や心身の症状への行き過ぎた「とらわれ」を捨て、「あるがまま」に生きることを重視します。具体的には、面談、日記指導を通して行う外来治療と、「絶対臥褥」(食事・洗面・トイレ以外は、一週間をベッドに横になって何もせずに過ごす)と作業療法を組み合わせた入院療法があります。●その考え方と実際を、イラストと文章で分かりやすく紹介。東京慈恵会医科大学附属第三病院の森田療法センター長で森田療法の第一人者の中村敬先生の監修です。中村 敬:1955年、東京生まれ。東京慈恵会医科大学卒業、同大学院修了。現在、東京慈恵会医科大学附属第三病院院長。同大学精神医学講座教授、森田療法センター長。日本森田療法学会理事長、日本サイコセラピー学会理事。日本精神神経学会、日本心身医学会各代議員。日本精神病理学会、日本うつ病学会、日本不安症学会、多文化間精神医学会各評議員などを務める。専門は神経症・うつ病の臨床、森田療法。著書に『「うつ」はがんばらないで治す』(マガジンガウス)、『不安障害』(星和書店)、『神経症を治す』(保健同人社)、共著に『新時代の森田療法―入院療法最新ガイド』『森田療法で読む社会不安障害とひきこもり』(以上白揚社)などがある。
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。高齢者の8人に1人が認知症になる時代。頭を使いながら歩くだけで記憶力が回復できる!50代になったらすぐ始めたい。もはや国民病と言ってもいい「認知症」。現在は高齢者の8人に1人が発症しており、将来的には4人に1人が認知症になると予測されている。認知症は現段階では完全に直すことができないため、予防をするのが一番。そこでおすすめしたいのが、「足踏み」運動。道具もいらず、簡単に行える「足踏み」と同時に、「認知力」を高める頭の体操を行うこと。国立長寿医療研究センターの島田裕之先生によると、「歩くこと」+認知力を高める頭の体操を同時に行うことで、多くの人の記憶力が改善した。薬を飲んでも直すことができない認知症を、「歩くこと」+認知力を高める頭の体操を続けるだけで遠ざけることができるのだから、これは今すぐ実行すべき!もちろん、ただ漫然と歩くだけでは、効果が出ない。本書では記憶力アップにつなが歩き方の方法や、一緒に行いたい頭の体操を詳しく解説。島田 裕之:国立長寿医療研究センター老年学部・社会科学研究センター・予防老年学部部長。北里大学大学院博士課程修了(リハビリテーション医学)。東京都老人総合研究所研究員、Prince of Wales Medical Research Institute(Sydney, Australia)客員研究員、日本学術振興会特別研究員、東京都健康長寿医療センター研究所などを経て、現職。認知症予防や寝たきり予防を目指し、高齢者の健康増進のためのプログラムの開発と効果の検証を実践している。
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
中高年に急増中! 胸焼け、吐き気、喉に違和感、酸っぱいものがこみ上げてくる…出すぎた胃酸が食道のほうに逆流すると、こうした症状が起こります。若い時から、ファストフードなど脂肪分の高いモーニングセットをよく食べたり、深夜寝る直前に食べすぎている人に出やすい症状です。不快感を取り除くにはどうしたらいいのでしょうか。専門医がくわしく解説します。※本作品は、『専門医が教える おなかが弱い人の胃腸トラブル』のPart4「逆流性食道炎」を抜粋してまとめたものです。〈目次〉◆ ピロリ菌の感染率が低下して、中高年になっても胃酸が出すぎる◆ 食道の筋力低下や感受性の強さも胃液の逆流を招く◆ 長くほうっておくと食道がんになるおそれがある◆ 胸焼け、吐き気が週2回以上あるなら治療が必要◆ 胎児時代の飢餓感で将来、メタボに!?
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
110例もの手帳の書き込みメソッドが掲載! 貯金、仕事、家事、育児、趣味などなど、やりたいこと・憧れていることは手帳をつけることで、ぐんと現実に引き寄せられます。Part1 覗いてみよう! あの人の手帳術○生野陽子さん(フジテレビ・アナウンサー)○和田彩花さん(アンジュルム)○青木千草さん(手帳ライフコーディネーター)Part2 悩みを解消できる手帳術○お金が貯まる、英語が話せる、バレットジャーナルが作れる、時間を有効的に管理できるetc○自分を変えられる手帳術を達人たちが伝授Part3 家事・育児を劇的に変える手帳術○家事ノート、育児日記など、14人の達人が伝授Part4 自分の時間を楽しむ! ワクワク手帳○プライベートから仕事まで、好きなように時間を使っている18人の達人が伝授ほか、春のおすすめ文房具カタログ、文房具メーカーさんの手帳なども紹介! マネしたいテクニックが満載の手帳術です。【特別付録】人気インスタグラマー&ブロガーが作る手帳フォーマットがダウンロードできる!○バレットジャーナル(ねこねこさん)○日付シート1年分(ナギさん)○家事ノート(三條凛花さん)○ぬりえ貯金シート(もぐさん)※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
公開日: 2018/04/05
単行本・雑誌
 
最近、やたらと歯を抜きたがる歯医者やインプラントを勧める歯医者が増えているという。歯医者が増えすぎたためにどこも経営が苦しく、過剰な治療に走る傾向があるのだ。現役歯科医が不必要な歯科治療を一刀両断!※本書は、2017年1月28日に配信を開始した単行本「やってはいけない歯の治療 全国から患者が押し寄せる‘歯の駆け込み寺’からの警告」をレーベル変更した作品です。(内容に変更はありませんのでご注意ください)
公開日: 2018/04/05
単行本・雑誌
 
95%の高血圧患者に降圧剤は必要ない!★血圧を下げた方が脳梗塞になる!★塩分の摂りすぎと高血圧は無関係★「ドロドロ血液は危険」のウソ高血圧が脳卒中を起こす最大の因子となっていたのは、栄養状態が非常に悪い、戦後間もない時代の話です。その後栄養状態は改善され、状況はまったく違ってきました。にもかかわらず多くの医師が戦後から延々と続く治療法を実践しています。なぜなら日本の医師免許は、一度取ったら更新する必要がないからです。最新の医学を勉強しなくとも、誰も咎めはしません。さらにここに、商業が絡んでくるから厄介なことになります。今や降圧剤は1兆円市場の巨大産業です。「やっぱり降圧剤は効かなかった」と言われると、困る人がたくさんいるのです。(「はじめに」より)※本書は、2017年3月24日に配信を開始した単行本「やってはいけない高血圧治療_ドクター歴48年のベテラン医師が告発する薬漬け医療の闇」をレーベル変更した作品です。(内容に変更はありませんのでご注意ください)
公開日: 2018/04/05
単行本・雑誌
 
1秒でできる瞑想! ?禅僧でありながら、医療現場で働く著者が開発した、簡単に、短時間でできる瞑想法’ずぼら瞑想’。ちょっとした待ち時間や、電車の中でもできる’ずぼら瞑想’をいくつも紹介。序章 悩みはマインドフルネスですべて解決できる1章 ずぼらな人のほうが、瞑想の効果がある?2章 1日1分、きょうからずぼら瞑想を始めよう3章 ずぼら瞑想で自律神経を整える4章 ずぼら瞑想でメンタルを強くする5章 ずぼら瞑想で集中力をあげる6章 ずぼら瞑想でマインドフルに生きるずぼら瞑想ワーク集・手のひらに息をふきかける・キャベツの千切り・満員電車を外から見てみる・靴磨き瞑想・きょうの空は何色かみる・ぬいぐるみをお腹にのせる・解説を読まずにアート鑑賞する・懐かしい母校を訪ねる etc
公開日: 2018/04/04
単行本・雑誌
 
雑貨スタイリストの先駆け、岡尾美代子の雑貨と旅と日々の暮らし。旅先で日々の暮らしの中で出会う「小さな物」への愛情。岡尾美代子の目で、暮らしを取り巻くさまざまな雑貨を眺めれば、日々が愛おしく輝きはじめます。岡尾美代子が撮った雑貨とエッセイにファンも多い、雑誌フィガロジャポンの人気連載をまとめた1冊です。
公開日: 2018/04/04
単行本・雑誌
 
自力で-10歳! ほうれい線もたるみも!小学館ヨガ部の講師でもある、アーユルヴェーダ・カウンセラー、自然療法アドバイザーのニーマル先生。先生は、東京・白金台のスタジオで、ヨガと健康的な生き方の指導をしています。先生が、母国ネパールで教科書として学んだ80年前の本に、「月のように輝く美しい顔になるためのアーユルヴェーダ」が書いてあったそうです。唇の位置や、歯の合わせ方を変えて動かすことで、皮膚や筋肉が指を使わなくても引っ張られる。とても理にかなっているんです。基本の『美人ヨガ』シークエンスを一通りやってみると、いかに普段、顔の筋肉をつかっていないか、が自覚できます。試してみた人からは、「むくみがとれた」「目が開いた気がする」そして、「ほうれい線が消えた!」という声も。たるみが気になる人は、寝ながらマッサージや逆転のポーズで、逆重力でケアするのが効果的。仰向けになって顔のマッサージをするなんて、ちょっと意外じゃないですか? でもやってみると、身体が楽で、顔のツボも押しやすい。思い立ったときに、何も使わずにいつでもできる美顔ヨガ。みんなで顔を変えましょう!【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立読みファイルをご確認いただくことをお勧めいたします。※この作品はカラー版です。
公開日: 2018/04/02
単行本・雑誌
 
ヨガは生き方。その実践はどこまでも奥深い。一筋縄ではいかないその世界を、インストラクターはどう伝えることができるのか? その人らしいヨガとのつきあい方とは? 5000人以上の指導者を育ててきた現代ヨガの第一人者が、経験と知恵を総動員して、その極意を一冊につめこんだ。『ヨーガ・スートラ』を日々の生活にとことん活かすヒントから、目からウロコのストレス解消法まで。ベテラン、未経験者問わず、「ヨガって何?」と考えたことのあるすべての人に贈る、読むヨガレッスン。
公開日: 2018/04/01
単行本・雑誌
 
「手に入るものが第二、第三の選択肢でも、それに少しずつ改良を加えて、気分のいい生活を手に入れたい。それが、自分の体とお財布にも快適ならば、なおよろしい」(「まえがき」より)。掃除、洗濯から、健康、住まいづくりまで、「心と体に安心なもの」大集合! 楽ちんで、人にも環境にも優しい、佐光流「ナチュラル・ライフ」のすすめ。
公開日: 2018/03/30
単行本・雑誌
 
「たとえ進行がんにかかり、余命が短いと宣告されたとしても、自分らしい人生を全うすることはできる」本書では、緩和ケア医である著者が、がんの進行に伴う体と心の変化とそれに対応する準備について語り、セレンディピティによって自分らしい、充実した生き方を全うされた人のエピソードも紹介。自分らしく生きるためのセレンディピティのつかみ方を伝授。
公開日: 2018/03/30
単行本・雑誌
 
自覚がなくても、肩こりの人はたくさんいます。実は、ほとんどの人は、肩こりなのです。でも、残念……。肩こりは、いくら肩をマッサージしてもよくなりません。どうすれば、肩こりはよくなるのでしょう?その画期的な方法は「脇」にありました。カギを握るのは「脇」にある前鋸筋(ぜんきょきん)という筋肉。これが、ものすごく大事。前鋸筋のある脇に注目したワーク、それが『脇もみ』です。もむといっても、マッサージでもストレッチでもありません。簡単な動作で、運動が苦手な人でも大丈夫!『脇もみ』は、肩こりに効きます。肩だけでなく、腰もすっきり、頭もすっきりします。この本は、『脇もみ』で肩こりをすっきりさせて、全身の不調や悩みも改善させる『脇もみ』ワークガイドです。大げさではありません。『脇もみ』で人生が変わります!!第1章 世の中の人は、みんな肩がこっている 世の中、みんな肩こりで悩んでいる どうしてマッサージを受けても、すぐ元に戻ってしまうのか? そもそも、肩こりとは? 現代社会は24時間肩こりの原因にまみれている 肩を下げても、こりはゆるまない 腕の支え方が変わると、肩は楽になる 肩こりは快適な体を蝕んでいく 第2章 「脇」をもめば、肩こりは消える 肩こり解消の救世主「前鋸筋(ぜんきょきん)」 あなたの「脇」は大丈夫? チェックテスト 脇は全身をつなぐ‘力の橋渡し役’ 現代人の「前鋸筋」は眠っている 「脇もみワーク」をやってみよう 「脇もみワーク」基本編 脇もみ肩回し 「脇もみワーク」で肩こりのない体になる 「脇もみワーク」なら努力しなくても肩はゆるむ 第3章 全身すっきり「脇もみワーク」 脇もみワークで全身がしなやかになる +αの効果を生む「脇もみ」応用ワーク 「脇もみワーク」応用編1 脇もみウォーキング 「脇もみワーク」応用編2 脇を押さえて小指ペンワーク 「脇もみワーク」応用編3 脇タオル 「脇もみワーク」応用編4 肩甲骨枕第4章 肩こりがなおると、人生もうまくいく「脇もみワーク」で猫背はなおる「脇もみワーク」で腰痛・ひざ痛が改善 第5章 肩こりが消えると、人生もうまくいく ストレスからくる肩こりに注意
公開日: 2018/03/29
単行本・雑誌
 
94歳のスピリチュアル・ヒーラー、ついにその秘技を語る! 体のコリや痛み、不安・イライラが消えてぐっすり眠れる―― ‘誰にでもかんたんに実践できるヒーリング’を初公開!「実践したら、首と肩の痛みが消えた!」(60代男性)、「うつで不眠気味だったのが、ぐっすり眠れるようになった」(40代男性)、「身近な願いがどんどんかない出しました!」(30代女性)等、反響続々。心身ともに健康で元気に生きるための気づきとテクニックを満載! 「現代人は、心と体にとって本当に大切なことを忘れているのです」---------------60年にわたる神道の修行と鍼灸(しんきゅう)治療のかたわら、多くの人々にスピリチュアル・ヒーリングをほどこし、その第一人者として高名になった小菅太玄氏(94歳)。氏の「人を癒やす」技法(瞑想法・気功法・呼吸法など)を、誰にでも活用できるようやさしくご紹介。本書だけで、あなたにも「神様のエネルギーを借りて、それを自分や他者にそそいでスピリチュアルに癒やす」ヒーリングが実践できます!
公開日: 2018/03/29
単行本・雑誌
 
ヒップな人とはファッショニスタと呼ばれる人ではありません。着飾るよりも内面が充実している人。自分のスタイルがあり、やっていることや考えていることがリスペクトされる人たちのことです。フイナム・アンプラグドはそんな人たちとそれを目指す人たちのためにヒップなスタイルとは何か、ヒップなファッションは何かを追い求めて行くライフスタイルマガジンです。
公開日: 2018/03/27
単行本・雑誌
 
『ゆうこさんち』にある家具、雑貨はほぼ手づくりで、ゆうこさんと義理のお父さんとで作ったもの。インスタグラムではインテリア、おうちごはんなどを投稿して人気を呼んでいますが、本書ではインスタグラムにも問い合わせが多く、地元のマーケットに出せばすぐに完売してしまうという大人気の「手づくり雑貨」にスポットをあてて紹介します。なかでも大注目は、雑貨20点の作り方です!初公開です!ゆうこさんちにある雑貨と見た目はほぼ同じ。でも、作り方を簡単にしました。初心者でも作れる、本書オリジナル仕様で紹介します。インスタグラムでは見られない家族の素顔など、ゆうこさんちのほっこりする暮らしぶりすべてを収録。「家族がくつろげる家づくり」の参考になる道具、収納方法などの情報も満載。
公開日: 2018/03/25
単行本・雑誌
 
鬼のようなコストパフォーマンスのアイテムを文具メーカー自ら厳選! 500円以下のワンコイン文房具や40オヤジの’高見え’文房具は黒でキマリ! など、 40オヤジ向け、キッズ&ママなど家族向けに分けて紹介します。
公開日: 2018/03/23
単行本・雑誌
 
ライザップトレーナーも愛用!自宅でライザップ式糖質コントロールがすぐできる!糖質量がわかれば、ダイエットに不可欠な糖質コントロールが自宅や外出先ででき、1日3食しっかり食べてストレスフリーで過ごせます。ダイエット、筋力向上、体型維持、健康管理など、さまざまな目的に合わせて、ライザップ式食事法が実践できるほか、糖質だけでなく、カロリー、たんぱく質、脂質、塩分、GI値なども掲載しているので、自宅での調理の際だけでなく、外食時にも使えます。結果が出るライザップメソッドであなたのカラダは変わります!
公開日: 2018/03/23
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。安全な天然素材で家中スッキリきれいに!重曹と酢のカリスマが指南する信頼できる掃除洗濯術。目的別120のレシピを紹介天然素材で地球にやさしいのはもちろん、重曹とお酢にはすごいパワーがあります。●赤ちゃんや、ペットが口に入れても安全●強力に汚れをおとし、ピカピカに●消臭作用で部屋の空気を清らかに●掃除、洗濯、ハウスキーピング全般に使え、家中で活躍●スーパーなどで手軽に買えて、コスパも抜群! 本書は、重曹のカリスマ・岩尾明子が安全で効果的な使い方を指南する信頼度の高い1冊。キッチン、リビング、バスルーム、トイレなど場所別レシピと、ベビー、キッズ、ペットに使える実例レシピを約120点紹介する決定版。◆内容は、重曹の基本、5つのパワーと使い方、酢、クエン酸の基本と5つのパワーと使い方、◆キッチン編。鍋やフライパン、コンロ、換気扇、シンク、調理家電、食器の掃除法、◆リビング編は、窓、床、壁、家具、ファブリック、クロゼット、バスルーム、トイレ、靴箱、衣類やグッズの洗濯など。この1冊で家も家族もスッキリ!岩尾 明子:クリーン・プラネット・プロジェクト代表。未来型ナチュラル生活研究家。博士(栄養学)。1998年に始まったインターネットサイト「地球に優しいお掃除」を運営する環境NGOクリーン・プラネット・プロジェクト代表。衣食住における楽で自然な最新の情報をテレビ、雑誌、ネットなど多方面で発信している。著書に『いそがしい人のための重曹生活』 (KADOKAWA)、『重曹でナチュラルベビーケア』(主婦の友社)、『重曹生活のススメ』(飛鳥新社)など。他にも著書・監修書多数。
公開日: 2018/03/22
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。尿酸値が高い高尿酸血症をほうっておくと、激痛を伴う痛風に! でも大丈夫! 食事やかんたんな生活改善で、自分で下げられます血液中の尿酸値が高いと、高尿酸血症と言われ、放置していると痛風へと進行してしまいます。一昔前はぜいたく病と言われていた痛風、現代の食生活では、誰もがなる可能性があるのです。痛風発作は大変な痛みを伴い、日常生活に大きな支障をきたします。さらに、腎臓障害やほかの生活習慣病との合併、心筋梗塞や脳卒中などに進んでしまう可能性も。なので、痛風へ進行する前に、尿酸値を下げる必要があるのです。難しいことはありません。正しい知識、日常生活でのかんたんな予防法をご紹介します。第一章 痛風・高尿酸血症って、何だろう?尿酸値が上がると、なぜいけないの?第二章 尿酸値を下げて、痛風・高尿酸血症を防ぐおすすめ食材と食べ方第三章 尿酸値を下げて、痛風・高尿酸血症を防ぐ日常生活のコツ第四章 運動を習慣化して、痛風・高尿酸血症を予防&改善谷口 敦夫:東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター教授、医学博士。1983年、三重大学医学部卒業。85年、東京女子医科大学附属リウマチ痛風センター助手、91?93年米国カリフォルニア大学サンディエゴ校研究員。2003年より東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター助教授を経て、現職。日本痛風・核酸代謝学会評議員、日本リウマチ学会評議員・指導医。著書多数。
公開日: 2018/03/20
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。無印良品を使いこなせば誰でも整理じょうずに。クリエイターやインスタグラマーなどセンスがいい人のマネしたいアイデア満載主婦の友社「無印良品書籍」シリーズが大好評! 無印良品アイテムの中でも、特に人気の「収納」」にテーマを絞り、書籍同様充実の内容かつ求めやすい価格のムックに!part1 センスがいい10人の「無印良品」収納―青木美詠子さん(文筆家)、櫻井章代さん(土鍋キャラリー)、小泉さよさん(猫画家)、yurulikuさん(文具作家)、さいとうきいさん(ライフオーガナイザー)……など part2 プロが教える 無印良品5大アイテム使いこなし! PART3 「収納お悩みもの」ランキングTOP5を無印良品で解決 part4無印良品の「整理収納サービス」に潜入取材 part5場所別・無印良品収納アイデアsnap part6 mujikkoの新作アイテム「ここがすごい!」解説 part7 みんなの人気アイテムランキング
公開日: 2018/03/16
単行本・雑誌
 
家族で過ごす大切な時間を温かみのある「木の家」で暮らしたい。その一方で、木の家は地震が心配という声も聞こえています。ですが木造の技術は日々進歩し、信頼のおける耐震構法で造られた家は地震による構造的な損壊はほぼないといわれています。さらに、この強い構造が従来の木造住宅では難しかった大空間や大開口、吹き抜けなど開放的な空間づくりを可能にしました。そうした「木の家」をご紹介します。
公開日: 2018/03/14
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。糖尿病から脱するには血糖値だけではダメ。下がりにくいヘモグロビンA1cに効く食事や動作でストレスなく下げられるワザ大公開予備軍を含めると2000万人にも達するといわれる糖尿病患者。そしてなにより糖尿病が進行することで起こる神経障害や網膜症など恐ろしい合併症に長年苦しむケースもあります。糖尿病や糖尿病予備軍の人にとって気にしなくてはいけないのが血糖の数値。しかし、それ以上に重要視されるのが、赤血球に含まれるたんぱく質・ヘモグロビンがブドウ糖と結合してできるヘモグロビンA1cの値です。この数値が高いということは血中に糖があふれているということ。深刻度で言えば、血糖値よりも差し迫った数値と言えるかもしれません。このヘモグロビンA1cの数値を下げるのが至難の業。食事を控えて血糖値は下がったのに、ヘモグロビンA1cはそのまま……なんて経験がある人も。そこで本書では、ズボラでもヘモグロビンA1cを自力で下げられるワザを101集めました。実践できるものから始めて、ストレスなく糖尿病対策をしていきましょう。
公開日: 2018/03/14
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。人づきあいが苦手で、思いついてすぐ行動するが挫折する「大人の発達障害(アスペルガー症候群・ADHD)」のシーン別対策集。人づきあいが苦手で、冗談が通じず、思いついてすぐ行動するが挫折する、〈大人の発達障害(アスペルガー症候群・ADHD)〉の人のための不安を具体的に解消し、会話力を身につけるためのシーン別メソッド集。【本書の内容】★PART1 大人の発達障害〈アスペルガー症候群、ADHD〉の正しい知識★PART2 〈アスペルガー症候群〉対人関係で悩み、コミュニケーションが苦手なの人のシーン別解決メソッド(人づきあいを上手にする方法・言葉を使ったコミュニケーション・言葉以外のコミュニケーション)★PART3 〈アスペルガー症候群〉の人のコミュニケーション力が身につく〈ビジネスシーン別〉会話メソッド(会話の基本・相手との距離感を間違えない・ミス・失敗をしたときの対応・お礼の言葉を言う・セクハラ、パワハラに気をつける・電話のかけ方・受け方メールの送り方)★PART4 〈ADHD〉よくあるシーン別解決メソッド司馬 理英子:岡山大学医学部、同大学院卒業。1983年渡米。アメリカで4人の子どもを育てるなか、ADHDについて研鑽を深める。1997年『のび太・ジャイアン症候群』(主婦の友社)を執筆、出版。同年帰国し、東京都武蔵野市に発達障害専門のクリニックである
公開日: 2018/03/14
単行本・雑誌
 
<<
<
154
155
156
157
158
159
160
161
162
>
>>
 
4960 件中   4711 4740

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.